なぜいまPodcastなのか【本の惑星】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 本を中心にぐるぐる回るPodcast「本の惑星」🎙
    出版業界の基本的な仕組みや最近のニュースをわかりやすく解説したり、本の世界のよくわからないことをじっくりと考えたり、一見関係ない分野から本の現在や未来を見つめてみたりします。
    本が好きでこれからもたくさん読みたい読者の方から、出版業界のさまざまな場所ではたらく人たちまで、本の世界がよりよくなることを願う仲間が集まる番組を目指しています!
    感想は、SNSにて #本惑 でポストしてもらえると喜びます。おねがいします。
    Hosted by 内沼晋太郎 @numabooks
    ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。
    Artwork by Koji Mizuno, incorporating a photograph by NASA.
    ▼内容
    「わかりやすい」「わからないままの」「アウトオブ」の三層説/本や出版業界の全部を話す/理解のフレームの重要性/「わかりやすい」だけならRUclips/「わからないまま」向きのPodcast/定義が曖昧で変化するものに「アウトオブ」視点/内沼は「アウトオブ」生まれ/メディア論的番組になりそう/仲間を増やしたい/知がやばい/本のある世界を維持する/北欧とバルト三国に行った話/アメリカ大統領選とPodcast/RUclipsはチャンネルでPodcastは番組/本チャンネル2年目/ホームをSNSから移す/極論と突っ込みの時代/堂々巡りが得する構造/二元論で無敵の人/デフォルト「話半分」の世界/インプレッションは「わかりやすい」に集まる/認知を集める有名人戦略/「わからないまま」の親密さ/たどりやすいアーカイブ性/画面の向こうの有名人より会える仲間/SNSでは書きにくいこと/やり取りしたい/3つのお願い/毎週水曜更新/「本の惑星」の3つの意味/略称は「#本惑」/「本の惑星」と「アフロ民藝」/「アフロ民藝」には全部ある/スペキュラティブな提案として/続かなかったらごめん/本棚の力/3冊のどこにも書いていない/ケムリさんのX/相方問題/テーマと本を募集/ブルータスと日経ビジネスオンライン/次回は自分語り
    ▼ご感想
    SNSで #本惑 でポストしてもらえると喜びます。おねがいします。
    ▼おたより投稿(Googleフォーム)
    forms.gle/Cqo2...
    各プラットフォームのコメント欄でも当面OK。すべて見ます。
    ▼番組コミュニティ「THE BOOK CLUB」(Discord)
    / discord
    どなたもまずは気軽に入って気軽に投稿してもらえたらうれしいです。すべて見ます。
    ▼クレジット
    #1「なぜいまPodcastなのか」
    出演:内沼晋太郎 @numabooks
    ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。
    #本チャンネル #本惑 #内沼晋太郎

Комментарии •