ハイソカーの高級感をしっかり味わえるファミリーカー!良い時代だった【トヨタ カムリ ZX リミテッド】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 99

  • @kaokun2809
    @kaokun2809 Месяц назад +19

    親が出世していく度に車がステップアップしていくいい時代を懐かしく思います。。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +2

      @@kaokun2809 親の車を見れば給料が上がったな!っと分かる面白い時代でしたね😆33ナンバーは上司の手前(税金など)なかなか手が出せない時代でしたね😆

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 Месяц назад +2

      今はいきなりクラウン(アルヴェル)で、家庭持ちになると軽になるパターン。

  • @gold9063
    @gold9063 Месяц назад +9

    コロナより少し高級マークIIより少し
    カジュアルトヨタのマーケティングの巧さを
    感じる車種だと思います。
    グレードも沢山ありました😊
    今年も興味深い動画をありがとうございました。
    来年もよろしくお願いいたします🙇

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@gold9063 仰る通りですね😌こういうのをやらせるとトヨタはほんとに上手いですよね!
      こちらこそありがとうございました。
      来年も【ウンチクまさ】をよろしくお願いします🙇
      よいお年を🎍

  • @EL1France
    @EL1France Месяц назад +8

    まささん、ほんとうに良い時代でしたね!(今の主査(設計者)はもっと先輩のすばらしい作品を、しっかり学んで欲しいものですね。)まささん、ゆあたんさん、今年もお世話になりました。どうぞ良いお年をお迎え下さい。😃🎌

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@EL1France 本当に良い時代でしたよね!仰る通りだと思います。
      こちらこそありがとうございました。
      来年も【ウンチクまさ】を宜しくお願いします🙇
      よいお年を🎍

  • @たぬたぬタヌコ
    @たぬたぬタヌコ Месяц назад +6

    うちの親がこれのハードトップのカムリプロミネントに乗ってました✨エンジンもV6フォーカムエンジンで出足とか軽くて速かったです✨ドアの内張りとかも今の車よりコストが掛けられてて良かったですね👍

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@たぬたぬタヌコ V6プロミネント良いですね👌一度乗ってみたいです。仰る通り今の車よりも断然コストがかかっていて良いですよね!

    • @DD54-901
      @DD54-901 Месяц назад +1

      私の父親もこれを所有していました(リミテッドではなく通常の2.0 ZXでしたが)。
      しかも5MT。
      私も免許を取得してからたまに運転させてもらいましたね。

  • @羽山修一
    @羽山修一 Месяц назад +3

    スープラなどもそうでしたがハンドル、シート、インパネすべてがワインレッドの内装だったあの頃のトヨタ車が個人的には好みです。

  • @佐田耕
    @佐田耕 Месяц назад +8

    余計なお世話ですが、サイドのモールはリミテッドなどの特別仕様車はゴールドやシルバーなどのカラードで、通常は黒いモールになります。マットガードはこの型だと下のグレードがオプションで、ほとんどグレードには標準で付いています。これもリミテッドなどはカラードになります。あと、内装のセンターコンソールは2段式になっていて、横開きは上の段、そこから少し前方に下がったあたりに2段目の縦開きの金具?があります。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@佐田耕 やはりそうでしたか。貴重な情報ありがとうございます。
      勉強になりました!

  • @AT-M--STSCOOPEDOG
    @AT-M--STSCOOPEDOG Месяц назад +5

    メッシュのホイール!!いいね。
    2000V6プロミネントはもうマークIIのFFって感じでした。
    カムリ、Vistaの車のデザインは
    マークII3兄弟より2年先行く先鋭的デザインと思ってる。1985年には丸っぽいデザインでした。

  • @ありな-o9i
    @ありな-o9i Месяц назад +5

    この頃はハイメカだけどツインカムが普及し始めたころ。快音聴くために高速で踏む楽しみがありましたね。レンタカーのカムリ借り帰省するのが楽しみでした。いまのファミリーカーじゃ味わえない。
    面白い動画だらけでウンチクも素敵🎉登録

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@ありな-o9i 登録ありがとうございます🙇‍♂️今の車では絶対味わえない深〜〜い味がこの頃の車にはありましたよね。
      もう一度この時代が蘇ってほしいです😌

  • @jr-xm1jx
    @jr-xm1jx 15 дней назад +1

    当時ディーゼルターボのルミエール乗ってました。メーター振り切るぐらいよく走りました。なかなか良い車でした、おっさんくさかったけど

  • @shintaroguri
    @shintaroguri Месяц назад +3

    カムリは値段の割には値段以上の高級感がありカムリプロミネントがウインダムの前身でした。この頃はバブル期なのでコストをかけてました。FFの高級車の時代の先駆けになりました。ウインダムもレクサスESになりました。今年はいい動画を見れましたので来年もいい動画を出してほしいです。よいお年を迎えください。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@shintaroguri いつも細かな解説ありがとうございます。
      来年も頑張りますので宜しくお願いします🙇‍♂️
      よいお年をお迎えください🎍

  • @小栗勲-t3k
    @小栗勲-t3k Месяц назад +4

    映像のカムリは3代目V20系後期型セダン2000ZX・ECTで、後期一新でフォグランプが全車に組み込まれATには事故多発防止重視のため後退警報装置とシフトレバー施錠装置がプラスされています。またセダン3S系全車に4輪ディスクブレーキが標準化され、セダン4駆にECハイマチック仕様のECTオートマが加わりましたが、Pブレーキはペダル施錠では無く5MTと同じ運転席ブレーキレバーとなってます。

  • @羽山修一
    @羽山修一 Месяц назад +1

    平成5年に中古で買った懐かしい愛車です。グレードはルミエールGでした。もう一度乗りたいのですがもうさすがに中古車が出てきませんね。

  • @mastak365
    @mastak365 Месяц назад +6

    ゴールドエンブレムはリミテッド専用ですね。
    当時のカローラとかもスーパーリミテッドといった特別仕様車はゴールドエンブレムでした。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@mastak365 やはりそうでしたか。貴重な情報ありがとうございます。

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 Месяц назад

      @@mastak365 さま
      マフラーは2本出しだったと思います。
      カローラスーパーリミテッド。

  • @osami0128
    @osami0128 Месяц назад +4

    カムリ懐かしい。田中邦衛さんがCMに出演していました。この先代のカムリも田中邦衛さんが出演していて当時のFF車は普及し始めて、広々とした室内が印象的だった。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@osami0128 田中邦衛さんがCMされていたのですね!

  • @羽山修一
    @羽山修一 Месяц назад +1

    かつては運転席、助手席はおろかフロントガラスでさえもブロンズガラスが認可されていた時代が良かったですよね。主にトヨタ車に多かった気がします。

  • @奇奇怪怪-p1u
    @奇奇怪怪-p1u Месяц назад +1

    髪型が決まってますね!
    ツレが当時出たばっかりのプロミネント新車買いました😊

  • @琉聖-r7h
    @琉聖-r7h Месяц назад +7

    カムリはカッコいいね

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@琉聖-r7h いつもありがとうございます🙇‍♂️

  • @cocouchannel
    @cocouchannel Месяц назад +1

    懐かしいカムリ、拝見して即そう思いました。この時代のデザインは本当良かったです。きちんと出っ張ったバンパー、キッチリした3BOXスタイル、大きいウィンドウ面積、今見ると本当以前のデザインの良さを感じる次第です。マサさんもおっしゃっていましたが、当時はカローラ→カムリ→マークⅡ→クラウンの階級意識があり、より上位の車種に乗る事に喜び&ステータスを得る感覚がありましたよね(笑)
    動画の中の解説を聞いて、そうそうと、共感しておりました。ワインレッド色の内装、車格に似合わぬ優れた装備類やソフトな乗り心地、いずれも当時のカムリの良さを知る事が出来ました。
    マサさんの動画で毎回、シフトショックの実演とアクセルを踏込む加速試し(3、2、1、ギューン)のシーンが大好きです。
    マサさんの動画、毎回今回はどんな車かなぁ…。と更新を楽しみにして過ごしております。(いつも動画作成お疲れさまです。)
    来年も、引き続きマサさんの車評価動画を楽しみにしております。いつも、車好き人間の心を充実させて頂き感謝しております。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@cocouchannel この時代の車はしっかりキャラが立っていて立ち位置もしっかりしていて面白かったですよね!
      そしていつも嬉しいコメントありがとうございます。とても励みになります!
      今年も【ウンチクまさ】をご視聴いただきまたコメントも沢山いただきありがとうございました!来年も頑張りますので応援宜しくお願いします🙇‍♂️
      よいお年をお迎えください🎍

    • @石倉善和
      @石倉善和 Месяц назад +1

      コロナから 見たら 高級感が
      あります

    • @cocouchannel
      @cocouchannel Месяц назад

      おっしゃるとおり、コロナよりランクが上の車ですね。
      しかし、個人的に「コロナ・ルーミー」は魅力的な車でした。大衆車をストレッチして全長を伸ばすなんて、今では考えられないですよね…。
      私はリヤがストレッチされた車を魅力を感じる者ですので、現代にもし、そのような車が発売されましたら、無理してでも購入してしまいそうです(笑)

  • @チャースケ-b6p
    @チャースケ-b6p Месяц назад +2

    サイドモールがシルバーにホイールが5穴っていうところが感動です☺高級車の先駆けになっていた1台ですね😂良い物見た気がします😂来年も頑張って下さい😂😅

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@チャースケ-b6p 昔の高級車といえば!っという感じですよね😊ありがとうございます!来年も頑張りますので【ウンチクまさ】を宜しくお願いします🙇‍♂️
      よいお年をお迎えください🎍

  • @成夫福岡
    @成夫福岡 Месяц назад +1

    こんにちは😃
    以前1987年型ビスタHT
    1800VRを新車で所有して
    ました 懐かしいです♪
    今、思えば2000
    VXハイメカツインカムに
    すれば良かったと思います
    2000GTもありましたね
    デジパネカッコ良かったです
    それにしてもこのカムリVX
    非常に内外装共に極上ですね
    前オーナー様が常に綺麗に
    手入れされてたんですね
    良いモノを見せていただき
    ました❤
    チャンネル登録しました👍

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@成夫福岡 コメントありがとうございます。そしてチャンネル登録までしていただきとても嬉しいです!
      この頃の車はホントに面白かったですよね(^^)それぞれの立ち位置がしっかりしていて存在感もありましたよね。
      これからも頑張りますので応援よろしくお願いします!

  • @酒井哲明
    @酒井哲明 Месяц назад +1

    ローレルスピリットというクルマもありましたね。
    当時乗っていた上司がマーク2乗りの同僚からいびられていたのがおかしかった。
    上司家庭持ち、同僚いわゆる独身貴族。

  • @矢島雪乃
    @矢島雪乃 Месяц назад +3

    ヘッドライトの内側の黄色のフォグランプ、高級車の象徴に見えて憧れました。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@矢島雪乃 同じくです(^^)これだけでステータスを感じましたよね!

  • @silky.elegant.crown3076
    @silky.elegant.crown3076 Месяц назад +1

    動画アップありがとうございます!やはり私も好きな時代のクルマですね。分かりやすいスタイリングが安心感あります。シルバーのサイドモールは後にカタロググレードとなったルミエールGにも付きました。
    かなり個人的な意見ですが、5ナンバー制約があった頃の車作りが良かったと…今で言う軽自動車みたいに。勝手な意見ですが、日本人は制限のある中でのものづくりが得意ではないかと思った次第です。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@silky.elegant.crown3076 こちらこそご視聴またXでのコメントなどいつもありがとうございます🙇‍♂️この頃が日本車は1番熱かった時代かもしれませんね。仰る通り規制の中でのものづくりが上手ですね!280馬力規制があったからこそあそこまでスポーツカーも突き詰めて進化させれたのだと思います。またいつか日本車も元気なあの時代に戻ってほしいです!
      来年も頑張りますので【ウンチクまさ】を宜しくお願いします。
      よいお年をお迎えください🎍

    • @silky.elegant.crown3076
      @silky.elegant.crown3076 Месяц назад +1

      こちらこそ、いつも楽しい動画ありがとうございます。確かにそうですね!
      まささんもどうぞ良いお年をお迎えくださいませ😊来年も楽しみにしています♫

  • @アプローズ2号
    @アプローズ2号 Месяц назад +2

    この頃のカムリは自分が所有している80系マークIIと作りが似ていますね。
    グレードはグランデリミテッドという特別仕様車なのですが、車名とリミテッドのゴールドエンブレム付きで、ボディーカラーがパールホワイト、モールがシルバーという、このカムリととても似た仕様です。
    ちなみにトランクの鍵穴のカバーもあり、ドリンクホルダーもカムリと同じ様な位置に付いています。
    生産、販売されていた時期がだいたい同じで「特別仕様車」な為なのか、通常のグレードと比べ、内外装が見た感じやや豪華な作りになっていたり、共通点も多いのでしょうね😅

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@アプローズ2号 この時代の特別仕様車はお得感もありましたよね!このゴールドエンブレムとサイドモールのシルバーっぽいのに変わるだけで高級感も増しましたね!
      ほんとに良い時代でした😊

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 Месяц назад +2

    マークIIとコロナの隙間を埋めるクルマでした。当時のトヨタ車はソツなくバリエーション、グレードが多数ありました。このクラスではスタイリッシュなカリーナEDとコロナエクシヴもありましたね。

  • @MidnightRun-c9q
    @MidnightRun-c9q Месяц назад +2

    トヨタセダンは元々、順番に...
    ターセル、コルサ
    カローラ、スプリンター
    コロナ、カリーナ
    コロナEXIV、カリーナED
    マークII、チェイサー、クレスタ
    カムリ
    ウインダム
    クラウン
    クラウンV8(のちのマジェスタ)
    セルシオ
    センチュリー
    …だったんですよね。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er Месяц назад +1

      豊富でしたね。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er Месяц назад +1

      一番下はスターレットからです。

  • @北川秋穂
    @北川秋穂 Месяц назад

    昔このカムリ走っていました。懐かしいですね。

  • @satoshimatsumoto5597
    @satoshimatsumoto5597 Месяц назад +2

    程度最高ですね!しかも走行2万キロ?オーディオもレアなサウンドプロセッサー付とは!

  • @Mamesuke-v8v
    @Mamesuke-v8v Месяц назад +6

    カムリの最上級グレード「プロミネント」があり、広いFF上級セダンとしてのカムリの原点だと思います。
    扱いやすいサイズの日本のセダンが絶滅状態なのが残念です。独自の味わいがありましたが。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@Mamesuke-v8v V6プロミネント,一度ゆっくりと見てみたい1台です。まさかセダンが絶滅状態になるとはこの頃は思いもしませんでしたね。

  • @vf-1990
    @vf-1990 Месяц назад +1

    昔前期型の1.8リッターに乗ってました。
    これは後期型の2.0リッターで特別仕様車でしたね。
    車内はマークII系より広かったです。
    唯一の不満はウレタンハンドルが経年劣化により、表面がボロボロと剥がれてきたことかなあ。
    ドリンクホルダーは80マークII系にも同様なものが付いてました。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@vf-1990 この時代の特別仕様車はその名の通り特別で買い得感もありましたよね!
      またこういう時代が来てほしいですよね(^^)

  • @あちゃそ-p6m
    @あちゃそ-p6m 9 дней назад +1

    N→Dでお尻が下がらないのはFFだからかもしれないです。というかこの時代でFFセダンって珍しいですね。私も今調べて初めて知りました(笑)

  • @sss-h5k9t
    @sss-h5k9t Месяц назад +1

    ビスタもありましたね 
    ハードトップでカッコよかったです

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +2

      @@sss-h5k9t ハードトップのビスタ、セダンのカムリでしたね^ - ^

  • @特別養護老人ホーム姨捨
    @特別養護老人ホーム姨捨 Месяц назад +1

    かっこいい髪型ですね!

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@特別養護老人ホーム姨捨 ありがとうございます😊

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 Месяц назад +2

    姉妹車?のビスタと共にマークIIのFF版の印象。年配車のイメージでした。

  • @Василий-я2м
    @Василий-я2м Месяц назад +1

    Старенькие машины с душой.хорошая камри

  • @A2C-e6k
    @A2C-e6k Месяц назад +9

    いつもコメントさせて戴いてる通り
    まさクンがおっしゃる通り…
    所詮、4発の音は4発の音ですね‥‥
    このカムリは仕方ないにしても
    現行クラウンが このカムリと同じ音とは↷↷
    88年からクルマ乗ってる私としましては
    悲しぃ淋しぃ限りですね。。。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@A2C-e6k そうなんですよね。結局どこまでいっても4発は4発なんですよね‥‥この時代の頃にまさか2020年頃から8気筒はおろか6気筒も姿を消していくとは想像もつかないですよね‥‥‥

  • @無個性戦隊8888
    @無個性戦隊8888 Месяц назад +2

    この時代の車は、速度警報装置が標準でしたね。キンコンキンコン😊

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@無個性戦隊8888 あの音懐かしいですよね😄

    • @石倉善和
      @石倉善和 Месяц назад

      次の40 カムリから 付かなく
      なりました

  • @manaS-in6uw
    @manaS-in6uw Месяц назад +1

    この時代の車も個性があるって言われる時代が来たんだ〜w
    当時は似た様な金太郎飴みたいな車ばっかり!特にトヨタは!って言われてたけどな〜
    時代を経るとやっぱり評価が変わるね…
    現在腐してる様な車種も数十年すれば珍重されるんだろうな。(売れない理由はそれなりにあるのに目を潰されるのかね)

  • @仮面ライダー2号1号
    @仮面ライダー2号1号 Месяц назад +5

    この頃のセダン好きでした。もうセダンが一杯の時代はこないのかなあ。皆バスみたいな形の車ばかりになるのかな😅

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@仮面ライダー2号1号 仰る通りこの頃はいろんなセダンがありましたよね!ミニバン、SUV、悪くはありませんがやはりセダンが好きです😄

  • @スバル-m5g
    @スバル-m5g Месяц назад +1

    当時はデジタルメーターとABS がセット販売で15万円でしたね

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@スバル-m5g そうだっのですね!貴重な情報ありがとうございます!

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 Месяц назад +1

    富士通テン製のオプションオーディオです。CDはなくカセットのみ。
    この型は4スピーカーかも。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@hiroshia5789 いくら特別仕様車といえどオプションなのですね!貴重な情報ありがとうございます😊

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 Месяц назад +1

      @ウンチクまさ そのあたりは詳しく調べないとわかりませんね。次世代のスーパーライブサウンドシステムは秀逸でした。

  • @exceedman1103
    @exceedman1103 Месяц назад +7

    V6エンジンを搭載したカムリプロミネントもありましたね。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@exceedman1103 ありましたね!あちらもすごく興味深い車ですね。いつか動画にしたい1台です!

  • @LOVE-pk6er
    @LOVE-pk6er Месяц назад +2

    この型のカムリはマークⅡのFFバージョン。

  • @cotachihuahua
    @cotachihuahua Месяц назад

    V6プロミネント、、
    高級感ありましたね!

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 Месяц назад +6

    今探したら、なかなか出て来ない車。
    程度のいいのは、発展途上国へ輸出された影響か?

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@仲鉢雄太 今となってはレアな車ですよね。

  • @A2C-e6k
    @A2C-e6k Месяц назад +6

    バイヨのスピーカー
    なっっっつかしぃ!!ლ⁠(⁠´⁠ ⁠❥⁠ ⁠`⁠ლ⁠)
    サスガの80年代ですね〜

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@A2C-e6k 80年代後半から90年代前半。ほんとに素晴らしく面白い車が誕生しましたよね^ - ^またあの活気が蘇ってほしいです(^-^)

  • @石倉善和
    @石倉善和 Месяц назад

    次の4代目 カムリから 年輩の親父
    じいさんが 新車で買っていた

  • @アトム-x5f
    @アトム-x5f Месяц назад +1

    1988年に免許を取得しましたが家の車はこのカムリでした。初めて乗り出したのが新車でした…ルミエールってヤツでした。(^o^)

  • @テキトウ三郎
    @テキトウ三郎 Месяц назад +5

    カムリクラスでも、上級グレードになると各ピラーは植毛処理されてるんですね!
    今の車ならプラスチックですよね。
    しっかし、程度良いですね!屋根下保管だったのが伺えます。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@テキトウ三郎 この頃の車のコストのかけ方は凄いですよね。当時はなんとも思いませんでしたが今見るとその作り込みにビックリします!
      程度はかなり良かったですね^ - ^

  • @貴史-w3l
    @貴史-w3l 28 дней назад

    プロミネントはESの初期なんです。

  • @13wagon
    @13wagon 29 дней назад

    たぶん13クラウンのスーパーサルーンより装備いい

  • @junmatsu5170-f2z
    @junmatsu5170-f2z Месяц назад +3

    個人的な意見ですが、
    今のゲテモノみたいなデザインのカムリよりも、此方のモデルの方が断然カッコいいです。
    4ドアHTのV6プロミネントGは欲しかった1台ですね。
    輸出も共用して居るから仕方ないとは言え、上から下まで同じ様なデザインばかりの最近の日本車には辟易してしまいます。
    未だそう言った点では軽四の方がデザインにオリジナリティが有って良いですね。
    セドグロやカローラとスプリンターの様に兄弟車以外には個別にデザインされて居た頃が懐かしいですね。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@junmatsu5170-f2z この頃の車はそれぞれに専用のエンブレムがあり1台1台キャラが立っていましたよね!

  • @miyakon-i8p
    @miyakon-i8p Месяц назад +1

    カムリの名前の由来は「冠」これ豆

  • @mastak365
    @mastak365 Месяц назад +5

    ドリンクホルダーは当時のコロナにもついてましたよ

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад

      @@mastak365 そうなのですね!ありがとうございます。勉強になります!

  • @アウトバック吉永
    @アウトバック吉永 Месяц назад +3

    この次のバブル期30系はもっと豪華内装になりましたね。
    今のプラスチッキーなトヨタ車には興味無しです。

    • @ウンチクまさ
      @ウンチクまさ  Месяц назад +1

      @@アウトバック吉永 この時代の車を味わってしまうと今の作りにはがっかりしますね。

  • @gt-ter3459
    @gt-ter3459 Месяц назад

    97年公開の鉄と鉛、でY31もろとも破壊されてたな

  • @上田うまたろー
    @上田うまたろー Месяц назад +1

    車の価格なんかこれで、いいのゃ、レクサスが出てきてから日本の価値観がかなり閉鎖的になってきたよ、ぶつけたりしたら激昂事案だろ、我らのときはCOROLLAFXとシティでバンパー当てて押し合い圧し合いするおもちゃに過ぎなかった、