犬猫の手作りご飯の考え方【食材の基本編】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 【LINE登録で特別セミナー動画プレゼント中!!】
lin.ee/IKYv5tQ
【頑張る飼い主さんに超おすすめ動画】
①犬猫に白米や玄米あげてますか?
• 犬猫に白米や玄米をあげていますか?【デトック...
②犬猫におすすめの水分補給方法
• 【本当は怖い】犬猫の水分補給のやり方【よくあ...
③犬猫のワクチンセミナー(2022年大阪開催)
• Video
【インスタでも犬を健康にする食事情報を発信してます!!】
/ hiroyuki.1989
【自己紹介】
愛犬を動物病院いらずの体にする食事
名前:こば先生(小林宏幸)
・株式会社克フーズ代表取締役
・犬の食事指導歴8年
・犬の管理栄養士(2018年〜)
・サニーズアニマルクリニック講師
・食肉加工会社出身
・元塾講師、元専門学校講師
・UHB「みんテレ」ペット特集出演
・茨城県在住
・趣味はバドミントンとカフェ巡り
・1989年(平成元年)生まれ
LINE登録で犬を健康にする食事セミナー動画プレゼント中🐕✨
lin.ee/IKYv5tQ
とても参考になりました!
有り難うございます!
他の動画も何本か視聴しましたが大学の基礎講義を聞いている感じがしました。
その子に合った、とか足りない物を、
それは当然と思いますが、合う合わないを知るには?定期的な病院での血液検査でしょうか?方向性とか概要、導入の知識なイメージです。
出来れば具体的な良い組み合わせとか
大まかなでも、体重、運動量、去勢の有無、犬種など別に必要なカロリー、栄養素などをそれを取れる具体的な食品、注意点などを講義して欲しかったです。
コメントありがとうございます😊
『その子に合った』という言葉ははよく使われるのに、その方法は曖昧なことが多いですよね。
本質は『飼い主さんが何を考えてペットに食事や環境を提供しているか』に気づくことになります。
意味不明に思われるかもしれませんが、僕の他の動画でも説明しているようにここを理解しなければ、血液検査を見ようが、食材の勉強をしようが意味がありません。
参考になる動画はRUclipsにアップしているつもりですので、ご興味がありましたら是非ご覧ください😊
野菜が引き算の食材、と言うのがまったくしっくり来ませんでした。
簡単にまとめようとしてくれた結果なのか、全体的に正しい情報では無くなっている気がします。。。
今後に期待します。
貴重なご意見ありがとうございます😊
今後、犬猫のご飯を勉強していくにあたり、僕が大切だなと思うことをコメントさせていただきます。
今回のコメントの内容を要約しますと『自分がしっくりこないから正解ではない気がする』とまとめることができます。
つまり、それは少し極端な表現に言い換えると、『自分が理解しやすい都合のいい情報だけが正解だと思って勉強している』という状態になります。
僕も何年も犬猫の食事を学んでいますが、自分が理解できないこと・否定したいことにこそ正解の要素があるという経験をしております。
情報化社会になり、自分にとって都合の良い情報を集めるのは簡単な時代になりましたので、その点を注意していくとより良いペットのご飯作りに活かせるのではないかと思います。
最後の『今後に期待します』という文章も『自分は犬猫のご飯の勉強を他人の情報提示に依存しています』と解釈することができますので、気持ちはよくわかるのですが、他人からの情報に依存してしまうと良い方向には向かわないので、ご注意いただければと思います。
よく『参考程度にしてください』という言葉がありますが、『参考程度』にしてるつもりで情報に振り回されてる方がほとんどですので、その辺もお気をつけください。
今回コメントさせていただいたことは僕も含めて、多くの人に当てはまることですので、決してご質問者様のコメントを批判するものではありませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m