Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分用新高岡15:00富山24:30黒部宇奈月温泉37:30糸魚川51:15上越妙高1:15:30飯山1:28:00
もうすぐ開通ですね、おめでとうございます北陸!行きやすくなるね♪
大切な映像を御アップロードして頂きまして誠に有り難う御座います。ところで特にトンネルに進入する時ごとにヘッドライトの光量がどんどん高く成る事が本当新奇ですね。(^^)
こういう前面展望を見ていると運転したくなります。運転士になるのは無理かもしれませんが、このような運転シミュレーターが欲しいです。電車でGOだと距離が短縮されているうえ、音声が色々鳴ってしまいます。
ちゃんと音も入ってるのは高評価
This film is gorgeous, I'm hoping for a driver's view on Tokaido Shinkansen because there's only a blur version taken in 1980s.
5分で速い!2時間でラクラク!(明治時代が23時間かかっていたらしい。開通前は4時間かかっていた。)
ら
かヒデ ?
もう6年も経ったんですか。早いもんですねー。
これはすごい!
1:34:17 今回水没した長野新幹線車両センターです・・・
スピード感が乏しいのは、カメラのレンズの影響かな。前方撮影時によくあります。実際は速いのに。望遠っぽくすると、まったく速度は感じない。広角っぽくするとビュンビュンと速く感じる。しかしシェードとトンネルで、景色がよく見えないのは残念ですね。
遅く感じるのはカメラのレンズの影響もあるでしょうね。それと運転席が高い位置にあるのも大きな原因かも。これがスポーツカーやレーシングカーみたいに低い位置に運転席があると、もっと速く感じます。両脇の防音壁で真近の景色が遮断されてるのも、ゆっくりと見える原因かも知れませんね。
真上が見えないからじゃない?真上で架線柱がビュンビュンしてたらもっと早く感じれそう。
ズーム撮影時の圧縮効果ってやつですね
北陸新幹線が山陽新幹線に直通したらW7系E7系運用の【ひかり】とか【こだま】とかが出てくるかもな。
名称新しくした方がいいですね。「たてやま」「はくさん」「らいちょう」「寒ブリ」etc.
2倍速で500km/h体感かな?
新幹線は10/16に乗りました。
除雪車の基地は確認できた2か所だけなの? 黒部宇奈月温泉と糸魚川にあったけど。
糸魚川から黒部宇奈月温泉の間は山が本当に近いのでその区間は豪雪になります。ですが富山~金沢間は山がそれほど近くないのでさほど積もりません。また積もっても融雪が整ってるので除雪車はさして必須では無いようです。
@@TN.. 解説ありがとうございました。除雪車が必要ない区間は、例の開床式高架で、高架の端に撥ね飛ばした雪が下に落下するのですね?それにしても、新幹線軌道上を除雪車が走るって姿を見てみたいものです。終電が通過した後、営業時間外の真夜中に除雪作業を行っているのでしょうか?
あまりスピード感を感じない2倍速にしたらいい感じ!
260までしか出ないから仕方ないよ
敦賀まで延伸したら乗りに行く予定です。
スノーシェードで景色があまり見えない^_^;
さすが、金沢駅と富山駅は通過前提ではないのですね。可動式クロッシングを採用していない。
😊岡山から、東京まで
私は金沢市民だが、金沢ではおらが町世紀の大転換と、官民上げてのお祭り騒ぎ。なにトチ狂ったかと言いたくなる田舎町の現実にいささか白け気味の今日この頃だが、このUTUBEの反応を見ると全国的には殆ど興味関心なしのレベル・・・納得。(自嘲)
karikari pen それ分かりますよちょっと恥ずかしいですよね
一年過ぎて、地域経済効果が大きいことが明らかになって一安心。でも、いいことばかりではない。治安が悪くなりつつある。
このようなスピード動画は速度計をつけて欲しい
E7/W7系…?
1:23:52
FANTÁSTICO
歓呼やATCのチャイムが全く聞こえないなぜ?
せめて駅名を入れて欲しい
以外にスピードを感じない..
先ほどの方も言っていたが 駅名が欲しい。線路見てても しょうがないね。
運転手どこを指してるの?
w6 編成確認じゃないでしょうかね。
飛んでる鳥
編成の確認の指差し歓呼です。おそらく運転手さんは「編成W(JR東日本のE7系だと”編成F”となります。)、12両、停止位置12」と指差し歓呼しています。
電話非常トンネル
文句ばっか書いてないで観光してやりゃあええやんけ。新幹線なかったらあんたらどこも行けへんくせに
you kill 飛行機は高いし、搭乗手続きが面倒、便利な時間に飛んでないこともあるのでいかない人も多い。だが新幹線だとすぐ乗れる、乗り換えがないか少ないことが大半。
わたたいバズーカー 北陸勢の特急の速さじゃ新幹線無くても行けますよ。
これ水没したやつなのかな
W6編成は水没していません
トルクを感じる
ATCがないのはなんでなん?
音小さいけどATCの音鳴ってるよ。
これわなにしんかんせんでしょう
w6編成
まず間違いなく贅沢言うなと言われるだろうが、もう一段画質上げて欲しかったのと北陸新幹線改名にイチャモンつけた途中駅じゃなくて東京までだったら最高だったな
西日本提供と書いてありますが許可番号はありますか???
か
ゆ
富山駅ひといないのなぜだろ
試運転だからまだ新幹線の富山駅は開業(?)されてないのでは?
線路に砂利は要らない
わ
削除の表示が出ないんですが
@@だいいこま わ
だいいこま 右下の点々を押すとでます。
モイ
なんか遅いと感じるのは私だけ?試運転だからだろうか。駅への停車もこんなに手前から、減速必要なのだろうか。
Lib erta お前みたいなやつがクレームするんだよ運転しないんだから黙って見とけ
Shiki shima 感想なのになぜそんなに喧嘩腰なのか。まったく哀れだねぇ
Y H ガキは黙りな
Shiki shima いやぁ、特大ブーメランですね。
@@YH-yp3ygそれに関しては同情する。
カメラが前に寄りすぎこんなに寄ったらF1マシンでも速く感じないよ
誰でも運転できそうですねw 新幹線に信号はありません。運転台についています。それにしても500系の感じ。
へえ!!!!じゃあ貴方は新幹線を定刻の18秒以内に停止位置ほぼピッタリに速度制限をしっかり守り誰もが運転出来るって言うんですね!!!じゃあ貴方はもう完璧な運転が出来るんですよね!!!なんで誰にも出来るのにあんなに運転士は訓練するんですかね???運転士の仕事舐めないで貰えますか???
武蔵特快 さん新幹線は前後30秒の誤差ですよ。
あなたは運転士なのですか?
いやいやいや
前方注視義務無いし、簡単だよ誰でも出来る
毎時1本ですか東京行き最低四本はないと、乗り遅れたら1時間待ちって、少なすぎる。
音が凄いですね、人の耳にはこれ程響かないと思いますが、事実もこの通りならば乗りたくないですね。此れ見てるだけでも凄い低周波を浴びて気分が悪く最後まで見てられませんでした。
追伸、こんなに長いトンネル、関西人にとってはあっけに取られてしまいます、凄いとか言いようがないですね、昔の蒸気機関車時代だったら機関手は酸素マスクを付トンネルを抜けたら乗客全員窒息死(笑)・・・戦前生まれのガラパゴス人種より。
+sigeru miyata 昔の技術と今の技術をごっちゃにしないで頂けますかね
自分用
新高岡15:00
富山24:30
黒部宇奈月温泉37:30
糸魚川51:15
上越妙高1:15:30
飯山1:28:00
もうすぐ開通ですね、おめでとうございます北陸!行きやすくなるね♪
大切な映像を御アップロードして頂きまして誠に有り難う御座います。ところで特にトンネルに進入する時ごとにヘッドライトの光量がどんどん高く成る事が本当新奇ですね。(^^)
こういう前面展望を見ていると運転したくなります。運転士になるのは無理かもしれませんが、このような運転シミュレーターが欲しいです。電車でGOだと距離が短縮されているうえ、音声が色々鳴ってしまいます。
ちゃんと音も入ってるのは高評価
This film is gorgeous, I'm hoping for a driver's view on Tokaido Shinkansen because there's only a blur version taken in 1980s.
5分で速い!2時間でラクラク!(明治時代が23時間かかっていたらしい。開通前は4時間かかっていた。)
ら
かヒデ
?
もう6年も経ったんですか。
早いもんですねー。
これはすごい!
1:34:17 今回水没した長野新幹線車両センターです・・・
スピード感が乏しいのは、カメラのレンズの影響かな。
前方撮影時によくあります。実際は速いのに。
望遠っぽくすると、まったく速度は感じない。
広角っぽくするとビュンビュンと速く感じる。
しかしシェードとトンネルで、景色がよく見えないのは残念ですね。
遅く感じるのはカメラのレンズの影響もあるでしょうね。
それと運転席が高い位置にあるのも大きな原因かも。
これがスポーツカーやレーシングカーみたいに低い位置に運転席があると、もっと速く感じます。
両脇の防音壁で真近の景色が遮断されてるのも、ゆっくりと見える原因かも知れませんね。
真上が見えないからじゃない?
真上で架線柱がビュンビュンしてたらもっと早く感じれそう。
ズーム撮影時の圧縮効果ってやつですね
北陸新幹線が山陽新幹線に直通したらW7系E7系運用の【ひかり】とか【こだま】とかが出てくるかもな。
名称新しくした方がいいですね。
「たてやま」「はくさん」「らいちょう」「寒ブリ」etc.
2倍速で500km/h体感かな?
新幹線は10/16に乗りました。
除雪車の基地は確認できた2か所だけなの? 黒部宇奈月温泉と糸魚川にあったけど。
糸魚川から黒部宇奈月温泉の間は山が本当に近いのでその区間は豪雪になります。
ですが富山~金沢間は山がそれほど近くないのでさほど積もりません。また積もっても融雪が整ってるので除雪車はさして必須では無いようです。
@@TN.. 解説ありがとうございました。
除雪車が必要ない区間は、例の開床式高架
で、高架の端に撥ね飛ばした雪が下に落下
するのですね?
それにしても、新幹線軌道上を除雪車が
走るって姿を見てみたいものです。終電が通過した後、営業時間外の真夜中に除雪作業を行っているのでしょうか?
あまりスピード感を感じない
2倍速にしたらいい感じ!
260までしか出ないから仕方ないよ
敦賀まで延伸したら乗りに行く予定です。
スノーシェードで景色があまり見えない^_^;
さすが、金沢駅と富山駅は通過前提ではないのですね。可動式クロッシングを採用していない。
😊岡山から、東京まで
私は金沢市民だが、金沢ではおらが町世紀の大転換と、官民上げてのお祭り騒ぎ。
なにトチ狂ったかと言いたくなる田舎町の現実にいささか白け気味の今日この頃だが、このUTUBEの反応を見ると全国的には殆ど興味関心なしのレベル・・・納得。(自嘲)
karikari pen それ分かりますよ
ちょっと恥ずかしいですよね
一年過ぎて、地域経済効果が大きいことが明らかになって一安心。
でも、いいことばかりではない。
治安が悪くなりつつある。
このようなスピード動画は速度計をつけて欲しい
E7/W7系…?
1:23:52
FANTÁSTICO
歓呼やATCのチャイムが全く聞こえない
なぜ?
せめて駅名を入れて欲しい
以外にスピードを感じない..
先ほどの方も言っていたが 駅名が欲しい。線路見てても しょうがないね。
運転手どこを指してるの?
w6 編成確認じゃないでしょうかね。
飛んでる鳥
編成の確認の指差し歓呼です。おそらく運転手さんは「編成W(JR東日本のE7系だと”編成F”となります。)、12両、停止位置12」と指差し歓呼しています。
電話非常トンネル
文句ばっか書いてないで観光してやりゃあええやんけ。新幹線なかったらあんたらどこも行けへんくせに
you kill
飛行機は高いし、搭乗手続きが面倒、便利な時間に飛んでないこともあるのでいかない人も多い。
だが新幹線だとすぐ乗れる、乗り換えがないか少ないことが大半。
わたたいバズーカー 北陸勢の特急の速さじゃ新幹線無くても行けますよ。
これ水没したやつなのかな
W6編成は水没していません
トルクを感じる
ATCがないのはなんでなん?
音小さいけどATCの音鳴ってるよ。
これわなにしんかんせんでしょう
w6編成
まず間違いなく贅沢言うなと言われるだろうが、もう一段画質上げて欲しかったのと北陸新幹線改名にイチャモンつけた途中駅じゃなくて東京までだったら最高だったな
西日本提供と書いてありますが許可番号はありますか???
か
ゆ
富山駅ひといないのなぜだろ
試運転だからまだ新幹線の富山駅は開業(?)されてないのでは?
線路に砂利は要らない
わ
削除の表示が出ないんですが
@@だいいこま わ
だいいこま
右下の点々を押すとでます。
モイ
なんか遅いと感じるのは私だけ?試運転だからだろうか。駅への停車もこんなに手前から、減速必要なのだろうか。
Lib erta お前みたいなやつがクレームするんだよ
運転しないんだから黙って見とけ
Shiki shima 感想なのになぜそんなに喧嘩腰なのか。まったく哀れだねぇ
Y H ガキは黙りな
Shiki shima いやぁ、特大ブーメランですね。
@@YH-yp3ygそれに関しては同情する。
カメラが前に寄りすぎ
こんなに寄ったらF1マシンでも速く感じないよ
誰でも運転できそうですねw 新幹線に信号はありません。運転台についています。それにしても500系の感じ。
へえ!!!!
じゃあ貴方は新幹線を定刻の18秒以内に停止位置ほぼピッタリに速度制限をしっかり守り誰もが運転出来るって言うんですね!!!
じゃあ貴方はもう完璧な運転が出来るんですよね!!!
なんで誰にも出来るのにあんなに運転士は訓練するんですかね???
運転士の仕事舐めないで貰えますか???
武蔵特快 さん新幹線は前後30秒の誤差ですよ。
あなたは運転士なのですか?
いやいやいや
前方注視義務無いし、簡単だよ
誰でも出来る
毎時1本ですか東京行き
最低四本はないと、乗り遅れたら1時間待ちって、少なすぎる。
音が凄いですね、人の耳にはこれ程響かないと思いますが、事実もこの通りならば乗りたくないですね。此れ見てるだけでも凄い低周波を浴びて気分が悪く最後まで見てられませんでした。
追伸、こんなに長いトンネル、関西人にとってはあっけに取られてしまいます、凄いとか言いようがないですね、昔の蒸気機関車時代だったら機関手は酸素マスクを付トンネルを抜けたら乗客全員窒息死(笑)・・・戦前生まれのガラパゴス人種より。
+sigeru miyata 昔の技術と今の技術をごっちゃにしないで頂けますかね