Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高2理系阪大志望です。二次試験で化学を使うのですが、セミナー化学を発展問題まで完璧にしたら、重要問題集をとばして新演習に進んだりするのは良いでしょうか?
B問題はやった方がいい気がしますが…
一日でバツをゼロにすることが大切なのですね...あと少ししかないですが頑張ってみます!ありがとうございます!
頑張って👍
化学の研鑽ってどうでしょうか。標準問題精講より量が多いですが、化学の新演習よりは問題数が少なく、問題数自体はちょうどいいのかなとは思うのですが…。
コメントありがとうございます!志望校によりますが、少しマニアックなので最上位志望かつ化学が得意な人向けかなと思います!
化学の計算と考え方というのをやっていますがどうでしょうか。セミナーやってて浮気しそうです。
コメントありがとうございます!志望校によりますね。。
物理について、明快解法講座→解法の発想とルールの順にやろうとしたけど、明快が合わないので解法の発想とルール例題→良問の風→解法の発想とルール入試問題にチャレンジでいけますか?高三の法政大学大学志望です
コメントありがとうございます!解法の発想とルールのチャレンジが解ければ余裕すぎます👏
数学の質問をさせていただきます。現在高3で千葉大学国際教養学部志望です。成績は共通テスト模試で140〜150点、駿台ベネッセ記述模試では160点、東進有名大模試160点です。二次試験の文系数学で最低8割5分割〜満点をとりたいです。文系数学重要事項完全習得偏を完璧にし、現在は文系数学実践力向上偏に取り組んでおり、後1週間で例題が完成できそうです。過去問を解いてみると大体6割から7割取れるのですが、ここから満点近くにあげるにはここから先どうすれば良いでしょうか?個人的には、今までの確認のために国公立標準問題集Canpassをやり、満点に到達するために、マセマ頻出レベル、文系数学入試の核心、理系良問プラチカ、重要問題集のどれかをやろうと思っているのですが、上記のものやそれ以外でも何かオススメな参考書や勉強の仕方がありましたら教えていただきたいです。自分は英検準一級を落ちてしまい、ほとんどの合格者が英検準1級を取得し、英語300点満点なので、数学で満点をとらなければいけないです。個別具体的な質問かつ長文失礼いたしました。 ぜひご回答よろしくお願いします
すごいですね
余裕やんけ
コメントありがとうございます!数学で間違えている理由が・知識の不足・思考の型が必要な問題が解けない・計算ミスのどれか?によって何をするかが変わります。まずはこれを分析してみましょう
二週目がよくわからなかったので質問させてください。「無機有機高分子ができるようになったな」という部分が曖昧でいまいちどのレベルまでいけばいいのかがわかりません。また理論と有機の総合問題的なものはどちらをやる時に含めるのでしょうか?あと重問を1週間で何周もするというのは現実的ではないと思います(共通テストレベルを目指すならオーバーワークな気もしますし)
総合問題は共通テストの実践問題集で演習しましょう!
とかゆってこいつ2次で理科使っとらんぞ
関係なくない?
@@user-rd3vj6bn6v それ
高2理系阪大志望です。
二次試験で化学を使うのですが、
セミナー化学を発展問題まで完璧にしたら、重要問題集をとばして新演習に進んだりするのは良いでしょうか?
B問題はやった方がいい気がしますが…
一日でバツをゼロにすることが大切なのですね...あと少ししかないですが頑張ってみます!ありがとうございます!
頑張って👍
化学の研鑽ってどうでしょうか。
標準問題精講より量が多いですが、化学の新演習よりは問題数が少なく、問題数自体はちょうどいいのかなとは思うのですが…。
コメントありがとうございます!
志望校によりますが、少しマニアックなので最上位志望かつ化学が得意な人向けかなと思います!
化学の計算と考え方というのをやっていますがどうでしょうか。セミナーやってて浮気しそうです。
コメントありがとうございます!
志望校によりますね。。
物理について、
明快解法講座→解法の発想とルールの順にやろうとしたけど、明快が合わないので解法の発想とルール例題→良問の風→解法の発想とルール入試問題にチャレンジでいけますか?
高三の法政大学大学志望です
コメントありがとうございます!
解法の発想とルールのチャレンジが解ければ余裕すぎます👏
数学の質問をさせていただきます。
現在高3で千葉大学国際教養学部志望です。
成績は共通テスト模試で140〜150点、駿台ベネッセ記述模試では160点、東進有名大模試160点です。
二次試験の文系数学で最低8割5分割〜満点をとりたいです。
文系数学重要事項完全習得偏を完璧にし、現在は文系数学実践力向上偏に取り組んでおり、後1週間で例題が完成できそうです。
過去問を解いてみると大体6割から7割取れるのですが、ここから満点近くにあげるにはここから先どうすれば良いでしょうか?
個人的には、今までの確認のために国公立標準問題集Canpassをやり、満点に到達するために、マセマ頻出レベル、文系数学入試の核心、理系良問プラチカ、重要問題集のどれかをやろうと思っているのですが、上記のものやそれ以外でも何かオススメな参考書や勉強の仕方がありましたら教えていただきたいです。
自分は英検準一級を落ちてしまい、ほとんどの合格者が英検準1級を取得し、英語300点満点なので、数学で満点をとらなければいけないです。
個別具体的な質問かつ長文失礼いたしました。
ぜひご回答よろしくお願いします
すごいですね
すごいですね
余裕やんけ
コメントありがとうございます!
数学で間違えている理由が
・知識の不足
・思考の型が必要な問題が解けない
・計算ミス
のどれか?によって何をするかが変わります。まずはこれを分析してみましょう
二週目がよくわからなかったので質問させてください。
「無機有機高分子ができるようになったな」という部分が曖昧でいまいちどのレベルまでいけばいいのかがわかりません。
また理論と有機の総合問題的なものはどちらをやる時に含めるのでしょうか?
あと重問を1週間で何周もするというのは現実的ではないと思います(共通テストレベルを目指すならオーバーワークな気もしますし)
総合問題は共通テストの実践問題集で演習しましょう!
とかゆってこいつ2次で理科使っとらんぞ
関係なくない?
@@user-rd3vj6bn6v それ