【これが本当の個人戦術】サッカー・フットサルは先に◯◯だけ‼︎
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 【チームオーダーのご依頼、ご相談はコチラ】
↓↓↓
gobernante2020@gmail.com
2024年からGOBERNANTE sport.チームオーダーが本格的にスタート⚡︎
デザイナーはアパレル業界で活躍してきたSHUTOが独自の感性とフットボールファッションの最新トレンドを熟知し、クオリティにこだわり抜いた製品を提供します⚡︎
生地も厳選し、スタイル、快適さ、耐久性において、素材の品質にもこだわりました⚡︎
今なら下記キャンペーンも開催中⚡︎
・5枚以上からご注文可能
11枚以上のご注文でウェア代10%オフ‼︎
21枚以上のご注文でウェア代20%オフ‼︎
31枚以上のご注文でウェア代30%オフ‼︎
41枚以上のご注文でウェア代40%オフ‼︎
最大40%OFF‼️
・ 田中雅貴による無料撮影
ご購入頂いたユニフォームやウェアを着用してSNSなどで使用するGOBERNANTE.のイメージ写真を練習中に撮影させて頂きます。
もちろんデータもお渡ししますので自由にお使いください⚡︎
・ 田中優輝による無料チーム指導
チームの課題や向上していきたい箇所を事前にヒアリングし、最大2時間のチーム指導を行います。
※関東圏外は別途交通費が掛かります。
上記特典はこちらのご都合で締め切る場合がございます⚡︎
⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎⚡︎
フットサルの個人戦術やフットボールに活きる動画を配信しています。
試合映像や戦術の解説動画なども配信中。
チャンネル登録はこちら
/ @t.y.mundochannel
【ch member】
■Yuki Tanaka
■Masaki Tanaka
【Instagram】
■T.Y.MUNDO PROJECT
/ t.y.mundo_project
■GOBERNANTE.
/ gobernante_official
■田中優輝
/ yuki33_t.y.mundo_channel
■田中雅貴
/ mt___128
■T.Y.MUNDO FUTSAL SCHOOL
/ t.y.mundo2018
【Twitter】
■T.Y.MUNDO PROJECT
/ tymundo_project
■Yuki Tanaka
/ tymundo_channel
【Facebook】
■Yuki Tanaka
www.facebook.c...
■T.Y.MUNDO
/ t.y.mundo2018
【TikTok】
■T.Y.MUNDO CHANNEL【公式】
www.tiktok.com...
【WEB SITE】
■GOBERNANTE.
gobernante.off...
■T.Y.MUNDO PROJECT
tymundofs2018....
■田中映像制作所
tymundofs2018....
〈お仕事の依頼〉
t.y.mundo.f.s2018@gmail.com
※スポンサー募集はこちらへご連絡ください
↓↓↓
t.y.mundo.f.s2018@gmail.com
#futsal#個人戦術#解説動画
プレス強度が高くても焦らずプレーできるために状況把握が大事だなって学べました!今後も更新楽しみにしてます!
ありがとうございます!
プレス強度が高ければ逆に背後への反応が速いので駆け引きしやすかったりしますし、強い、上手い相手と対峙するのが僕は楽しいです!
6:03
最近悩んでいたので助かります😊
ありがとうございました!
助けになれて嬉しいです!
頑張ってください!
久しぶりの動画、、
楽しみにしてました。
ありがとうございます!
パスコースない時は、ずらして出す。
でもその前にピヴォが静止してる時にずれるってのがあって良く見るよりなんとなくで見た時の方が良いパスになったりします。
アイソレーションの時の考え方も学びたいです。
ありがとうございます!
なんとなくというか全体的に見ているんだと思います!
それが空間を見ているということですね!
素晴らしい内容の動画ありがとうございます!
最近リーグでも目の前の人抜かないとって考える人多くなった印象です。
こういった考えが落とし込みされてくるとまた違った形のフットサルが出来そうです!
チーム内で共有します!!
ありがとうございます!
僕のイメージは結果抜くことになっている感じです!
選択肢はいくつかあるし、結果に繋がればそれが正解になります。
状況が瞬間で変わるのでそのためにプレー中は情報を入れ続けるために目線は下げないです!
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
感謝です。
ありがとうございます‼︎
その言葉で頑張れます!
参考にしてください!
常に裏取るフェイク、目線、味方のカバー。
優輝さんは、いつも先々考えてプレーしてるから、
自陣深くても狭くても、いつも落ち着いてプレーしているイメージです
本当にそういうことです!
上手い選手やリスペクトしてる選手達もそこが当たり前でできている印象です!
@@t.y.mundochannel あと、どんなにプレス強度高くてライン際追い込まれても、
足裏でキープして目線上げるのもスゴいです。
どうしてもボールの方見ちゃいそうな場面で顔上げるのスゴいし、
とっても大事だなと思います
@@dai5574 そんなとこを見てくれて嬉しいっす!笑
そこが一番楽しいし、大事だと思います。
そういうトレーニングもしてきましたし、失敗もたくさんしてきました!
なのでみんなもトライし続けることがそういうことができるようになっていくことに繋がると思います!
クラウドの実際の映像でクアトロの良いところ悪いところ解説ありましたが、とても勉強になりました、ありがとうございます、サディークの試合の解説があったらぜひ勉強したいです、お願いします
ありがとうございます‼︎
それも出したいと思ってます!
ゴレイロをやっていて、よくバックパスの処理で慌ててやらかすことが多いので、とても参考になりました。
ありがとうございます!
そうですね!
キーパーは一番情報を入れやすいポジションなので常に見ておくことが重要ですね!
待ってました(^^)
ありがとうございます。
ありがとうございます!
今回は変わったパターンですが、参考にしてください!
MUNDOさんのおっしゃる通り、常に顔を上げて周りを見れてる状態でキープできるとベストですよね。
あと、次の選択肢を持ってるのが大きいと思います。
私は常に逃げ道を1つ作っておいて仕掛けたり、よりベストなパス先を探しています。
最悪、タッチの外へとボールを出せばいいんですが、これが上手いプレイヤーほど勇気がいるんですよね~。(^_^;)
でも、リスク管理的に自陣ゴール近くで奪われてカウンターを喰らうよりいいと思います。
ありがとうございます!
選択肢は受ける前に常に持っておかないとプレス強度が上がれば当然ボールロストは増えます。
なので常に情報を入れるために目線を上げ続け、見続けないといけないですね!
ボール軸ではない自分軸のコンパス理論
コンパス理論てなんですか!笑
@@t.y.mundochannel
その節は一人だけユニの色が違った男です…覚えてますかw
勝手な自論なのでわかりづらいと思いますが、簡単に言うと自分がパスを受けた位置がコンパスの中心、そこから大きく円を描いた範囲がその時の確保すべき視野の範囲ということです。これボード上で第三者につけてもらうと、かなり私はわかりやすいんですよ。この時はピサーダできるようにボールを運べばもっと視野(円)が広く使えたとか…素人自論なんで無視してください。これからも応援してます。