巨人 vs 阪神 1978年10月4日@後楽園球場

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 古沢憲司(阪神タイガース)
    角(読売ジャイアンツ)

Комментарии • 64

  • @Skaisoku
    @Skaisoku Год назад +25

    江川も落合もプロ入り前、田淵も阪神、小林も巨人、西武も誕生前、広島も日本一未経験、近鉄も優勝未経験…ある意味時代が大きく動こうとしている直前

  • @スイートシューリスト
    @スイートシューリスト Год назад +7

    後楽園球場好きでした、格好いい 、きれい、懐かしい。野球盤ゲーム後楽園モデル有ったのでは?(記憶違いかもだけど。)

  • @鈴木茂夫-d9d
    @鈴木茂夫-d9d Год назад +8

    大島補手が、守備についているのを初めて見ました。しかもスタメンですね。

  • @鈴木茂夫-d9d
    @鈴木茂夫-d9d Год назад +6

    古沢投手の、右手を一瞬、背中に隠すようなフォーム、子供の頃、よく真似をしました。

  • @児玉義令
    @児玉義令 Год назад +3

    翌年、小林が阪神に行くんですね、、、

  • @木田隆志
    @木田隆志 Год назад +6

    上手投げかつワインドアップ投法の角は貴重な映像
    ワシが野球見た頃は既にノーワインドorセットでサイドハンドだったし

  • @murakamiyoshinobu8035
    @murakamiyoshinobu8035 19 дней назад +1

    両チームともにユニフォームが良い😊

  • @中井三義
    @中井三義 11 дней назад

    小林さんの食い下がる様な打ち方が好きでした❤

  • @瀬川雄一-t1i
    @瀬川雄一-t1i Месяц назад +3

    田淵、掛布居たのにめちゃくちゃ打たれる投手陣だった為、弱かった阪神タイガース😢

  • @TO-zl4kv
    @TO-zl4kv Год назад +5

    この時の角さんのフォームは、高橋一三さんに似ている。
    この頃のプロ野球の方が、今より地域密着な感じがする

  • @昭和一代男
    @昭和一代男 13 дней назад +1

    これが公式戦での巨人小林の最後の登板になりました。日米野球では少し投げていましたが。

  • @oraoratamago
    @oraoratamago 13 дней назад

    06:51。柳田の内野安打の時の平光さんのバタフライセーフのコール、懐かしい。

  • @thasechan4052
    @thasechan4052 Год назад +4

    角のフォーム、新浦に似てるね。
    当時は気がつかなかった。

  • @akirao5114
    @akirao5114 Год назад +4

    私は、この動画を見れて嬉しかったです。何故なら私は、巨人時代の小林投手をリアルで観た事がなかったからです。阪神時代の小林投手は、テレビで何度も観ましたけれども。

  • @グレートファミリー
    @グレートファミリー Год назад +9

    小林投手最後の巨人ユニホームじゃないのかな?
    土井選手はこの年引退だから
    最後の見納めですね
    田淵さんも阪神ラストイヤーだな

  • @チャンスウキウキ
    @チャンスウキウキ Год назад +5

    なんかボールの跳ね方を見てると人工芝がめちゃくちゃ固そう

  • @The246connection
    @The246connection Год назад +8

    角投手サイドスローに変更する前の映像はかなり貴重ですねー

  • @ppptyan3000
    @ppptyan3000 Год назад +3

    平光審判もいる!息子が同級生だったなぁ~

  • @ケンターキーFチキン
    @ケンターキーFチキン Год назад +2

    ユニフォームの影響もあるのかもしれないが、どの選手も体が引き締まっていて格好いい。田淵なんか、当時デブだの肥満だの言われていたけど、今の菅野や丸のほうがよほど太って見える。

    • @すみえふぐり
      @すみえふぐり Год назад +1

      当時は太った選手が多かったから阪神部屋と呼ばれてたからね

  • @com5792
    @com5792 Год назад +3

    確か直前にヤクルトが優勝したから平日(この年の10月4日は水曜日)でもデーゲームだったのかと思いきや、同日の夜の中日戦で初優勝を決めたんですね。そう言えばまた、野村氏も巨人へのトレード話があったのが関係は悪くなかった長嶋氏が断ってお流れになったらしく、確かに実際解任後に移籍したロッテでも若手選手にアドバイス等したのがコーチ陣から煙たがられたらしいし、やりづらいだろうけど、もし巨人移籍が実現していたらこの年も優勝していたかもしれない、1回は日本一にもなっていたかもしれないですね。

  • @sinov6185
    @sinov6185 Год назад +5

    昔は古澤投手や新浦投手のように、高校を中退してプロ入りする選手が居ましたね。

    • @moto-vs3fg
      @moto-vs3fg Год назад

      怪童尾崎もそうですね。

    • @中井三義
      @中井三義 11 дней назад

      金田さんも❤

  • @kitakazekozou
    @kitakazekozou Год назад +1

    阪神に出され無かったら平穏無事に暮らせていたよな。合掌。

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 Год назад

    78年の選手名鑑には角さんは背番号11で掲載されていますが、シーズン開幕間際に大洋からシピンさんが来て、背番号にこだわって、角さんが11番を譲ったとか聞きました。
    再掲載は間に合わなかった様です

  • @HM-fd8bh
    @HM-fd8bh Год назад +1

    平日でもデーゲームで試合をしてたんですね。未だ小学生の時分です。長嶋さんが若いです。

  • @AI-wg2lb
    @AI-wg2lb Год назад

    小林の巨人のユニホーム姿 カッコイイです 投球見たかったなぁ

  • @吉田和也-o9m
    @吉田和也-o9m Год назад +4

    阪神タイガースの古沢投手のあの投げ方だと最速は何の位でていたんですかね。変化球ばかりで速球が山なりですよね。

  • @The246connection
    @The246connection Год назад +10

    阪神は巨人戦では古澤投手を充ててくるのがかなり多いそれでいて王さんにはよく打たれてる感じがしますねー

    • @TO-zl4kv
      @TO-zl4kv Год назад

      古澤さんは、王さん相手の時だったと思うけど牽制球がやたらと多かったことを覚えている。

  • @まっくぶっく-p9m
    @まっくぶっく-p9m Год назад

    上から投げる角投手は体が厚くて迫力があって新浦に近い印象。

  • @和彦中川-v6e
    @和彦中川-v6e Год назад +3

    この日10月4日はヤクルトが初優勝した❗️

  • @タッキー-f4s
    @タッキー-f4s Год назад +1

    阪神が球団史上初の最下位になったシーズン、田淵も古沢もオフに西武へトレード。

  • @otsumami1112
    @otsumami1112 Год назад +2

    22:28
    ラインバック選手

  • @安江利至
    @安江利至 Год назад +2

    結局王さんに40号は出ず。しかし腐っても鯛ならぬ腐っても王さんということで、打点王は確保しましたね。

  • @わかさん-f7w
    @わかさん-f7w Год назад

    当時の後楽園の人工芝というか、地面が硬いのかボールがかなり跳ねますね〜😅

  • @Emily-zs5yq
    @Emily-zs5yq Год назад

    なんと!巨人時代の小林繁さんとは!

  • @user-iy6yd1kf7l
    @user-iy6yd1kf7l Год назад +5

    当時私は高校2年生でしたが、学校から帰ってすぐにこの中継を見ましたね。この日はヤクルトの初優勝が決まった日でした。巨人がこの試合で負けると、ヤクルトの初優勝が決まるところでした。この試合で巨人が勝ったため、ヤクルトの初優勝は神宮球場のナイターまで持ち越しになりましたね。

    • @中井三義
      @中井三義 11 дней назад

      最後の打者がセカンドゴロだった事を覚えています❤

  • @隅岡秋徳
    @隅岡秋徳 Год назад +2

    懐かしい映像ありがとうございます。小林投手の映像いいですね。日本TV解説中村稔さん巨人OB

  • @内海豊-f1g
    @内海豊-f1g 10 дней назад

    球審は、丸山博さんです。
    古沢憲司さん、中村勝広さん、土井正三さん、小林繁さん、丸山博さん、平光清さん、大里晴信さん、三浦真一郎さんは、もう、虹の橋を渡られました。

    • @安武義昭
      @安武義昭 7 дней назад +1

      3:42 センターの博一さんもね

  • @westendjapan
    @westendjapan Год назад +7

    古沢いい投手いい時代ですね。応援うるさくない笛のみこれでいいです。涼しそう無駄なエアコンつけない時代

  • @壱号機
    @壱号機 Год назад

    この年ヤクルトがリーグ初優勝&日本一、本塁打王はまさかの山本浩二(75年の田淵に続いて王無双状態の終焉)、オフにはライオンズの所沢移転と田淵加入、そして例の江川問題で小林との世紀のトレード。これだけでお腹いっぱいなのに、翌年は近鉄が待望のリーグ優勝と75年に阪急相手に1勝も出来なかった広島が初の日本一。時代が動き過ぎやろw

  • @コバシマカイジン
    @コバシマカイジン Год назад +1

    3:20ポールが滅茶苦茶近いw

    • @hompoyumyum6527
      @hompoyumyum6527 Год назад

      まず、名前がかっこいいよね⁉️

  • @ORE色グラス
    @ORE色グラス Год назад +1

    角のオーバーハンドは新浦🤣

  • @クレイジーキッド
    @クレイジーキッド Год назад +3

    古沢さんの口癖「わしゃあ中卒やから難しいことはようわからんわ」

    • @鈴木恵一-y8j
      @鈴木恵一-y8j Год назад +1

      データを使ったり打者との駆け引きが苦手そうですね。
      持ってる資質は高いのにと当時のチームメイトには言われていたようです。

  • @1000lemans3
    @1000lemans3 Год назад

    この試合のウグイス嬢は、先日引退した山中さんでしょうか?

  • @star3754649
    @star3754649 Год назад +4

    アナウンサーの言葉で「張本は本塁打の面で物足りない」とは? 通算打率 0.319 で 3085安打しながら504本塁打の張本にいう言葉じゃ無いな。 ハリーは賛同できない部分も有るけど、こう言う読売グループの懐の狭さが晩年を迎えたハリーをロッテに追い出したかと思うと釈然としない。

  • @透明ドリちゃん
    @透明ドリちゃん Год назад +7

    やっぱり土井はバントが上手いな😃。

    • @タッキー-f4s
      @タッキー-f4s Год назад +2

      土井にとって現役最後の公式戦ですね、ホントは引退したくなかったらしいです。

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹

    この日の夜にスワローズが初優勝を決めました。ジャイアンツ🐰が負けてたら他力で決まっていた。何とかそれは阻止して意地を見せたジャイアンツの勝利。オーバースローの当時ルーキーの角の貴重な映像。

  • @ローゼンホーマ-e5k
    @ローゼンホーマ-e5k Год назад

    昔は消化試合まで地上波で中継してたんだな!

  • @鈴木茂夫-d9d
    @鈴木茂夫-d9d Год назад +5

    巨人の小林は、阪神キラーで憎たらしかったけど、翌年からは、ナイスガイになりました。

  • @安武義昭
    @安武義昭 Год назад +5

    シーズン終盤、平日水曜のデーゲーム(それでも36000人入った)。
    この日にも3連覇の可能性が消滅する巨人、すでに球団史上初の最下位が決まっている阪神。
    そして古沢は阪神で、小林は巨人でそれぞれ最後の登板。
    9月から阪神は田淵に代えて掛布を4番に入れ、来るべき激動の1979年に向かって動き始めていた。

    • @安江利至
      @安江利至 Год назад

      腐っても鯛ということでしょうね。優勝が絶望的でも36000人の観衆とは。

  • @安武義昭
    @安武義昭 Год назад +1

    22:16
    実況がないということはもう放送が終わってるってことだな。
    消化試合よりも「太陽にほえろ!」の再放送を優先したわけか

  • @鈴木恵一-y8j
    @鈴木恵一-y8j Год назад

    古澤って通算成績ばっとしないけど、動画だといい投手にみえる。

    • @すみえふぐり
      @すみえふぐり Год назад

      親友の江本さんが、バーディーという、アダ名だけに、調子の良いときは物凄い速い球を投げるが、調子の波がありすぎる、と、古沢さん本人は、何か一つ足りないからこのアダ名になったんだよと、言っていた。ヨシヒコchで、正田さんが出たとき、横浜遠征でバスに乗り遅れた古沢さんが女性の運転する車で後を追いかけてきた話はワロタ

  • @thasechan4052
    @thasechan4052 Год назад +2

    後楽園の巨人戦、相手打者の最後見逃し三振の判定、ん?ての多くない?
    まあ、敵地で逆あるけどね、