Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
つなさーん!!ポリープが悪性じゃなくて良かったですね😭✨内膜炎?も軽度で良かったですね😭✨す、ストローで吸う?!検査なので仕方ないでしょうけど、あまりつなさんが痛い思いしませんように😭😭今回も顔めっちゃ良いです、ネイルも可愛い、最高!!!!🥹🧡
私も子宮内膜炎の検査で引っかかって、ビブラマイシン2週間服用しました😂再検査せずに治ってる前提で移植して、着床し、今は妊娠17週です✨つなさんの卵ちゃんも無事に着床しますように。
慢性子宮内膜炎、一度の抗生剤服用では治らなかった者です😅私は再検査して良かったかなと思っています。本当に、自覚症状なくて、しかも大体治ると言われている抗生剤で治らないとは思ってなかったので💦2回目飲んで治ったので、移植周期に、プロバイオティクス内服、膣投与とラクトフェリン内服しています。つなさん、一度で治っていることを願っています🙏私は卵管造影とか子宮鏡検査よりもこの検査が一番痛かったです😱
こんばんは🎵つなさんポリープが悪性じゃなくて良かったですね🥹✨確かに早く移植したい気持ちもあるけれど、、ちゃんと治ってるか不安ですよね💦ちゃんとみてもらった方がいいかもしれませんね!私もこの度子宮鏡検査をすることになりました…私が行ってるクリニックでは、子宮鏡検査を麻酔では行わないそうで😅麻酔しないの?!ってなりましたw怖いです、、痛い人は痛いとかいいますよね、、子宮内膜炎になっていなければいいのですが、、みなさんも頑張っておられるので、私も気合いで頑張ってきます👍✨病院でラクトフェリンをすごく勧められました!子宮の中の環境をよくしてくれるそうです🎵値段は結構しますが、、飲み続けてみようかなと思います🎵
前にもコメントしましたが保険5回目で妊娠して3月出産予定の者です。胚盤胞のグレードも大事ですが、子宮内環境も同じぐらい大事だと感じています。少し長いですが、自分の体験談です。1回目はカスリもせず、2回目の移植で稽留流産を経験し、3回目と4回目の2個移植でもカスリもせず、ここでようやく子宮鏡検査をし、その日に同時にポリープの手術をして頂きました。その後、移植前からラクトサプリを飲みはじめ、移植周期の生理が終わってからサワシリンという抗生剤を1週間分のみ、同時にラクトフローラフォルテという膣錠を使いました。膣錠は生理終わってから移植後3日目の着床時期まで約2週間ぐらい使いました。内膜炎やフローラ検査は保険が使えないので、耳鼻咽喉科で喉の調子が悪いと受診をして抗生剤を処方して頂きました。サワシリンは子宮内細菌にも効くと聞いていたので、、そして判定は2個とも着床という結果でした。残念ながら一個の卵ちゃんは7週目まで心拍は確認できていたのですが、9週の壁は越える事はできませんでした。なんとか1人が妊娠9ヶ月の今も頑張ってくれています。ちなみに自分の年齢は30代後半です。移植した胚盤胞のグレードは、4AAと5BAでした。使ったラクトサプリは、ラクトフェリン、ラクトフローラシナジー(飲み薬)、ラクトフローラフォルテ(膣錠)です。ラクトショップという通販サイトで自分で書いました。病院によってラクトサプリを売ってる病院もありますが、自分が通っていたのは大学病院だったので売ってませんでした。自分の体験が参考になるかわかりませんがつなさんが次の移植で妊娠できる事を心から願っています。
抗生剤を飲んで子宮内膜炎が良くなっても、ラクトバチルスまでいなくなった状況になりませんか?そうなると結局いい結果には繋がりにくいかと、、、プロバイオティクスやラクトフローラフォルテなどの膣錠も併用したらどうでしょうか?
つなさーん!!
ポリープが悪性じゃなくて良かったですね😭✨
内膜炎?も軽度で良かったですね😭✨
す、ストローで吸う?!
検査なので仕方ないでしょうけど、あまりつなさんが痛い思いしませんように😭😭
今回も顔めっちゃ良いです、ネイルも可愛い、最高!!!!🥹🧡
私も子宮内膜炎の検査で引っかかって、ビブラマイシン2週間服用しました😂再検査せずに治ってる前提で移植して、着床し、今は妊娠17週です✨つなさんの卵ちゃんも無事に着床しますように。
慢性子宮内膜炎、一度の抗生剤服用では治らなかった者です😅
私は再検査して良かったかなと思っています。本当に、自覚症状なくて、しかも大体治ると言われている抗生剤で治らないとは思ってなかったので💦
2回目飲んで治ったので、移植周期に、プロバイオティクス内服、膣投与とラクトフェリン内服しています。
つなさん、一度で治っていることを願っています🙏
私は卵管造影とか子宮鏡検査よりもこの検査が一番痛かったです😱
こんばんは🎵
つなさんポリープが悪性じゃなくて良かったですね🥹✨
確かに早く移植したい気持ちもあるけれど、、ちゃんと治ってるか不安ですよね💦ちゃんとみてもらった方がいいかもしれませんね!
私もこの度子宮鏡検査をすることになりました…
私が行ってるクリニックでは、子宮鏡検査を麻酔では行わないそうで😅麻酔しないの?!ってなりましたw
怖いです、、痛い人は痛いとかいいますよね、、
子宮内膜炎になっていなければいいのですが、、みなさんも頑張っておられるので、私も気合いで頑張ってきます👍✨
病院でラクトフェリンをすごく勧められました!子宮の中の環境をよくしてくれるそうです🎵値段は結構しますが、、飲み続けてみようかなと思います🎵
前にもコメントしましたが
保険5回目で妊娠して3月出産予定の者です。
胚盤胞のグレードも大事ですが、子宮内環境も同じぐらい大事だと感じています。少し長いですが、自分の体験談です。
1回目はカスリもせず、2回目の移植で稽留流産を経験し、3回目と4回目の2個移植でもカスリもせず、ここでようやく子宮鏡検査をし、その日に同時にポリープの手術をして頂きました。
その後、移植前からラクトサプリを飲みはじめ、移植周期の生理が終わってからサワシリンという抗生剤を1週間分のみ、同時にラクトフローラフォルテという膣錠を使いました。
膣錠は生理終わってから移植後3日目の着床時期まで約2週間ぐらい使いました。
内膜炎やフローラ検査は保険が使えないので、耳鼻咽喉科で喉の調子が悪いと受診をして抗生剤を処方して頂きました。
サワシリンは子宮内細菌にも効くと聞いていたので、、
そして判定は2個とも着床という結果でした。残念ながら一個の卵ちゃんは7週目まで心拍は確認できていたのですが、9週の壁は越える事はできませんでした。
なんとか1人が妊娠9ヶ月の今も頑張ってくれています。
ちなみに自分の年齢は30代後半です。移植した胚盤胞のグレードは、4AAと5BAでした。
使ったラクトサプリは、ラクトフェリン、ラクトフローラシナジー(飲み薬)、ラクトフローラフォルテ(膣錠)です。
ラクトショップという通販サイトで自分で書いました。
病院によってラクトサプリを売ってる病院もありますが、自分が通っていたのは大学病院だったので売ってませんでした。
自分の体験が参考になるかわかりませんが
つなさんが次の移植で妊娠できる事を心から願っています。
抗生剤を飲んで子宮内膜炎が良くなっても、ラクトバチルスまでいなくなった状況になりませんか?
そうなると結局いい結果には繋がりにくいかと、、、
プロバイオティクスやラクトフローラフォルテなどの膣錠も併用したらどうでしょうか?