Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
田口先生は凄い、心理面を解いてるのは若いのに素晴らしい‼️話しのテンポ、声質、内容バランスが最高ですね。❣️今後もいっぱい見て勉強させていただきます✍📚
鈴木昭雄さん嬉しいコメントをありがとうございます。そんなふうに感じて頂けて、またお役に立つような動画もアップしていきますね😊!
さやかさんの動画は、見ていて勉強になることばかりで、楽しく拝見させていただいております☆わたしもアクセサリー作家をしているのですが、まだまだ新人で価格の面や、コンセプト、自分が本当に作りたいものはなんなのか、などで行き詰ったりしていたり、おもいきり勘違いしていた部分もあり、そういうことなんだ!って思えて、とてもためになりました☆頭の中をリセットして、やっていきたいと思います!
恵美さん 嬉しいコメントをありがとうございます。恵美さんはアクセサリー作家さんなのですね!作品販売をするときには、”作る”時とは違う感覚が必要だったり悩みができたりすると思いますが、お客さんありきで考えてみると、遠慮なく良いアイデアややってあげられる事・作ってあげられるものなどが出てくるかもしれませんね。ぜひ楽しみながら作品販売を進めてみて下さい。陰ながら応援しております(^_^)
お客様って【安く買いたい】って思っているって断言は出来ないのでは?🤔って思う場面を私体験したことありますよ。(私はビーズ刺繍等を施しているアクセサリーです)お客様になるであろう方々の年代、ライフスタイルとか価値観で異なるような気がするんですが┈。むしろ【安すぎる】ってお客様の方から言われたこともあります。価格云々ではなくてその価格を見た方々が自分の中で納得して買うか買わないか選ぶだけだから一概に【安く買いたい】ではないんだなって私の価値観ではそう解釈してます。価格を決めるのは正解が世の中にないぶん難しいですが自分なりの価格を決めていきたいものです。改めて考える切っ掛けとなったので素敵な動画をありがとうございました。
恵美さん コメントありがとうございます。”安い=売れやすい”だけでは無い体験を実際にされるととても強いですよね。客層によっても相場が違ったり、安いもの=よくない物という考えのお客さんもいたりするので、恵美さんが書かれたように、自分の価格で芯を持って堂々と販売することが一番、お客さんにとっての魅力になるのかもしれませんね♪たくさんのコメントとても嬉しいです(^_^)いつも有難うございます。
たしかにそうですよね。定価や相場が決まっている買うべき価格が初めから決まってる商品はその相場より安ければ安い程売れますが、相場が決まっていない(ハンドメイドは特に自分だけのブランドなので)物は価格が安い物は品質も安い物と判断され、ターゲットにする客層によっては逆に嫌煙されますね。これをお客さんが高値で買いたいと思ってると言われるとまた意味合いがちがうかもしれないですが。。栄養ドリンクも原価はすごく安くて、安く価格設定できるそうですが、同じ原価でも安い物より高く価格をつけている方が売れ行きがいいそうなのであえて高く価格を付けていると聞きました。
田口先生は凄い、心理面を解いてるのは若いのに素晴らしい‼️話しのテンポ、声質、内容バランスが最高ですね。❣️今後もいっぱい見て勉強させていただきます✍📚
鈴木昭雄さん
嬉しいコメントをありがとうございます。
そんなふうに感じて頂けて、またお役に立つような動画もアップしていきますね😊!
さやかさんの動画は、見ていて勉強になることばかりで、楽しく拝見させていただいております☆
わたしもアクセサリー作家をしているのですが、まだまだ新人で価格の面や、コンセプト、自分が本当に作りたいものはなんなのか、
などで行き詰ったりしていたり、おもいきり勘違いしていた部分もあり、
そういうことなんだ!って思えて、とてもためになりました☆
頭の中をリセットして、やっていきたいと思います!
恵美さん 嬉しいコメントをありがとうございます。
恵美さんはアクセサリー作家さんなのですね!
作品販売をするときには、”作る”時とは違う感覚が必要だったり悩みができたりすると思いますが、
お客さんありきで考えてみると、遠慮なく良いアイデアややってあげられる事・作ってあげられるものなどが出てくるかもしれませんね。
ぜひ楽しみながら作品販売を進めてみて下さい。
陰ながら応援しております(^_^)
お客様って【安く買いたい】って思っているって断言は出来ないのでは?🤔って思う場面を私体験したことありますよ。(私はビーズ刺繍等を施しているアクセサリーです)お客様になるであろう方々の年代、ライフスタイルとか価値観で異なるような気がするんですが┈。むしろ【安すぎる】ってお客様の方から言われたこともあります。価格云々ではなくてその価格を見た方々が自分の中で納得して買うか買わないか選ぶだけだから一概に【安く買いたい】ではないんだなって私の価値観ではそう解釈してます。価格を決めるのは正解が世の中にないぶん難しいですが自分なりの価格を決めていきたいものです。改めて考える切っ掛けとなったので素敵な動画をありがとうございました。
恵美さん コメントありがとうございます。”安い=売れやすい”だけでは無い体験を実際にされるととても強いですよね。
客層によっても相場が違ったり、安いもの=よくない物という考えのお客さんもいたりするので、恵美さんが書かれたように、自分の価格で芯を持って堂々と販売することが一番、お客さんにとっての魅力になるのかもしれませんね♪
たくさんのコメントとても嬉しいです(^_^)
いつも有難うございます。
たしかにそうですよね。定価や相場が決まっている買うべき価格が初めから決まってる商品はその相場より安ければ安い程売れますが、相場が決まっていない(ハンドメイドは特に自分だけのブランドなので)物は価格が安い物は品質も安い物と判断され、ターゲットにする客層によっては逆に嫌煙されますね。
これをお客さんが高値で買いたいと思ってると言われるとまた意味合いがちがうかもしれないですが。。
栄養ドリンクも原価はすごく安くて、安く価格設定できるそうですが、同じ原価でも安い物より高く価格をつけている方が売れ行きがいいそうなのであえて高く価格を付けていると聞きました。