【ゴルフレッスン】左1軸スイングタイプの打ち方と飛距離を出す方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • СпортСпорт

Комментарии • 25

  • @okatchi
    @okatchi  11 месяцев назад +3

    おかっち先生の全国ゴルフレッスン活動
    lit.link/okatchi

  • @swan-fr9ih
    @swan-fr9ih 11 месяцев назад +6

    もうめちゃくちゃありがとうございます😭😭
    A 2タイプですが、最近悩んでいました。明日から練習頑張ります!

    • @okatchi
      @okatchi  11 месяцев назад +1

      頑張っていきましょう😊🤝

  • @hiroyanagashima7665
    @hiroyanagashima7665 10 месяцев назад +2

    4スタンス自己診断でA1タイプのものです。色々な情報でスイング迷走中のため、おかっちさんの動画を参考にスイングづくりしています。いつもありがとうございます。
    自己診断では左軸タイプのようなのですが、A1タイプは2軸タイプというおかっちさんの説明でした。A1タイプは左1軸スイングは合わないのでしょうか?
    4タイプと左右1軸タイプとの関係(双方に関連はなく別に考えてよいのか、A1,B2は1軸はやめたほうが良いのかなど)が知りたく、動画期待しています。

    • @okatchi
      @okatchi  10 месяцев назад +2

      コメント、ありがとうございます😊
      左2軸タイプにとって、左1軸スイングは合わないです。
      4タイプの関係性としては、部分的な共通点もありますが、別と考えていただいたほうが良いです🤝

    • @hiroyanagashima7665
      @hiroyanagashima7665 10 месяцев назад +1

      @@okatchi どうもありがとうございます!
      A1は左2軸というのですね。左一軸は忘れるようにします。

  • @じんじん-z5h
    @じんじん-z5h 11 месяцев назад +3

    いつもありがとうございます。質問なのですが、よくyoutubeレッスン動画で右肘が曲がった状態でインパクトを迎えると飛距離アップする、ミート率が上がる、というのを見かけます。A2タイプにも当てはまるのでしょうか?

    • @okatchi
      @okatchi  11 месяцев назад +3

      コメント、ありがとうございます😊
      タイプに関わらず共通の正解となります。
      ただインパクトの形は、基本的にバックスイングで決まります。
      わずかにダウンスイングの軸の位置が影響する程度です。
      意識して動作を作ることに大きなデメリットがあるので、意識的に作らないほうが良いですよ🤝

  • @MRPHUNQUEEDRUMMER
    @MRPHUNQUEEDRUMMER 8 месяцев назад +2

    いつもためになる動画をありがとうございます。おかっち先生のコンテンツで初めて4スタンス理論 について知り、自分がA2タイプだという認識ができて、少しずつですが、どのクラブも振りやすくなってきました。
    ずっとフェードを打つ時はオープンスタンスにして(ドローの時はちょっと無理してクローズで、、)軌道を調整してきたつもりなのですが、やはりA2タイプには合っていないような気がしてきました。
    スタンスはスクエアなままで、上半身主体の上げ下ろしの方向で軌道を作った方がA2には合っているのでしょうか?
    タイガーのように球を曲げてコース攻略ができるようになりたくて、色々と試しているのですが、A2に適した合理的な基準が気になって仕方がないです、。
    ヒントを頂けたら有り難いです。
    宜しくお願いします。

    • @okatchi
      @okatchi  8 месяцев назад +1

      コメント、ありがとうございます😊
      フェードドローの打ち分け方として、基本ベースとしてスタンスをオープンやクローズにするということで合っております。慣れないと違和感は感じるはずです。
      逆球になってしまうパターンや、動きづらいといった場合、なにかしらの原因があるはずですので、修正することで解消が可能です。

    • @MRPHUNQUEEDRUMMER
      @MRPHUNQUEEDRUMMER 8 месяцев назад +1

      ご返信ありがとうございます。
      練習場でスタンスを広げ過ぎないように意識しながら、オープンやクローズにしてみたら、そこそこイメージ通りの球が出やすくなりました。やはりどんな球を打つ時も、右に体重心がズレるとエラーになりますね。
      ネリーコルダも体重移動せずに左一軸で綺麗に回っているように見えるのですが、A2でしょうか?参考にしても良さそうですか?

    • @okatchi
      @okatchi  8 месяцев назад +1

      A2と推測しております。
      バックスイングの体重移動しない点については、参考にいただけます。
      その他については、スイングの構造があるので、動作をそのまま真似ることは避けた方が良いという回答になります。

    • @MRPHUNQUEEDRUMMER
      @MRPHUNQUEEDRUMMER 8 месяцев назад +1

      @@okatchi
      早々にご返答ありがとうございます。
      そうですよね。
      相手は一流のプロで女性ですし、私とは柔軟性も全く違うでしょうから、参考程度で楽しみながらスイング動画を見ることにします!

  • @godgod5626
    @godgod5626 11 месяцев назад +2

    おかっちゴルフの動画のおかげでベストスコア更新できました。ありがとうございます。
    ドライバーの構え時なんですけど右肩を落として構えると右足に体重が乗ってしまうんですが、左1軸ですと右肩を落として構えても左右均一の体重配分がいいのでしょうか?
    ちなみにA2タイプです。
    よろしくお願い致します。

    • @okatchi
      @okatchi  11 месяцев назад +3

      おめでとうございます😆
      ドライバーもアイアン同様の姿勢が正解となります。
      意図的に右肩を落とさず、アドレスいただく形でOKです🤝

    • @godgod5626
      @godgod5626 11 месяцев назад +1

      ありがとうございます!
      あまりアッパーを意識しないでいいのですね!
      練習に励みます!

    • @okatchi
      @okatchi  11 месяцев назад +3

      @@godgod5626
      はい、ドライバーはボール位置があらかじめ左にセットした状態ですので、クラブ軌道として最下点のあとであるレベルブローからアッパーブローになるタイミングにボールがセットしてあることになります。
      姿勢や動作で、アッパーの原理を付け加える必要がないという仕組みとなります。

    • @godgod5626
      @godgod5626 11 месяцев назад +1

      @@okatchi
      最初のボール位置で自然にアッパーで打てるってことですね!
      今まで意識して右肩を落としてアッパーで打ってたので今後は教えていただいた体重配分で練習します!

  • @atsushi-MBsuki
    @atsushi-MBsuki 10 месяцев назад +2

    A2タイプだと思うですが身体のが固くてクローズスタンスにしないと上手くスイング出来ないんですがこのままでいいんですかね?

    • @okatchi
      @okatchi  10 месяцев назад +1

      身体が固い場合、スタンスはスクエアで右足のつま先を30度右へ向けていただくと、可動域が大きくなるのでお試しください🤝
      タイプ的には、スクエアが合っておりますが、可動域も手に入れられる方法です。

    • @atsushi-MBsuki
      @atsushi-MBsuki 10 месяцев назад +1

      @@okatchi 返信ありがとうございます
      それを取り入れて練習してみます

    • @atsushi-MBsuki
      @atsushi-MBsuki 10 месяцев назад +2

      アドバイスのおかげで今日ベストスコア出ました
      ありがとうございます

    • @okatchi
      @okatchi  10 месяцев назад +2

      @atsushi-MBsuki おめでとうございます😆素晴らしいですね!

  • @純-c9r
    @純-c9r 11 месяцев назад +2

    参考にさせて頂きます^_^
    ありがとうございます😊

    • @okatchi
      @okatchi  11 месяцев назад +1

      いつもコメント、ありがとうございます😊