Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
410MHz 帯の業務用のアンテナを設計した時がありますが, 一番良かったのは Moxon Antenna ですね。 Gain も 6dBi くらいあり,Gain に対しては 小型,軽量ですね。 UHF帯では そこまで Gain を多くしてもそれなりの 効果は少ないですね。 Moxon Antenna は後ろから Coax をつけれるので良いですね。 AG6JU
小型の八木アンテナは、同軸ケーブルの引き回しに苦労しますね。
私も同軸ケーブルの取り回しに疑問を感じました。影響を回避するには、同軸ケーブルを一旦アンテナの垂直面から外に振って、1mくらい下げてからマストに戻さないと行けないのでは?と思います。それでは重量バランスが崩れますし、バランスを取るためにカウンターウエイトを付けるのではお手軽さが失われてしまいます。マストに沿わせて降ろしても指向性が乱れるのは上下方向だけなのかもしれませんね。ぜひ実験結果を公開してほしいです。
アメリカで売られている 垂直に取り付けをするのが前提の YAGI Antenna は後ろまでつき出ている 長い取っ手の パイプがついていますね。VHF, UHF 帯で 相手が Mobile の場合,ほとんどの業務用の無線は そうですね。そのReflector の後ろまで つき出ている Boom に沿って Coax をつけて,アンテナから だいぶん離して たれ下げますね。 その後ろの つき出ている部分の長さは 最初のDirector から Reflector の長さの半分くらいはあることが多いですね。 それができない場合は Folded Dipole Antenna 型などを考えるべきでしょうね。 AG6JU
以前ループ系のアンテナでテストしました。近日中にテストを実施したいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
こういうものの実現こそクラウドファンディングを活用すればよいのではと思いました。
アマチュア無線業界もクラウドファンディング 流行するかもしれませんね。
アンテナのレイアウトによって必須アイテムだと思います。私は軽いためφ38フィールドポールを移動用に使ってます。φ32やφ25があったらいいなと思ってました。6mの2列スタックを作るときに干渉防止にグラスファイバー工研のφ50フィールドポールを両側に真ん中は単管パイプを使って5mの水平ブームを作ったことがあります。先端には芯を入れてアンテナ、デべリングで3方向にデべグラスワイヤーでステーを取りました。フィールドポールはφ50、単管がφ48.6なので同型ジョイントの単管側に8mmもピンを刺しました。MNLさんの解説で単管に何かを巻いて径を合わせる方法があることに気が付きました。それが問題ですが、ありがとうございます。
色々な情報、ありがとうございます。
動画内で金属ポールが八木の構成内に存在するとパターンに多大な影響があるとの事ですが同軸の影響も気になるのと、お勧めの無線雲台流用のローテーターも八木のエレメント構成内にモーター等が存在するのはよろしくないのではと思うのですが影響有りますか?
私が実験した範囲ですが、無線雲台は外部がプラスチック 内部の金属部分も小さいので144/430MHZでは大きな影響はありませんでした。ノイズについても、想像以上に低く驚きました。
同軸ケーブルの取り回しはマストに付けて直下で降ろすのでしょうか?その場合、同軸ケーブルの影響は有るのでしょうか?
それ、思った。
同軸 Cable を後ろからでなくて,途中から垂れ流すのは 金属製の Mast を使うのとほぼ同じでしょうね。垂直系のアンテナの場合。 AG6JU
反射器の外側から引き込むルートが多いです。内側は影響が大きいです。
以前も投稿した者です。宏先生の「新・手作りアンテナ入門」に載っている430MHz 6エレ八木を先日、作成しました。取りあえずイレクターパイプ(金属製)の天辺に垂直偏波になるように立てたのですが、金属パイプではあまり良くないのでしょか?反射器から金属パイプまでは20cmくらいはあります。あと、以前から疑問に思っていることがあって、この機会に教えていただけるとうれしいのですが、八木アンテナのブームは金属でもいいのか、木材とかの絶縁物の方がよいのか、どうなんでしょうか?今回作成したのは、本のとおり角材で作りましたが。
Yagi 系の Antenna の Boom 部分は Low Impedance なので,金属製でも,絶縁体でもどちらでもいいですね。 まあ, Reflector の後ろに金属の Pipe を置くと,多少の影響はあるでしょうが,Director Elements の 間,Radiator と Reflector の間など絶対に置いてはいけないところに置くよりもましでしょうね。 AG6JU
@@Porco_Utah ご回答ありがとうございました。勉強になります。
多少でも影響があるなら、絶縁パイプはぜひ欲しいと思います。イレクターパイプにつなぐことができるものがあれば、5000円くらいまでであれば、購入したいです。それ以上するなら、木材の丸棒などを使って自作で考えたいと思います。
高い周波数ですと、ブームに貫通してエレメントをセットさせると、ブームの直径の半分以上の長さが無効(短く)なる傾向です。一時は10cm程度、ブームから絶縁体で浮かす方法が430MHz以上の周波数で流行しました。
@@JH5MNL やはり、ブームもポールも絶縁体にするのがよさそうですね。ありがとうございました。
テレビは水平偏波だから鉄製のポールでも問題ないんですね
テレビは問題ないと思います。
五年前にあればなー。GPに変えちゃった。
410MHz 帯の業務用のアンテナを設計した時がありますが, 一番良かったのは Moxon Antenna ですね。 Gain も 6dBi くらいあり,Gain に対しては 小型,軽量ですね。 UHF帯では そこまで Gain を多くしてもそれなりの 効果は少ないですね。 Moxon Antenna は後ろから Coax をつけれるので良いですね。 AG6JU
小型の八木アンテナは、同軸ケーブルの引き回しに苦労しますね。
私も同軸ケーブルの取り回しに疑問を感じました。影響を回避するには、同軸ケーブルを一旦アンテナの垂直面から外に振って、1mくらい下げてからマストに戻さないと行けないのでは?と思います。それでは重量バランスが崩れますし、バランスを取るためにカウンターウエイトを付けるのではお手軽さが失われてしまいます。マストに沿わせて降ろしても指向性が乱れるのは上下方向だけなのかもしれませんね。ぜひ実験結果を公開してほしいです。
アメリカで売られている 垂直に取り付けをするのが前提の YAGI Antenna は後ろまでつき出ている 長い取っ手の パイプがついていますね。VHF, UHF 帯で 相手が Mobile の場合,ほとんどの業務用の無線は そうですね。そのReflector の後ろまで つき出ている Boom に沿って Coax をつけて,アンテナから だいぶん離して たれ下げますね。 その後ろの つき出ている部分の長さは 最初のDirector から Reflector の長さの半分くらいはあることが多いですね。 それができない場合は Folded Dipole Antenna 型などを考えるべきでしょうね。 AG6JU
以前ループ系のアンテナでテストしました。近日中にテストを実施したいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
こういうものの実現こそクラウドファンディングを活用すればよいのではと思いました。
アマチュア無線業界もクラウドファンディング 流行するかもしれませんね。
アンテナのレイアウトによって必須アイテムだと思います。
私は軽いためφ38フィールドポールを移動用に使ってます。
φ32やφ25があったらいいなと思ってました。
6mの2列スタックを作るときに干渉防止にグラスファイバー工研のφ50フィールドポールを両側に真ん中は単管パイプを使って5mの水平ブームを作ったことがあります。
先端には芯を入れてアンテナ、デべリングで3方向にデべグラスワイヤーでステーを取りました。
フィールドポールはφ50、単管がφ48.6なので同型ジョイントの単管側に8mmもピンを刺しました。
MNLさんの解説で単管に何かを巻いて径を合わせる方法があることに気が付きました。
それが問題ですが、ありがとうございます。
色々な情報、ありがとうございます。
動画内で金属ポールが八木の構成内に存在するとパターンに多大な影響があるとの事ですが
同軸の影響も気になるのと、お勧めの無線雲台流用のローテーターも八木のエレメント
構成内にモーター等が存在するのはよろしくないのではと思うのですが影響有りますか?
私が実験した範囲ですが、無線雲台は外部がプラスチック 内部の金属部分も小さいので144/430MHZでは大きな影響はありませんでした。
ノイズについても、想像以上に低く驚きました。
同軸ケーブルの取り回しはマストに付けて直下で降ろすのでしょうか?
その場合、同軸ケーブルの影響は有るのでしょうか?
それ、思った。
同軸 Cable を後ろからでなくて,途中から垂れ流すのは 金属製の Mast を使うのとほぼ同じでしょうね。垂直系のアンテナの場合。 AG6JU
反射器の外側から引き込むルートが多いです。内側は影響が大きいです。
以前も投稿した者です。宏先生の「新・手作りアンテナ入門」に載っている430MHz 6エレ八木を先日、作成しました。取りあえずイレクターパイプ(金属製)の天辺に垂直偏波になるように立てたのですが、金属パイプではあまり良くないのでしょか?反射器から金属パイプまでは20cmくらいはあります。
あと、以前から疑問に思っていることがあって、この機会に教えていただけるとうれしいのですが、八木アンテナのブームは金属でもいいのか、木材とかの絶縁物の方がよいのか、どうなんでしょうか?今回作成したのは、本のとおり角材で作りましたが。
Yagi 系の Antenna の Boom 部分は Low Impedance なので,金属製でも,絶縁体でもどちらでもいいですね。 まあ, Reflector の後ろに金属の Pipe を置くと,多少の影響はあるでしょうが,Director Elements の 間,Radiator と Reflector の間など絶対に置いてはいけないところに置くよりもましでしょうね。 AG6JU
@@Porco_Utah ご回答ありがとうございました。勉強になります。
多少でも影響があるなら、絶縁パイプはぜひ欲しいと思います。イレクターパイプにつなぐことができるものがあれば、5000円くらいまでであれば、購入したいです。それ以上するなら、木材の丸棒などを使って自作で考えたいと思います。
高い周波数ですと、ブームに貫通してエレメントをセットさせると、ブームの直径の半分以上の長さが無効(短く)なる傾向です。
一時は10cm程度、ブームから絶縁体で浮かす方法が430MHz以上の周波数で流行しました。
@@JH5MNL やはり、ブームもポールも絶縁体にするのがよさそうですね。ありがとうございました。
テレビは水平偏波だから鉄製のポールでも問題ないんですね
テレビは問題ないと思います。
五年前にあればなー。GPに変えちゃった。