巻狩りに上下二連を使う理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 私が巻狩りで上下二連を使用する理由をお話ししました。

Комментарии • 16

  • @kahoru726
    @kahoru726 7 месяцев назад

    整合性があってとても良いと思います。特に安全性が高いと思います。

  • @azusayama-inu
    @azusayama-inu 6 месяцев назад +2

    そもそも長い銃身は高圧になるのでスラッグには向かないようです。ただちに壊れたりするわけではないですがリスクがあります。雪国では上下を折って待ってたら雪つもります(^^)

  • @中谷隆生
    @中谷隆生 9 часов назад

    音しないのが基本です勢子合図有るまで寝て良いです、無線は切ります

  • @富原笹
    @富原笹 Год назад

    私も狩猟歴30年過ぎた 最近は、上下2連多用しています。 クレー射撃で撃ち込んだ上下2連の方が。1発目での命中率が、高い。私の使用銃は、ミロク7000spです。 使う理由は、仰る通りです。 ライフルh&k使っています群れで来た鹿を 5発撃って2頭仕留めた事あります。 距離がある待ち場で 100mの距離で4発撃ってイノシシ1頭の事もあった。

    • @openair036
      @openair036  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      非常に参考になります!

  • @ひろりん-r9g
    @ひろりん-r9g 10 месяцев назад +1

    作動不良しないからですからね。開閉もレバー引いて開放すれば良いだけだし、僕はレピーター使ってました。
    でも、今では上下2連の良さもわかりますよ。

  • @ainupersonflussen
    @ainupersonflussen Год назад

    私は散弾使う時は上下二連か自動しか使わない。水平は使わない。

  • @asobukotsu
    @asobukotsu 3 года назад

    私も昔は上下でしたね。
    よく当たりますからね。
    今では鳥撃ち以外で使いませんが、
    手放せないですね。。。

    • @openair036
      @openair036  3 года назад

      クレーも鳥撃ちも大物も全部上下でやるのが1番ラクになってしまいました
      動画いつも拝見しています
      楽しみながら勉強させて頂いております

  • @kaede221
    @kaede221 3 года назад

    忍び猟での上下二連はいかがでしょうか?

    • @openair036
      @openair036  3 года назад +1

      私の場合ですが、獲物までの距離が巻狩りで30m位までなのに対して、忍び猟だと100m位まで有り得ます
      リブで狙うには遠いと思いますが、腕があれば可能かもしれません

    • @kaede221
      @kaede221 3 года назад

      @@openair036
      返信ありがとうございます。
      やはり忍びはスコープを乗せたカンチなどになるのでしょうね

    • @富原笹
      @富原笹 Год назад

      @@openair036100m以内なら上下2連で何とか当たります。 弾は、レミントンのRXP SRSスラッグ いいかな。

    • @kahoru726
      @kahoru726 7 месяцев назад

      @@openair036 30mですか。弾は1粒ですか?30あったら、バラ、6粒等で効果ありますか??

    • @openair036
      @openair036  7 месяцев назад +1

      @@kahoru726 バックショットの散開パターンというのは複雑で、チョークや弾の種類(メーカーや8粒と9粒の違い等)の組み合わせと獲物までの距離によって変化します。
      私の意見ですが、パターンが広がれば当たりやすいという考えは間違いで、半矢が増えるだけです。バックショットはヒットさせる弾が多いほど獲物をストップさせるパワーが大きいのでパターンはタイトな方が良いと考えるのが正しいと思います。
      しかし、パターンを確認するためには自分の銃で試すしか方法がないにもかかわらず、日本ではバックショットを合法的に試射するのが困難であるのも事実です。
      自分の銃でタイトなパターンを撃てる組み合わせが分かっていれば一発弾よりも有利だと思いますが、よく分からないままバックショットを使うメリットは無く、場合によっては危険だと思います。