MuseScoreの使い方と楽譜の知識

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 сен 2024

Комментарии • 228

  • @佐藤範子
    @佐藤範子 2 года назад +2

    秋山様 解決しなくて困っているところで、こちらの動画に出会いました。目次やチャプター割りですぐに調べたいことを見ることが出来ました。わかりやすい動画と説明、大変助かりました。これからも一つ一つ拝見して、出来ることを増やしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • @nao2246
    @nao2246 Год назад +1

    坂元輝氏のブログから来ました。老後のボケ防止に…勉強してみようかな。パソコンも出来ない状態からiPad一本指〜無理かも。動画は、とても懇切丁寧で解りやすく、ありがとうございます。パソコン学習からか。教室復学何度目になるの自分。

  • @user-piamari
    @user-piamari 2 года назад +1

    いつもありがとうございます♬
    しばらく使わないと、直ぐ忘れてしまいます。
    また、最近毎週楽譜を書くようになり、何回もこちらで勉強させていただいてます。ショートカットで音符入力便利ですね‼️
    これからもずっと頼らせていただきたいと思います。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  • @洋治藤ヶ崎
    @洋治藤ヶ崎 2 года назад +1

    秋山さん大変分かりやすい解説で参考にさせていただいています。さて音符を入力していて、勝手に次の小節に移動してしまう問題で最近使っているのは
    ページ最後の小節に入ったらその小節の打ち込みが終わるまで「連続ビュー」で、次の小節に入ったら「ページビュー」に戻して作業してます。いくらか早く打ち込めます。

  • @Channel-ox8gi
    @Channel-ox8gi 3 года назад +4

    とても素晴らしい。私がメジャーデビユーしたら、ご馳走いたします

  • @pokey01jp
    @pokey01jp 2 года назад +1

    たいへんためになりましたありがとうございます

  • @Piano_Meister
    @Piano_Meister 8 месяцев назад +1

    秋山先生、お世話になっております。
    MuseScoreのレイアウトで「セクション区切り」を選択すると見やすくなるのですが、
    1小節分休符が入り音が止まってしまいます。
    音が止まらない設定方法教えてください。
    お願い致します。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  8 месяцев назад

      セクション区切りは楽曲の楽章を分けるとか、1ページに複数の曲を表記するために使う機能だと思うので、むしろ続いて演奏されると困ると感じる人の方が多いのではないかと思います。つまり途絶えて当たり前なんです。逆に次の段にインデントを付けたりページレイアウト的に見やすくするのであれば、セクション区切りという機能は使わないほうが良いかと思います。

    • @Piano_Meister
      @Piano_Meister 8 месяцев назад

      どこかにパラメータを設定できる場所があると思ったのですが、分からず質問してしまいました。
      レイアウトの「横型フレームを挿入」が、空白が開いて音が途切れずに繋がりました。
      ありがとうございました。

  • @Piano_Meister
    @Piano_Meister Год назад +1

    秋山先生、お世話になっております。
    「MuseScoreの使い方と楽譜の知識」の動画を拝見して2ヶ月、かなり使えるようになったのですが、
    Chopin_Etude_Op10_5番のmidiデータをMuseScoreに読み込ませたところ、
    #が5個の楽譜が、表示されました。
    ①パレット②調号でb6個の楽譜に変換したところ#や♮がたくさん表示されました。
    1音づつ矢印キーで#をなくすしか、方法はないのでしょうか?
    何か、良い方法はないでしょうか?
    教えていただければ幸いです。
    最近、
    MuseScoreでPiano練習用動画をRUclipsにUpしています。
    HANON 01 Gb Tempo Up 20 222
    ruclips.net/video/cLCWSuSJURs/видео.html
    Mozart Piano Sonata N11 K331 3 05 Tempo Up 40 160
    ruclips.net/video/gmW1AYS-EAU/видео.html
    Chopin 12 Etude Op10 N01 01 Tempo Up 80 200
    ruclips.net/video/To7xhjlPapw/видео.html

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад

      スタンダードMIDIファイルの読み込みにおけるトラブルですね。こちらでも実験してみました。まず、MIDIファイルを作る時にDAWの機能でキーを設定できるなら、そこでの設定(例えば変ト長調)がMuseScoreに読み込んだ時にも引き継がれるようです。こちらの実験でもちゃんと♭6個で表示されました。
      今度はDAWにおいてキーの設定を嬰ヘ長調にして書きだしてからMuseScoreに読み込むと、そのまま♯5個で表示されました。
      読み込み時にMIDIファイルのキー設定を受け継いでるようですので、もしもご自分でMIDIファイルを作っているのであれば、DAWでキーの設定をしておくのが一番簡単です。
      もしもそれが出来ずに、読み込んだ楽譜を後から変換するのであれば、パレットの調号で変えるのではなく、ツールメニューから「移調・・・」を選び、目的の調(例えば変ト長調)を選びます。そして一番下のオプション「ダブルシャープとダブルフラットを使わない」にしてOKをクリックすれば目的の楽譜になると思います。

    • @Piano_Meister
      @Piano_Meister Год назад

      秋山先生、お手数をおかけします。
      1)
      MIDIファイルを作る時にDAWの機能でキーを設定できるなら、そこでの設定する方法
      いつもDominoを使っているのですが、
      ①Dominoで調号設定②midiでエクスポート③MuseScoreで読み込み
      残念ながら、♯5個で表示されました。
      2)
      ツールメニューから「移調・・・」を選び、目的の調(例えば変ト長調)を選びます。そして一番下のオプション「ダブルシャープとダブルフラットを使わない」にしてOKをクリックする方法
      正常に♭6個で表示されました。
      本当にありがとうございました。
      もし、お薦めの無料DAWソフトございましたら、教えていただければ幸いです。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад

      移調機能で目的を達成できたんですね。良かった。Dominoというと使っているのはWindowsですね? 残念ながら、私はMacで動作するApple製のLogicを使っているのでアドバイスできずです。

  • @tadsmusic2003
    @tadsmusic2003 4 года назад +7

    秋山さん、素晴らしい解説ありがとうございます。Logic Pro以外でスコアの作成がしたく最近MuseScoreが気になっていたのですが、この動画で使い方が見えてきました。

  • @toco_channel
    @toco_channel Год назад +1

    秋山様 詳しい解説ありがとうございます
    教えていただきたいのですが、Swingの入力はわかるのですが、譜面に8分音符2つ=4分音符+8分音符 その上に3連符である印の3という数字が出るように表記したいのですが、出来ずに困っています
    教えていただけないでしょうか?Macを使用しています

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад +1

      Swing表示をテキストではなく音符として示したいということですよね。MuseScoreにはリズム指定にカギカッコ付きの音符を使うことは今も出来ないようです。かなり前のバージョンでのQ&Aサイトを見つけましたが、グラフィックとして貼り付けるしか方法はなさそうです。自分で五線や小節線、クレフや拍子記号を非表示にして目的の記号を作ることもできますが、面倒であれば、MuseScoreの画面の貼り付けるためのグラフィックもダウンロードできます。
      musescore.org/ja/node/266325
      上記のURLを開いて、中程のリンク文字「swing_marking_8ths.svg」というを右クリックでダウンロードしておいて、MuseScoreの先頭小節に対してドラッグ&ドロップで貼り付けてサイズ調整するといいでしょう。

    • @toco_channel
      @toco_channel Год назад

      @@akiyamakimiyoshi 様
      早速のご回答ありがとうございます😊
      やってみます

    • @toco_channel
      @toco_channel Год назад

      秋山さまーーーー😭
      出来ましたーーーー😭😭😭
      ご指導、ありがとうございました😭

  • @junzohdeguchi5386
    @junzohdeguchi5386 2 года назад +1

    丁寧なご説明をありがとうございます。
    ところで、MuseScoreを立ち上げるとしばらく反応していないような時間が結構続きます。
    正常に動作しているか心配になりますがこれで通常なのでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад +1

      いえ、スタートアップスクリーンが消えた後はすぐにスタートセンターという画面が出ると思います。ご使用のパソコン環境が分からないのでコメントは難しいのですが、しばらく反応しないということは、メモリが足りていないか、ハードディスクの空き容量が極端に小さくなっているなどの原因が考えられると思います。

    • @junzohdeguchi5386
      @junzohdeguchi5386 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi さん
      パソコンを起動したときのスタートアップには設定していません。
      使っているパソコンは買ったばかりです。SSDで390GB以上あります。
      ディスクトップのシートカットから開いていて、開くを選択して時間を計ったら表示されるまで51秒かかっています。
      普通でしょうか!?MuseScore3を再インストールした方がよいでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад +1

      Windowsですか、それともMacですか? SSDということはハードディスクではないということですよね。390GB以上の空きということは512GBモデルでしょうか。メモリはどのぐらいでしょう? また、OSが最新でない場合はアップデートして、それでも変わらなければMuseScoreの再インストールの順番かな。

    • @junzohdeguchi5386
      @junzohdeguchi5386 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi さん
      いつも早々のご回答ありがとうございます。
      windows11です、メモリは32GB、ローカルディスク(C)の容量は472GBとなっていますので512GBモデルとなるのでしょうか。
      ちなみにMuseScore3は10日ほど前にインストールしたばかりです。

  • @Piano_Meister
    @Piano_Meister Год назад +1

    この動画を見て初めてMuseScore使ってみたのですが、3連符に3つ入力すると解除されてしまいます。
    3連符が連続する場合は、どのようにするのでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад

      確かにFinaleというソフトでは3連符の入力モードをロックして連続して3連符を入力することができますが、MuseScoreやSibeliusではその機能はありません。そこで3連符が延々と続く場合の対処方ですが、「リピッチ」と言って入力済みの音符の長さはそのままに、高さだけを再指定する方法を使うと速いです。やり方は一度作った3連符を必要な分だけコピーします。これは部分選択して「R」キーを押して繰り返しにすると簡単です。次に音程を変えたい最初の音符を選択してから、ツールバーの左側にあるNみたいな所から下向き矢印をクリックしてリピッチを選びます。後は音名のキーをタイプするか、MIDIキーボードで鍵盤を弾いていくといいでしょう。

    • @Piano_Meister
      @Piano_Meister Год назад

      @@akiyamakimiyoshi ありがとうございます。
      >一度作った3連符を必要な分だけコピーします。
      このやり方、思いつきませんでした。試してみます。

  • @giumuginga7593
    @giumuginga7593 2 года назад +1

    時々お世話になっております。
    MuseScore3 をインストールしたのは、2019年11月頃でした。それ以来重宝していますが、最近、気が付いたことがあります。それは、秋山先生の説明動画を見ると、ホームポジション(左上)付近に、信号機のような、赤、黄、青、のマークがあることに気が付きました。私のには付いておりません。この違いはなんでしょうか?私のは、バージョンが古いのでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      それはMac OSとWindowsの違いです。MuseScoreの機能そのものには関係ないので安心してください。

    • @giumuginga7593
      @giumuginga7593 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi 先生、そうでしたか。安心して利用させていただきます。早々の、ご回答ありがとうございました。

  • @user-piamari
    @user-piamari 2 года назад +1

    いつもありがとうございます♬
    短い楽譜で、上段に楽譜を書き、下の余ったところに、うんちくを書きたいのですが、テキストではクリック出来ません。
    余白にテキスト入力出来ますでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад +1

      本来、そういう書類はMuseScoreの楽譜をグラフィックで書きだして、WindowsであればWord、MacであればPagesなどで行った方が良いですね。一応「譜表テキスト」を最後の小節の音符や休符に割り付けて、そこに少し長い文章を書くということもできますが、改行位置や字詰めの問題などもあるので、あまりお勧めはできないかと。

    • @user-piamari
      @user-piamari 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi 先生
      ありがとうございます♬
      いつも別々に書いてコピーしていたのですが、楽譜をグラフィックで書き出せば良いのですね?本当にありがとうございます♬
      私はMac Proです。がわからないので、パワーポイントに書き出せるかどうかやってみます!
      本当にいつもありがとうございます♬
      感謝致します🙏🙇‍♀️💕✨

  • @青タンパンダ
    @青タンパンダ 11 месяцев назад +1

    ミューズスコア4.1はこの動画とは操作が違うのですか?2~3日前にダウンロードしましたが、全然わからず、お手上げ状態です。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  11 месяцев назад

      MuseScoreの使い方の動画は大学で非常勤講師をしていた時に、オンライン授業となったため、仕方なく作ったものです。仕事ではSibeliusを使っているので、新しいMuseScoreのバージョンはもう追いかけてないんです。ただ、バージョンが変わっても、基本的な部分は共通だと思いますよ。それとバージョン3と4の違いを解説している動画なんかもあるようなので、参考にしてみてはいかがでしょうか。ruclips.net/video/egUElll8HoI/видео.html

    • @青タンパンダ
      @青タンパンダ 11 месяцев назад

      @@akiyamakimiyoshi 返信ありがとうございます。参考にしてみます。😁

  • @masumihazuki624
    @masumihazuki624 2 года назад +1

    秋山さん、ありがとうございます。とても分かりやすい解説です!感謝します。
    コードで次の小節も同じコードの場合は・/・を自分で作っていましたが本当は同入力すればよいのでしょうか。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      ドラム譜の解説のところで使っている、前の小節と同じことを繰り返すという意味の斜めスラッシュに点々ですよね?これを五線にではなく、コードネームの列でも同じコードネームを書く代わりに使いたいということでしょうか。一応表示メニューからマスターパレットを選んで、左のリストから記号をクリックし、目的の斜めスラッシュ点々を小節にドラッグ&ドロップすれば、あとからドラッグで五線の上に配置することが可能ですね。

  • @中里真夕
    @中里真夕 2 года назад +1

    はじめまして!とても参考になりました🤲
    一点質問があります。ジャズの楽譜やポップスでも米津玄師さんの「Lemon」のように、16分音符2つで8分1つ16分1つの3連符にする、という設定をデフォルトで指示するにはどのように設定をしたらよろしいでしょうか?
    お忙しいところ恐れ入りますが、回答していただけると幸いです。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      16分音符を2つ入力した時にスイング演奏によるプレイバックの実現ですね。通常のように連符を使わずに楽譜を入力してから、フォーマットメニューの「スタイル」を選び、左側のリストで「スコア」が選ばれている状態で、右下に「スイングを設定」というオプションがあります。16分音符の方をオンにするとスイングのプレイバックになります。ただ注意したいのは、スコアに用意されているテキストの「Swing」を使ってしまうと、強制的に8分音符のスイングになってしまい、16分音符は何も変化のないイーブンで演奏されてしまうので注意してください。

    • @中里真夕
      @中里真夕 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi お返事ありがとうございます!
      パソコンの画面設定が悪いのか、スウィング設定をしてからOKボタンを押すことができませんが、設定方法は理解できました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

  • @池田謹也-f8o
    @池田謹也-f8o 3 года назад +1

    こんにちは!MuseScoteの初心者です。何とか楽譜を作成しています。リタルダンドをつけたいのですが?ritに代わる記号でもあるのでしょうか?おわかりでしたら、教えてください!よろしくお願いします。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад +1

      今、見返してみたのですが、確かにデフォルトで「rit.」が無いですね。「dim...」はあるんですが。「rit.」を付けるには、テキストの「発想標語」というのを付けて、その文字列をダブルクリックして編集状態にし、「rit.」とタイプしてください。書体もイタリックになっているので、そのままで大丈夫なはずです。

  • @増田健-y1u
    @増田健-y1u 2 года назад +1

    始めの名称不設定の 楽譜が乱れてしまいました。直す方法があれば 教えて下さい。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      残念ながら意味が分からないんですが。「名称不設定」ではなく「名称未設定」ですよね?最初に起動してスタートセンターの画面で「閉じる」をクリックすると下に現れている楽譜? これって変わらないと思うんですが・・・。

  • @takechanbob9706
    @takechanbob9706 3 года назад +1

    失礼します。ミューズスコア初心者です。
    現在スタッカートなどの記号を一つ一つ打ち込んで(パレットからドラックアンドドロップしてるのですが、何小節か、(10小節くらいまとめてつける方法をごぞんじでしたらお教えいただけるとありがたいです。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      そんな面倒なことをしていたら大変でしょう。まとめてスタッカートなどのアーティキュレーションを付けるには、小節全体を選択するといいです。小節のど真ん中の音符以外のあたりをクリックすると、小節全体が選択できます。複数の小節をまとめて選択したければ、最初の小節をクリックしてから、選択したい最後の小節をShiftクリックすれば、そこまでの複数の小節を全部選択できます(水色の四角で囲まれますよね)。そうしてからパレットのスタッカートをクリックすれば、一気に付けられます。ただ、複数の記号(例えばアクセントも付けるとか)の場合は、一旦選択が解除されてしまうので、もう一度選択しなおさなければならないです。

  • @mayonaka_no_beni
    @mayonaka_no_beni 2 года назад +1

    わかりやすい解説動画ありがとうございます。クラベスやタンバリン等の打楽器の再生音の音程を低く設定することは可能でしょうか。操作方法を教えていただければ幸いです。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      あまりプレイバック機能を使っていない上に、打楽器だと余計に私は門外漢なので、分からないですが、通常用意されている打楽器のピッチ変更まではさすがに対応していないんじゃないかと思います。正しい楽器の音が鳴っていれば、とりあえずありがたやと思っちゃう方なので。

    • @mayonaka_no_beni
      @mayonaka_no_beni 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi そうなんですね。ご返信いただき、ありがとうございました!

  • @渕根章-n8i
    @渕根章-n8i 2 года назад +1

    途中で4/4から4/2にしたいのです、そして
    4/4にしたいのですが、教えてください。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      4分の2拍子にしたい小節に対して左側のパレットの「拍子記号」の4分の2をドラッグ&ドロップします。それ以降すべて4分の2に変わるので、今度は4分の4に戻したい小節に対して、パレットの「拍子記号」の4分の4をドラッグ&ドロップします。

    • @渕根章-n8i
      @渕根章-n8i 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi 有難うございました。

    • @渕根章-n8i
      @渕根章-n8i 2 года назад

      有難うございました、大変分かりやすく有難うございました、初めてめてので、楽しんで制作しております、72才で頑張っています。

  • @山元喜平
    @山元喜平 3 года назад +1

    演奏順序で一番括弧 2番括弧とかはありますが、曲によっては一番括弧の中に1.2が指示されている曲があります。三番括弧は別途記載があります。その場合の表記の仕方をご教示ください。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      初期設定で1.2.括弧は残念ながら用意されていないんですね。1.2.括弧を作るには1括弧をまず作ってから、画面右のインスペクタのテキストの所で「1.」となっている部分に「2.」を付け足せば作れますよ。

    • @山元喜平
      @山元喜平 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi 返信遅くなりました。有難うございました。

  • @nonchisaito3227
    @nonchisaito3227 Год назад

    お世話になります。
    MusaeScore4を使用しています。セーニョ1と2があり、セーニョ1と2には戻りますが、codaは無視して進んでしまいます。
    設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  • @中田剛明
    @中田剛明 2 года назад +1

    秋山公良さん、PCにて初めてお世話になりますよろしくお願い致します、私のPCにはMues Scoreの解説が英文字ばかりで分かりませんあなたのMues Scoreは
    日本語の解説に成っていますがPCにどうしてインストールするのか教えてくださいよろしくお願いいたします。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      MuseScoreの解説ではなく、アプリケーションのメニューバーなどがすべて英語で表記されているということでしょうか。だとすると、MuseScoreメニュー(一番左側のメニュー)からPreferenceを選び、表示されたダイアログの右上の「Language」の所がEnglish (US)になってませんか?それを「日本語」を選べば日本語表記になるはずです。日本語のOSを使っているのであれば、ここは何をしなくても「システム原語」になっていて日本語で表示されるはずなんですがね。

  • @user-piamari
    @user-piamari 3 года назад +1

    申し訳ありません。色々調べたんですが、どうしてもわかりません。
    教えて頂けたら嬉しいです。
    お願い致します。
    音符入力ツールバーが表示されません。
    何をしてもダメです!
    どうか教えてくださいませ。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад +1

      表示メニューからツールバーを選ぶ「音符入力モード」を選べば表示されると思います。

  • @halo1738
    @halo1738 2 года назад

    とても分かりやすくて、更に使いやすくなりました。
    一つ、質問なのですが、ピアノ譜でTrio(中間部)機能はありますか。軍隊行進曲など、曲中に1番括弧、2番括弧も出てくるので、D.C.、Fineを使うと2回目は2番括弧に飛んでしまいます。
    一般的にD.CやD.S.は:の反復の効力がなくなるため、2回目は2番括弧に飛ぶのが普通ですが、軍隊行進曲のように最初に戻って、1番括弧→2番括弧と弾いてほしい時は、Trioを使うしかないかと思います。
    Trio機能がない場合は、もう一度書くしかないのでしょうか。他に方法があれば教えてほしいです。

    • @halo1738
      @halo1738 2 года назад +1

      すみません。解決しました。Windowsですが、D.C. al Fineを指した状態でF8キーでインスペクタを出し、「反復再生」にチェックを入れると1番括弧→2番括弧と進み、Fineで終了しました。

  • @渕根章-n8i
    @渕根章-n8i 2 года назад +1

    3、4.5.6.連符の入力が分かりません、教えてください。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      23分14秒の所から連符の説明になっています。

    • @渕根章-n8i
      @渕根章-n8i 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi 有難うございます。

  • @giumuginga7593
    @giumuginga7593 3 года назад +1

    MuseScore3を重宝しています。前回ご回答ありがとうございました。再度2点、伺います。
     1.再生音の音程(ピッチ)は変えられるものでしょうか? 時々再生しながら楽器合わせをしていますが、バロックピッチの音程とか合わせてみたい時があります。
     2. 音符を入力する時は、画面最大(拡大)で入力しています。入力ページの最後の小節の最後の音符を入力すると、次の小節が次のページに移り(画面変え)ます。これはこれで問題ないのですが、ギターなどの和音を入力する時などは、入力の数ごと、前のページに戻っています。お玉6っつ入力したかったのに、お玉1つ入力するたびに、次の小節ページに進みます。なので、入力するたびに、音符入力の”N”ナチュラルボタンを解除してから、前の小節に(マウスの)左クリックを押しながら、画面を戻して、前の小節の最後の音符を追加入力しているありさます。
     この、画面上で、最後の小節の最後の和音の、(画面変えしないで)、一気に入力する方法はありませんでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      ピッチというと、基準音を440以外にしたいということでしょうかね。おそらく無理なんじゃないかなと思います。音符を入力していて、勝手に次の小節に移動してしまうというのは、Sibeliusもそうですが、仕様だと思います。Finaleの高速ステップ入力だと移動させないオプションはありますが、僕もSibeliusを使って、いちいち前の小節に戻っていますよ。

    • @giumuginga7593
      @giumuginga7593 3 года назад

      どちらも、出来ないということですね。了解しました。
      ありがとうございました。

  • @chaelgci9052
    @chaelgci9052 4 года назад +1

    複付点の入力と、tr.の臨時記号の入れ方を教えていただきたいです!tr.の臨時記号はテキストで入力出来たのですがサウンドには反映されないので困っています。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  4 года назад +1

      複付点はツールバーの付点の右にすぐ見つかると思います。トリルの臨時記号は今のバージョンではテキストとして入れるしか方法が無いようです。当然ながらプレイバックには反映されませんが。将来のバージョンアップに期待ですかね。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 4 года назад

      秋山公良 返信ありがとうございます!テキストですか…musescoreにはrit.やtr.の臨時記号とかもないですよね?テキストでは入れられるのですが音に反映されないので困りますね…教えていただきありがとうございます。

  • @れいこいまえだ
    @れいこいまえだ 3 года назад +1

    とても分かりやすく 助かりました。
    ただ、段間隔を広げる時、譜表スペーサーをドラッグすればいいとありましたが、
    動画では、緑+なのに 赤+になり、広げる事ができません。
    どうしたら、緑+になり広げる事ができますか

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      譜表スペーサーの固定を小節にドラッグ&ドロップしようとすると、小節が選択されて、丸い緑色の中に白抜きの+が表示されるはずですが、この緑の部分が赤になるということでしょうか。何度も検証してるんですが、赤にはならないんですよ。新規に楽譜を作ってみて、何も入力しない状態でやっても赤色になりますでしょうかね? もしその時には緑色になるということであれば、現在作成中の楽譜に何か原因があるということになります。もうちょっと詳しく状態が分かればと思います。

    • @れいこいまえだ
      @れいこいまえだ 3 года назад

      早速 ありがとうございます。新規の楽譜でも 駐車禁止のような小さい丸がでます。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      え、最初に表示されている何も入力していない楽譜でも譜表スペーサーが付けられない? う〜ん、そうなると条件が分からなくなるな。他の方々から何か情報が得られるといいんですが・・・。ちなみにパソコンのOSとMuseScoreのバージョンを書いておいた方が、情報が得られるかも知れません。

    • @れいこいまえだ
      @れいこいまえだ 3 года назад

      ご丁寧にありがとうございました。Alt+Shift+E で下にいきました。

  • @shoooyuu5955
    @shoooyuu5955 3 года назад +1

    質問です。
    ピアノの楽譜で2回目だけひく音符はどのようにして作ればいいでしょうか

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      繰り返した時にたった数小節だけ少し音型が違うというのはポピュラーでもクラシックでもよくある事です。クラシックではまずやりませんが、ポピュラーだと1小節に2回分の音を書き込む時がよくありますよね。
       2回目の時のメロディを小さなサイズの音符で別の声部として書くという方法と、1回目の演奏を前に詰めて小節を半分くらい空けて、後半に2回目の演奏をカッコで括って書くという方法。完全には検証していませんが、現在のMuseScoreでは出来ないはずです。そんな事が簡単に出来たら事件です。FinaleやSibeliusを使ってもかなり面倒で時間のかかる裏技になります。
       声部を変えて2回目の内容を書くなら出来そうに見えますが、通常の2声部ではなく、符尾が同じ方向に延びていて、しかも音符の位置が微妙に衝突をさけるようにずれなくてはならないので大変です。
       残念ながら、現実的な方法としては出版譜を作るのでなければ、その小節だけ手書きにするというのが速いでしょう。出版譜を作らなければならないというのであれば、なんとかその小節を反復するのではなく、開いたほうが無難かと思われます。

  • @ヒートヒート
    @ヒートヒート 3 года назад +1

    作った楽譜をネットに投稿する方法教えていただけないでしょうか?💦調べ方が下手なのか出てこないんです。どうかお願いします🤲

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      ネットに投稿と言っても、友人知人に見てもらうためのものなのか、販売するためのものなのかで違うと思うんですが。単に遠方の人に見て貰うのなら、画像ファイルに変換してメールで送ったほうが早いですよ。Twitterとかに投稿するのも画像ファイルに変換すれば写真のJPEGと同じです。

    • @ヒートヒート
      @ヒートヒート 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi ありがとうございます!

  • @apatite.1938
    @apatite.1938 3 месяца назад +1

    すみません
    楽章の分け方を教えて欲しいです
    (自分が見落としているだけだったらすみません😅)

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 месяца назад

      僕は1ファイルに複数の楽章をまとめるという使い方をしていないので、ほとんどその知識が無いのですが、ネットを検索してみると、セクション区切りを利用すると良いのではないかと思います。
      musescore.org/ja/handbook/4/fushunolezhangyaqunisekushiyonwoshiu

    • @apatite.1938
      @apatite.1938 3 месяца назад

      できました!
      ありがとうございます!!🎉

  • @kuroneko5754
    @kuroneko5754 3 года назад +1

    すいません。質問です。
    楽譜を見ながらmidiキーボードを使って入力したいのですが、先に音符を入力して後から調号をつけると、音符の情報(音そのもの)は変更されないのですが、これを調号を変えた際に追従して変更することは出来ますでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      臨時記号ではなく調号を付けるということは、おそらく移調しても入力した音の高さが変わってくれないっていう意味ですよね?パレットの調号を選んで五線にドラッグしても、音の高さは変わりません。移調するのであれば、ツールメニューの「移調」を選んで、目的の調を選ぶといいですよ。

    • @kuroneko5754
      @kuroneko5754 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi
      返信ありがとうございます。
      ごめんなさい。質問の内容がわかりづらくて。
      楽譜を見ながらmidiキーボードで打ち込む際に、例えばそれが嬰ハ長調だったら全ての音(ドレミファソラシド)に♯が付きますよね。
      だから楽譜を見ながらメロディを打ち込む際にドの所に音が書かれていたら、それを頭で変換してド♯(シの所にあればド)というふうに打ち込んで(midiキーボードで鍵盤を押して)いってるのですが、
      不慣れなため、時間がかかってしまいます。
      もし可能なら、一旦楽譜に音符が書かれている所(つまり、そのスコアに臨時記号がついていない限り、白鍵のみを使って)打ち込み、後から必要な音だけ♯もしくは♭させる(調号がつき、本来のスコアと同じ状態にする)ことは可能でしょうか。
      とてもわかりづらい質問でごめんなさい!!

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      なるほどそういうことですね。本当はハ長調じゃない曲だけど、ハ長調で音符を入力してしまい、後から調号に沿って音の高さを変えたいと。お気持ちはよく分かりますよ。これは少し手間がかかります。どのくらいの長さの曲かによりますが、まず調号をハ長調にした五線で、白鍵のみで入力します。そして、目的の調号に変えると、その調号に合っていない音にはナチュラルが付くと思います。その音をクリックして選択して、♯を反映させたいなら上向きの矢印キー、♭を反映させたいなら下向きの矢印キーを押して、ひとつひとつ変えていくしかないと思います。複数選択をして、一気に矢印キーを1回押してすべてに反映させることはできると思います。

    • @kuroneko5754
      @kuroneko5754 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi
      とても早く回答してくださり、感動してます!笑
      なるほど、そういったやり方があるのですか!
      早速試してみたいと思います!
      本当にありがとうございました!!

    • @kuroneko5754
      @kuroneko5754 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi
      たびたびすいません。
      muse scoreにはページを追加する機能はないのでしょうか?
      小節の追加は見つかったのですが、なんだかある段落だけが小節数が多くなったりで思った通りにいかなくて、、、。

  • @petora1623
    @petora1623 3 года назад +2

    同じ縦列で違う長さの音符を配置しようとすると、片方に統一されてしまいます。こういう場合はどうすればいいですか?
    わかりにくい文で申し訳ありません、、

    • @sexonthebeach0420
      @sexonthebeach0420 3 года назад +1

      おそらくそれは2声の事でしょう、上のツールバーに数字が1~4あると思うので1声目と2声目で違う音符を入力できるようになります、選択時の色も変わります

    • @yukis072
      @yukis072 3 года назад

      ハンドブック:「インスペクタ」→「コード」を参照すれば、隣接表示にする方法が記載されています。

    • @petora1623
      @petora1623 3 года назад

      できました!有難うございます

    • @petora1623
      @petora1623 3 года назад

      続けてで申し訳ないのですが、
      アルペジオを再生時に拍に合わせて最後の音が鳴るように設定することはできないでしょうか。
      デフォルトだと拍に合わせて最初の音がなってしまうので、再生すると音が遅れてしまいます。

    • @yukis072
      @yukis072 3 года назад

      「ハンドブック3」→「サポートを得る」→ フォーラム項の「全般サーチ」で “アルペジオ” や ” Arpeggio” で検索したところ既存投稿の中に答えを見つけられなかったので、
      「フォーラム」→「一般的な質問」で「新Forum topicを追加します」ボタンを押し、投稿してみて下さい。
      (私はやってみたのですが、投稿を保存しても、なぜか投稿が反映されきません)
      期待する回答を得る為に、以下を使って投稿しても良いです。
      “Subject”
      アルペジオ記号を加えた譜面での再生
      “Forums” (Forumsトップで「新Forum topicを追加します」ボタンを押下時のみ表示される)
      「一般的な質問」を選択
      “Body”
      和音にアルペジオ記号を加えた譜面で、再生させた際、最初の音が拍に合うのがデフォルトですが、「最後」の音を拍に合わせて再生させる方法はありますか? 
      “upload”
      (空欄。今回の質問では、正確に伝える為のファイル添付は無くて大丈夫でしょう)
      入力後、(必要に応じてPreview確認して)「保存」

  • @uniuni6770
    @uniuni6770 3 года назад +1

    秋山さん勉強させて頂いております。
    ありがとうございます。
    質問なんですが、ドラム譜を作成する時、音部記号をヘ音記号で表記したいのですが可能でしょうか?
    もし可能の場合やりかたを教えて頂きたいのですが。
    よろしくお願いいたします。

    • @uniuni6770
      @uniuni6770 3 года назад

      音部記号を消して、clef記号で貼り付け表示することで解決しました。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      検証してみました。確かに出来ませんね(笑)。本来はドラムやパーカッションは専用の音部記号で表記してしかるべきなので、MuseScoreの表記は正しいのですが、昔はよくドラム譜はへ音記号で書かれていました。これを完全に再現するのはMuseScoreでは無理でしょう。デフォルトで表記されているパーカッション記号を非表示にして、ヘ音記号を絵として貼り付けたらどうかと思ったのですが、それも出来ません。マスターパレットの「記号」というカテゴリーに音部記号もあるのですが、ト音記号やヘ音記号にオクターブ指示が付加されたもので、純粋なト音記号やヘ音記号というのは無いんですね。どうしても実現したければ、MuseScoreでグラフィック形式で出力してからAdobe Illustratorなどで編集するしかないと思いますが、そこまで凝る必要もないかと思います。

  • @chaelgci9052
    @chaelgci9052 4 года назад +1

    musescoreで二声打ち込む時、声部2に全休符を入れようとすると全休符の位置が小節の頭に来てしまいます。全休符は本来小節の中央に置きたいのですが…どうにかならないでしょうか??

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  4 года назад +1

      これは困りますよね。一応全音符を選択して、インスペクタの上のほうにある「オフセット」のXの値を10sp前後にすると小節の中央あたりまで全音符が移動してくれます。ただ、このやり方だと、大譜表や何段もあるスコアで他のパートに音符が入っていればいいんですが、五線1本の時や他のパートに音符が入っていない場合、全音符を右に移動した分だけ、不自然に小節幅が拡がってしまいます。それなら、その後に全音符の右にある小節をオフセットで左にずらして、それでも足りないからメニューを使って小節の間隔を狭くすれば、一見うまくいったように見えるんですが、次の小節が不完全になってしまいます。どうもMuseScoreで全音符を小節の中央に配置するというのは、まだまだ出来ないように見えますね。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 4 года назад

      秋山公良 お返事をこんなにも早く下さりありがとうございます。2管編成でホルンが4本あり、1st.だけ演奏する時に1st.と書くより2nd.に全休符を書いた方が分かりやすいのではないか、と思い、全休符を入れたかったのですが、それだと、今のmusescoreではうまくいかないでしょうか?1st.とテキストを入れた方がうまくいきますか?
      インスペクターの方法、試してみたのですが、少し中央に寄りましたが、ど真ん中には行ってくれず、私ではうまくできませんでした…

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  4 года назад +1

      僕は吹奏楽の楽譜をほとんど書かないので、ホルン奏者の立場が分からないんですが、つまり1本の五線にホルンの1stと2ndが2声部で書かれていて、2ndの方に全休符を置きたい、それも中央に置きたいということですよね。出版を考えないのであれば、全休符が小節冒頭に表示されるのを我慢するか、テキストで1stと書いたほうが手っ取り早いですね。とりあえず演奏者に分かってもらえればいいわけですから。僕は普段はSibeliusというソフトを使っていますが、このソフトでも出来ない事はたくさんあります。例えば、1番カッコや2番カッコの数字の書体です。浄書では正しくは拍子記号と同じデザインの書体をサイズを小さくして使うのでうが、これができません。設定すると、今度は数字の後のピリオドの垂直位置がずれて浮いてしまうんです。もしも出版譜にする場合は、グラフィック形式で書き出してから、Adobe Illustratorで「絵」として直してしまいます。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 4 года назад

      秋山公良 おっしゃる通りです!テキストで文字を入れました。その方が早いですね!
      Sibeliusでもそういう事があるんですね…finaleは使った事があるんですが、機能的には如何でしょうか?
      操作の仕方はソフトが違うとかなり違いますか?
      musescoreでrit.とか、テンポにまつわる物は、サイズを大きめにしたいのですが、テキストサイズを変更出来ません。数値を変えても反映されず、字体の変更とかはちゃんと出来るのですが…
      musescoreでは出来ないのでしょうか??

  • @chaelgci9052
    @chaelgci9052 4 года назад +1

    いつも質問に答えてくださってありがとうございます!
    musescoreで1番最初の小節だけが異常に大きくなります。
    手動で幅を変えられますか?
    ◉フォーマット→間隔→狭める
    ◉小節のプロパティ
    など試したものの何も反映されません…。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  4 года назад +1

      楽譜ソフトはスペーシングにルールを持たせているので、冒頭の小節だけが広くなるというのは無いはずなんですがねぇ。考えられるとすれば、音符が衝突しないように避ける歌詞でしょうか。一つの音符に対して複数のシラブルが入れば、当然ながらその音符間は拡がります。コードネームは避けてくれないので、拡がることはありません。もしも衝突を避けるために拡がっているのであれば、それは正しい楽譜の書き方なので、それでいいはずです。間隔を狭めるというコマンドを使っても、間隔を詰めてくれますが、衝突する歌詞のようなオブジェクトがあったら、そこは詰めてくれることは無いと思います。他の方のコメントもそうでしたが、見ることができれば分かりやすいのですが、そこがなんとも歯がゆいものです。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 4 года назад

      秋山公良 お返事ありがとうございます!ただ異常に大きいんですよね…もう諦めて進めます🤦‍♂️
      今、musescore3.exeは応答していません。プログラムを閉じると情報が失われる可能性があります。
      と表示されて、めちゃくちゃ怖いんですが、、
      いつまで経っても応答しません😭これはどうしたらいいのでしょう😢
      今まで作った楽譜はpdfでとりあえず保存しておけば良いですかね?
      ↓↓
      勇気を出して終了を押しましたが消えませんでした、、、怖いですね…、、、、、

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  4 года назад +1

      MuseScoreが不安定ということですね。僕も似た経験はあります。ここまでの作業がパーか?と思って、思わずフリーズした画面をデジカメで写したことがあります。MuseScoreのファイルはそのまま保存するだけでなく、もちろんPDFファイルとして書き出しておくのも良いですが、MusicXMLという形式でも保存しておくと、他の楽譜ソフトで開くことができます。動作不安定の件は、もしバージョンが古くなっているようだったら最新バージョンに更新はしたほうが良いでしょう。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 4 года назад

      秋山公良 あの瞬間は恐ろしいですね、、、、
      ずっとアップデートしてないので、やってみます!xml形式にしてfinaleで開くと一部バグってしまいました…難しいですね。
      それと、巨大だった1小節めは右上の譜表の折り返しを消したらなおりました!!
      周りにmusescoreの人がいないので、こうしてお話しさせていただけて嬉しいです!ありがとうございます。

  • @encampedmars627
    @encampedmars627 2 года назад +1

    How in the ever loving fuck did I get here

  • @山村ゆみこ
    @山村ゆみこ Месяц назад

    先生、ご無沙汰しております。無事卒業しました。

  • @漢字ってある程度予測できるん

    ガチ初心者な質問ですいません(´;ω;`)
    musescoreの楽譜ってどうやってコピーするのか教えて頂きたいです(´;ω;`)

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад +1

      コピーとは出来上がった楽譜をコピーすることでしょうかね。それならばパソコンの基本機能で、ファイルを複製するだけですよ。大事なファイルは複製して、USBメモリやSSDとかの外部記憶装置に保存しておくといいでしょう。

    • @漢字ってある程度予測できるん
      @漢字ってある程度予測できるん 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi ありがとうございます!(´▽`)

  • @sexonthebeach0420
    @sexonthebeach0420 3 года назад +7

    なんてわかりやすいんだ これが公式でいいわ

  • @shunsuke11233
    @shunsuke11233 3 года назад +8

    他の方の解説より最新バージョンで、更に詳しく解説されててわかりやすいです。
    ありがとうございます。

  • @Senior-Matuko
    @Senior-Matuko Год назад +3

    こういったのは苦手なのですが、丁寧な説明で高齢の私でも良く分かりました。
    助かります、有難うございました。

  • @増田健-y1u
    @増田健-y1u Год назад +1

    ♫♫入力モードが向かって左に 移動してしまいました。上にあった方が 使い易いので 直したいのですが 分かりません。教えていただければ幸いです。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад

      入力モードというと、音価を選んだりするツールバーですよね。これは本来は画面の上にあるのですが、マウスでドラッグすることによってフローティングの状態にもできてしまいます。戻すにはバーの左橋(Nの文字の左あたり)にポインタを合わせると十字カーソルになるので、画面上部へドラッグ&ドロップすれば直ります。

  • @川村孝-b2h
    @川村孝-b2h Год назад +1

    音譜の和音入力でウクレレでは4弦解放と2弦3フレットがソですが、同じソを入力出来ません。
    やり方を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад +1

      一度に異なる弦のソの音を同時に鳴らすという意味で、2つの符頭が1本の棒に付いているやつでしょうか。それならば、最初にソの音を入力して「追加」メニューから「音程」→「1度上」を選ぶと表示されませんか? もしも符尾の向きを上下分ける表示にしたければ、どちらか一つを声部2にすればお望みの譜面になると思うのですが。クリックした音符を声部2にするにはツールバーにある「2」のボタンをクリックします。

    • @川村孝-b2h
      @川村孝-b2h Год назад

      @@akiyamakimiyoshiお陰様でできました。すごくすっきりしました。ありがとうございました。別の質問ですが休符のところに平ぺったい音譜のようなものの打ち込みを教えて下さい。

  • @maruyami555
    @maruyami555 2 года назад +1

    質問です。
    アカペラ楽譜において、ボーカル・コーラスにはswingをつけたいのですが、パーカッションにはswingをつけたくないのです。しかしswingをテキストから楽譜に付けると全体的にswingがかかってしまう&ストーレートをテキストからつけても、全体的にそうなってしまい、パーカスだけストーレートにするということができません。。。
    何か対策ありますでしょうか。😢

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      それってプレイバックのことですよね。ある段はスイングで演奏して、別の段はストレートで演奏させるというのはテキストの演奏指示では難しいかと思いますよ。MIDIで書きだしてDAWで処理したほうが楽じゃないかな。どうしてもそのプレイバックが聞きたいというのであれば、面倒ですが、スイングのパートは3連の中抜きで作れば同じような感じにはなりますが。

    • @maruyami555
      @maruyami555 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi わかりました。ご丁寧にありがとうございました。

  • @enjiro
    @enjiro 16 дней назад

    非常に丁寧に解説してくださっており、とても有益な動画だなあと感じました。
    最初はMuseScoreの情報収集のために見たのですが、自分にとっては浄書のルールを学ぶ動画としてもとても役に立ちました。特に最後のページを使い切るように配置するのが常識とか、ギターのスラッシュやドラムの反復記号の意義、そしてDS.の上か下か問題など、気になっていたことが実際に派閥のように分かれているんだということも知ることができ、本当にありがたい機会をいただきました。
    楽典を読んでも書かれていないことがたくさんある楽譜の世界に、光明を見せてくださり感謝致します。

  • @なし-i4r
    @なし-i4r Год назад +2

    これめっちゃわかりやすくていいです。お世話になってます。大学の活動で書き始めて、だんだんと使えるようになってきました。

  • @伊丹啓子-d8x
    @伊丹啓子-d8x Год назад +2

    丁寧で良く分かる説明ですね!また見させていただきます❤

  • @渕根章-n8i
    @渕根章-n8i 2 года назад +1

    最初の小節に、2小節の2が入全休符が入り削除がで来ません、2小節を入れたいのですが。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      すいません、タイプミスなのか、質問の意味が分からないんです。「2小節の2が入全休符が入り」? 削除をしたい? 小節を入れたい?

  • @blue-bucket
    @blue-bucket Год назад +1

    毎回参考にさせて頂いています。ギターTAB譜でハンマリングやプリング(hやp)を入力することはできますか?スラーで繋ぐところまではできたのですが‥

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад +1

      ハンマリングオンのH.O.もしくはH.とプリングオフのP.O.もしくはPはパレットの「テキスト」から「譜表テキスト」を選んで書き込む形で良いと思います。一度入力すれば、あとはコピー&ペーストで増やしていけば。

    • @blue-bucket
      @blue-bucket Год назад

      @@akiyamakimiyoshi 返信ありがとうございます。久しぶりに使うと忘れているので この動画がなかったらと思うと…公式の解説ページも見ますがやはり動画がわかりやすいです!

  • @たかゆう-t2e
    @たかゆう-t2e Год назад +1

    ありがとうございました。
    わかりやすく、1日で楽譜、作れました。
    最新版が4だったので、Muse4もできれば、お願いしたいです。

  • @池田謹也-f8o
    @池田謹也-f8o 3 года назад +2

    早々ありがとうございました。ご返事いただいて大変恐縮しております。やってみます。

  • @osamuokamoto145
    @osamuokamoto145 2 года назад +1

    はじめまして、分かりやすい動画をありがとうございます😁
    これからミューズスコアを使って課題曲を入力しようと思います。
    ベンチャーズの課題曲を入力してますが、エレキギターのミュートと
    カッティングの入力方法がわかりません😅視覚的に♪を❌マークに
    したり、ミュート指定することはできますが、再生するとミュート
    していない音が再生されます。再生したときにミュートされる方法が
    ありましたら、ご教授ください。また、ミュートではなくても再生した
    時にミュートっぽく聞こえる良い方法などでも良いのですが。
    お忙しいとは存じますが、返信よろしくお願いします🙇⤵️

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      返信遅くなりました。前にも書き込みましたが、私はプレイバック機能に関してはあまり詳しくありません。というのも20年前にFinaleを使い出した時からプレイバックの限界を身に染みて感じているので期待しなくなってしまったというのもあります。さて、ギターのミュート音をプレイバックで再現できないかということですが、おそらく無理だと思います。MuseScoreで符頭を×などに変える操作はパレットの「符頭」で行います。一方、音色を通常からミュート音にするというのは、MIDIのプログラム音色を変更しないと出来ません。符頭のデザインを変えただけで、音色番号を変更するというのはかなり面倒なプログラミングになると思うんです。楽譜ソフトでのプレイバックは完成された演奏というより、ピッチや繰り返し記号に間違いが無いかどうかの確認程度だと思っていた方が良いと思われます。

    • @osamuokamoto145
      @osamuokamoto145 2 года назад

      回答ありがとうございます。ミュートは諦めます。ミュート部分を小さい音で再生することで、試行錯誤して見ます👍😅

  • @giumuginga7593
    @giumuginga7593 3 года назад +1

    MuseScore3 を重宝しています。ページの分け方(つなぎ目)の変更をしたいです。
    ページは、1ページが単ページで、2ページと3ページが、見開きページになっています。私は表紙を作成しますので、表紙を開けば1ページと2ページが見開きの形になります。製本する場合は両面印刷しますので、何ら問題ないのですが、画面上でも、1ページと2ページが見開きの形、3ページと4ページが見開きの形にならないかなあと、利用しています。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      ちょっと探ってみましたが、なかなか見開きで左ページを1、右ページを2にすることが難しいですね。

    • @giumuginga7593
      @giumuginga7593 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi ご回答ありがとうございました。お手数かけました。

  • @kenmeifukiage6633
    @kenmeifukiage6633 Год назад +1

    秋山様、大変詳しい解説を有難うございます。本当に参考になります。
    昨日、初めて秋山様のこの動画を知り、感激している状態です。
    拙いオリジナルを楽譜にする事が私の楽しみの一つです。
    秋山様に質問させていただきたい事があるのですが、それは弱起の曲の書き方です。
    小節に縦線を入力する事は出来るのですが、例えば四分の四拍子の場合、八分音符2つ分を一拍目から外して入力すると、次の小節では四分音符三拍分しか入力できません。このあたりを詳しく解説して頂ければ幸せに感じます。
    当方のPCはmacOS(10.15.7)です。何卒よろしくお願いいたします。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад

      ご質問の文章を読むと、何か勘違いをされているようです。弱起の小節を作るのに縦線(たぶん小節線ですよね?)を入力する必要などはありません。最初に新しいスコアのウィザードで拍子記号を設定する時に弱起(アウフタクト)という所で、希望の拍数を指定すれば、五線紙が出来上がった時には冒頭に弱起小節が出来ているはずです。もしもこのウィザードを使わないで五線紙を作ってしまった場合は、1小節目を弱起小節に変換する必要があります。方法は1小節目をControlクリックして小節のプロパティを出し、「小節の長さ」という所で「実際」という所の拍子記号を返れば、希望の拍数の弱起小節に変換することができますよ。

    • @kenmeifukiage6633
      @kenmeifukiage6633 Год назад

      秋山様のご指摘通りに入力したところ、簡単に弱起の譜面ができました。有難うございます。新しいスコアの部分を全く見落としていました。稚拙な質問をしてしまい申し訳ありません。

  • @nban
    @nban 3 года назад +1

    秋山さん こんばんわ~! 初めまして。
    分かり易い説明、解説動画有難うございます。
    大変参考になりました。この動画を参考にMuseScoreの使い方を概ね理解しました。
    これを利用して「百人一首の読み上げ」の動画をUPさせて戴きました。ここまでは良かったのですが、その後、演歌の楽譜を購入して譜面どおりに入力出来たと思っていましたが一つどうしても譜面どおりにいかなかった事があります。その譜面にはセーニョ1・セーニョ2、D.S.1・D.S.2 がありこの部分は上手くいきませんでしたのでセーニョ2・D.S.2 は使わずにその部分は小節をコピペで増やして対処しました。この場合のよい対処方法が有りましたらよろしくお願いします。
    それと「rit」はないのですね。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。そうね、反復記号を複数使うというのは大抵はどのソフトでも標準ではサポートしてないですね。僕なんかはプレイバックは諦めて、別のテキストパーツを使って「1」や「2」を付け足っしゃいますけどね。「rit.」は多分パレットの「テキスト」の「発想標語」を使って自分で文字をタイプするんだろうな。斜体デザインになるし。もちろんプレイバックに反映なんかされるはずはありませんけれどね(笑)。

    • @nban
      @nban 3 года назад

      早速のご回答有難うございます。
      はい。了解しました。
      こんなソフトが無料で有ることを秋山さんの動画で知りました。・・・
      ほんとに有り難い話です。(*^▽^*)😇 😇😇

  • @Laughland01
    @Laughland01 4 года назад +2

    質問です。
    ウクレレのtab譜を作りたいんですが、
    「楽器を選ぶ」という場所があるらしいのですが見つかりません。。
    良ければご教授願えないでしょうか。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  4 года назад +2

      新しいスコアを作成するために、ファイルメニューから「新規作成」を選んでください。タイトルや作曲者の入力を促されます。今は入力しなくても後でできますので
      、「続き」をクリックします。すると画面が変わって「楽器を選択してください」の文字が反転していると思うので、そのまま「続き」をクリックします。画面が変わって、左側の「撥弦楽器」の三角をクリックすると「ウクレレ」や「ウクレレTAB譜」を選んで五線紙に加えることができます。

    • @Laughland01
      @Laughland01 4 года назад +1

      ありがとうございます。
      こんなに早く…今格闘していたので感激です。。
      本当にありがとうございます!!
      できました^^♪

  • @渕根章-n8i
    @渕根章-n8i 2 года назад +1

    出来上がった楽譜にコーダーを追加で作りたいのですが。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад

      まずコーダに必要な小節数を最後に追加します。「追加」メニューの「小節」から「複数小節追加」で例えば2小節とか4小節とか8小節とか、必要な小節数を加えて下さい。後はコーダ開始が段間になる場合は五線を一度切ってスペースを開けなければならないので、パレットの「フレームと小節」から横に拡げるタイプのフレームをマウスでドラッグしてコーダ先頭の小節にドラッグするだけです。

  • @増井優里
    @増井優里 2 года назад +1

    失礼します!
    ミューズスコア初心者です!
    変ロ長調の曲をナチュラルに転調させたいのですが、途中から調号をナチュラルにするにはどうすればよいでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад +1

      ウインドウの左側にあるパレットの「調号」から何も調号が付いていない五線の部分をマウスでつかんで、転調させたい小節の最初にドラッグすると、そこに♭2つを打ち消す♮が入ります。

    • @増井優里
      @増井優里 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi 転調できました!ありがとうございます💦

  • @yukis072
    @yukis072 3 года назад +1

    大譜表で、下段譜表の声部1の旋律を、時に上段譜表上に記譜するにはどうしたら良いですか?(この時、上段譜表には、上段譜表の声部1と下段譜表の声部1が同時に存在することになります)

    • @yukis072
      @yukis072 3 года назад +1

      ハンドブック:「譜表を跨ぐ記譜」で解決しました。

  • @chaelgci9052
    @chaelgci9052 3 года назад +1

    秋山さん、質問です!
    3/8拍子で付点四分音符の5連符を入力すると、八分音符で表記されますが、十六分音符表記にしたいです。
    どうしたら出来るでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      やってみました。確かに8分の3拍子で5連符を打つと、8分音符で5個になりますね。つまり字余りの状態で作られるわけです。これを16分音符5個ということは、字足らずの状態にしたいということですよね。正攻法では僕も分かりませんでした。裏技としては、一旦8分音符5個の5連符を作ってから、それぞれの音符を16分音符に変換します。すると間にすべて16分休符が出来てしまいますので、これをインスペクタで非表示にします。後は、非表示にしてある休符の所でパレットを使って連桁をつなげれば、それらしくはなります。5連の鍵括弧の右端が不自然に伸びているので縮めます。ただこれが不完全なのは、最後の5個目の16分音符から次の小節線までの間に隠された16分休符1個分のスペースが出来てしまうんですね。出版用途でなく、仲間内での楽譜であればこれで勘弁してもらうしかないかな。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 3 года назад

      秋山公良 やってみました!なるほどそんなやり方が、、やはりmusescoreは浄書に向きませんね😭連桁のプロパティで繋げられなかったです。間に休符があったりすると、繋げられない事がありますが、どうしたら繋がるでしょうか??

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад +1

      休符を挟んで連桁を繋ぎたい時は休符の所にカーソルを置いて、そこでも連桁の中間であるよと指定しないと繋がらないでしょう。

  • @tsugumikubo5345
    @tsugumikubo5345 4 года назад +1

    質問です。
    バッハのように同じ音を違う声部で同時に音を書きたいのですが、それは可能なのでしょうか?
    また、声部が違うので、符尾を上下一緒に書きたいのですが可能なのでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  4 года назад

      例えば同じ高さの音で声部1では符尾が上を向いている4分音符、声部2では符尾が下を向いている2分音符のようなパターンかと思われます。もちろん可能です。自動的に符頭が衝突しないように離れてくれます。もう1つは同じ高さ、同じ長さの音符で声部1と声部2で共有するという意味かな? それならばできます。この場合は符頭は1つで共用され符尾だけが上向きと下向きに分かれて表示されます。

    • @tsugumikubo5345
      @tsugumikubo5345 4 года назад

      お返事ありがとうございます。連絡が遅くなり申し訳ありません。
      もう嫌になってあれからずっと放りっぱなしです。
      私がおこしたいのは(ピアノ曲)、左手の伴奏が上がってきて、右手のメロディーと同じ音にぶつかる(メロディーはタイで伸ばしているタイミング)『一点イ』を書きたいのですが、メロディーとくっついてしまいます。
      声部2にすると変な休符が入ってしまいます。
      対処法はありますでしょうか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  4 года назад

      残念ながら文字だけだとどういう楽譜なのかがはっきりしないので困っています。ピアノ曲だけど、それを1本の五線で声部を分けて書こうとしてますか?大譜表じゃなくて? 「一点イ」ということはト音記号の五線で第2間のラのことですよね? 「メロディとくっつく」というのはヘ音記号の五線(左手パート)に書いている音がト音記号の五線(右手パート)に衝突するという意味かな。たぶん百聞は一見にしかずなんでしょうけど。MuseScoreはまだまだ不完全な部分はありますが、音符の衝突に関してはFinaleなんかよりもよく考えられている方だと思います。

    • @tsugumikubo5345
      @tsugumikubo5345 4 года назад

      またまた遅くなってしまいました。追われていたものがひと段落したので帰ってきました。
      秋山さんのおっしゃる通りです!
      ピアノ譜大譜表でヘ音記号(左手)がト音記号のメロディー(右手)の音とぶつかるとういうことです!そして、そのメロディーはその前がタイで繋がっているという・・
      ホントお見せできたら早いのですが・・どうしたら見せられるのでしょう??

  • @pikateu
    @pikateu 2 года назад +1

    はじめまして!動画大変参考になりました😊
    質問なんですが…
    Musescore2からMusescore3へアップデートしてから、プレイバックの際にアクセント>の音量があまりに乱暴で大袈裟な音になってしまって困っています。
    調べたところ、インスペクタ→ベロシティ から音符1つごとに音量を弄る方法 しか出てきませんでした。
    個別ではなく、全体でアクセントは〇%音量をあげる…等の設定はないでしょうか😂?
    お忙しいところ恐れ入りますが良ければご教授お願いします🙇🏻‍♂️

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  2 года назад +1

      ちょっと探してみましたけど、アクセントの記号に対して、ベロシティを何%増加というのを設定するようなところは見当たりませんね。本来楽譜ソフトのプレイバックで、そこまで緻密にこだわれるのは多分Finaleくらいで、MuseScoreやSibeliusでは無理じゃないかと思いますよ。皆さん、プレイバックにかなりこだわるようですが、楽譜ソフトのプレイバックは臨時記号のつけ忘れのチェック程度に考えていた方が気が楽になると思うんですが、いかがでしょう。

    • @pikateu
      @pikateu 2 года назад

      @@akiyamakimiyoshi やはりそうでしたか。
      昔に比べると、どんどんリアルな音でプレイバックが出来るようになってきているので、欲が出てもっと忠実な音で再生できたら楽しいのにな…と思った次第です😳💦
      あくまで無料ソフトですし、そこを拘るならfinaleの導入を検討してみます😊
      お忙しいなか早速のご返信感謝いたします🙇🏻‍♂️

  • @大木春枝
    @大木春枝 6 месяцев назад

    MuseScore4 声部の音をまとめたいのですが?
    MuseScore3 では第一声部の音をクリックし、キーボードのVを押すと一つになっていましたが、教えてください。

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  6 месяцев назад +2

      ツールメニューの「和音を集約」を使うとできませんか?

    • @大木春枝-y5q
      @大木春枝-y5q 6 месяцев назад +1

      やってみます
      ありがとうございます

    • @大木春枝
      @大木春枝 6 месяцев назад +1

      ありがとうございます。 やっと、できました。これですっきりしました。

  • @chaelgci9052
    @chaelgci9052 Год назад +1

    秋山さん、自分で作った記号をマスターパレットの記号に追加することは出来ますか?
    楽譜の中に自作の記号を多く使用するのですが、何か方法はありますか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад +1

      自分で記号を作ってるというのは、かなりこだわりを持っている方ですね。さすがにあのマスターパレットに独自記号を追加は無理だと思うな。面倒でも一度選択して貼り付けてしまえば、今度はそれをコピー&ペーストすればいいから、それほど面倒とも感じてないです。Finaleには独自記号をライブラリーに追加するという機能はありましたね。でもSibeliusも出来なかったと思います。お役に立てずにすいません。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 Год назад +1

      @@akiyamakimiyoshi 秋山さんお返事ありがとうございます!Finaleでないと難しいのですね…
      musescoreだと画像を貼り付ける方法しかないですかね?トライしてみます!

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 Год назад +1

      すみません…
      小節の幅が変わるとテキストが消えてしまう現象が起きるのですが、こういうバグはありますか?
      例えば拍子を3/8から2/8にあとから変更して、1拍なくなり小節幅が狭くなると、そこに入力していたテキストが消えてしまいます……

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  Год назад +1

      やってみました。テキストは消えることはなく、次の小節に送られてしまいます。もしかして、場所によっては次の段に送られたり、次のページに送られているという事はないですか?

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 Год назад +1

      @@akiyamakimiyoshi 次のページにも送られていないようです…
      ver.は3.6.2です。
      しかも、スタートセンターから突然4つくらい楽譜が消えてしまいました…昔のスコアを開こうとしていくら探してもありません泣
      もう戻らないのでしょうか、、
      また、同じ楽譜がなぜか2つになったり長い数字列の名前になってしまうのは、どうしたら防げますか?
      追記) 最近開いたファイルのところからクリックしたら、スタートセンターに表示されていないスコアも開けました。
      macでファインダーから、データを見ると、表示されないスコアも、mcsz.(?)の形で表示されるので、データは残ってるはずなのですが…😭

  • @chaelgci9052
    @chaelgci9052 3 года назад +1

    菱形譜頭に変換したバイオリンのフラジオの音をどうしたら出せますか?普通の音符と認識されます…

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      バイオリンは弾けないので分かりませんが、フラジオとはギターで言うところのハーモニクスですよね。おそらくMuseScoreでは符頭の形を変えることによって、発音の種類をオクターブ変えたりはしないと思います。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi ギターのハーモニクスですね!ギターのハーモニクスの音はどうしたら再生出来ますか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      いやいや、楽譜ソフトのプレイバックでハーモニクスの音が自動的に鳴るなんていうのはムリです。たとえFinaleでもSibeliusでも。楽譜ソフトのプレイバックはあくまでも臨時記号の付け忘れやハーモニーの確認などに使われるもので、正式な観賞用ではないので。私は観賞用には楽譜ソフトからMIDIファイルで書き出してDAWと呼ばれるソフトで編集して作っています。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi そうなんですね!申し訳ありません。
      では、グリッサンドなども同じでしょうか…?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      あ、グリッサンドは擬似的に再生できるソフトもあります。でも、やっぱりタイミングや速度などは、なかなか納得がいかなかったりしますね。

  • @古井しほ
    @古井しほ 2 года назад

    Amazing 😍❤️💙❤️💕💛💖💐

  • @chaelgci9052
    @chaelgci9052 3 года назад +1

    こんにちは!
    オーケストラの楽譜で組段毎に違う段数の楽譜を作りたいです。(div.やとても長く休符が続く時など)
    段ごと隠すことは出来ますか?音符や休符は非表示に出来るのですが、その楽器ごと消せますか?

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 3 года назад

      空の五線を隠し、
      休符が1段続く表示させたい楽器は、非表示にして声部2などで音を入力すると良いと分かったのですが、そうすると全休符の位置が上にずれてしまって調整出来ません💦
      特定の段だけ隠す方法はないでしょうか、、
      段数の異なる楽譜を作る際の注意点などありますか?楽器は後から追加出来るので、最終的にどのくらい声部が増えるかは気にしなくて大丈夫ですか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      返事遅れました。いわゆる音符を一つも打ってない段を非表示にするんですよね。フォーマットメニューから「スタイル」を選び、「スコア」の「空の譜表を隠す」のチェックボックスにチェックを入れると隠れます。もちろん通常は最初の組段ではすべての楽器を表示するので、その下にある「最初の段では空の譜表を非表示にしない」もチェックしておく必要があります。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi お返事ありがとうございます!曲途中で、1段全て休みの段を表示することは出来ますか?

    • @akiyamakimiyoshi
      @akiyamakimiyoshi  3 года назад

      ちょっと裏技になりますが、表示させたくない段のどこかの小節に、全音符を一つ入れておきます。そしてそれをインスペクタで「表示」のチェックボックスを外して非表示の状態にします。そうすれば空の段を隠そうと思っても、その段は隠されずに表示されます。これはFinaleなんかでもよくやる裏技です。もちろん全休符は表示されていないので、必要であれば図形として貼り付けておく必要がありますが。

    • @chaelgci9052
      @chaelgci9052 3 года назад

      @@akiyamakimiyoshi そんな方法があるんですね!ありがとうございます!finale でも使えるとは…
      やってみます!いつもありがとうございます。