なんでもっと早く気付かなかったんや・・・・ハイラックスのシートを快適にする
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 【Yuuki Tsuchimoto】
〇ドローン撮影可能
〇FPVドローンば可能です。
〇D1撮影してます
〇雑誌カメラマンしてます
〇ウエデイング撮影も実はやってます
〇企業PR動画、インタビュー動画撮影できます
ということで、撮影案件あれば!僕を思い出してくださいw
気になったかはは、メールいただければと思います!
【ハイラックス乗ってるカメラマンHP】
(写真撮影、動画撮影、HP制作、RUclips代行、動画編集、イベント主催やってます)
advy.jp/
【お仕事のご依頼なんてあればコチラまでよろしくお願い致します】
advy.create@gmail.com
【Instagram】
Yuuki / yuu.adventurei
水気がかかることのない車内で、強度が欲しい部分に使用するボルトでしたら、クロモリ(クロームモリブデン鋼)のボルトが良いと思います。
ボルトには強度区分というものがあります。10.9か12.9の区分でしたら文句なしです。
ホームセンターのステンレスボルトは、ほぼ間違いなくそれ以下の強度しかありません。ステンレスボルトはクロモリとは別の強度区分になるので直接比較はできませんが、10.9のクロモリを超える強度のステンレスボルトは一般的ではありません。
ありがとうございます!
とてもわかりやすく、参考になります🙇♂️
コメントを固定させていただきます🙇♂️
10.9のハイテンボルト(11T)よりステンボルトの方が硬いよ。
@@りう-j1d
ステンレスボルトで一番よく目にするA2-70あたりを例に挙げると、対10.9クロモリ比で引っ張り強さが70%ほどです。10.9の「10」の部分(1000N/mm2)とA2-70の「70」の部分(700N/mm2)がその表記です。0.2%耐力で比較すると半分ほどとなります。
ステンレスボルトは折れやすいので、クロムがいいかもね
ステンレスは…電蝕もですが 硬度は硬いのですが粘りが低いので
取り付け相手側のねじ山を舐めてしまったり荷重がかかり続けるとボルトが折れたり齧り付いてしまったりしやすいです ユニクロメッキの モノやクロモリの純正品同等のボルトが良いです
おっしゃる通りですね!コメントありがとうございます!
良いですね
参考にします
電蝕は金属の電位差で発生しますが、そこに水分が介在しないとほぼ発生しませんし。外部じゃまずいですけど内部なんで全然アリですね。
なるほどです。勉強になります!
ありがとうございます!
いやーキット買おうと思ってて参考になりました。この方法で試したいと思います。
コメントありがとうございます!
自己責任にてよろしくお願いします〜!
参考にさせていただきます。
カット穴あけは必要になってしまいますが、面で受けられるようにトラスコの角形のアルミフレームをナット代わりに入れるのもありかもしれませんね。
コメントありがとうございます!
そうですね!それいいですね~!面で受けれるいいやつがあればいいのですが…
真似させて頂きました!有難う御座います
わざわざコメントありがとうございます!!
さすがっす🫶
僕もホームセンターでいいカラーないか探し回ってましたが、ナットの方が安価でしたね!真似しよー✌️
本当はカラーのほうがいいとは思うんですけどね〜!!
先日GPSではありがとうございました!!
@@hilux コラボしたかったですー🤣🤣🤣
ビニールテープより熱収縮チューブ(有れば)の方がいいかもね。ナットの代わりに板ゴムを重ねて隙間埋めてもいいのかもと思いました。
安価であることは良いことだけど安全安心を考慮すれば多少の出費は致し方無いのかも。
プラスチックのまな板切って、挟んだらどうですかね〰️🎵
さすがです❗️
鉄工所勤めです🧑🏻🏭
SUS(ステンレス)のボルトは錆や腐食に強いですが硬いがゆえに折れやすく、もろいとゆう特徴もあります。
また孔食なども起きやすく、言われてた通り、異種金属接触腐食とゆう腐食が促進されるので基本NGです🙅🏻
もし今後も溶接や加工などのDIYをされる機会があるのであれば機械保全の教科書を見られるのも良いかと思います、とても奥が深く、炭素鋼(鉄)やSUSの特徴が知れると思います🙂
いつもありがとうございます。
クロモリ系のボルトのほうが粘り気があって良いみたいですね。
コメント固定させていただきます!
ボルトの材質も奥深いですね・・・
しっかり勉強させていただきます!
色んなアンテナはってますね〜🕺
ちょっと興味ありますけど…まぁツーシーターと思ってるので…ね🤣
まぁそうですねw
他にも車があれば、必要ないかもしれませんね〜
ずっとやってみたいと思ってるんですけど、電食が気になってます。その後どうですか?お薦めの材質の物があったら教えて下さい。
こんにちは!先程、確認してきました!施工時と何も変わってません(電食してません)でした!
ですが、クロモリのほうが良いという方のほうが多いので、そちらの方が良いと思います!
ありがとうございます。
今度クロモリでやってみます。これからも動画楽しみにしてます!
参考になりました、ありがとうございます。
後部座席に乗るのは主に子供が二人なので、大丈夫だと思いたいです。
コメントありがとうございます!
キットがもう少しきっちりしていたら、僕もキットを購入するのですが、あんまり変わらなさそうだっだので・・・問題はないかと思いますが、今回のカスタムは自己責任にてよろしくお願いします!!
全く同じやり方でビックリ!ボルトの長さはいくつか忘れちゃいましたが
カラーは25ミリ位がベストですか?一人でもできるようなのでやってみます
私は25mmでいきましたが、30mmとかでもいけそうです!
ただ、長すぎるとシートストッパーにハマらなくなるため、要注意です!
初コメです。
そしていつも楽しく拝見しています。
ハイラックスで1歳の子供を乗せることが多いのですが、この方法だとチャイルドシートのISOFIXは問題なく取り付けられますか?
もし分かれば教えていただけると幸いです。
いつもご視聴いただきありがとうございます。
私の車では使用できています!
使用する物によって変わるかもしれませんのであくまで参考程度にお願いします♪
ちゃんと分かってる人の話は、イイですね! モノの取付け動画だけとは、全然違う!けど、自己責任♪
コメントありがとうございます!
割と簡単なカスタムなのですが、それ故に、初心者が失敗するかもしれないため、今回は
自己責任を強く言わせてもらいました!
返信ありがとうございます。
いつもメリット、デメリットをちゃんと伝えておられるので、とても参考になります!
っといっても、自分のハイラックスは、ドノーマルですが(^_^;)
嬉しいコメントありがとうございます!!
きっとノーマルが一番です・・・w
座面後方に百均のクッションを置けば、似たり寄ったりな効果は無いだろうか…
おっしゃる通り、ただそれだけの効果です笑
ナット以外でも、
いいじゃないかな?
ワッシャーでも使えるけど
おっしゃる通りです!
脚の置き場が若干狭くなるのが悩みですかね?
余談ですがボルトの長さを測るときはノギスのケツが出っ張るのでそれの長さでわかりますよ。
あと、ボルトの電食防止にはワコーズのスレッドコンパウンドを使うといいでしょう。
電蝕とかマニアックな話〜😂
突っ込まれる前に、動画内で説明するスタイルですw
絶対突っ込まれるんでw
でも、ステンボルトよりも、クロモリ系のボルトのほうがいいみたいです・・・
800円で出来るなら自分でやった方がいいですね👍🔥
出来る人なら、キットと変わらないんで、良いと思います!!
銅グリス使えばある程度防げますよ〜
ありがとうございます!
ちなみに最近バラしてみましたが室内だからか腐食ありませんでした!
ステンレスは錆びますよ、ボディー側が。
はい!動画内で説明させていただいております!
サーフやと思って見に来たら違った😂
あっすみません😂
強度無さそう。
あとただでさえ狭いのにさらに狭くなるって言う笑
確かに狭くなるの、間違いないですね🙄
見た目大きな車に見えるが、
小さい人向けの車内ですよね。
昔の軽自動車の車内空間しかない。前4人乗れる軽トラですわ。
試乗して、こんな効率の悪い車内と車体。ないなってなりましま。ハイエースワイドの方が積めますよ。
おっしゃる通り、間違いありません!
確かに!
でもカッコいいんですね笑
ハイエースとハイラックス2台もちですけど、どちらにもいい面ありすよ。