Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
当時中学生だった私の人生を徹底的に変えたこのSuper Live高中は私にとってThe Beatles以上の存在。
1月10日は高橋ゲタ夫さんの誕生日🎂でしたね。素晴らしいノリの演奏。😀尊敬する音楽家です。僕のゲタ夫さんの生演奏を聴いたのは18歳の時です🎉ゲタ夫さんの演奏スタイルめっちゃカッコいいです!
ゲタ夫さんはいつ見てもいいね。後藤さんや岡沢さんも好きだが、ゲタ夫さんのプレイはまた違った楽しさがある。
何度聴いても、ゲタ夫さんのベースライン最高! 他の人ではこのノリはでないよね~(^^♪
高中さんの音楽が日本人の海外のビーチリゾートへの憧れを喚起させたような気がします夏場、ニューカレドニアの風景を想像しながらよく聴いてました
先ずは動画の投稿主様に最大限に感謝したい!あの頃にレコードで聴きまくった音源が映像付きで聴けること音像だけではわからない例えば高橋ゲタオさんの存在感とかは映像で観て改めて解りました
高中さんのスーパーライブは衝撃でしたね。これ以上のミュージシャンは日本には出現しないでしょうね。高中様になりたい!と高一の時に思ってました。今でも聴くとカーッ!と熱くなりますね
高中.小林ミミ.高橋ゲタ夫!これ見たかったです.最高!
高中正義さんの曲…心が、軽く、楽しくなりますよね!
オレンジスクイーザーの「パッコーン」て音が心地いい。
この躍動感 洋楽?ロック?ジャズ?和風?アジア人?得たいのしれない心のドヨメキ 当時高校生でした。
私の青春です。コンサート帰りの電車の中でグッタリしていた高中さんが思いだされます。ミミさんは素敵でしたよ。
目黒のどこか(区民会館?)で二人腕組んで帰るの目撃しましたwww(時効)
シーちゃんさんとユカリさんのツインドラム、映像で見ることができ感激です。
青いレザースーツ‼️懐かしい👍
せやな、高橋幸宏デザインのスーツ。カッケー♪
当時、大人気のウォークマンに入れていた高中正義のカセットテープもう、海が街が景色が変わる。今聞いても胸が熱くなる。
この時代の音が最高
夢みたいな映像。ありがとうございます。
おおおおおお💛武道館79 LIVEアルバム内の別バージョンが観れる!聴ける!とは💛ミミさんのソロで解りましたが、その他、多数。しかし、リハーサルを完璧にされてた事が伺えます♪投稿主さま、ありがとうございます!^^
JOLLY JIVE 40THで高橋ゲタ夫さん、ミミちゃんとの共演とか期待してますwゲタ夫さんとは音楽性含め、風貌とかも似ていて高中さんの兄弟に思えます!(^^)!
懐かしいです・・・・あの頃に戻れた気がします
SGにオレンジスクイーザーが刺さってる。時代を感じます。
ゲタ夫サン、センターで存在感バツグンですな。
Takanaka seu lindo, que música maravilhosa 👏👏👏
この後も全て見たいです。アップロードをお願いします!!!
79年に高中が武道館でやって、翌年YMOがワールドツアーの最終公演で武道館に凱旋するんやで。ミカバンドすごいのう
懐かしい映像をありがとう!!ヤマハのSG欲しくてもお金なくて買えなかった。映像のSGに挿さってる「オレンジ スクイーザー」が欲しくて当時買ったけど、持ってたギターはストラトモデルだったのでそのまま装着できなかった…わかってくれる人いるかな???
分かります、
あの頃、LAのスタジオギタリストや其れ等に影響受けた日本のES-335系使いのギタリストがこぞってこのオレンジ色の小箱を買い求めたのです。なんのことはない、まぁアナログのコンプレッサーなんだけど、オンオフスイッチだけってのが潔かったです。しかし、本体から直接オスのプラグが出ており、トップに垂直にシールド差し込むギター以外は使えなかったり、横から刺さって目立たないと言う課題がありました。ストラトで使いたい場合は、同梱されてるメス↔︎オスのケーブルでオレンジスクイザーをアンプの手前で挟むと言う使い方ですね?本体に、”use yellow cable”と説明があります。処で、コレ、本物は音叉のマークが入ってるんですが、結構、当時日本国内には、そのマークのないものを見かけました。あれは今で言うバチものなんでしょうか?
本体が邪魔でジャックが奥まで入らないんですよね草
@@satoshikunibu7747 正規輸入(音叉)、と並行物の違いだったんでしょうかねぇ。私は音叉マークの付いオレンジではありませんでした…当時エフェクター集めるだけで大きな出費だったから、夢のまた夢でした。
コンパクトエフェクターひとつに血銭と覚悟が必要だった^_^BOSS初のデジタルディレイが当時約5万円今ZOOMのマルチがたった数千円...
フライングミミバンドも聴いてました。懐かしいです。
浦安の西友4階にあった電気屋に流れてたレーザDiscで毎日の様に見ていました!最高だ〜(/Д`;
懐かしき曲の想い出♪~~~さいこうです演奏者♪~~~
ゲタ夫!カコイイ!!
夏 懐かしい♪
すがわらゆうきさんのパーカッションはなつかしいですね〜!
CD 「SUPER TAKANAKA LIVE!」と違う日のテイク! ちょっとミス多いですけど、こっちのアレンジの方が好きです。
これはいいもの見せてもらいました!ゲタ夫さんのベースが最高です!個人的には安定期の田中、宮崎のリズム隊より初期のブリル、ゲタ夫のタイトなリズム隊の方が好きです!この動画は上原ゆかりと井上しーちゃんですが、いまいちツインドラムの必然性を感じられません。
Amo está canción!! Takanaka supremo
高中とゲタ夫の共演が見つからなかったので感激です。ミミちゃんどうしているのでしょう?
ミミさん、去年還暦すぎて再共演してますね?
Guys check out : blue lagoon in the morning glow/asayake no blue lagoon , It's a mashup between Asayake and Takanaka's blue lagoon
ゲタ夫さんのベースが一番好きです。映像がとてもクリアーですが、フィルターをかけたとか?
キティさんお願いです。 陽水さん含め当時のライブのブルーレイ化をどうかお願いします。無理を承知で!
ブルーラグーン 数ある曲の中でNo.1です。私の葬式に流して欲しいです❗
了解しました。このバージョンで良いですか?私的にはジャングルジェーンツアーライブバージョンが好きですが😃
馬鹿w
踊るベーシストの本領発揮!
サイドは椎名和夫か?!?!?
押し付けガマシイロックじゃなくて心の想像力を掻き立てる新しい音楽当時 ビックリしました後の虹伝説 いまわなき音と映像のパイオニアに引き継がれ今は 想像力がわかない時代ばい
Too good.. too good.
昔の話ですが、ある知り合いから、高中正義さんのサインをいただきました。額に飾っています。
オレンジスクイーザーの独特のコンプレッションも懐かしい音。たしかにこの頃の高中の音の方が、粒が揃ってて良いよね。今は音が汚い。
よくこんな映像がありましたね。ワタシの生まれた翌年です。
高中だけ目立ってなくてチーム高中! この時がいい
Does anybody know what pedals takanaka uses for his lead guitar tone? I’m guessing a chorus is in there?
この頃のSGの音はいいなぁ。近年はエフェクターを使いすぎ。
クリア-な映像が素晴らしい高中がまるで平成のミュージシャンみたい
実際に武道館で高中さんが演奏した曲名はどうなんでしょうか?LPレコードではブルラブ→黒船の8曲収録ですが、他に何曲かあったのでしょうか?
HELLO KUUBOKI THIS IS REALLY ONE OF MY FAVORITIES SONGS OF MR TAKANAKA
1979年だった‼︎
向かって右側のドラマーは左利きですね
伝説のドラマー井上シーチャン茂さんです
この時期が すきだな~目をつぶれば南国が 見えた心の 目 でね
この球団歌大好き😆💕ですが…もっと強そうな曲にしてほしかった😅
What is that box plugged into Takana's guitar input?
Dan armstrong ORANGE SQUEEZER
やっぱり この時が最高
always SUPER
another English speaking person
In the early '80 we bought our music in the import music store because the regular music store doesn't sell this kind of music.
ゲタ夫さん、笑い飯の西田に見える・・・
このライブLPブルーのレコードでしたよね?
高中正義さんのこの曲 当時CMになってませんでしたかね。確か日立マクセル。違いましたらご指南下さい。😊この曲にも感動してましたが ゲタ夫さんの踊りながら弾くベースのカッコよさったらなかったです♪今でもゲタ夫さんのように踊って弾けるベーシストを目指して日々奮闘しております。
何の商品かは忘れてしまったけれども、パイオニアのCMじゃなかったっけ?ギターもヤマハのSGではなくストラトだった様な。
LPとは別バージョンだな。弾き方が違う。2日目?アンコール?
高校生の頃から大ファンなんですけど…このアレンジ。嫌いなんですよねぇ〜。😂
ヒゲバンドですね。木村キムチさんはいないんかな?
ありがとう。涙
高中氏も もう68歳
「子供部屋おじさん、寝起きでベース弾いてみた」
チャーハンを鼻から出したじゃねーか(笑)!
THE YOUTH(青春)
インチキ
8tam49 カス💢
Dare ga konyaro
インチキの意味が分からんわ(笑)
@@fumiyafujimaru この動画UPの半年くらい前に同じ映像に「SUPER TAKANAKA LIVE」の音源を重ねたフェイク動画がUPされていますが多分それと勘違いしてるのかと思います(^-^;
masahiro mitani なるほど。理解しました。ありがとう。
当時中学生だった私の人生を徹底的に変えたこのSuper Live
高中は私にとってThe Beatles以上の存在。
1月10日は高橋ゲタ夫さんの誕生日🎂でしたね。素晴らしいノリの演奏。😀尊敬する音楽家です。僕のゲタ夫さんの生演奏を聴いたのは18歳の時です🎉ゲタ夫さんの演奏スタイルめっちゃカッコいいです!
ゲタ夫さんはいつ見てもいいね。後藤さんや岡沢さんも好きだが、ゲタ夫さんのプレイはまた違った楽しさがある。
何度聴いても、ゲタ夫さんのベースライン最高! 他の人ではこのノリはでないよね~(^^♪
高中さんの音楽が日本人の海外のビーチリゾートへの憧れを喚起させたような気がします
夏場、ニューカレドニアの風景を想像しながらよく聴いてました
先ずは動画の投稿主様に最大限に感謝したい!
あの頃にレコードで聴きまくった音源が
映像付きで聴けること
音像だけではわからない例えば
高橋ゲタオさんの存在感とかは
映像で観て改めて解りました
高中さんのスーパーライブは衝撃でしたね。これ以上のミュージシャンは日本には出現しないでしょうね。高中様になりたい!と高一の時に思ってました。今でも聴くとカーッ!と熱くなりますね
高中.小林ミミ.高橋ゲタ夫!これ見たかったです.最高!
高中正義さんの曲…心が、軽く、楽しくなりますよね!
オレンジスクイーザーの「パッコーン」て音が心地いい。
この躍動感 洋楽?ロック?ジャズ?和風?アジア人?得たいのしれない心のドヨメキ 当時
高校生でした。
私の青春です。コンサート帰りの電車の中でグッタリしていた高中さんが思いだされます。ミミさんは素敵でしたよ。
目黒のどこか(区民会館?)で二人腕組んで帰るの目撃しましたwww(時効)
シーちゃんさんとユカリさんのツインドラム、映像で見ることができ感激です。
青いレザースーツ‼️懐かしい👍
せやな、
高橋幸宏デザインのスーツ。
カッケー♪
当時、大人気のウォークマンに入れていた高中正義のカセットテープ
もう、海が街が景色が変わる。今聞いても胸が熱くなる。
この時代の音が最高
夢みたいな映像。ありがとうございます。
おおおおおお💛
武道館79 LIVEアルバム内の別バージョンが
観れる!聴ける!とは💛
ミミさんのソロで解りましたが、その他、多数。
しかし、リハーサルを完璧にされてた事が伺えます♪
投稿主さま、ありがとうございます!^^
JOLLY JIVE 40THで
高橋ゲタ夫さん、ミミちゃんとの共演とか期待してますw
ゲタ夫さんとは音楽性含め、風貌とかも似ていて
高中さんの兄弟に思えます!(^^)!
懐かしいです・・・・あの頃に戻れた気がします
SGにオレンジスクイーザーが刺さってる。時代を感じます。
ゲタ夫サン、
センターで存在感バツグンですな。
Takanaka seu lindo, que música maravilhosa 👏👏👏
この後も全て見たいです。アップロードをお願いします!!!
79年に高中が武道館でやって、翌年YMOがワールドツアーの最終公演で武道館に凱旋するんやで。ミカバンドすごいのう
懐かしい映像をありがとう!!
ヤマハのSG欲しくてもお金なくて買えなかった。
映像のSGに挿さってる「オレンジ スクイーザー」が欲しくて当時買ったけど、持ってたギターはストラトモデルだったのでそのまま装着できなかった…
わかってくれる人いるかな???
分かります、
あの頃、LAのスタジオギタリストや其れ等に影響受けた日本のES-335系使いのギタリストがこぞってこのオレンジ色の小箱を買い求めたのです。なんのことはない、まぁアナログのコンプレッサーなんだけど、オンオフスイッチだけってのが潔かったです。しかし、本体から直接オスのプラグが出ており、トップに垂直にシールド差し込むギター以外は使えなかったり、横から刺さって目立たないと言う課題がありました。ストラトで使いたい場合は、同梱されてるメス↔︎オスのケーブルでオレンジスクイザーをアンプの手前で挟むと言う使い方ですね?本体に、”use yellow cable”と説明があります。
処で、コレ、本物は音叉のマークが入ってるんですが、結構、当時日本国内には、そのマークのないものを見かけました。あれは今で言うバチものなんでしょうか?
本体が邪魔でジャックが奥まで入らないんですよね草
@@satoshikunibu7747 正規輸入(音叉)、と並行物の違いだったんでしょうかねぇ。私は音叉マークの付いオレンジではありませんでした…当時エフェクター集めるだけで大きな出費だったから、夢のまた夢でした。
コンパクトエフェクターひとつに血銭と覚悟が必要だった^_^
BOSS初のデジタルディレイが当時約5万円
今ZOOMのマルチがたった数千円...
フライングミミバンドも聴いてました。懐かしいです。
浦安の西友4階にあった電気屋に流れてたレーザDiscで毎日の様に見ていました!最高だ〜(/Д`;
懐かしき曲の想い出♪~~~さいこうです演奏者♪~~~
ゲタ夫!カコイイ!!
夏 懐かしい♪
すがわらゆうきさんのパーカッションはなつかしいですね〜!
CD 「SUPER TAKANAKA LIVE!」と違う日のテイク! ちょっとミス多いですけど、こっちのアレンジの方が好きです。
これはいいもの見せてもらいました!
ゲタ夫さんのベースが最高です!
個人的には安定期の田中、宮崎のリズム隊より初期のブリル、ゲタ夫のタイトなリズム隊の方が好きです!
この動画は上原ゆかりと井上しーちゃんですが、いまいちツインドラムの必然性を感じられません。
Amo está canción!! Takanaka supremo
高中とゲタ夫の共演が見つからなかったので感激です。ミミちゃんどうしているのでしょう?
ミミさん、去年還暦すぎて再共演してますね?
Guys check out : blue lagoon in the morning glow/asayake no blue lagoon
, It's a mashup between Asayake and Takanaka's blue lagoon
ゲタ夫さんのベースが一番好きです。映像がとてもクリアーですが、フィルターをかけたとか?
キティさんお願いです。 陽水さん含め当時のライブのブルーレイ化をどうかお願いします。
無理を承知で!
ブルーラグーン 数ある曲の中でNo.1です。私の葬式に流して欲しいです❗
了解しました。このバージョンで良いですか?
私的にはジャングルジェーンツアーライブバージョンが好きですが😃
馬鹿w
踊るベーシストの本領発揮!
サイドは椎名和夫か?!?!?
押し付けガマシイロックじゃなくて
心の想像力を掻き立てる新しい音楽
当時 ビックリしました
後の虹伝説 いまわなき
音と映像のパイオニアに
引き継がれ
今は 想像力がわかない
時代ばい
Too good.. too good.
昔の話ですが、ある知り合いから、高中正義さんのサインをいただきました。
額に飾っています。
オレンジスクイーザーの独特のコンプレッションも懐かしい音。たしかにこの頃の高中の音の方が、粒が揃ってて良いよね。今は音が汚い。
よくこんな映像がありましたね。ワタシの生まれた翌年です。
高中だけ目立ってなくて
チーム高中! この時が
いい
Does anybody know what pedals takanaka uses for his lead guitar tone? I’m guessing a chorus is in there?
この頃のSGの音はいいなぁ。
近年はエフェクターを使いすぎ。
クリア-な映像が素晴らしい
高中がまるで平成のミュージシャンみたい
実際に武道館で高中さんが演奏した曲名はどうなんでしょうか?
LPレコードではブルラブ→黒船の8曲収録ですが、他に何曲かあったのでしょうか?
HELLO KUUBOKI THIS IS REALLY ONE OF MY FAVORITIES SONGS OF MR TAKANAKA
1979年だった‼︎
向かって右側のドラマーは左利きですね
伝説のドラマー井上シーチャン茂さんです
この時期が すきだな~
目をつぶれば
南国が 見えた
心の 目 でね
この球団歌大好き😆💕ですが…もっと強そうな曲にしてほしかった😅
What is that box plugged into Takana's guitar input?
Dan armstrong ORANGE SQUEEZER
やっぱり この時が最高
always SUPER
another English speaking person
In the early '80 we bought our music in the import music store because the regular music store doesn't sell this kind of music.
ゲタ夫さん、笑い飯の西田に見える・・・
このライブLPブルーのレコードでしたよね?
高中正義さんのこの曲 当時CMになってませんでしたかね。
確か日立マクセル。違いましたらご指南下さい。😊
この曲にも感動してましたが ゲタ夫さんの踊りながら弾くベースのカッコよさったらなかったです♪
今でもゲタ夫さんのように踊って弾けるベーシストを目指して日々奮闘しております。
何の商品かは忘れてしまったけれども、パイオニアのCMじゃなかったっけ?ギターもヤマハのSGではなくストラトだった様な。
LPとは別バージョンだな。弾き方が違う。2日目?アンコール?
高校生の頃から大ファンなんですけど…
このアレンジ。
嫌いなんですよねぇ〜。😂
ヒゲバンドですね。木村キムチさんはいないんかな?
ありがとう。涙
高中氏も もう68歳
「子供部屋おじさん、寝起きでベース弾いてみた」
チャーハンを鼻から出したじゃねーか(笑)!
THE YOUTH(青春)
インチキ
8tam49
カス💢
Dare ga konyaro
インチキの意味が分からんわ(笑)
@@fumiyafujimaru
この動画UPの半年くらい前に
同じ映像に「SUPER TAKANAKA LIVE」の音源を重ねた
フェイク動画がUPされていますが
多分それと勘違いしてるのかと思います(^-^;
masahiro mitani なるほど。理解しました。ありがとう。