Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ベッドマンは本当憎めない男だよ
GGSTから始めたマンだからお兄ちゃんの事全然わからんかったけど過去作品の動画見たらお兄ちゃん声良すぎて好きぴになりそう
勝利時の長文煽りがまた聞きたいよ😢
“ベットマン?”はキャラソングを考慮すると、ロミオが実際にベット(機械の方)に乗り移ってるんじゃないかと思ってる。最近追加された飛鳥と同時にベットマン?とケイオスの会話で、ケイオスがベットマン?に向かって「君の物語は本当に終わりかい?」(細部は多分違う)見たいな事を言っていて、アリエルスの中からロミオを観ていたから、ロミオがベットに乗り移ってるから、そんな言葉を掛けたんじゃないかと思ってる。名言はされてないけど、キャラソング的にベットマンは文字通り、地獄から帰ってきたんだと個人的に考察してる。
解説ありがたい、もっとベッドマンをみんなに知ってほしい。
とても助かる
そうか…ベッドマンのキャラが変わりすぎているのではなくて、前作のサイコじみた品格は兄であり、現在のベッドマンは妹分でその時点では兄は死んでいた訳だったんだな。通りで雰囲気が違いすぎた訳だ。
ベッドマンはわかりやすい正義の反対は別のなんとか。モノの優先度が違いすぎて相容れないが悪か?と言われると歯切れよく答えられない。
優しくはあるけど正しくは無いキャラ
自分自身で間違ってるってわかってる感じだよね、それでも妹を全てをかけて助けようとしてたっていうね
@@宝の持ち腐れ-p8s妹のために命を擲ったサイコパス。
彼は妹以外に優しくする余裕なんてなかった、必要も感じなかったただそれでも自分のしたことが許されないことだと分かってただから事を成したら全てを再構築した上で報いも受けるつもりだっただというのに、ここからと言うところで裏切られたでも抗う力も無い状態だったから殺される前に命を賭けて妹だけは救ったそして全ての罪を受け止めて逝ったただそれでも残った妹を思う気持ちそれをベッドが受け継いだアリアとジャック・オーのようにギルティまだやったこと無いけど最近気になって勉強した結果、こう解釈しました。
ベッドマンが絶対確定世界の発動によって登場したのは妹のディライラだったのか!たしかによく見ると足の刺青が映ってる。アレ?では死んだラムレザルが復活したのはなんで?聖皇がしたの?
ラムレザルはレイブンが助けてましたね!
最初からディライラが現実世界に生きれるように出来たってこと?
出来た。が正解だと思います。本人がストーリー中に名言してますので、ですが本人の命と引き換えにとも言っていますので、絶対確定世界なら共に現実世界に降り立てるので、そちらを優先していたんだと思います!
@@zundamania-CH 動画内ではベッドマンは満身創痍にも関わらず最後の力を振り絞ってディライラを現実世界で生きれるようにしたため塵になったように見えます。万全な状態で行えば負荷は大きくとも共に生きれた気もします…
@@ネコキチ 3:11で他の殺めた人の復活も目的としているし、ひとりで行える絶対確定世界以上のことがしたかったんでしょうね
@@おおやまだしんぜる君 多分ですがディライラ自体のスペックを現実世界に合わせる為オミットした所が有る気がします。あと、ベットマンは確定世界を作るために人を抹殺してるようですが仮にオミットすればディライラが現実で生存出来るなら確定世界の必要性が今一つ解りません。
慈悲無き啓示の目的は絶対確定世界という現象を発生させて今の不完全な全人類を全て抹消して完全なる人類を作り出そうとしていた。絶対確定世界の現象が発動した時に夢と現実の世界の境界が曖昧になって夢の世界の出来事が現実の事として存在が出来るようになる。夢の中の事を全て操り作り上げる事の出来るベッドマンはこの時に自分が殺した全ての人間も妹のディライラと共に復活させようとしていたけど慈悲無き啓示に騙されたので自分の命全てを使って何とか妹のディライラだけ現実世界に生きれるようにした。
誰か教えてくれ!【4まとめ】の背景で流れている映像はどこでみることができる!?
これはSTRIVEのアナザーストーリーですね!
@@zundamania-CH ありがとうございます!!
ロミオってジョジョのプッチ神父と似てるよな。どっちも自分に都合のいい世界を作るために躊躇なく人類全滅させるところや、「どうせ死んでも(多少改造して)復活させてやるんだから別にいいじゃん」ってスタンスとか。どっちも犠牲者のスケールデカすぎるのに、ロミオは妹のためって大儀名分があるからいい奴扱いされててモヤモヤする。ディライラに罪はないんだけど被害者面だけはしないでほしい。ロミオに殺された人は本当に意味も無く死んでそれっきりなんだから
ベッドマンは本当憎めない男だよ
GGSTから始めたマンだからお兄ちゃんの事全然わからんかったけど過去作品の動画見たらお兄ちゃん声良すぎて好きぴになりそう
勝利時の長文煽りがまた聞きたいよ😢
“ベットマン?”はキャラソングを考慮すると、ロミオが実際にベット(機械の方)に乗り移ってるんじゃないかと思ってる。
最近追加された飛鳥と同時にベットマン?とケイオスの会話で、ケイオスがベットマン?に向かって「君の物語は本当に終わりかい?」(細部は多分違う)見たいな事を言っていて、アリエルスの中からロミオを観ていたから、ロミオがベットに乗り移ってるから、そんな言葉を掛けたんじゃないかと思ってる。
名言はされてないけど、キャラソング的にベットマンは文字通り、地獄から帰ってきたんだと個人的に考察してる。
解説ありがたい、もっとベッドマンをみんなに知ってほしい。
とても助かる
そうか…ベッドマンのキャラが変わりすぎているのではなくて、前作のサイコじみた品格は兄であり、現在のベッドマンは妹分でその時点では兄は死んでいた訳だったんだな。
通りで雰囲気が違いすぎた訳だ。
ベッドマンはわかりやすい正義の反対は別のなんとか。
モノの優先度が違いすぎて相容れないが悪か?と言われると歯切れよく答えられない。
優しくはあるけど正しくは無いキャラ
自分自身で間違ってるってわかってる感じだよね、それでも妹を全てをかけて助けようとしてたっていうね
@@宝の持ち腐れ-p8s
妹のために命を擲ったサイコパス。
彼は妹以外に優しくする余裕なんてなかった、必要も感じなかった
ただそれでも自分のしたことが許されないことだと分かってた
だから事を成したら全てを再構築した上で報いも受けるつもりだった
だというのに、ここからと言うところで裏切られた
でも抗う力も無い状態だったから殺される前に命を賭けて妹だけは救った
そして全ての罪を受け止めて逝った
ただそれでも残った妹を思う気持ち
それをベッドが受け継いだ
アリアとジャック・オーのように
ギルティまだやったこと無いけど最近気になって勉強した結果、こう解釈しました。
ベッドマンが絶対確定世界の発動によって登場したのは妹のディライラだったのか!たしかによく見ると足の刺青が映ってる。アレ?では死んだラムレザルが復活したのはなんで?聖皇がしたの?
ラムレザルはレイブンが助けてましたね!
最初からディライラが現実世界に生きれるように出来たってこと?
出来た。が正解だと思います。本人がストーリー中に名言してますので、ですが本人の命と引き換えにとも言っていますので、絶対確定世界なら共に現実世界に降り立てるので、そちらを優先していたんだと思います!
@@zundamania-CH 動画内ではベッドマンは満身創痍にも関わらず最後の力を振り絞ってディライラを現実世界で生きれるようにしたため塵になったように見えます。
万全な状態で行えば負荷は大きくとも共に生きれた気もします…
@@ネコキチ 3:11で他の殺めた人の復活も目的としているし、ひとりで行える絶対確定世界以上のことがしたかったんでしょうね
@@おおやまだしんぜる君 多分ですがディライラ自体のスペックを現実世界に合わせる為オミットした所が有る気がします。
あと、ベットマンは確定世界を作るために人を抹殺してるようですが仮にオミットすればディライラが現実で生存出来るなら確定世界の必要性が今一つ解りません。
慈悲無き啓示の目的は絶対確定世界という現象を発生させて今の不完全な全人類を全て抹消して完全なる人類を作り出そうとしていた。
絶対確定世界の現象が発動した時に夢と現実の世界の境界が曖昧になって夢の世界の出来事が現実の事として存在が出来るようになる。
夢の中の事を全て操り作り上げる事の出来るベッドマンはこの時に自分が殺した全ての人間も妹のディライラと共に復活させようとしていたけど慈悲無き啓示に騙されたので自分の命全てを使って何とか妹のディライラだけ現実世界に生きれるようにした。
誰か教えてくれ!【4まとめ】の背景で流れている映像はどこでみることができる!?
これはSTRIVEのアナザーストーリーですね!
@@zundamania-CH ありがとうございます!!
ロミオってジョジョのプッチ神父と似てるよな。どっちも自分に都合のいい世界を作るために躊躇なく人類全滅させるところや、
「どうせ死んでも(多少改造して)復活させてやるんだから別にいいじゃん」ってスタンスとか。
どっちも犠牲者のスケールデカすぎるのに、ロミオは妹のためって大儀名分があるからいい奴扱いされててモヤモヤする。
ディライラに罪はないんだけど被害者面だけはしないでほしい。ロミオに殺された人は本当に意味も無く死んでそれっきりなんだから