【レオザ】日本代表が強くなるために本気で伝えたいことがあります/日本代表が一番変えなければいけないこと【レオザ切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 696

  • @Leothefootballschool
    @Leothefootballschool  Год назад +80

    守田英正の
    ”もっと色々提示して欲しかった”発言について
    ruclips.net/video/cdrz94Z1zUc/видео.htmlsi=Y-Y55BFzoyC9334C

  • @S-cp9bx
    @S-cp9bx Год назад +471

    実際、このタイミングでの「むしろ負けて引き締まった」と言う田嶋発言には殺意がわいたわ。

    • @カズのこ-y1n
      @カズのこ-y1n Год назад +27

      同感。田嶋を含め協会を牛耳っている奴等を討伐したい。しかし、組織の構図、力関係。勢力争い。 頭をすげ替えてもまた同じという悲しさ。

    • @となりの鈴木-c6c
      @となりの鈴木-c6c Год назад +35

      このコメントって日々相手と戦ってる選手たちしか言っちゃダメな言葉なんよね。サポーターもそう考えちゃう時あるけど、少なからず日本サッカー協会の会長が言っていい事じゃない

    • @ただフリはどうしようもない
      @ただフリはどうしようもない Год назад +10

      イラクに負けてチームは一つになったけど、戦術がなく負けた

    • @圧倒的サッカー愛
      @圧倒的サッカー愛 Год назад +5

      結果が求められる代表で、かつアジアカップみたいな結果を求めなければいけない戦いで、負けて締まった?トンチンカンという言葉がピッタリ
      そりゃ守田の発言も出るよ
      守田が代表しただけで選手の総意では?試合中の指示をしない監督コーチなんて見たことがない
      それでも進退問わないって…意味がわからなすぎる

    • @biometalic4848
      @biometalic4848 Год назад +4

      全員アジア杯舐めてたってことや

  • @m村
    @m村 Год назад +291

    こんなに熱量持ってる人がいるのに…ってすごく悔しい気持ちになる。。

  • @hi1tsu2ji4ya8
    @hi1tsu2ji4ya8 Год назад +21

    この人本当にサッカー好きって感じられてめちゃくちゃ共感できるな

  • @かかと-k7l
    @かかと-k7l Год назад +566

    ほんとこれだわ。
    レオさんの評価が日本の勝敗で決まってんのは違うんよな。

    • @orange2178
      @orange2178 Год назад +46

      そうなんよな
      レオザって言ってることは一貫してるんよね

  • @desafio39
    @desafio39 Год назад +104

    この熱量!!日本サッカーを支えてくれ!!

    • @ネギマールJr
      @ネギマールJr Год назад +9

      サポもニワカだとか「お前プロじゃ無いじゃん」とか言わずに熱くなるべき。
      イギリスもど素人が熱くパブでサッカー議論よ。

  • @ちびっぺ
    @ちびっぺ Год назад +192

    サムライブルーの悪いところなんて多くの人が簡単に言えるよね。レオザはただの批判ではなくそこから改善案まで提示してるから人気が出る。どれだけ愛を持ってるのがわかる。

    • @i0._.0iz
      @i0._.0iz Год назад +3

      @@mh560そのライト層はアジア杯決勝に行って勝つことで集められたんだけどね

    • @柚子ポン酢-r6l
      @柚子ポン酢-r6l Год назад +16

      ライト層は選手批判ばっかりだよ
      森保叩いたら結果論の一点張りだからね

    • @yozq5dd
      @yozq5dd Год назад +3

      レオザくんはライト層とド素人の代表みたいなもんだろ

    • @康夫上野
      @康夫上野 Год назад

      批判よりレベルのはるか上にあるコメントだったが、それが分からないレベルの人の層があるのはしょうがない。
      無視してください。

  • @しらす-c2c4f
    @しらす-c2c4f Год назад +77

    レオザは本当に好きだわ。
    もっと有名とかもっと上にいってほしい!

  • @小野洋一朗
    @小野洋一朗 Год назад +236

    色々レオザ切り抜きチャンネルあるけど、この動画はマジで伸びて欲しい

  • @mostbest12friend
    @mostbest12friend Год назад +31

    芯通ってていい意見だなぁ
    めちゃくちゃ考えさせられた
    良くなっていくためにどうすればいいのかをめちゃくちゃ考えてるんだなって感じた

  • @rio378
    @rio378 Год назад +103

    レオザさん、遠いドイツより応援しています。 理論武装できた伝え方、心に響きました。

  • @hawaiiastro
    @hawaiiastro Год назад +639

    この熱量で訴えてるレオザ見てたら涙が出てくる

    • @ただフリはどうしようもない
      @ただフリはどうしようもない Год назад +59

      しかも、選手のとても大事な時期をアジアカップに使わせてこの結果だよな

    • @za3685
      @za3685 Год назад +26

      「良い人材をオシャカにする」ってのは日本の伝統芸っていうか、縮図にも見える。ホリエモンやWinny金子を逮捕したときや、ドローン規制したりアニメーターこきつかって中間搾取とか色々・・・

    • @kaikai6774
      @kaikai6774 Год назад +5

      まずいレストランには行かない ダイハツの車は買わない 日本代表とバルサの試合は見ない
      自分の仕事に集中する
      もしその仕事のなかにクソな組織について言及したり考えたりする事が含まれるとしたら少し矛盾しているがそれが愛ってもの

    • @ひでぶ-q8u
      @ひでぶ-q8u Год назад +16

      @@za3685
      優秀な人材を潰すのや、世界に誇れる技術を潰すの得意だよな

    • @2tak520
      @2tak520 Год назад +14

      真面目に、レオザにここまで言われないくらいのことは、監督・コーチは最低限やってもらわないと困るんだよ。

  • @ぼつ-l8f
    @ぼつ-l8f Год назад +151

    日本サッカーの未来の為に
    批判覚悟しながらこの熱量で語られる姿がカッコ良すぎるし
    本当にトップが変わらないと
    宝の持ち腐れで日本は終わる。

    • @nitobepantera
      @nitobepantera Год назад +2

      日本サッカーだけじゃなく岸田にも言ってやってよ
      岸田といい森保といい、駄目なとこを修正する能力がないのが日本のリーダーって感じする

  • @ワンピース-h9k
    @ワンピース-h9k Год назад +84

    頑張って日本サッカーを変えれるような影響力をレオザさんにはつけてほしい

  • @blueseaside3462
    @blueseaside3462 Год назад +27

    これはもう拡散しよう、完全に納得できる内容だった

  • @souta8144
    @souta8144 Год назад +183

    レオザさんのサッカーに対する想いが伝わってきた

  • @yoppy4550
    @yoppy4550 Год назад +37

    レオさんの選手は監督のおもちゃじゃない!と言う言葉には涙が出ます🥲
    一生懸命頑張ってる選手達のコメント見ると自分の力が足りないとかそう言う選手ばかりで、今後彼らが少しでも報われて欲しいし、またファンとして強くて楽しいサッカーを見たいです❤

  • @ライきー
    @ライきー Год назад +83

    NBAが好きなんだけど、スター選手何人もいるより、熱い魂を持つってレオザの精神が本当に大事なんだって思う。

  • @アニオタ野郎のんたん大好き

    レオザさんが、本気で日本代表を強くしたい!!
    同じ事を繰り返すのは、もう終わりにして欲しい。
    レオザさんの意見は大いに賛成です。
    このレオザさんの熱い気持ちが、少しでもいいから協会なりプロの監督に届いて欲しいなと思いました。

  • @nowgoon2601
    @nowgoon2601 Год назад +7

    ブレずにここまでやってきてやっと、やっと耳を傾ける人が増える。
    自分は、誰が言うか何を言うかの塩梅を大事にして、生きていたい。

  • @すだち-b2f
    @すだち-b2f Год назад +256

    一番モヤモヤするのが監督とか協会の問題全部吹っ飛ばして選手だけの問題にする人

    • @spaghetti1-5
      @spaghetti1-5 Год назад +85

      Twitterの、板倉とザイオンへのヘイトやばくて震えるわ、マジでかわいそう

    • @ultrabuta
      @ultrabuta Год назад +26

      @@spaghetti1-5大体そういう奴らは代表戦とかしか見ないにわかでしょ。

    • @サンタさん-h9x
      @サンタさん-h9x Год назад +11

      イラン戦に関しては選手の覇気も感じなかったよ。今回は監督だけじゃない。

    • @unithouse1
      @unithouse1 Год назад

      ネトウヨ火消し部隊やぞ
      協会批判→政府批判に転換し易い世相なので自民党政府もピリピリしてる

    • @名前を入力してください-n7i
      @名前を入力してください-n7i Год назад +1

      そりゃ勝った時は選手だけのおかげとかいう人が一定数いるんだもの。

  • @えま-q3e
    @えま-q3e Год назад +89

    レオザって話わかりやすいよな

  • @takashi19850512
    @takashi19850512 Год назад +60

    素晴らしい熱量とコメントだ

  • @ヨッシーよっすぃー
    @ヨッシーよっすぃー Год назад +41

    これ本当に会社勤めしてても、関係ある話だわー 本当に日本代表サッカーの話しではなく、日本人の会社人(日本で仕事する全ての人)としての大事な話しだわ

  • @佐藤弘卓
    @佐藤弘卓 Год назад +57

    レオザが監督する未来まじで見てみたい。ここまで頭いい人を代表で生かして欲しい

    • @みん-x3r
      @みん-x3r Год назад +2

      正式に就任したら狂うからこっそり真似してほしい

  • @bukurochannel8657
    @bukurochannel8657 Год назад +7

    これは何回も見返したくなる神動画。

  • @ナナ-s2j5x
    @ナナ-s2j5x Год назад +90

    こんなに悲しい気持ちになる試合はないかもしれない。怒りや悲しみが溢れてくる。
    それだけ今回のアジアカップに期待してたんだな。
    ただ選手がかわいそうでしょうがない。

  • @enemon2340
    @enemon2340 Год назад +170

    森保氏は協会にとって都合のとても良い人なんでしょうね
    しかし8割会話も返答もないって凄いなw

  • @r246death9
    @r246death9 Год назад +4

    本質を見極め何をすべきかを語れる数少ない人。これからも頑張って下さい。

  • @iikura_neuer
    @iikura_neuer Год назад +225

    田嶋幸三が辞めるタイミングで構造改革が必要だな

    • @IronMan-e9c
      @IronMan-e9c Год назад +47

      宮本も田嶋の推薦で操り人形よ

  • @そうなん-d6w
    @そうなん-d6w Год назад +89

    こう思いましょう。
    何もわかってない監督、コーチ、協会に欧州、Jで頑張ってる選手が壊されなかったのが幸いだと。
    このメンバーでオシムさんの采配見たかった。

  • @user-vw6bw5xy8b
    @user-vw6bw5xy8b Год назад +92

    「レシピ工夫できないシェフから食材奪った」
    ここめっちゃ納得したw

    • @yozq5dd
      @yozq5dd Год назад

      シェフでも無いし料理したことないのに、食通ぶってるのがレオザくんだけどな

    • @user-vw6bw5xy8b
      @user-vw6bw5xy8b Год назад +5

      @@yozq5dd でも言ってることは合ってる

  • @aoi_yamada032
    @aoi_yamada032 Год назад +247

    なんか人格は良いみたいなこと言う人多いけどこんだけ選手たちの声をガン無視してやりたいようにやって全く成長しないとか、何と言うか、自己中心的なものを感じる。
    多分自分のやり方を貫いて、それが正しいと思いこんで選手や世間からの声を遮断してると思う。

    • @カルロ-u9c
      @カルロ-u9c Год назад +12

      ボスとか上司っていうより仲良い平社員の先輩って感じ

    • @gonzee3976
      @gonzee3976 Год назад +57

      無能な人ってのは自分が無能な事が自覚出来ないから成長出来ないものなんすよねえ。

    • @user-ii1qx9mw3m
      @user-ii1qx9mw3m Год назад

      ガン無視ではないカタールでは鎌田のフランクフルト式を採用してるしただ声を出せる選手がいない場合は行き詰るそれが今回でしょ。監督の落ち度なのは間違いないけどね。本気でワールドカップ優勝(プラスベスト8)を狙うなら自国監督じゃないといけない。コーチとかで戦術を埋めて欲しいな個人的には

    • @Hukulou-seiji-channnel
      @Hukulou-seiji-channnel Год назад +8

      選手の意見は聞いてるよ
      ただ、レオザさんが他でいつも言ってるように、ボトムアップ型だから意見は吸い上げて選手と監督で物事を決める。
      ただ、試合中になると相手の戦術をみてから、選手の声は〜うんたらかんたらなんて言ってる暇なんて無いんだから
      監督やコーチが戦術や知識を使って選手に伝えるか、交代カードを切って相手の戦術に対応しないといけないけど、逆に交代カードはマイナスだった。
      イラン戦!?だったかでも試合後に、冨安が交代でピッチに出るときに監督からは特に何も言われていない(無策)だったって言われたよね。
      今回の試合後では更に守田にも言われちまったね😂

    • @arigatou8979
      @arigatou8979 Год назад +6

      ⁠​⁠@@user-ii1qx9mw3m声を出せる選手?
      あんだけ冨安が声出して全員でコミュニケーション取り合ってたのに?
      あれは森保が解決策も出さず、ただ変えちゃいけない選手だけを変えて何の方針も決めずに送り出したせいだろ。

  • @でもお前
    @でもお前 Год назад +3

    レオザをどうこう言うのではなく、世間ではあくまでサッカーファンRUclipsrがこんなに熱く話してる中、s級ライセンス()をお持ちの方から全く熱を感じないのはなぜでしょうねー

  • @美智子-y5n
    @美智子-y5n Год назад +15

    レオザさんの熱量が伝わってきました😊
    私もずっと試合をみていて、選手ではなく、監督は勝たせようとしているのか、疑問を感じました😢

  • @エミリコ-w7e
    @エミリコ-w7e Год назад +13

    このままいけば26年W杯も現状維持な感じしかしないから優れた指導者の元で覚醒する日本チームが見たいですね、、

  • @AZIZ-gi4ed
    @AZIZ-gi4ed Год назад +66

    こんだけ熱量持ってるとやっぱりかっこいいな、

  • @中村みなと-r3b
    @中村みなと-r3b Год назад +9

    元々レオザさんの口調が苦手でしたが、熱量と国語力とロジックは誰より正しい事が理解できました。

  • @おくてん-y2b
    @おくてん-y2b Год назад +46

    歴代最強!2チーム分、遜色ないレベルの編成できると触れ込みでしたがわりに交代を躊躇したり明らかに適性でない先発を組んだり何がしたいのかわからなかった。
    個人、個人の戦力値が高い事は間違いないだけに辛かった

  • @J_amada
    @J_amada Год назад +4

    森保以上に良い監督は日本でいないって理解してるの当たり前だけど素晴らしいよね。
    俺らが訴えるべきことは田嶋を変えてその間に海外で素晴らしい監督を見つけること。

  • @long4311
    @long4311 Год назад +5

    ずっと自分も思っていることを声を大にして言ってくれててありがとうございます。田嶋さんが会長になる時に犬飼さんが反対したこと危惧したことがずっと発生していて絶望感しかないです。

  • @gonzee3976
    @gonzee3976 Год назад +123

    どんな名監督だって負けることもあれば、どんな愚将でも勝つことはある。だから勝った負けたで判断するのではなく、指導内容で評価しようって訴え続けてる彼の主張が人々の浸透するのはいつになるんでしょうね…
    現状、サッカーファンの中でも10%も居ない気がする。
    けど、それをほんの少しでも増えるよう、私も広めるようお手伝いしようと思ってます。
    他の皆さんもよろしくお願いします。

    • @ましゃましゃ-h8t
      @ましゃましゃ-h8t Год назад +2

      指導内容だと森保は合格になっちゃうのよ
      戦術指南は確実にアウト
      修正能力も確実にアウト
      私も散々言ってきたよ
      森保には戦術が無いから、戦術コーチが頑張るしか無いって
      でも名波がそれに値しないてことが分かったし、もう今の体制は無理だと思う
      森保に戦術が無いって言うと、代表監督でそんなわけあるか!って散々反論されてきた
      わからない奴らには何言ってもわからんのよね
      だって知識がゼロなんだから、、、

    • @名前を入力してください-n7i
      @名前を入力してください-n7i Год назад +3

      代表チームでそもそも戦術が云々言ってることが悪手だと思いますよ。

    • @lastia5321
      @lastia5321 Год назад +9

      @@名前を入力してください-n7iだったらなんであんだけの選手がいながら日本代表あんな内容で負けてんだよ。相手には戦術があって修正力のある監督がいたけど日本にはそれがなかった。そこの差だろどう見ても。別にペップみたいな緻密なポゼッションを求めてるんじゃないんだから出来るだろ別に。他の国は出来てるし森保Japanは5年目だぞ。なんで5年あって積み重ねが何もないんだよ。

    • @もちパイ-f4y
      @もちパイ-f4y Год назад

      あんだけの選手??
      どんだけの選手ですか??

    • @名前を入力してください-n7i
      @名前を入力してください-n7i Год назад +1

      @@lastia5321 日本にも戦術はありましたよ。
      というかイランのこと舐めすぎかと思います。
      5年とかの積み重ねは関係ないです。5年前と選手はもう全く違いますし、その時々に合わせたチームというものがあります。
      もちろん個の力もまだまだ伸ばしていかなきゃいけないし、監督も考えていかなきゃいけないと思います。
      ただその上で、戦術云々言うのは正直どの監督がやってもボロが出ると思います。代表チームである以上、個に任せる割合も多いですしね。

  • @もぉえーーでしょーー-d7t

    まじこの切り抜きが田嶋まで届いてくれ

  • @makoton6485
    @makoton6485 Год назад +1

    至極真っ当で、溜め息しか出ないけれども、変えていくにはファンの力と現役代表選手からの圧力が大切だと感じます!

  • @kinako5291
    @kinako5291 Год назад +7

    佐野選手の顧問やってるから、どんどん選手間にレオザが広がって日本代表戦術顧問になって欲しい。
    結局内から変えないと変わらないからな。
    レオザさんには諦めないで欲しい。
    支援したい。

  • @kenkenkenpark
    @kenkenkenpark Год назад +5

    オシム監督という存在は今思えばとっても貴重な存在だったなぁ。
    人格そして戦術理解と人心掌握術も巧みで総てを含め臨機応変な方で、「宝箱」のような存在だった。
    それを踏まえて感じることは「日本のサッカー界はコーチ陣側に不足を感じる、同時に「JFA」にも言える。」
    その上で今出来る事を考えよう。
    まず第一にコーチ陣になるべく日本のサッカーに好意的な人材を海外から緊急に招へい出来たら、これからの日本代表の戦い方に幅を持たせ、世界各国(国内含)においで活躍する日本人サッカープレーヤーに対し効果的な戦い方を提示できるのではないか?
    少しギャンブル的にも思えるが、緊急手術が必要な気が…。難しいでしょうかね。
    イラン戦敗退に接して思うこと。

  • @jeekfreed7987
    @jeekfreed7987 Год назад +6

    レオザはブレないから何も心配してないけど、改めてレオザは正しいよ😉

  • @カビゴン-s4l
    @カビゴン-s4l Год назад +6

    なんか最近はかなり丸くなった気がするし、説得力が上がった気がする。やっぱり指導経験を積んできてるから今までの机上の話がもっと実践的に感じられるようになってきてるんだね。

  • @7j4arrlloy
    @7j4arrlloy Год назад +13

    マジで納得しかない
    賛成反対あっていいけど、最低限このくらいのリテラシーについてこれる日本サッカー界になってほしい

  • @かわいいじゅにあ
    @かわいいじゅにあ Год назад +119

    監督を代えろってトレンド入りする状態が本気でやばい。

    • @rc_621
      @rc_621 Год назад +16

      解任より辞任しない本人が1番ヤバいレベル

    • @かわいいじゅにあ
      @かわいいじゅにあ Год назад

      @@rc_621 自ら辞任しないからトレンド入りしてるのがやばい。結果ポイチがやばい。

  • @タケチ-d1o
    @タケチ-d1o Год назад +29

    こんだけ日本サッカーを良くしようとしてる人がこんなにいるのにそれに気づけない、動かないのは流石にどうかして欲しい。これ以上、サポーター、選手、監督に恥をかかせないでくれ。田嶋会長とのズレは試合や大会が過ぎるほど大きくなっていくと思う。

  • @K_ta3141
    @K_ta3141 Год назад +30

    レオザは最近知ったけど俺もワールドカップ前の4年間クソつまらん代表戦ばかりで森保には不満たらたらだった
    でもワールドカップでなんか勝っちゃってそんなことも言いづらくなってたけど、こうやって何が駄目かを言語化してくれて自分の中でしっくり来た

  • @chinchin_koshikoshi
    @chinchin_koshikoshi Год назад +4

    もしもボックスがあったらレオザを会長にして日本サッカー界がどうなるか見てみたいわ

  • @有平どんぐり
    @有平どんぐり Год назад +1

    前回のワールドカップでは
    なまじ勝ってしまったから
    戦略の反省ができなかった。
    レオザさんはそこについても言及してて、すごいなと。

  • @渡辺英樹-o3k
    @渡辺英樹-o3k Год назад +14

    55歳おじさんです。小学生からサッカー初めて 中学はそこのサッカーに馴染めなくて一年で辞めました。高校3年間 本気で選手権目指しました。
    大学も馴染めず 1年で辞めました。やる気のある仲間とこんな環境下で本気にサッカーしたかった。今の時代はあなたが居てうらやましい。日本サッカーが間違っていない 光の先に導きますように!会ったこと無いので、呼び方失礼。レオザ!応援するぜ!

  • @tama4774
    @tama4774 Год назад +58

    選手もサポーターも負けるって悔しいんよ、監督がやる事やって負けたならこんな解任話は出ない、解任ないなら辞任して下さい、それが日本代表の成長に繋がります。

    • @Garugaru-t1f
      @Garugaru-t1f Год назад +14

      同意。
      納得のいく負けもあれば
      許されない負けもある
      今回は明らかに後者

    • @carrotten
      @carrotten Год назад +2

      田嶋がおる限り次は名波なんよなぁ 絶望しかない

    • @文子-s4l
      @文子-s4l Год назад +3

      こんな結果でよく平気でいられるな森保さん。何度失敗しても許されるなんて、Jリーグの監督より楽ですね。とっくにクビでしょう。

  • @ペニージョニー
    @ペニージョニー Год назад +50

    本当にずるい人間が多いよね。
    その時の力が強い方の意見ばかり話す奴。
    菅原が終わってる、ザイオン終わってる、板倉いらない。
    大会前は、菅原最高右サイドあん安泰、板倉と冨安で完璧、キーパーの事なんて気にもしてない。
    それぞれの意見を根拠を持って言い続けていて、また根拠を得て変えるのは良い。
    でも、そうじゃ無い奴ばっかりで、結局森保と田嶋にもそうだから時間が経って批判に反論が付くのが怖くなると日和った中立コメントし始める。
    その事なかれ主義がJFAの腐敗を招いてるんだよ。

    • @Joshua-vc5dl
      @Joshua-vc5dl Год назад +3

      これやね

    • @velga4559
      @velga4559 Год назад +2

      選手それぞれ得意・不得意あるからね。日本の監督が選手の個性把握してないのに、相手チームにきっちり弱点突かれて負けてるからなぁ

    • @citizen_kido
      @citizen_kido Год назад +4

      板倉と冨安で完璧はしょーみほとんど全員思ってたやろ

    • @ペニージョニー
      @ペニージョニー Год назад +2

      @@citizen_kido
      俺は思ってなかったし、今も思ってない。
      ずっと言ってるけど、板倉は代表で冨安に全部任せ過ぎなんだよ。
      それはクラブでも一緒。
      バランス見るの上手いって言われてるけど、攻守で消極的だし、フィジカル強い相手に完全に受け身になるからターゲットに使われちゃう。
      町田も渡辺も対人に強さがあるから、冨安使えるなら相棒にどっちかつけて慣らしていって欲しいって言ってた。
      特に町田はクラブでできてる事を代表で出してくれれば、日本の弱点のロングボール対策として絶対必要なピースになると思ってる。
      使うなら町田ファーストチョイスにして欲しい。

    • @ペニージョニー
      @ペニージョニー Год назад +2

      @@citizen_kido
      すみません、殆どの人が開幕前から思ってたのは間違い無いですね。
      たった1試合での評価の振り切り方に納得いかないと言う話です。

  • @134mal
    @134mal Год назад +32

    プレイヤー、トレーナー、監督、経営者、会長としての能力は別物だと思うので、それぞれの専門知識を勉強してスペシャリストになってほしい。

  • @グリムジョージャガー拓磨

    吉田麻也会長なって欲しいわ
    選手目線で色々な抗議もしてくれてたし、日本サッカー盛り上げる事も行動してくれて、ライセンス問題も具体的な案持って動いてくれてるらしいから

  • @neokinomijinco
    @neokinomijinco Год назад +16

    レオザが生きてる間にw杯優勝してくれ

  • @ゆう-k4h7y
    @ゆう-k4h7y Год назад +3

    そうなんだよ。
    確率なんだよどんな事柄も。
    その確率いかにあげられるかなんだよ。
    なんでもそうなんですよね。

  • @昇客
    @昇客 Год назад +68

    これがトップに届くまで何年かかることやら

  • @いもけんぴ-r5b
    @いもけんぴ-r5b Год назад +19

    俺は親がお金なくてサッカーをやめて社会に出てサッカーから離れてたけど、去年のW杯みてまたサッカー愛が爆増してサブスク入りまくって、毎日サッカー視聴しててこのアジアカップは本当に獲って欲しかった。なんか日本代表がここで負けて熱はかなり冷めたけど、レオザさんのこの熱量を見たら
    本当に代表監督やって欲しいなって思う。
    次のW杯の時か、レオザさんが監督なるまでサッカーから離れようと思います。いつも一緒に試合観戦してくれてありがとうございました。

  • @ramen184
    @ramen184 Год назад +1

    レオザあんまり見ないけど今回に関しては完全同意だわ

  • @Masa-pb2zl
    @Masa-pb2zl Год назад +3

    これだけディテール見えてるのにまだその熱量を持ててることを尊敬します。私はもう無理です。また本大会まで問題を有耶無耶にした個人技瞬間的インスピレーションサッカーが続くと思うと反吐が出ます。

  • @Gさん-y3u
    @Gさん-y3u Год назад +6

    森保さんが監督代わっても、また新しい森保さんになるだけ
    これが本質なんだろな…
    もっとワクワクさせてくれるサッカーを観せてくれる会長になってくれないと日本サッカー見ようと思わない

  • @検証済
    @検証済 Год назад +28

    詳しい人は素人方面にもコアな話しちゃっていいと思う。新規は分からないよこんな話。知ったら面白いし、選手のインタビューの意味がわかる。

    • @gishigraal4118
      @gishigraal4118 Год назад +3

      その通りです!素人ですがもっと難しい話まで知りたいです😢

  • @k-morning
    @k-morning Год назад +5

    昔天動説から地動説に変わった理由が、「みんながロジカルに考えが変わったんじゃなくて、それを信じていた上の人間が消えたから」って聞いたことあるけど、
    なんかそれを待つしかないのかもなって思ってきた

  • @myuki7859
    @myuki7859 Год назад

    日本のサッカーの問題点を見事に言語化されてますね。全面的に同意します。

  • @ts1768
    @ts1768 Год назад +3

    ホント正論

  • @yonnysyonnysyonnys
    @yonnysyonnysyonnys Год назад +17

    森保さんの適正エリアは全国高校サッカー選手権大会

  • @1oo57
    @1oo57 Год назад +13

    レオザ、もう日本代表監督やってくれ!

    • @fukuty36able
      @fukuty36able Год назад +16

      多分そうじゃなくて、
      レオザさんは会長や、実力主義で選考されないJFAの仕組みを批判してると思いますよ。
      単発で良い監督になっても組織構造が変わってないので、またいつか第二の森保・コーチ陣が生まれるということです。

    • @loladam1911
      @loladam1911 Год назад

      @@fukuty36able そうなんだけど、そもそも上が「戦術?なにそれ美味しいの?」状態だから、変わる気配がない以上、レオザさんみたいな単発でも戦術家を用意して、結果でわからせるしかない。

    • @i0._.0iz
      @i0._.0iz Год назад +1

      @@loladam1911協会が変わんないとなんも変わんない

    • @fukuty36able
      @fukuty36able Год назад

      @@loladam1911
      そのような学習能力があればすでに組織構造も変わっているはずです。
      結局は政治と同じで既得権にあぐらをかくおじさん達が問題なのです。
      偉そうに鎮座してお金稼いでチヤホヤされて選手を頑張らせ、自分の気に入ったやつだけを監督に据えて自分は特に何もしない。
      これが日本のおじさん達であり、日本がある程度のレベルから上にいけない最大の壁というわけですね。
      この壁を破壊できるのはエレン・イェーガーくらいでしょうか。
      自分を犠牲にして、おじさん達を排除できる人という意味ですね。
      日本人に出てくる可能性は低いでしょうね。

  • @SW-fi5sk
    @SW-fi5sk Год назад +15

    先日お勧めに上がって来てチャンネル登録させてもらいました。
    おっしゃる事、とてもよく伝わります。
    「組織とはトップが大事」当たり前ですがその通りですよね。
    大谷翔平選手のドジャース移籍の決定打からもわかりますね。そして「(トップも含め)みんなで同じ(勝利)方向を向いていること」改めてこの言葉の意味を噛み締めます。

  • @ytafsuke2219
    @ytafsuke2219 Год назад +4

    レオザの言う通り。
    勝ち負けでブレるのは論外。
    勝っても検証、修正しないところはしなければならないし、負けても継続させる部分もある。
    そこらへんの芯を持って見ないとレベルは上がらない。

  • @kobayo1
    @kobayo1 Год назад +4

    名波さんが松本山雅にきて、ただただ悪化させた後に、日本代表のコーチになった時に、あっ、日本代表やばいかも。と思ったら、嫌な予感的中してしまった。レオさん、応援してます!

  • @隕石を見つけた木村拓哉

    外からの意見って結構核心ついてたりするから協会はちゃんと聞いたほうがいいよ。

  • @ぴこ-o3o
    @ぴこ-o3o Год назад +39

    結局は森保さんも中間管理職だよ。
    現場を批判して辞めろっていうのは簡単だけど、組織の上から意識が変わらないとその場しのぎの繰り返し。
    今の日本の企業と仕組みが同じなんだからそりゃ簡単に変わんねぇわ。

  • @fumipon2527
    @fumipon2527 Год назад +3

    なんか、RUclipsrがテレビに出たりする様に、レオザみたいなサッカー分析RUclipsrが実在するチームとコラボする様な時代がいつかこないかなと、切に思う。

  • @らんらんるー-u8y
    @らんらんるー-u8y Год назад +1

    口下手な僕から見ると、ここまで流れるように言葉が出続けるだけで凄いと感じてしまう

  • @syunu-1621
    @syunu-1621 Год назад +84

    この国の政府と同じ体質なんよな日本サッカー協会
    組織のトップが美味しい思いするための仕組みになってんのよ

    • @citizen_kido
      @citizen_kido Год назад +1

      そういうとこってやっぱ日本くそだわ

    • @名前を入力してください-n7i
      @名前を入力してください-n7i Год назад +1

      組織のトップって田嶋さんの給料2000万しかないですよ…。

    • @けろっぴ-n7l
      @けろっぴ-n7l Год назад

      でも、結局誰も変えようとしないじゃん。
      田嶋・森保(≒自民党)を支持、投票すんじゃん。

    • @degrong
      @degrong Год назад

      @@名前を入力してください-n7i
      裏金etc..+権力←こっちの方が重要

    • @unchiburiburizamurai
      @unchiburiburizamurai Год назад

      個人の理屈と組織の理屈がある
      この塩梅を間違えるとこうなる

  • @doaler1
    @doaler1 Год назад +4

    ゲームで言うところの超ハードモードでの縛りプレイ(会長田嶋 監督森保)を自然と課している日本代表

  • @kenino9808
    @kenino9808 Год назад +1

    選手同士で話し合って自分たちの方向性決めるのは、組織への参加感とかモチベーションを作る意味でめっちゃ大事(みんなも会社とかでトップダウンの指示受けるより、自分たちでこうやっていこうって決めたほうがやる気出るよね?)
    ワールドカップでは森保さんのそこの作りがめちゃくちゃうまくハマってたと思う。
    一方で答えが出なくて困ったとき(アジアカップとかワールドカップのコスタリカ戦、会社なら企業の危機的状況とか緊急事態)には、どうしてもトップの決断と指示が求められる。
    ここは森保さんの苦手な分野ってことが今回あらためてハッキリしたんだから、コーチで補強するなど考えていかないといけない。
    善悪の問題じゃなくて、強い組織づくりのためには両輪どちらも大事。
    そのカバーをするのは協会のトップだから、今は無理ってなってしまうのが歯がゆいね

  • @シャープル野郎
    @シャープル野郎 Год назад +3

    外の監督を呼んで全然だめで、やっぱ森保さんが良かったねって最終結論になってもいい。
    それでもいいから今の選手×外国人監督がどうなるのかを試して欲しい。

  • @mugacchatamitai
    @mugacchatamitai Год назад +24

    あの方が会長になって日本サッカーの時計の針は10年は遅れとったかな

  • @jwk1028
    @jwk1028 Год назад +6

    レオザ氏。解決方法は、サッカー協会会長の交代と組織再編。協会内に代表を専門的に担当する「代表部」の創設。これは絶対にやるべきだと思います。強化統括本部だと心許ないですね。

  • @rx78gundam
    @rx78gundam Год назад +71

    サッカー界は、当たり前レベルの連絡や会話が出来ない人が8割以上は激しく同意。

    • @citizen_kido
      @citizen_kido Год назад +5

      たとえば誰なん?俺そこらへんよくわからんから誰か教えて

    • @matyamatya.0721
      @matyamatya.0721 Год назад +4

      @@citizen_kido訴訟クレ

    • @newspapers798
      @newspapers798 Год назад +5

      とにかく戦犯をはっきりさせて、会見で土下座させるべきだ。

    • @kito2321
      @kito2321 Год назад

      サッカーは座学を提示しても結果に出るかどうかは微妙だからね
      歩幅を合わせた結果のデメリットもあるし
      多くの場合は点数決めたもん勝ちだもの

  • @牟田辰也
    @牟田辰也 Год назад +4

    もし関東在住の方がいたら、シュワーボ東京の試合観に行ってみ?
    結構面白いし、上がきちんと戦術あると結果がどうあれ応援したくなる。

  • @みなぱぱぜっと
    @みなぱぱぜっと Год назад +1

    ライセンスに関してはホントにそう思う。やる気のある人にチャンスが与えられづらい環境をなんとかしないと。

  • @souzisentaku
    @souzisentaku Год назад +8

    選手は森保に逆らうと呼ばれなくなるから慕ってますアピールするしかないんじゃねえの

  • @大典三浦-n6r
    @大典三浦-n6r Год назад +2

    もう、怪我なくアジアカップを早期敗退でクラブチームに戻れたことを良し思うしかないですね。クラブチームで序列が微妙な選手にはラッキーだったと
    それにしてもM1の例え俊逸ですね

  • @p5g7cwq0fl6
    @p5g7cwq0fl6 Год назад

    伊東の件もあったので個人的にはイランに勝って、そして優勝して欲しかったですね
    レオザさんの熱意にココロ打たれました。

  • @technovoice7434
    @technovoice7434 Год назад +2

    レオザに苦手意識あったけど、これに関しては同感。ポイチフットボールは柱のない建造物と同じ。

  • @nmt78269
    @nmt78269 Год назад

    これはサッカーに限らず人生において重要なことだね

  • @chakra2112
    @chakra2112 Год назад +2

    俺も勝負の世界に身を置いてたから「勝つかどうかじゃなくて勝たせようとしてたかどうかが大事」ってめっちゃわかるわ。
    どんなに強い人でも負ける時は負けるんだけど、負けの確率をとことん下げてくるから、試行回数増やしたら勝ち越してくる。
    あと、普段から勝つための動きをしてるから、「ここが悪かったな」と反省できるんだよな。普段から勝つ動きをしてないと、自分の姿勢の問題なのか相手の動きと噛み合ったからなのか反省することすらできない。
    個人的にはザックとか、自分なりの勝利の図式みたいのを貫いてたから2014の結果だけ見てさよならじゃなくて良かった気がする。あるいは、さよならをするとしても、ビジョンを提案してたのが良かったとか、肯定的な部分の反省もした上で後任選んでいくべきだったと思う。

  • @鈴木学-c7q
    @鈴木学-c7q Год назад

    情熱・熱意! いいぞ!!! 元日本代表!? 名門校!?

  • @cho-dokidoki
    @cho-dokidoki Год назад +22

    ヨーロッパみてたらサポーターから質も熱量も桁違いだもんな。
    ゴキブリ排除しながら本質を言い続けること頑張るわ。
    あと純也必ず代表帰って来い。

  • @Rinto-cu3hs
    @Rinto-cu3hs Год назад +70

    2:25 サッカーにわかだけど、ここは深いな

  • @pino326
    @pino326 Год назад +1

    まじ、泣けてくる

  • @そろそろ-p7y
    @そろそろ-p7y Год назад +2

    日本人のプロサッカー選手約2000人の中から代表選手26人選ぶ。11人で無数にある戦術の中でしかも相手に応じた立ち位置や判断で大きく結果が変わる
    レオザさんの解説でサッカーの複雑さが少しわかりました。
    監督個人の能力に任せるのではなく、人選部門、戦術/分析部門、マネジメント等の分業体制をはっきりさせて部門ごとにある程度強い権限を与えるようにする。
    そうすることで問題の責任の所在もはっきりするし対応もしやすくなるのかなと、、監督は部門の人選の権限を持つ
    組織の力で全体を強くするシステムが明確にあればもっと良くなると思う

  • @バイク野郎-g3o
    @バイク野郎-g3o Год назад +3

    他人のスポーツでここまで熱くなれるのすごいな。