【スイングの基本】インパクトが安定する「軸足」の作り方‼️
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ご質問やリクエストがありましたらコメントや公式LINEからお気軽にご連絡ください☆
🔻質問やセッションご希望の方はこちらから🔻
lin.ee/EKElyZ0
🔻『ゴルフ関節調律®︎』を学びたい方はこちら🔻
docs.google.co...
🔻会員制メールマガジンはこちらから🔻
たった1分でかっこいいスイングを手に入れる
www.mag2.com/m...
🔻『ゴルフ関節調律®︎』を学べる動画講座🔻
www.udemy.com/...
🔻山本ゆう子のInstagram 🔻
www.instagram....
🔻書籍『目かくしゴルフ』🔻
amzn.to/4ax7xyL
#山本ゆう子#だらんゴルフ#ゴルフ関節調律 #解剖学
解剖学的視点からゴルフの上達へと導きます!
何歳でも痛みなく疲れなく、
パフォーマンスの高いゴルフを楽しみたい!
そんな方は是非、チャンネル登録をお願いいたします🙇
股関節シリーズ、本当に為になります。順番にドリルをやって、裏技も日々のルーティンに入れてみます。歳とともに上半身と下半身の連動がスムーズじゃないのが悩みだったので、何度もいいますが本当に為になります。感謝。
嬉しいコメントありがとうございます☺️
励みになります✨✨
今まさに悩んでいた内容です。ありがとうございます😊
お役に立てたようで嬉しいです😆⛳️
はじめまして。フィニッシュにかけて右足に戻ったりも含めて、左足に乗り切れなくて悩んでいました。骨格からの解説が分かり易く、また寝返りドリルも捻転差も同時に身に付きますね。大変ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます😆
お役に立てたようで嬉しいです✨
引き続きどうぞよろしくお願いします⛳️
骨格のだらん君と先生の骨柄シャツ👚でイメージが倍増します😮 練習し易いです😊頑張れますぅ👌
コメントありがとうございます☺️✨
これからも🦴🦴でいきますっ⛳️
今まで感じたことのなかったポイントを指摘いただきました。
明日からしっかり自分の疑問を解決できるか
しっかりトライしてみます・
77歳、結果が出ますように、頑張ります。
コメントありがとうございます☺️
是非意識して取り組んでみてください⛳️
また変化があれば教えてくださいね✨🦴
最近から視聴しています。バックスイングで右股関節に乗れない、フォローで左軸足に乗れない、という悩みの解決方法を参考に練習しております。そこで疑問ですが、バックスイングからフォローにかけて仙骨は、(足幅ー股関節幅)/2の距離を移動するということでしょうか?
コメントありがとうございます😊
仙骨はあくまで始動になりますので移動距離はほとんどありません。動きのきっかけと思っていただくと良いかと思います⛳️
バックスイングで左足膝が右斜めに折れ過ぎるのが問題なのか否かを、骨格的に良くないか否かを知りたいです…
松山英樹選手は左膝が殆ど曲ってない(少し前に出ている)ように見えてスイング軌道が安定してるように感じて…
コメントありがとうございます☺️
バックスイングで左足膝が右斜めに折れ過ぎるということは、膝優位な動き方になっているかもしれません。膝ではなく股関節を意識したスイングができてくると解剖学的にも効率的なスイングになります⛳️
@@だらんゴルフ 返信回答ありがとうございます!左膝を前に出すようなスイングにすると左股関節が少し痛いので、多分、柔軟性のなさが原因なのかと思いました。
柔軟性UPのストレッチを続けたいと思います。
素振りの時は左の軸足に乗れていると思います。しかしいざボールを打つと左軸足に乗る前に
手が出てしまいます。十回くらい素振りしてからボールを打つと初めの一回は乗れています。
が、その次は又戻ってしまう。どうしたら素振りの様に打てますか?良いアドバイスをお願いします。
コメントありがとうございます☺️
ボールを打つと動きが変わってしまうことよくありますよね💦
身体の動きをより意識して打つこと、そしてそれを習得するために目を瞑って素振り、球を打つ練習をオススメしております!
目を瞑ると身体に意識が向けやすくなります🦴
身体への意識が向けられるようになると目を開けていても同じように打てるようになります!
目を瞑るですか。チョット怖いけどやってみます。ありがとうございます。
『目かくしゴルフ』という本を書きました♪もし宜しければ参考にご覧ください⛳️