ドウダンツツジの段つくりをバラバラにして自然の透かし剪定にイメチェン方法!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • こんにちは、まさかどです!
    今回は、ドウダンツツジの段つくりの剪定からバラして透かし仕上げにする剪定です。
    内容は、早送りコマが多いですが、解説などでコツなどを話していますのでよろしければご参考までにしてみてください。
    段つくりにしていると段々玉が濃くなり見た目で重く感じてしまいます。
    なのでたまに枯れ枝をとってあげたり透かしてあげないと中の枝が混み過ぎてしまいます。
    樹種によってはそこに、煤病や虫の棲家になることがありますので、被害が出るとは限りませんが、その剪定を長年続けていると中に枯れ枝が溜まり過ぎてきたりといろんなことが起きます。
    そんな方におすすめの剪定で一度綺麗にバラして透かして自然に見えるような自然に変えるような剪定をご紹介します。
    カメラが近くでは撮っていない内容になりますので、遠目からで今回はご勘弁ください。
    ◾️まさかどの裏事情やランチ・グルメ録などもチェックしてね!
    / kubomasakado
    ◾️公式ラインにてご質問承ります!
    lin.ee/oJQJWQC
    ◾️ 『お庭の樹木スタンプ』購入できます!
    line.me/S/stic...
    #ドウダンツツジ
    #ツツジ
    #剪定
    #剪定の仕方
    #庭木
    #pruning
    #ガーデニング
    #園芸
    #初心者
    #pine
    #剪定
    #素人

Комментарии • 8