生成系AIを活用した教育についてお話しします

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 янв 2025

Комментарии • 285

  • @ajaxapi
    @ajaxapi 4 месяца назад +17

    生成系AIを使いこなす夏休みの自由研究こそ今は価値が有ると思う。
    新学期に教室の生徒たちが色んな生成系AIの使い方を教え合ったら、お互いにブーストするだろうし。

  • @のめ-v5j
    @のめ-v5j 4 месяца назад +7

    学生時代、記憶力よわくて苦しんだけど
    これからは記憶力より理解力と発想力が重要になるのか、最高すぎる

  • @putasuke7403
    @putasuke7403 4 месяца назад +24

    AI使ってプログラミングやってますが、めっちゃ楽です。仕組みさえ分かればそれなりのモノをすぐ出来ますね。勉強の仕方も変える必要ありそうです

    • @bosochibaline3590
      @bosochibaline3590 4 месяца назад +1

      セミナーやって欲しいです!!

  • @tes-i5x
    @tes-i5x 4 месяца назад +7

    ゼロ高初等科待ってます!
    構想はあると以前どこかで話していたと思います。
    どこの中小も絶対やらないから、ファーストペンギンが見たいです。

  • @泰平-w6q
    @泰平-w6q 4 месяца назад +9

    生成系AI教育の話、めっちゃ有難いっす!
    ありがとうございます!

  • @J_I_L_C
    @J_I_L_C 4 месяца назад +4

    公立の学校教育が時代遅れであまりアップデートされていないのに、多くの親は危機感を持っていないのがヤバい。
    30年前の価値観の校長や教頭が古い考えを押し付けたり、50年前に作られた訳のわからない校則を守らせようとしたり、もはや学校教育が既得権益になってしまっている。

  • @たた-c9z4v
    @たた-c9z4v 4 месяца назад +2

    4:45 8割できる。プログラミングの下書き。バグとりも。セキュリティーホールとか、それもAIでやってくれる。人間がやる作業は少ない。
    7:24 足が遅い子は車のったら早くなる
    8:20 人を褒めるのは意外と高度なこと。人を貶めるのは楽でバカでもできる。

  • @olepasta
    @olepasta 4 месяца назад +27

    小学校で教師やってます。
    文科省も教員もいちいち時代に適応していくのは様々なフローや注意マニュアルが増加し、現場の負担が増えるので面倒という思考があります。タブレット配布が始まったのもiPadが普及してちょうど10年経った頃でした。もちろん、ChatGPTを使って作文を書いたり、生成AIを美術の授業に導入すべきと主張する先生方もいます。しかし、それを公に認めるのは5年以上は先と思います。流行り廃りの激しいIT技術は、ある程度の社会的な認知が得られてはじめて学校教育に導入されるからです。
    日本のお役所が中心なので世間の動きとは10年程度ズレるでしょう。

    • @netlanse
      @netlanse 4 месяца назад +6

      @@olepasta このコメントは、IT技術の導入に関して日本の教育現場の遅れを指摘し、その理由を「お役所中心」であることに求めています。しかし、これにはいくつかの誤解が含まれています。
      まず、教育における技術導入のペースについて、単に「お役所中心」であるから遅れるというのは過度な一般化です。実際には、技術導入にあたっては、安全性や効果、教育現場への適応度を慎重に評価する必要があります。急速に変化するIT技術に対して、教育現場が慎重になるのはむしろ当然のことです。教育は、すべての子どもたちに平等に質の高い学びを提供する場であり、新技術が教育に与える影響をしっかりと検証することが求められます。
      次に、「日本のお役所が中心なので世間の動きとは10年程度ズレる」という点ですが、これは一概には言えません。実際には、各都道府県や市町村ごとに異なる取り組みが行われており、最新の技術を積極的に取り入れている自治体もあります。また、文科省も積極的に新しい技術や教育手法を導入するためのガイドラインや支援を行っており、その速度は以前と比較しても加速しています。
      さらに、生成AIやChatGPTのようなツールの導入に対しても、教育的価値を見極めつつ導入を進めることが重要です。これらのツールが適切に使用されれば、生徒の学びを深め、クリエイティブな思考を促進する可能性がありますが、その一方で依存や誤用のリスクも考慮する必要があります。
      したがって、「5年以上は先」とする結論は必ずしも妥当ではなく、技術の進歩や教育現場のニーズに応じて、適切なタイミングで導入される可能性があります。重要なのは、技術を導入する際の「タイミング」と「方法」であり、ただ導入が遅れていると決めつけるのは早計です。
      AIさん優秀ですね。

    • @getsumen5252
      @getsumen5252 4 месяца назад +2

      @@netlanseいかにもAIらしい返答で興味深いが、いまいち具体性に欠けますね。これでは教育現場への導入は早計ですかね...。ChatGPT 10oぐらいになれば教師の代わりをしてるのでは?

    • @netlanse
      @netlanse 4 месяца назад +3

      @@getsumen5252 技術導入の遅れは「お役所中心」だけが原因ではない:
      教育分野では、技術導入が遅れる理由として「お役所中心」という指摘は一部正しいかもしれませんが、これだけではありません。まず、安全性や倫理的な問題を慎重に考慮する必要があります。たとえば、生成AIを使った教育コンテンツの導入には、プライバシーや著作権、誤情報の拡散リスクなどが伴います。これらを無視して単に技術を導入することは、逆に教育現場に混乱を招く可能性があります。
      現在、教育分野では、文科省や各自治体が新しい技術の導入を検討する際、現場の声を反映させつつ、子どもたちに最適な学習環境を提供するためのガイドラインを策定しています。このプロセスは一見時間がかかるように見えますが、慎重なアプローチが必要であることを理解するべきです。
      IT技術の導入速度は自治体ごとに異なる:
      「日本のお役所が中心なので世間の動きとは10年程度ズレる」という意見は、自治体ごとの差異を無視しています。例えば、東京都や大阪府、愛知県などの大都市圏では、すでに高度なIT教育を導入している学校が多く存在します。これらの自治体は、積極的に企業や研究機関と連携し、最新技術を教育現場に取り入れる試みを行っています。一方、地方の小規模な自治体では、予算やリソースの限界から導入が遅れることがあるため、すべての地域が一様に遅れているわけではありません。
      生成AIの教育的活用はすでに進行中:
      「生成AIやChatGPTの導入が5年以上先になる」との予測は、実際の現状を反映していません。実際には、すでにいくつかの学校や教育機関が、生成AIを活用したクリエイティブなプロジェクトを進めています。たとえば、英語の作文や美術の授業で生成AIを利用して、生徒の創造力を引き出す試みが行われており、その成果が注目されています。このような先進的な取り組みがすでに存在していることから、「5年以上先」という見解は過小評価といえます。
      技術導入の障壁は社会的認識の成熟だけでなく、教育方法の革新も必要:
      教育における技術導入の遅れを「社会的な認知が得られてから学校教育に導入される」という一因に求めるのは表面的な理解です。実際には、技術導入にはそれに対応する教育方法やカリキュラムの開発が必要であり、教師のスキルアップや教育内容の見直しが重要です。このような包括的な教育改革が同時に進行することが、技術導入の成功を左右します。
      これらの点を考慮すると、コメントで述べられているような「10年のズレ」や「5年以上の遅れ」というのは、一面的であり、現実の教育現場で行われている多様な取り組みを見落としていると言えます。日本の教育システムは、変化に対して遅延する一方で、慎重さが求められる分野であることを理解し、その中で適切なタイミングで技術が導入されることが望ましいのです。
      具体的に書くよう指示すればよいだけです。人が書いたように微調整すれば同じ言い回しがなくなるのでわからんでしょうね。
      あとあなたが傷つかないように反論させておきますね。
      「具体性に欠ける」からといって、ChatGPTのような生成AIの教育現場への導入が早計であると結論づけるのは適切ではありません。生成AIが教育にどのように役立つかを理解するためには、単なる言葉遊びや情報提供以上のものが求められます。たとえば、生成AIはすでに英語の文法指導やクリエイティブな作文のサポート、プログラミング教育など、実際の教育現場で価値を発揮しています。教育の補助的ツールとして、教師の負担を軽減し、個別指導を強化する可能性が十分にあります。
      教師の代替としての生成AIの限界:
      ChatGPTや他の生成AIが教師の代わりになるかという点については、現時点では限界があると言えます。教師の役割は単に知識を伝えるだけでなく、生徒の感情や心理を理解し、個別のニーズに応じた支援を行うことです。この点で、AIはまだ人間の教師の感受性や柔軟性に追いついていません。例えば、クラス内での生徒間のトラブルや、個々の生徒が抱える学習上の問題を察知し、適切に対応するのは人間の教師の役割であり、AIでは補いきれない部分があります。
      具体性の欠如はAIの欠点ではなく、その使い方次第:
      「いかにもAIらしい」という指摘は、生成AIが特定のタスクにおいて抽象的な答えを提供する傾向を示していますが、これはAIの限界というよりは、その設計や使用方法に依存します。AIの具体性を引き出すためには、適切なプロンプト設計や人間との協働が必要です。教育現場では、教師がAIを補完的に使用することで、より具体的で効果的な教育が可能になります。AIが生成したコンテンツを基にディスカッションや深掘りを行うことで、AIの持つ抽象性がむしろ教育に深みを与えることもあります。
      技術進化の過程でAIは教育において補完的役割を果たす:
      ChatGPTが「10倍」も進化すれば教師の代わりになるという仮定は、技術の進歩を過大評価している可能性があります。教育の現場は単に知識を伝えるだけでなく、倫理、感情、コミュニケーションといった複雑な要素が絡み合っています。これらの要素は人間の教師による指導が欠かせません。AIが進化し、より高度な補助ツールとして教師をサポートすることは期待されますが、完全に代替することは現実的ではありません。教師とAIが共に協力することで、より豊かな教育環境を構築できるのです。
      したがって、「ChatGPTが教師の代わりになる」とする意見は、AIの可能性を誇張している一方で、教育の本質的な側面を見落としているといえます。AIは教師を支援し、教育の質を向上させるための重要なツールですが、人間の教師が果たす役割を完全に置き換えるものではありません。

    • @水たらい
      @水たらい 4 месяца назад

      チャッピーは優等生

    • @Chomo-Ran-Ma
      @Chomo-Ran-Ma 4 месяца назад +1

      @@netlanse 教育現場に技術導入するには慎重な評価検討が必要、ってのはごもっともなんだけど、
      そもそも現状の取組みが明らかに時代錯誤なのも事実なんだよなぁ。この期に及んで何を慎重になってんねんっていう。
      それでも慎重にいきたいってんなら、じゃあ評価するためのデータ取りの部分は少なくとも技術導入した方が良さそうなもんだがそこの導入も遅いっていう。

  • @gopro5171
    @gopro5171 4 месяца назад +7

    ホリエモンさんの意見、とても興味深く拝見しました。生成系AIの活用が教育に与える影響についての考察は納得できる部分が多いです。AIが多くのタスクを自動化し、教育現場でも役立つ可能性が高いですね。
    ただ、一方で基礎的な学習の重要性も見落とせないと思います。手書きや暗記といった従来の学習方法には、脳の発達や記憶力の向上においても価値があるという研究もあります。また、AIに頼りすぎることで、子供たちが批判的思考や創造力を養う機会を失ってしまうリスクも考えられます。
    教育システムを改善するためには、生成系AIを効果的に活用しつつ、基礎的な教育も疎かにしないバランスが必要ではないでしょうか。AIをうまく取り入れることで、子供たちの論理的思考力や問題解決能力をより一層高めることができるはずです。

    • @hyuma3357
      @hyuma3357 3 месяца назад

      たしかに、従来の教育の利点と生成系AIの利点を上手く組み合わせてやるのが大切だと思う。
      そこのところ、現場の教員はどこまで裁量があるんだろう?

  • @K-Ou-t1o
    @K-Ou-t1o 4 месяца назад +22

    堀江さん安心してください。大学では生成AIをうまく使ってくださいと言われます。ただし、そのままコピペするのではなくファクトチェックなどはするようにと教わります。

    • @staygold0801
      @staygold0801 4 месяца назад +2

      パープレ使えばファクトチェックも捗りそう

    • @anony3289w
      @anony3289w 4 месяца назад

      @@staygold0801 パープレ良さそうやね、サンクス

  • @もりたとぅーん
    @もりたとぅーん 4 месяца назад +22

    もういっそこの宿題は生成系AIでやってみよう!にして成果を発表し合えばいいと思いました✨きっと同じ課題でも人によって全然違うアウトプットになると思うので、今度はそこにフォーカスして正しい使い方を学んでいけばいいとも思いました😊

    • @ankk6788
      @ankk6788 4 месяца назад +1

      これが正しい教育ですし、多様性を本当の意味で学べますよね。そろそろ、先生の年収1000万円ぐらいにして、デモシカ教師を刷新するべき(もちろん無理だと思いますが)。

    • @ohtani-shohei-0507
      @ohtani-shohei-0507 4 месяца назад

      やってみよー!失敗したー!ごめんじゃないんよ!?
      何で日本が過去実績を気にする人が多いか考えたことある?人の育て方失敗したら一生やぞ?責任取れんでしょ。全くアップデートしないのはダメだけど、やるなら少しづつした方が良い。日本は変わらない変わらないホリエモンは言ってるけど、安定性が保てるのは簡単に変わらないかです。二匹のうさぎ(メリット)は追えないのが現実。

    • @meetit5949
      @meetit5949 4 месяца назад

      @@ohtani-shohei-0507 義務教育でちゃんと国語学んでこなかったことが如実にわかる文章で草
      そもそも、あなたはホリエモンがドラスティックな改変を望んでるって捉えてるようだけど、動画の中で現行システムの抜本的な否定は一切していないだろう。宿題に生成系AIを使うこととか、一部の科目の暗記偏重のこととか、部分的な問題点に対する意見を発信してるだけだぞ笑
      生成系AIという新しいテクノロジーと、(部分的な)ネガティブなワードが出ただけでこんなコメントするようなやつは、テクノロジーによって真っ先に淘汰されるやつだろうなw

  • @hapi2022
    @hapi2022 4 месяца назад

    まさにです。私も不思議に感じていました。私も最近は検索してでてくるようなことは覚えないようにしています。

  • @ひこまた
    @ひこまた 4 месяца назад +2

    先生も忙しいだろうから生成系AIを使って今の時代どんな宿題を出せば良いのか聞いて見れば良かろうなのだ

  • @KARIMERO47
    @KARIMERO47 4 месяца назад

    自分に知識がないと先ず意図をプロンプトに起こせない
    そして、aiが間違った回答をした時にそれに気付けない
    aiの設計に従って機械を作ったが動かした瞬間に壊れたとか、安全装置が
    それを必要とする大事な瞬間に機能しないとか、そういうことが起こり得る
    aiはその人が出来ることを助けるツールにはなっても、そもそもその人に
    出来ないことまで出来るようにしてくれるツールとは思わない方が安全だと思う

  • @taku1867
    @taku1867 4 месяца назад +1

    むしろ、AIを駆使して解くことを前提とした宿題を出せば良いのに。プログラムを組ませるっていうのは宿題としてとっても良いよね。

  • @もりのくま-x7g
    @もりのくま-x7g 4 месяца назад

    結局みんなのことを考えている、頼りになるおじちゃん。

  • @ti3845
    @ti3845 4 месяца назад +12

    文章下手だからAIが直してくれるのまじでうれしい
    個性なんて不要なただ伝えるだけの文章で頭を悩ませる無駄がなくなった
    原始時代の時に狩りができなかった男は避けられてたけど今はそんなことできなくても全く問題がないように、発達障害の人みたいな相手の気持ちがわからない人が避けられたりすることがなくなりそう

  • @SamuraiGTA
    @SamuraiGTA 4 месяца назад +7

    そろばんでスケボーの楽しさを知るきっかけになりましたww

  • @Chomo-Ran-Ma
    @Chomo-Ran-Ma 4 месяца назад

    年号の暗記なんて意味ねーよ、ってのは凄く分かる。
    おそらく好きとか興味とか閃きとか、ポジティブな感覚を伴うものも記憶が密接に関係してる
    。何かを覚える事自体は凄く大切で、問題は何を覚えるかということ。
    ホリエモンに同意する。

  • @char_youtube
    @char_youtube 4 месяца назад

    便利なものは使え的な話だと思うんですが、先に一旦自分で考えて脳を動かせてみて
    それで分からないものをAIに頼るのが良いと思いますね。
    でないと脳を動かさない癖がついてしまうのは問題かも知れません。
    それも時間の無駄と言われてしまえば元もこうもないですが・・アンチではありません。高評価★

  • @ゆーり-x8e
    @ゆーり-x8e 4 месяца назад +2

    教育が民間のほうが優秀だから、組織がデカいと変化させるのは難しいのかと思った

  • @osarasan
    @osarasan 4 месяца назад

    悪口を生成する思考は無かった…プログラマーのコードは本当に楽になりましたね…。

  • @shockmotsu
    @shockmotsu 4 месяца назад +2

    ホリエモンの話の7割くらいが納得しながら聞けるけど、教育においては全く相違なく100%頷きながら聞ける。本当にその通りです。

    • @メロンソーダ-n6k
      @メロンソーダ-n6k 4 месяца назад

      今後どうなるのかが逆にきになる。生成AIで宿題やったとして、それじゃ子供は何を学べばいいのか気になる。考える事も記憶も生成AIができるわけでから、逆になにを学ぶのが正解なのか知りたい。

    • @shockmotsu
      @shockmotsu 4 месяца назад

      @@メロンソーダ-n6k 書くと長くなるしまとめるの下手なので説明は出来ませんが、物凄くざっくりとだけ書けばオールマイティな子供は要らなくて好きなことに集中して特化する人間が増えたらそれでいい。って事も言える1つかと。

    • @メロンソーダ-n6k
      @メロンソーダ-n6k 4 месяца назад +1

      @@shockmotsu 好きだから勉強するのは良いと思うのですが、今年の夏のチャットGPTでは博士修士レベルのAIが発表されるようなので、専門的な知識すら必要なのかも疑問を感じています。工業革命では人間の筋肉を機会が代替してくれましたが、AI革命では人間の知能をAIが代替してくれるわけですから、教育がそもそも必要なのかも不明です。飛脚が駆逐されたように人間がおこなってる知的労働はAIに駆逐されるでしょうから、後は自分の興味のままに幸せな人生を歩む道を自分で見つけられる能力ぐらいしか、人に残された仕事がなさそうに感じています。どうなるかわからない時代なので、何が正解の教育なのかよくわからなくて困ってます。

    • @shockmotsu
      @shockmotsu 4 месяца назад

      @@メロンソーダ-n6k 多くの人から怒られそうですけど、うちの子達には「義務教育なんてやってるフリしてても点を取れる頭の使い方をしろ。そんでとりあえずお前たちが熱中するもんが無いなら高専に行け。普通高校は義務教育の延長でほぼ記憶だけだから高専に行って考える学び方を身につけろ」と言ってます。
      今の教育方法全てに逆らっても良くないのは分かりますから、せめて自分で考えて生み出せる場所に少しでも早く身を移せと。
      自分自身そうですが、好きなこと優先で生きて「それをどうしたら金になる仕事にするか」「そのために必要な勉強は何か」で今でも学び続けてますから、それでいいと思ってます。
      算数が出来ないのでその辺は税理士に投げてますし。
      正直義務教育の期間もそういう好きなことを見つけてそのために勉強する時間にして欲しいくらいですけどね。

  • @TK-zz3ee
    @TK-zz3ee 4 месяца назад

    中1、鎌倉新聞を作るのに生成系AIを活用しました。学びながら書けたので為になりました。

  • @bassa8770
    @bassa8770 4 месяца назад

    地頭が良い人は便利なツールをガンガン使えば良い。
    日本の教育においては画一的なスタイルがナンセンスであって、ボーダーで内容を変えた場合、中間以下をどうするのか?が課題なんですよね。

  • @yurimiura5137
    @yurimiura5137 4 месяца назад

    先生もつかえば生徒の解答を読み込ませて採点させれば 先生も楽になりますよね。 今もし今小学生なら夏休みの課題、画像生成AIつかって動く絵日記のつくりかた。とかやるなぁ。

  • @クレイジーたかし
    @クレイジーたかし 4 месяца назад +3

    指を動かすと頭が良くなるっていう話クソおもろすぎた

  • @samuraiedge1969
    @samuraiedge1969 4 месяца назад +2

    ナイトライダーの『キッド』みたいなAIほしい

  • @mayus-x8x
    @mayus-x8x 2 месяца назад

    そろばんのおかげで今のホリエモンがいるのかもよ?

  • @kenjiayakawa8954
    @kenjiayakawa8954 4 месяца назад

    教育は変わらないよ! だって毎日お金が貰えればいい人たちだから!

  • @kazk9292
    @kazk9292 4 месяца назад +5

    生成AIほとんど使ってないのですが、AIを使いこなすにはプロンプトを正しく書かなければならないと聞きます。正しいプロンプトを書くにはプログラミングほどではないにしても論理的思考能力がある程度必要と思われ、現状のAIを使いこなすのは飛脚の人が自動車の運転覚えるよりもまだハードルが高いような気がします。

    • @メロンソーダ-n6k
      @メロンソーダ-n6k 4 месяца назад +2

      プロンプトのレベル低くても今のAIはちゃんと返してくれるよ。

  • @ExquisiteIndulgence0808
    @ExquisiteIndulgence0808 4 месяца назад +9

    子供の選択肢と進路と自由を狭める教育()
    大人は30年なり40年、生きてきた分だけ今の子より古い機種であることを自覚しないとそうなる。
    携帯なんて5年で「古っ」と言われるのに。
    大人こそ学習して更新しろ。

  • @れいまる-b5j
    @れいまる-b5j 4 месяца назад +1

    早稲田は公式発表ではaiもいいけど自分の頭を使うことも大切だよーみたいな中立スタンスだけど、学生が実際にレポートで使おうとすると単位はあげませんって言われるらしいですよ。

  • @ネコ派まっしぐら
    @ネコ派まっしぐら 4 месяца назад +1

    AIが普及するのは喜ばしいことあと思うけどファクトチェックはどうなるんだろう。ネットの情報はすべて正しいとは言えない状況でAIが導き出す答えは常に正しいといえるのか。堀江氏は知識と経験があるから判断も含めて使いこなせるんだろうけど知識と経験のない小学生が使うには導く側にも訓練とスキルが求められるのではないかと思う

  • @アルス-l1w
    @アルス-l1w 4 месяца назад

    全くその通り。チャットGPTにプログラミングスクールの課題を書いてもらってます
    快適です
    面倒だと思うことは全てAIにやってもらえば良い

  • @金香-j7r
    @金香-j7r 4 месяца назад +2

    日本の教育システムは子供を型に嵌め込むだけで、能力開発とは関係がないですからね。英語もいまだに分析学をやっているし、効果のないものを永遠と続けて、一体あの教育はなんだったんだろうとほとんどの大人が思い返すという、ちょっと終わっちゃってますよね。

    • @SanSeverin
      @SanSeverin 4 месяца назад

      軍事教育の延長ですよ。大企業にとって都合の良い工場の工員を養成する教育システムなんです。

  • @3-sys62
    @3-sys62 4 месяца назад +1

    逆に考えればいいんじゃないかなと思います。学校が生成系AIを禁止にするのなら、家庭でこそっと使わせればいい。自分で解きましたって言って先生がそれを見抜けなければそれでいいと思いますよ。

  • @ぽいずんわさび
    @ぽいずんわさび 4 месяца назад +1

    教育の必要性よりかは、生きる必要性が問われるフェーズにも入っていそうだなあとは思う所もあります。

    • @ぽいずんわさび
      @ぽいずんわさび 4 месяца назад

      論理性、文脈をかなり精密に構成しようとしたらAIはまだまだ粗がありますが、基本的な構成に留まればAIも十分、実用性があるとは思います。ただ学校ではまだ思考力というものが重要であると捉えられているのでしょうね。しかしAIが生まれたということは思考を代替させる、或いは、部分的に代替させるツールでありますから、いうなれば学校で学ぶものが不必要になるのがAIの利便性につながるように思います。車ができたことで馬車が不必要になったように、AIができたことで人は考える必要性が少なくなったと思います。

  • @shintaro2394
    @shintaro2394 4 месяца назад +3

    堀江少年にとって良い教育が全員に当てはまるのか?

  • @miw-tc7hj
    @miw-tc7hj 4 месяца назад +2

    悪口って印象操作にもなり得ますよね

  • @7Karatemasters
    @7Karatemasters 4 месяца назад

    自分の考えではその内AIアプリを使わないと学業が立ち行かなくなる様な授業に変わる思います。
    例えば数学で悪い点や宿題出来なかったら親が学校から「何でAIアプリのサポートをお子さんに受けさせないのですか?虐待に当たるのでは?」なんて詰められる未来が来る様な気がします。
    つかAIアプリ使えないのなら諸外国に差をグンと開けられるのではないでしょうか?
    あくまでも一個人の意見ですが😌

  • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ

    教育は時代遅れのやること。遊び半分で正しい情報に触れて行動していち早く楽に生きていくかのゲーム。
    気が付かない人は最終的に一生労働で人生を終える。

    • @鬼越トマトフォーク
      @鬼越トマトフォーク 4 месяца назад +1

      チャンネル名に専業主夫って書いてあるけど

    • @H230128
      @H230128 4 месяца назад +1

      ITは技術が十年単位で完全に変わる。
      しかし、学校のカリキュラムは作成に数十年単位でかかる
      だから、学校ではITを教えることができない。
      大学とかで金をかけるよりも、ホリエモンのように独学のほうが早い

    • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ
      @フリーターからFIREした人-ジョイトイ 4 месяца назад

      専業主夫も戦術、戦略がないとできません。

    • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ
      @フリーターからFIREした人-ジョイトイ 4 месяца назад

      何歳からでも気が付いて行動すれば脱却できますからね。
      学校が正しいと判断するのもまた投資であり自己責任の世界。

    • @H230128
      @H230128 4 месяца назад +1

      @@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 学校は集団行動が基本なので、今の時代のように一人で行動するのには向いていない。
      学校に適応しすぎると、一人では動けなくなるので脱却できず手遅れになる。

  • @美奈子木寺
    @美奈子木寺 2 месяца назад

    いま郵便きよくがほけんしよ持つてきましたありがとう❤

  • @shuntanka
    @shuntanka 4 месяца назад +2

    xyとか知らんし、とか思ってたもんな…
    それで小5くらいの時に無理くり親に公文教室入れられた苦い思い出ある

    • @森石-q2v
      @森石-q2v 4 месяца назад

      変数の定義、難しい。

  • @Kurokawa-kun
    @Kurokawa-kun 4 месяца назад +1

    英語の授業もそうだと思う。大多数の凡人がどんなに頑張っても最早Google翻訳やDeepLの翻訳精度に勝てなくなっているのに、昔ながらの英語教育が惰性で続けられていますね。

    • @user-hw9uy1bf7k
      @user-hw9uy1bf7k 4 месяца назад

      4oじゃないけど、かなり変なこと返ってきますよ

  • @光紀-j2l
    @光紀-j2l 4 месяца назад +17

    まず、AIにどういう言葉を入れなければならないか分からない人間の方が圧倒的…

    • @kk-jv5gh
      @kk-jv5gh 4 месяца назад +1

      @@光紀-j2l だからこそ、失敗しても笑われないバカにされない年齢の時からトライ&エラーすることが大事。

    • @anomaly_hallucination
      @anomaly_hallucination 4 месяца назад

      @@kk-jv5gh そうはいってもまだ黎明期と思うので早めにやっときゃバカの福音になんじゃね?と思って壁打ちして遊んでます。子供のころこんなのあったらひたすら疑問なこと聞きまくってたなと感じながら今更そんな使い方もしてます。

    • @user-ah0
      @user-ah0 4 месяца назад

      そう、これなんですよ。本当に。

    • @user-ah0
      @user-ah0 4 месяца назад

      @@kk-jv5ghそういう話じゃ無いだよコメ主の内容は

    • @ti3845
      @ti3845 4 месяца назад

      stable diffusionのイラストとかでイメージ通りのバッチリこれだってやつを作るのはむずいけど、そうじゃないなら人間の言葉で適当に言ったら誰でもできるよ
      この文章おかしいところ直して
      このプログラミングのエラーなおして
      こういう起承転結思いついたけどなんか転の部分が変だからなおして
      とかでいける
      まぁ全部が全部まだできるわけじゃないけど

  • @SanSeverin
    @SanSeverin 4 месяца назад +1

    その通りです。本当はピアノやダンスをやりたかったのに、嫌々そろばんをやらされました。教育現場が一番テクノロジーを受け入れないところですね。日本の公教育は腐っています。

  • @ai0167
    @ai0167 4 месяца назад

    最近物忘れがひどいんですが、これは毎日新しい情報を取り込みすぎていることも理由なんでしょうか。歳のせいもあるとは思うのですが。人間の記憶に限界があるということを聞いてそう思いました。

  • @凡人くん
    @凡人くん 4 месяца назад +2

    古文、漢文は科目で言うと保健みたいな扱いでよい。1年だけ週1回やって、受験科目から外す。困るのは、古文漢文の予備校講師と出版社くらいのもん。

    • @shindendentameemon
      @shindendentameemon 4 месяца назад +1

      法律やると古文漢文の重要性わかるのよ…

  • @ankk6788
    @ankk6788 4 месяца назад +1

    英語のプロンプトの方が精度が良いので、汚いけど頑張って英語のプロンプトを入力してたら IELTSのライティングスコア1.0上がりました。

  • @しろどん-n6l
    @しろどん-n6l 4 месяца назад

    堀江さんを憑依させたAIに、時事テーマを解説させてもぼくは見ないだろうなあ。
    生身の堀江さんがリアルタイムに話しているから見ようと思うわけで。

  • @華月-n1y
    @華月-n1y 4 месяца назад +1

    小学校の時からPCやお金の投資やらを勉強させた方がよっぽど未来に繋がる

  • @HARU-i221
    @HARU-i221 4 месяца назад

    激しく同意。メリットデメリットあるが、メリットが大きすぎる。将来先読みすると若い子はどんどん使うべきだと思う。

  • @kunihikokun
    @kunihikokun 4 месяца назад

    その通りと思います。

  • @真一-u2e
    @真一-u2e 4 месяца назад

    星新一の肩の上の秘書の世界が到来。同時通訳のイヤホンが早く出てきて、世界中の人と自由なニュアンスで話がしたい。

  • @nabuuma3308
    @nabuuma3308 4 месяца назад

    教育的な活用は凄く可能性を感じる。コミュニケーションのことを話されていたけど、元々社会性に困難さのある子どもって居て、そっち方面でもイヤホンからの例示通りに発言すると、友達が出来たりするんじゃないかなとか。あと、個人的には、政治的に公共の福祉に資する政策の答えを出してくれるとか、期待したいんだけど、どうだろう。そうなると昔のアニメのバビル2世とか999とか00ガンダムとかエヴァに出てくるAIによる治世がいよいよ実現される?!

  • @user-cp1sp2zz2u
    @user-cp1sp2zz2u 4 месяца назад

    良い思い出は多くないが
    総合的には先進国の教育を受けたと評価。
    改善は必要だと思うが
    まずは当時の小中高関係者に感謝を。

  • @cyumi850
    @cyumi850 4 месяца назад

    生成AIに家庭教師をしてもらえば理解が深まるので、教育的効果は高いと思う

  • @roppakaho5430
    @roppakaho5430 4 месяца назад

    今はね電卓よ コレが簡単にできないどころか毎回答えが違う 途中の間違い消したり計算順に変えたり足したり割ったり実用ではするから簡単考えると大変なことになる 学校で実用複雑計算を電卓使えるようにしてほしいよ 最近はカッコ付き計算もできますが これなら式を修正してできますが単純電卓は 甘く見るなよ と言いたいのよ

  • @wd-lanlanlan
    @wd-lanlanlan 4 месяца назад +56

    今も小学校はシャープペン禁止です。

    • @p-san-k7x
      @p-san-k7x 4 месяца назад +18

      懇談会でシャーペンは禁止って話をした後に、鉛筆を削ってこない子がいて授業に支障が出るから、必ず削ってくるようにって話してて、シャーペン何本か持たせればそれ解決なんじゃないの?って思いながら聞いてた💧

    • @4rs860
      @4rs860 4 месяца назад +3

      バラして遊んだりするからもあるでしょうね(笑)
      俺なら絶対バネ飛ばして無くすと思いますw

    • @モラル君
      @モラル君 4 месяца назад +9

      シャーペンを分解して遊んだり芯をコンセントにブッ刺す子供がいたりして危険だからじゃないの?筆圧云々もあるけど面倒事を起こしてほしくないんでしょ

    • @taro-7335
      @taro-7335 4 месяца назад +17

      そういうことを起こさないように教えるのが教育であり、臭いものに蓋をするのは教育ではないよね。全く

    • @モラル君
      @モラル君 4 месяца назад +13

      @@taro-7335 小学生は好奇心の塊だよ、やってはいけない事をやるのが子供なんだ。そもそも子供が悪い事をしたらその責任は大人が取らなきゃいけないんだし仕方がないと思う。

  • @yuto9644
    @yuto9644 4 месяца назад +1

    AI搭載したWebブラウザで
    表示された文章や再生動画の表現に
    逐一でファクトチェックしてくれて
    偽情報はハイライトしてくれるやつ
    もうあるんかなぁ

  • @shintaro2394
    @shintaro2394 4 месяца назад

    ご自身もレゴブロック等の具体物を実際に動かして量感を得てるはずなのに,「AIに任せろ」「計算機で」というのはいかがなものか。子供達にとって本当に大切な体験を簡単に奪うのは良くないですよ。ただ,意味ないものを記憶させたり,同じカリキュラムを全員に当てはめるのは確かに良くないですね。

  • @atiromy
    @atiromy 4 месяца назад

    生成系AIを前提にすると理解度を問うための問題作成コストが爆上がりするので学校側の理屈はまぁわからんでもない。
    天下一武道会でスーパーサイヤ人全員禁止にすれば地球壊さずに天下一を決めれるみたいな話なのかなと思っている。生成系AIを使わないで課題ができる人は生成AI使ったらもっとすごいことができる可能性が高いだろうからな。

  • @人間-j1r
    @人間-j1r 4 месяца назад

    生成系AIを使えば早く終わると気づいて使う事に意味があると思います。
    まぁ生成系AIを早くから使いこなす事が出来た方が良いと思いますが、

  • @RX78004
    @RX78004 4 месяца назад

    シャーペン シャーボ禁止はロケット鉛筆で回避したのを思い出した
    スマホに登録して電話番号を語呂合わせで覚える能力が消滅したが全く困らない

  • @apata0505
    @apata0505 2 месяца назад

    頭を記憶媒体に例えるとひたすら0を書込みさせるのが日本の教育なんだよね。
    0を書き込む事に意味があるかを尋ねると立派な大人になる為の脳みそのトレーニングと言い出す。
    問題を渡す教育はそろそろ辞めろって言いたい。課題を渡せよ!

  • @doseisan330
    @doseisan330 4 месяца назад +5

    本来訓練されるべき思考力が全く育たず、大人になる人が増えそう。

    • @メロンソーダ-n6k
      @メロンソーダ-n6k 4 месяца назад

      昔は田畑を耕すための筋力が必要だったから筋力必須だったけど、今は力仕事する人以外は不必要になった。それと同じ。思考力が不必要になるのがこれからの時代。趣味で身に着けたいなら身につければいいけど、それが金に変わる時代はおわったから、金のために勉強してたなら、する価値なくなったってだけの話。

    • @doseisan330
      @doseisan330 4 месяца назад

      @@メロンソーダ-n6k 最後に知識を扱うのは人なんだから解釈して現場で扱えないとなにもできないよ

  • @ボビーロン
    @ボビーロン 4 месяца назад

    堀江さんに同意します。
    この議題は、一つの案です。
    議題: AIの活用を中心とした新しい教育システムの必要性
    1. 政府の役割
    ポイント: 政府が国民に納得される希望ある未来図を提示することが、教育改革の成功に不可欠です。これにより、新たな教育システムが受け入れられる可能性が高まる。
    AIの意見: 政府が具体的なプランとその実現に向けたステップを提示することで、国民が変化を受け入れやすくなる。教育改革は社会全体に影響を与えるため、政府のリーダーシップが重要です。
    2. 教育内容の改革
    ポイント: 未来の社会に必要とされるスキルや知識を提供する教育内容の再構築が求められる。
    AIの意見: 現代社会の急速な技術進化に対応するため、創造性、批判的思考、協力といった未来に不可欠なスキルを重視する教育が必要です。さらに、デジタルリテラシーやAI倫理といった新しい学問領域の導入も検討すべきです。
    3. AIの活用
    ポイント: 生成系AIを活用し、個々の生徒の学力に応じた教育を提供することで、最適化された教育を実現する。
    AIの意見: 個別化された学習は教育の未来として注目されています。AIがデータを活用してリアルタイムで生徒の進捗を評価し、それに基づいて最適な指導方法を提案することで、教育の質が飛躍的に向上する可能性があります。
    4. 柔軟な発想と新しいシステム
    ポイント: AIの導入により、従来の教育の概念を超えた柔軟で創造的な教育システムが必要です。これは時代の変化に対応するための重要な改革です。
    AIの意見: AIが導入されることで、従来の教育システムに捉われない柔軟なアプローチが可能になります。新しい評価基準の導入や自己主導的な学習環境の整備が含まれますが、これらの変革は政府と教育機関、そして国民との協力が不可欠です。
    自分とChatgpt4oの総括
    この議論は、AI技術を最大限に活用して教育の質を向上させ、生徒一人ひとりのニーズに対応できる柔軟な教育体制を構築することが目的です。
    政府が未来のビジョンを明確に示し、国民の支持を得ることで、革新的な教育改革が実現できると考えられます。
    この提案が実現すれば、日本の競争力を高め、持続可能な社会の構築に大きく貢献すると考えます。

    • @popuprv
      @popuprv 4 месяца назад

      生成AIで作った文章でしょうか?

  • @nyan22
    @nyan22 4 месяца назад

    高学年でシャープペン解禁になった日の事、30年以上前ですが印象に残ってます。ルーズリーフも頑なに使用禁じてたの何だったんだろう😂

    • @RX78004
      @RX78004 4 месяца назад

      シャーペンと自転車は小学3年生から解禁だった 地域差があるらしい

    • @nyan22
      @nyan22 4 месяца назад

      @@RX78004 そうなんですね。自転車は、ある程度距離があるという条件で中学2年から解禁になりました。

    • @RX78004
      @RX78004 4 месяца назад

      @@nyan22
      中学は自転車通学は
      学校指定の高いメットを買わされてから
      学校から近いから駄目とイチャモンを付けられたので
      単車やスモーク外車で先輩に送って貰ったら何も言わなくなった担任

  • @takaoyamada8276
    @takaoyamada8276 4 месяца назад +2

    クソリプを認識して削除する機能があれば良いよね。
    そうすればクソリプを見て精神病んだりしないのに。
    生成系AIでなんとかならないものかしら。

    • @メロンソーダ-n6k
      @メロンソーダ-n6k 4 месяца назад

      そのうちそうなるでしょ。フィルター強めだとちょっとしたネガティブな事も削除して、緩めなら多少は許容するみたいな設定とか、今の技術でもできそう。

  • @TsumuriSlyme
    @TsumuriSlyme 4 месяца назад

    昔からそうだったけど何のための教育なのか。無駄と非効率を必死こいてやり遂げるのが目的化。

  • @rocky_rolly
    @rocky_rolly 4 месяца назад +1

    頭が悪い人ほどAIを使った方がいいってのはわかるけど、
    そういう人ほど情報感度が悪いからそもそもAIを使おうって発想が出てこない
    実際は賢い人をよりブーストさせる存在なのが皮肉よな

  • @三好りょう安持なるみ大石あき

    スポーツの世界、野球、サッカーもスポ根やめて強くなった

  • @NS-1927
    @NS-1927 4 месяца назад +6

    教育における LLM は、「答えだけを教えてくれるドラえもん」ではなく、「相談すると一緒に考えてくれるホリエモン」であるべきですな

  • @KTmo-nngui
    @KTmo-nngui 4 месяца назад

    学校の課題ほんとに無駄なやつ多くて時間の無駄すぎるけどやらんと成績下がるしほんといらいらする。自分沖縄なんだけど授業とかテストめっちゃごみだからほぼほぼ内職してるんだけど、学校本当邪魔でしかない。全国に沖縄のそこらへんの中学じゃ通用しないってわかるくせに進学校いく邪魔にしかならない教育受けさせられるわ、評価も適当で生徒の好みでつけてる人もいるわ、子供嫌いなのに教師なってる美術の先生いるわ、ほんまにイラつく学校。いま夏休みだけど学校の5倍くらい進んどるわ。毎日10〜13時間やってるのに、学校の登下校とか制服とか無駄な時間で平日は7時間8時間しかできなくなるし。中学2年の前半までは勉強興味なくて、自転車やってた身からすると、中学受験組に1年くらいで追いつかんといけんから忙しいのに先生たちは話通じない。まともな先生去年は2人いたけどどっか行った。最悪

  • @つぼっち-w8g
    @つぼっち-w8g 4 месяца назад

    そろばんとシャーペンのエピソードに共感😊

  • @ohtani-shohei-0507
    @ohtani-shohei-0507 4 месяца назад +7

    なんか毎度同じ話をしてる気がする。
    小学生か中学生か高校生かでも変わると思うけどね。小学生に車何で運転させないの?っての一緒でしょ。単純に危ないし、基本機能の自分の足で歩くを退化させたら大人になっても影響する。ホリエモンはいつもテキトーにフローで会話してる?

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 4 месяца назад

    アンチコメの進化はなかなか起きなさそうですが、子どもが宿題にAI使えるのをチャンスと捉えています。

  • @マーズ1111
    @マーズ1111 4 месяца назад +5

    僕は記憶必要だと思いますねぇ。知識がないと発明が起こらない。2進数と電気回路組み合わせたらパソコンできるんじゃないか!?とか、知識がないと作ろうという考えがまず浮かばない。

    • @メロンソーダ-n6k
      @メロンソーダ-n6k 4 месяца назад +2

      最近はそれをAIがやってるからね。動画からも学ぶようになって、テスラが開発しているテスラbotが今年発売予定だけど、これが実働されれば、のロボットが見た世界と触覚センターで学習した情報が融合して、よりリアル社会をAIが理解できるようになる。
      さらに素材の分子構造まで構造を解体して、それをコンピューターの中に入れちゃえば、どのような素材とどのような素材をどれくらいの割合だったり、温度だったりで融合させれば、安価な素材を作れるのかとかまで分析できちゃうんだから、知識がなくてもAIが全部してくれる。製薬の業界なんて今じゃ新薬開発はAIがメインプレーヤーになってる。

  • @yasushiohtsuka5109
    @yasushiohtsuka5109 4 месяца назад

    スマートイヤフォン。。。星新一さん 声の網

  • @くまトモ
    @くまトモ 4 месяца назад +3

    指を動かした方が良いのは年寄り

  • @Iki-d8o
    @Iki-d8o 4 месяца назад +1

    日本遅れてる。米国は高校まで義務教育で受験もないし、、、

  • @mu2234
    @mu2234 4 месяца назад +2

    公立学校で本当に勉強についてこられないタイプの人たちにとって福音となるのかどうか・・

  • @山田太郎-s1i
    @山田太郎-s1i 4 месяца назад

    宿題だすなら答え付きで
    これですべて問題は解決する

  • @にしきち244-m3t
    @にしきち244-m3t 4 месяца назад +7

    プログラミングで1番難しいのは他部署や上司とのコミュニケーション😢

    • @RX78004
      @RX78004 4 месяца назад

      35年前のAI「ボスにザラキ連発」😁

    • @Chomo-Ran-Ma
      @Chomo-Ran-Ma 4 месяца назад

      プログラミングで1番難しいのは、そもそもバグを抱えてる既存部をそのままに上手く表面化しないようにコーディングしなきゃいけない場面が多々あるとこ。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 4 месяца назад +1

    生成AI を使う事が問題じゃなくて使い方に問題が有るんだよなぁ。子供や学生が基礎も知らないうちから生成AI使って答えをもらう、生成AIに論文を作成させそれをそのまま提出する・・・そうゆう姿勢が根本の問題。

  • @netlanse
    @netlanse 4 месяца назад +3

    画像のコピーを重ねると劣化しますので、創作系や文書などは劣化していくかもしれませんね。

    • @staygold0801
      @staygold0801 4 месяца назад

      創作系爆上がりしてるように見えますが、、😂

    • @netlanse
      @netlanse 4 месяца назад

      @@staygold0801 今はまだコピーの初期段階だからですよ。

    • @staygold0801
      @staygold0801 4 месяца назад

      @@netlanse
      あ、何十年先の話ってことですね。
      でも人間の創作が止まるわけではないから、劣化する一方ではないかも。

    • @netlanse
      @netlanse 4 месяца назад

      @@staygold0801 人間の創作の方が少なくなれば劣化しますよ

    • @Chomo-Ran-Ma
      @Chomo-Ran-Ma 4 месяца назад

      @@netlanseあんまりそうは思わないな。創作って呼んでるものもよくよく考えると色んなコピーの繋ぎ合わせとも言えそうだもの。

  • @hanjarake_taro
    @hanjarake_taro 4 месяца назад

    脳の容量を記憶媒体の容量と同一視することは誤りです

  • @jiroyamashita505
    @jiroyamashita505 4 месяца назад +8

    学習と言っても色んな分野がありますからね。教育によって子どもの記憶力・計算能力・言語能力・創作能力とか色んな分野の能力を向上させたりしないといけないわけで、それは生成系AIだけ使えばなんとかなるというものではないと思います

  • @staygold0801
    @staygold0801 4 месяца назад +6

    開発したOpen AIが7,000億円の大赤字らしいからなんとか報われてほしい、、😂

  • @westwest5867
    @westwest5867 4 месяца назад

    歴史は半分、学説ではないかとおもう、それで成績がきまるなんて

  • @消し消しゴム-z4u
    @消し消しゴム-z4u 4 месяца назад

    話は変わるが各予備校は本気で最強の質問アプリ作って欲しいて言うか作れよ
    先に決定版作っていい感じの値段でサブスク始めたとこが勝つのわかってんだら

  • @小川睦夫-w4t
    @小川睦夫-w4t 4 месяца назад +2

    教育崩壊していますよね、

  • @hapi2022
    @hapi2022 4 месяца назад

    宿題も机上の知識も本当に意味があってやっているのか疑問です。今の受験教育の体制を根本的に改めないと、生成AIを禁止にしたママの現行のあり方は変わらないでしょう。
    生成AIを使うと思考力衰えるという人がいますが、その根拠となる情報がなので信憑性がありません。
    生成AIを否定して生きていくことは、人類の進化にとって愚かなことは明らかです。

  • @kenken0ken
    @kenken0ken 4 месяца назад

    頭悪い自分に今まで疑問に思っていた数学のXYのテストの結果が初めて分かった!
    そして 脳の記憶できる範囲が決まっているという考え、あー成程確かにそう言うことかーと 勝手に納得しましたありがとうございます。

  • @ropostete3103
    @ropostete3103 4 месяца назад

    不動産収入で、月200万の世帯は、学校のカリキュラムで、良いです。

  • @J_I_L_C
    @J_I_L_C 4 месяца назад

    そろばんや習字って、今でも小学校で教えているのかな?
    まあ、そろばんや習字は伝統的な日本文化を味わいたい子供だけ私的な教室で習えば良い。
    あと、古文漢文は選択科目にするべきだし、ましてや受験科目にするのは選考方法として的外れすぎる。
    どうしても古文漢文を必修にしたいとしても、高校1年の一年間だけ週一コマでやる程度が妥当。

  • @Mykonost
    @Mykonost 4 месяца назад

    DXていうなら子どもの宿題にもテクノロジー使わせろって

  • @Iminashi41
    @Iminashi41 4 месяца назад +32

    いつまでたっても古文、漢文を教える事をやめない文部科学省。既に終わってます。

    • @ユウキ-i9h
      @ユウキ-i9h 4 месяца назад

      「落ちこぼれ官僚が文科省に行く」って言われてますからね。教育現場を改革する能力は文科省にありません

    • @ti3845
      @ti3845 4 месяца назад +5

      その2つほんといらんよな
      100歩譲って古文は良いとして漢文マジでいらなすぎる

    • @Iminashi41
      @Iminashi41 4 месяца назад

      @@ti3845 古文、漢文は廃止して、代わりにBS、PL、CFまたはExcelを学ぶ時間に取り替えてほしいです。時間のムダ!!

    • @ナイスガイ-w7w
      @ナイスガイ-w7w 4 месяца назад +6

      古文を国語で学ぶならまだしも、共通テストという試験で採用する理由が全くわからない。教養の域を出て暗記科目になってしまっている。

    • @Merloter
      @Merloter 4 месяца назад +6

      それ私も以前からずっと言ってます
      英語1つまともに話せないくせに現代で誰一人話してない言語学ばせて大学入学の要件としている教育
      変えることが絶望的に苦手な日本人 終わってるよ

  • @piroki2323
    @piroki2323 4 месяца назад

    褒めることができないのは、褒められたことがないからとかなんとか・・
    自分で考えられないならAIに考えてもらった方が正しい選択肢を選べるってのはそうかも。
    ただ、ますます弱者は一部の持つ者への奴隷化が進む気がするわ。