Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大人になって思います。基礎的な教養があると文章を読むのがとても楽になります。教養派の先生に活躍して頂きたいです。
まさに仰る通り、教養以外は何とかなりますからね。教養だけは人に教えてもらわないと何ともならないし、科目でいけばそれができるのは現代文だけですからね。
現代文と言えば!代ゼミの酒井敏行先生です。自分にとっては革命でした。当時、僕は学力底辺校の何も知らない高校生でしたが、三月の春休みから1年間お世話になって、スタート時の偏差値32から、最後に72まで上がりました。ついでに小論文も28から70(全国3位)まで。当時の代ゼミ大船校でひとしきり衝撃の反応がありました。「吉野先生以来か!?」と。気持ちよかったですね。自分の高校は思いっきりバカにされていたので、大船校の生徒の一人を除いて全て下にしてやった。それどころか、並みいる名門校の名前が全てが自分の下にある。その翌年から、いくつかの名門校は大手予備校主催全国模試を受けさせないようになりましたとさ。酒井先生にだけは絶対に非礼はないように生きています。
50年前、元麻布高校国語科主任でZ会東大現代文の堀木博礼先生の授業は中1の春期講習から6年間レギュラー、単科、春、夏、冬、直前の全ての授業で、授業前、黒板に解答を書いて、板書添削を全授業していただきました。駿台では、藤田修先生に!出口先生、田村秀行(z回東大現代文)、早稲田予備校の関井先生は最高でした。現代文は、Z会東大現代文、オリオン添削、代ゼミ添削アルファーを、毎日朝から夜中まで、これ以上の答はあり得ないまで粘りました。駿台藤田修一先生の講義は、東大クラスから、私大文系クラスまで、週に5日毎日出ていました。国立大学医学部受験でしたが、英語、数学、物理、化学以上に現代文、古文、漢文、世界史、地理が好きだったので、必死に現代文を勉強しました!
40年前に駿台の藤田先生に習いました。現代文苦手でしたがなんとかなりました。
個人的に宗先生と林先生について知りたかったな
40年前に受けた堀木先生のたった1週間の春期講習が僕の知的基盤を作ったと言っても過言ではない。加藤周一などの推薦図書を全部読み込み、日常生活で考えたことをノートにつける習慣ができた。ご存命中にお話ができる機会あれば良かったなあと思いますね。
私は堀木先生から、高田瑞穂先生の新釈現代文を読むように紹介されました。
別教科の流派シリーズも知りたくなるほど、現代文流派おもしろかったです。
船口先生習って分かりやすかったけど授業でやるオイシイ内容が参考書にほとんど入ってないのと女子校を形成するから質問しに行くのが大変なのがよくない所。
中野芳樹先生はどうなんでしょうか?
14:52~ ご覧ください。
個人的に笹井厚志しか勝たん!(鈴木先生のカテゴライズで言うと教養派。S→ぐ→Wていう唯一の道具はあるけど。)参考書的には河合塾系の文体嫌い。Z会好き。佐藤先生の話し方、リアクション好き。
主語!
@歩廊下 さん2000年ぐらいまでは、「何故・何が・ぐ」でしたが、いつからか、使う順番と揃えられたのか、「何が→ぐ→何故」と言い回しを変えられたのでした。ちなみに、今は知りませんが、青木先生も、ライブ授業だったら「SCR方式」みたいな名前で、何が→ぐ→何故と同じようなことを提唱されてたような記憶があります。
村上翔平先生の参考書と、笹井厚志先生の現代文講義についても、可能であればコメントいただきたいです…!!
林先生はどの位置づけか
今回出てこない先生だが…笹井先生の読み方こそ再現性が高いと思う。酒井先生の読み方はテクニックとして素晴らしいが二項対立の文章にしか当てはまらないのが惜しい。
今回も、知らない参考書ばかりで興味深かったです。田村先生の『田村のやさしく語る現代文』は使ったことがありますが、ポイントの再確認に使えました。
すずゆうチャンネルは大好きだから好印象でずっと推してるんだけど、今回はあくまで著作ありきでの比較で、ちょっと偏ってる印象。古参の堀木や有名な林が出てこないのが残念というか肩透かし。代ゼミの酒井、笹井、河合の大川、牧野が無いのは残念だった。。。
中野芳樹 が良い
現代文の学習法も整備され参考書も充実していますね。個人差や相性はあれど、どれも入試現代文にとどまらず文章の読解について本物の実力がつきそうですね。わたしのころにはなかったものです。現代文は得意でしたが、おそらく試験問題を解くのが得意だったからにすぎません。いまなら、参考書や予備校で学んだ人たちに、どんどん抜かれていたでしょう(^^;
林修はライジング現代文以外の現代文の本はゴミでしがないから捨てろって言っててびっくりした。ただ漢字とか語句の本は1冊持っとけって言ってた
ライジング現代文認めてるのか…すごい
現代文講師の中で言えば内野博之が一番硬派でレベルが高いからね。
なんで動画の最初に可愛い子だしてくるんや?おじさんのチャンネルやのに。
酒井敏行先生に救われました
同志がいた!
青木邦容先生はテクニック型ですよね。
青木先生と黒目先生が分かりやすかった
板野博行よかったで。苦手な国語に自信がついた。
気になるのは宗先生と柳生先生(←受験生じゃないので勉強はしてませんが(笑))。同じように英語講師版も期待してます。関先生、肘井先生、morite2先生、寺島先生がどういう立ち位置なのか(*^^*)
記述に関しては代ゼミの湯木知史先生!
わかりやすかった!
最高っす!
代ゼミの笹井先生、酒井先生の位置付け知りたい
船口マジ神だった
英語の流派気になります!
流派なんてあるのか😆私はひたすらゴロゴ板野!おかげで当時のセンター現文180点取れました。私が現役だった当時はやっぱり出口さんがかなり人気だったな…
代ゼミの笹井先生。あれだけためになる正攻法はないと思う。
代ゼミ代々木校TLでうけてた
昔東進の合宿にこの人来てた気がするw
東大特進受けてると林修以外ありえない
@歩廊下 アンチですか?
晴山亨最強!
大人になって思います。
基礎的な教養があると文章を読むのがとても楽になります。
教養派の先生に活躍して頂きたいです。
まさに仰る通り、教養以外は何とかなりますからね。教養だけは人に教えてもらわないと何ともならないし、科目でいけばそれができるのは現代文だけですからね。
現代文と言えば!代ゼミの酒井敏行先生です。
自分にとっては革命でした。
当時、僕は学力底辺校の何も知らない高校生でしたが、三月の春休みから1年間お世話になって、スタート時の偏差値32から、最後に72まで上がりました。
ついでに小論文も28から70(全国3位)まで。
当時の代ゼミ大船校でひとしきり衝撃の反応がありました。「吉野先生以来か!?」と。
気持ちよかったですね。自分の高校は思いっきりバカにされていたので、大船校の生徒の一人を除いて全て下にしてやった。
それどころか、並みいる名門校の名前が全てが自分の下にある。
その翌年から、いくつかの名門校は大手予備校主催全国模試を受けさせないようになりましたとさ。
酒井先生にだけは絶対に非礼はないように生きています。
50年前、元麻布高校国語科主任でZ会東大現代文の堀木博礼先生の授業は中1の春期講習から6年間レギュラー、単科、春、夏、冬、直前の全ての授業で、授業前、黒板に解答を書いて、板書添削を全授業していただきました。駿台では、藤田修先生に!出口先生、田村秀行(z回東大現代文)、早稲田予備校の関井先生は最高でした。現代文は、Z会東大現代文、オリオン添削、代ゼミ添削アルファーを、毎日朝から夜中まで、これ以上の答はあり得ないまで粘りました。駿台藤田修一先生の講義は、東大クラスから、私大文系クラスまで、週に5日毎日出ていました。国立大学医学部受験でしたが、英語、数学、物理、化学以上に現代文、古文、漢文、世界史、地理が好きだったので、必死に現代文を勉強しました!
40年前に駿台の藤田先生に習いました。
現代文苦手でしたがなんとかなりました。
個人的に宗先生と林先生について知りたかったな
40年前に受けた堀木先生のたった1週間の春期講習が僕の知的基盤を作ったと言っても過言ではない。加藤周一などの推薦図書を全部読み込み、日常生活で考えたことをノートにつける習慣ができた。ご存命中にお話ができる機会あれば良かったなあと思いますね。
私は堀木先生から、高田瑞穂先生の新釈現代文を読むように紹介されました。
別教科の流派シリーズも知りたくなるほど、現代文流派おもしろかったです。
船口先生習って分かりやすかったけど授業でやるオイシイ内容が参考書にほとんど入ってないのと女子校を形成するから質問しに行くのが大変なのがよくない所。
中野芳樹先生はどうなんでしょうか?
14:52~ ご覧ください。
個人的に笹井厚志しか勝たん!(鈴木先生のカテゴライズで言うと教養派。S→ぐ→Wていう唯一の道具はあるけど。)
参考書的には河合塾系の文体嫌い。Z会好き。
佐藤先生の話し方、リアクション好き。
主語!
@歩廊下 さん
2000年ぐらいまでは、「何故・何が・ぐ」でしたが、いつからか、使う順番と揃えられたのか、「何が→ぐ→何故」と言い回しを変えられたのでした。
ちなみに、今は知りませんが、青木先生も、ライブ授業だったら「SCR方式」みたいな名前で、何が→ぐ→何故と同じようなことを提唱されてたような記憶があります。
村上翔平先生の参考書と、笹井厚志先生の現代文講義についても、可能であればコメントいただきたいです…!!
林先生はどの位置づけか
今回出てこない先生だが…
笹井先生の読み方こそ再現性が高いと思う。酒井先生の読み方はテクニックとして素晴らしいが二項対立の文章にしか当てはまらないのが惜しい。
今回も、知らない参考書ばかりで興味深かったです。
田村先生の『田村のやさしく語る現代文』は使ったことがありますが、ポイントの再確認に使えました。
すずゆうチャンネルは大好きだから好印象でずっと推してるんだけど、
今回はあくまで著作ありきでの比較で、ちょっと偏ってる印象。
古参の堀木や有名な林が出てこないのが残念というか肩透かし。
代ゼミの酒井、笹井、河合の大川、牧野が無いのは残念だった。。。
中野芳樹 が良い
現代文の学習法も整備され参考書も充実していますね。個人差や相性はあれど、どれも入試現代文にとどまらず文章の読解について本物の実力がつきそうですね。わたしのころにはなかったものです。現代文は得意でしたが、おそらく試験問題を解くのが得意だったからにすぎません。いまなら、参考書や予備校で学んだ人たちに、どんどん抜かれていたでしょう(^^;
林修はライジング現代文以外の現代文の本はゴミでしがないから捨てろって言っててびっくりした。ただ漢字とか語句の本は1冊持っとけって言ってた
ライジング現代文認めてるのか…すごい
現代文講師の中で言えば内野博之が一番硬派でレベルが高いからね。
なんで動画の最初に可愛い子だしてくるんや?おじさんのチャンネルやのに。
酒井敏行先生に救われました
同志がいた!
青木邦容先生はテクニック型ですよね。
青木先生と黒目先生が分かりやすかった
板野博行よかったで。苦手な国語に自信がついた。
気になるのは宗先生と柳生先生(←受験生じゃないので勉強はしてませんが(笑))。同じように英語講師版も期待してます。関先生、肘井先生、morite2先生、寺島先生がどういう立ち位置なのか(*^^*)
記述に関しては代ゼミの湯木知史先生!
わかりやすかった!
最高っす!
代ゼミの笹井先生、酒井先生の位置付け知りたい
船口マジ神だった
英語の流派気になります!
流派なんてあるのか😆
私はひたすらゴロゴ板野!
おかげで当時のセンター現文180点取れました。私が現役だった当時はやっぱり出口さんがかなり人気だったな…
代ゼミの笹井先生。あれだけためになる正攻法はないと思う。
代ゼミ代々木校TLでうけてた
昔東進の合宿にこの人来てた気がするw
東大特進受けてると林修以外ありえない
@歩廊下
アンチですか?
晴山亨最強!