古民家の蛇口を捻ると、床一面水浸し...絶望的な水漏れは直せるのか!?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2024年4月から東京と秋田県にある東成瀬村というところで二拠点生活。
ゆったりとした田舎暮らしを目指しています!
🐳RUclipsメインch: / @ikechan0920
❄️メインchのメンバーシップ : / @ikechan0920
🐳RUclipsサブch: / / @ikechan0920sub
🌙Twitterメインアカ: / x.com/ikechan0920
🌙Twitterサブアカ: / x.com/kyomupoker
💭Instagramメインアカ: / / ikechan0920
💭Instagram建築専門アカ: / / ikechan_arc
🌿1st写真集(Amazon):www.amazon.co....
⚡️TikTok: / / ikechan0920
お仕事のご依頼はikechan.tube@gmail.comにお願いします。
夜中に来てもらって 設備屋さんに感謝だね
水漏れは、部品交換が手っ取り早い
既製品ですが、適合品を探すのがとても大変
水道設備屋さんが来てくれて良かったですね
自分でやろうとしてするところがかっこええ!
いけちゃん素敵すぎる
「歩くかぁ!!」久しぶりにめっちゃ笑ってしまい何度も観てしまいました😂
優しい業者さんで良かったですね😊
水回りは、素人じゃ無理だから、設備工事屋さんに感謝🥲
マジかこの子…一旦やってみようという姿勢尊敬します!
冬本番前にやるべき事は完了させときたいですね!
引き続き動画楽しみにしてますねー!
いけち頑張れ👊
夜になってまで来てくれる設備屋さんに感謝ですね。
いけちゃんに目が離せない!
何でも自分でやってみるいけちゃんの姿勢に拍手👏
水まわりはただでさえ大変なのに、寒冷地ならでは?の凍結も大敵なんですね。。解決して良かった!
水回りは家の中でもトラブルと一番厄介ですよね
取り合えず解決して良かったです
とりあえずテープ使いたくなるの分かるー
水周り以外ならテープでだいたい何とかなりますよね
私はこのアプローチが好きだ。学ぶには素晴らしい方法だ。
内容も見飽きることがない。👍
餅は餅屋なんて言葉があるようにやっぱ職人に任せるのがいいですね👍
節約したいんだよねえ
@@ikechan.villager
水回りは一番お金がかかりますからね💦
工夫と知恵次第で節約なりそうです!!
この動画で期待していいですかね?(笑)
ちゃんと水が出たところで感動😊
子供のころ家の給湯器に水抜きってあったの思い出しました
結構、面白い動画でした。
水回りは、寸法や形状の違いがあるので大変ですが、自分で一度トライするところが良いですね。
寒冷地は何かと大変ですね。
やるだけやってみた笑笑
とりあえず自分でやってみる精神!
いけちゃんらしくて好きです👏
大変すぎた🥲
真冬の対策しないと直した意味なくなっちゃいますね。でも手間がかかった方が愛情湧くと思うので、コツコツ色々なところを改善していけると良いですね🙆
がんばる🫠
やっぱりプロにはかないませんね!でも自分で出来そうなことは自分で!!誰よりも一生懸命ないけちゃんDIY精神に感動しました✨
お疲れさまです🍀
いけちゃん、たくましい!こういうチャレンジ動画は好きです。水回りの修理は高いと聞きますし、都会だったら ぼったくり業者もいるらしいですが、実際には人件費が大きいですよね。親切な業者さんでよかったですね。きれいな部品なのに壊れてるんだなと思いましたが、雪国には凍結がありますよね。水抜きの機構があるなんてはじめ知りました。勉強になりました。
いっかい自分で原因を考えてから最終的にプロで答え合わせするの、知識も技術も身に付きそうです👍
なんでも一人でやろうっていう行動力が凄い
すべて一人でやって、試行錯誤の末にDIYのコツをつかんでいくいけチャンが素敵です。何気に高スペックないけちゃん。そのながら上から目線にならない謙虚ないけチャン。
水道修理おつかれさま🤗
蛇口をそこまでバラせたんなら、メーカーのHPで調べれば部品は手に入ると思うけど、
設備屋さんが来てくれて何よりでした👍
ゴリラテープで漏水止める!?思わず「無理だって!」と動画に向かって言っちゃった😅でもいけちゃんのチャレンジ精神は素晴らしいよ👍面白い動画に仕上がってる🎥
わーい
自分で解決しようとする姿勢が素敵です
水周りは慣れていないと難しいので業者さんに任せるのが得策ですね
でもRUclipsで調べればほぼできないことは無いのでそのうち何でもできるいけちゃんになってくれたら最高です😅
お疲れ様でした🚰·̫🚰💧💦
凍結防止用の水抜き付とは、なかなかレアなパーツですね。そんなレアパーツを在庫してるとは、設備屋さんさすがです。
青森ですが冬になると寒さや雪対策で手間増えます。が、
田舎はいけさんのような若者が増えればうれしいものですよ。
いけちゃんの成長が著しい!
大変なのがすごく分かりますね
大変ですが頑張ってください!
お疲れ様です!
冬になるとますます大変になりそう
これからも応援しています!
暑い中お疲れ様でした ライフラインが復活すれば再生に一歩近づきますね
頑張ってるいけちゃんかっこいい
お疲れ様でした😅
田舎はなかなか大変ですね😂
これにめげずに頑張ってください❤
とにかく直って前に進んでよかった!
一歩ずつでも
進もう!
私も、空き家となっていた実家で、家の再生やってます。大変ですが、達成感が半端ないんで、楽しいんでやってます。参考にさせていただきます。
一つ一つ解決素晴らしい👏
いけちゃん 次も楽しみ、頑張ってね
まずはなんでも経験だああ!
がんばれいけちゃん😊
田舎は全部自分でやるのが基本みたいなところあるからね。DIY好きな人はいいかもね。
水漏れるたびに笑わせてもらいました(笑い事じゃない)
いけちゃん、努力という名の才能エグいわ
ほぼやり方は間違ってないけど、水圧を舐めてはいけません。少しでも漏れていれば駄目で床が水見出しになります。
外した逆の順序で、ネジを切ってある配管にシールテープを巻いて、そこに配管を閉めてください。
ひとつひとつやって完了して水を出したら、そこまで外してから、もう一度となります。
業者は、色々な予定で仕事があるので、来てくださいと言ってきてくれる業者は少ないです。
冬季期間中ですが、設備屋さんが言ってましたが、室内の室温が4~5度くらいになると配管にのこっている水が凍結します。
凍結したら、即水が出なくなりますので長期その家に来ないとなったときに、水抜き作業をした後に外出してください。
この動画の二回目が発生します。
いけちゃん意外と手先器用やな?ゴリラテープ欲しくなりました。
本当可愛いよ、いけたん。特大LOVE😊
途中まで『それじゃ無理だよー😅』とハラハラしてました!
業者に来てもらえて良かった🎵
いけちゃんもお手伝いして少し覚えたね✨
なんかかっこいいのに可愛いなんなんだこの生き物
你真的太可愛了,哪裡漏水, 就用膠帶一直捆起來, 根本沒有找到原因!!! Too cool
なんでもまずは自分でやってみる、それでだめならプロにお願いする
凄く真っ当に田舎の暮らしをしている気がするw
自己融着テープなら上からぐるぐる巻くだけで防水できる。
柔らかいゴムのように伸びるんだけど、粘着無いのに密着する。
水漏れの量や巻ける場所にもよるけど素晴らしいテープがありますよ。
鈴木優香さんのチャンネルで知りました!😊
内側から漏れてくるのを、外からテープ貼っても無理ですよ。凍結で中が割れるのはあるある。水抜きが電熱線の2択 設備屋さんにお近づきは、良いと思います。😊
困ったときの設備屋だなあ
@@ikechan.villager むかしすきだったいけちゃん....ボソ
知らなかった。寒冷地の
部品。なるほど😊
Xで気になってた!なおってよかったね!!
Twitter全然有益なアドバイス来なかったwwww
水道修復お疲れ様でした!汗だくでよく頑張りましたね😂水回りの修理は部品交換した方が無難ですよぉ🚰✨
いけちゃん可愛い!!
自分で修理する意気込み偉いな
水回り解決おめでとう
白いテープはシールテープ。ひらがなの、(の)の字。右巻き。で2周位巻いてね。巻き過ぎると分厚くなっちゃうよ。
今回は水のエキスパート(水道会社)のいけちゃんですね😀
後ろポケットに携帯
かっこよく取り出したり
しまったり出来るかやって欲しいです☺️
デニム(スキニー)か
黒スキニーでやって欲しいです!
アーカイブ残して欲しいです☺️
水道問題解決して良かったですね!
どんどん可愛くなっていくのね君
寒冷地の水道部品に樹脂部品を多用する時点でどうかと思いますがね
まぁ最近は何処も値段にうるさいので最安値でやった結果なんでしょうけど
いけちゃんお疲れ様でした😊
いけんちゃん、修復作業お疲れ様😃
流石に水漏れはテープで修復は不可でしょう😅
最終的に治って良かったね~ご苦労様😃
オラも中古戸建買いDIYしたけど水回りは難しいよね。合う部品が何かも分からず手探りでしたわ。経験値上げていきましょう!
この手の水漏れは外からのテープでは無理ですが、何事も挑戦することは素晴らしいと思います。
早く車が欲しいですね。
頑張っててかわいいな
アクアリウム用の水槽の水漏れ補修剤などが使えそうだなって思いました、ボンド、硬化剤、パテなどなど専門店やモノタロウなどで注文可能です
うちの実家のホームセンターは交換のための工具一式1泊2日ただでかしてくれます。色々できるようになったらキッチンフォーセット交換できるようになったらいいね。寒冷地で冬家を空ける場合、家にきている水道の元栓を締めて、水道の蛇口を開けて圧力をにがして、トイレを流して、下に溜まった水をとって不凍液に交換しないとだめかもね。マサル君のところから来ました。ミネソタからの助言です。
行き詰まったらマサル呼ぼ()
@@ikechan.villager 事業黒字になったみたいだし、誘ったら来てくれるんでない?
めっちゃ大変!お疲れ様でした。
勉強になりましたね😊にしても高いね😅長い時間お疲れ様でした😢
自分で直そうとする行動が尊敬出来ます!えらいです。
シールテープはねじ込み部分に使うものですね。
直ってよかったですね😙失敗しても勉強なったかな😂車があればこれから色々と自由に動けるね✨
シールテープなんやかんや使うこと多いのでうまく巻けるように頑張ってください!
汗だくのいけちゃんにシールテープとゴリラテープはとても悲壮感が漂ってましたね。
寒冷地での水回りは特に気にしないといけないので大変そうですね。
手をかけた方が愛着がわくとか言うので、頑張って手をかけてください。
暑い中、お疲れ様です。あんな汗、嫌だって言ってたのに大変でしたね。水解決はデカい。
水回りの関係で冬に凍結させてしまって酷い目に遭ったことあります。
年末年始だったので完全にアウト!
不凍栓を締めてその家での滞在を断念しました
いけも冬が来る前に寒冷地対策をしっかりとね。
いけちゃん器用だねー
こーゆう作業て腰痛が痛みだすんですよね〜ご苦労様です😅
恐らく~設備関係に
携わってないであろう女子が
試行錯誤しながら
(最後は業者を呼んだけど)
自分の手で頑張るのは凄い…
頑張れ~♪
寒冷地は色々ありますよね。凍結で壊れてるなんて素人じゃわからないもんねー。遅くまでご苦労さまでした。
水回りの修理って泣きたくなりますよね。エアコン効いてても汗だくになっちゃいます。
経験値0でもとりあえずやってみるの精神が凄いです。
バケツとかタオルを用意して作業してたら床が水浸しになるのを防げたかもですね。
「寒冷地」というキーワード
今後この言葉に悩まされそう
ありそう
大変でした。お疲れ様でした。
大変だったね!
お疲れさん!
いけちゃん修理お疲れさま☕️
暑いのに頑張ったね。壊れた物が設備屋さんにあって良かった
スズメバチの巣といい自分でやろうとするのがすごいw
シールテープは水漏れを簡単に解決する優れ物ですが、ちゃんとした使い方があります。
・口側のネジ山2つ分は巻かない(切れたシールテープが詰まりの原因になるため)
・軽く引っ張りながら密着させるように何周か巻く
・シールテープを巻いて取り付けたものをもう1度外した時は、古いシールテープを外して新しく巻かないといけない
正しく使えば、その効果は発揮されます。
あと、寒冷地の場合は、水抜き出来ないところはプチプチマットや厚手の布を厚めに巻いて冷えすぎないようにしてやるのが良いですね
ホームセンターのポップだけ見て調べなかったからなあ🥺そうかあ、、、、なんでも使いかたってあるよなあ
いけちゃんの行動力凄い👍
水回りの修理は、なかなか難しいからね。
とにかく直って良かったね。
東成瀬村、車で通ったことありますが、何もないですね💦
こっちの冬は大変ですよ。水道凍らせてしまって、凍る心配ないオール電化のアパートに引っ越しました😅
最近ハチ駆除とかサバイバルとか汗だく動画よく見る😂NICE👍
8:16
凍結による破損と言ってるのにパッキンで直ると言ってるコメは動画見てないんかな🤔
イケちゃんナイスファイト!DIYしながら失敗しても覚えれることが多いし、業者丸投げは知識も付かないので遠回りしても良かったと思います。
(ちなみにですが漏れの原因が複雑じゃない場所なら防水テープで巻くことも役に立つこともあります)
1回やってみると仕組み分かっていいよね
パッキン交換でいけそうな感じだけど
こういうのは必要な部品を特定するのが難しい
凍結による樹脂部品の破損は厄介ですね。
器具付属のパーツは配管汎用部材ではないため、殆ど丸ごと取り替えになることが多くて修理費も高額になっちゃいますよね😢
とにかく無事に修理できて良かったです。