【ゆっくり解説】原作改変でクソシナリオに…炎上した実写化作品5選
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は炎上した実写化作品についてゆっくり解説していくぜ。
▼関連動画
【ゆっくり解説】クソ実写化で原作が終了。原作者をブチギレさせた実写化作品5選
• 【ゆっくり解説】クソ実写化で原作が終了。...
【ゆっくり解説】公開前に批判殺到中。プチ炎上している「推しの子」実写化問題
• 【ゆっくり解説】公開前に批判殺到中。プチ炎上...
【ゆっくり解説】原作崩壊!大コケしてしまった実写化作品7選
• 【ゆっくり解説】原作崩壊!大コケしてしまった...
【ゆっくり解説】原作者をブチギレさせた!大失敗した実写化作品TOP10
• 【ゆっくり解説】原作者をブチギレさせた!大失...
【ゆっくり解説】コスプレですらない!大コケしてしまった実写化作品10選
• 【ゆっくり解説】コスプレですらない!大コケし...
【ゆっくり解説】どうして実写化した…。大コケ実写化映画7選
• 【ゆっくり解説】どうして実写化した…。大コケ...
X(Twitter): / panda_of_dark
TikTok:www.tiktok.com...
メンバーシップ: / @panda_of_dark
オリジナル立ち絵:バニえもん様(オリジナル)
BGM:Vace Music Library vmp-vml.com/
---------------
よろしければメンバーになってください!
/ @panda_of_dark
※本チャンネルは個人で運営しており、全ての動画をオリジナルで制作しています。
「知的好奇心」をテーマに独自の視点で解説や考察を付け加えたコンテンツを発信しています。
#ゆっくり解説
最近ハマってる漫画ある?
ヤングチャンピオンでやっている
ジャンク・ランク・ファミリー、半グレ、スキウサギ、スキネズミが好き。
さほど最近って訳じゃないけど100カノ
実写化はまず不可能な作品だから安心……って言おうとしたけどボーボボすら舞台化する時代だからわからんな
令和のダラさん
おもろい
忘却バッテリー ダンダダン おじさんと猫
シリアルキラー異世界に降り立つ、死亡遊戯、お姉さまと巨人、マダラランブルとかかな~他にも一杯あるけどねw
ドクターキリコの件は「こいつらあんなことがあっても全然わかってない…」ともう絶望しかなかったな
作品を理解した上で違和感の無いように変更するならいいけど
「こっちの方が面白い」って感じで勝手に改悪するのがな…
極上の料理にヘドロをぶちまけるごとく!!!!!
人権屋に毒された輩が大抵やってるヤツっすね。アニメキャラの黒人化という雑コラ自画自賛とか。
改変が絶対いけないとは言わないけど
(実写化に当たって改変がどうしても必要な場合もあるし)
なんでいつもいつも原作の魅力削ぐ方に改変するかな…。
改変で原作以上に面白くなった作品なんて殆ど無い。
アニメだと結構あるけど。鬼滅とかキン肉マンの新作とか。
実写化は本当に止めてほしい...
もううんざりです...
AVの再現度の方が高いんだよなぁ…
激しく激しく同意します!!
@@cloudspreadinggood6175
最近のパロディAVってキャスティングや衣装に拘ったり出演者に原作読ませたりして再現度上げてるからね。
パロディAVが出ると「公式実写版はこれ以上の再現度にしろ」などと言われたりするけど
着せ恋は動画で言ってたように叩かれた上にパロディAVの売り上げやレンタル回転率が上がるというおまけまでついた。
AVの監督のほうが才能ある
@@cloudspreadinggood6175パロディAVは元ネタありきだからある程度近づけるからね
着せ替え人形についてはTwitter Xで原作者さんがドラマ公式をフォローしていない(アニメ公式はフォローしている)ということは相当お怒りか認めてないのかなぁと
アニメ化を喜んだとは聞いたが(無理だと諦めていたのもあるけど)ドラマ化も喜んだとは聞いていない。
実写がアニメを超えた作品は数える程しか無いから、やめて欲しいなぁ…。
だから可愛いキャラが出てくる作品やバトルが激しい作品は実写化するなとあれ程………(困惑)
約束のネバーランドも設定改変で炎上してた
子どもが大人の目を掻い潜って施設から脱出するのが見所なのに、主人公達が高校生だったり、シスターの見た目が寄せる気0だったりで酷かった
@@谷田-h3x 年齢はそれで言い訳つくとしてもシスターは...
進撃の巨人と同じく原作者の御触れが出た事例
原作全く知らなかったから面白かった。後に色々知ったから炎上するよな、と。
約ネバは実写以上にアニメ2期がね…
演技がうまければそれでいいと思うんだけど、ビジュアル重視の傾向が強いから若くて顔のいい大根役者がキャスティングされがち。
あと、ファンタジー要素がある作品だと、カツラがちゃっちくて見てられない
わかる
役者の演技力でカバーできることいっぱいあるよね
高橋一生は演技力上位者だから、余計炎上したんじゃないの?
差が激しすぎて
ビジュアルだけ真似てもキャラクター性が再現できてなきゃ別物になっちゃうし下手に再現するとただのコスプレ博覧会になっちゃうからなぁ...岸辺露伴とかがウケたの絶対そういう外見より中身の再現を重視したからだろうし
@@泉阪口 岸辺露伴は高橋一生が好きなキャラというのもあったかもね。
脚本も良かったけど自分なりにキャラを解釈して可能な限り「岸部露伴」を再現しようとしてるように感じた。
着せ恋のヒロインは顔の輪郭や骨格自体コスプレに向いていないんじゃないかって指摘も最近出てきたね。
レイヤーさん達も自分に似合うキャラ選んで演じてるって聞いた事あるし、
正直実写化自体間違いと言っていいだろう。
『クニミツの政』ためになるし好きだったんだが
(市職員になった同級生によると若手職員の勉強会のテキストとして使ってたとか)
ドラマ化されると聞いて情報見たら改変されまくってるし嫌いな役者が主人公、好きな役者が悪役で怒って見なかった。
後で友人に言ったら「見なくて正解だよ」と言われた…。
ドクター・キリコって誤解されやすいけど安易に安楽死させる医者じゃないんだよね。
安楽死させるのは自分では治せないときであって治せると判断した場合はちゃんと治療するし
治る目があるのに死を望む者や自殺志願者は嫌う。
今回はそこの根幹いじったのが女性にしたのより嫌われたらしいな。
着せ恋は出来上がった衣装を着た姿も「男が女装してるみたい」と叩かれてたね。
あと実写化じゃないが『カリオストロの城』は
作者が「作品の出来はいいがルパンはあんな奴じゃない」みたいな事言ってたと思う。
キリコの性別改変の理由を読んだとき怖気が走るレベルで胸糞だった。
@@kakasi5693 理由聞いた時「こいつら上っ面しか見てねえな」と思った。
キリコがどういう考えなのか理解せず「安楽死させたがる医者」くらいにしか思っていない。
「俺だって医者の端くれだ。助かる命が助かるに越したことはない」
的な事言ってたの知らないのか?
…以前いたキリコを騙るジサツ幇助犯も同じくキリコを誤解してるな。
BJはDrキリコの性別変えるなら作中で性別が変わった恵先生という最適役がいるだろがいって思ったよ
BJの元恋人でしたっけ?
あの話は悲しかった。
ですです。手術したのもBJでしたよね。もうどうせならドラマオリジナルのライバルポジで出演させた方がよかった。有名な作品だからキャラ毎の背景知ってる人多いから批判も多い。
@@mola111 やはりそうでしたか!
たしか「死ぬか女じゃ無くなるか」って状況になって決断迫られるんでしたよね。
桐生役に竹内涼真は無理があるって…
逆に誰ならぴったりかと聞かれるとパッと思いつかないな
アクション系なら鈴木亮平かと思うけど、こっちも渋さか何かが足りないような気もする…
正統派イケメン俳優には無理よな
ほら、桐生ちゃんってカッコいいおっさん(年齢的にも初代ですら37歳)だから…
だから若さ溢れるより渋いのほうが合うんだと思います。
龍が如くは本当に難しいと思う桐生さんは特に
絶対こけると思ってた。
コスプレって作品に対するリスペクトがあって初めて成り立つ題材なのに、原作者を馬小ばかにしてるテレビ業界が真面に作れるわけがない。
@@ninomaenaru ビジネスコスプレイヤーはリスペクトが皆無な気がするので、なくなってほしいですね。
直前にアニメやっちゃったから五条くんの本気度の差がすごくなっちゃってなかった...
あの作者が全力で描いた名作を【学芸会レベルのドラマ】に仕立てたスタッフには【逆の意味で】才能を感じた😁
宍戸錠のブラックジャックは、手塚治虫自身も怒っていたそうですね
ピノコが漫画の中で「バカー!先生の宍戸錠!!」って言って攻めてたシーンがあって笑った
北村一輝版の龍が如くは岸谷五朗さんが演じた真島の兄さんは本当ピッタリだったと思う。
自分の好きな小説家はそこのところ割り切っていて、
「自分の手を離れたものは自分の作品ではない(からどう改変されようとどうでもいい)」
「自分は見ない」
というスタンスだった
主人公の愛用PCがMacからWindowsに、ヘビースモーカだったのがタバコ出てこないようなドラマになっちゃってたけど、
原作者がそうスッパリ言い切っちゃうものだから原作ファンたちも最初から見ないか、見るとしても二次創作としてわりと楽しんでいたと思う…
アニメ化?そんなものはなかった
@@MisakiAnevi 違ってたらゴメンだけど、『スカ○・ク○ラ』はアニメ化されて、原作通りではないけど、すごく良い作品でした!先生もそれはご覧になられたそうで絶賛していた記憶。
ドクターキリコの件もそうだけど制作陣の勝手な解釈で改変するのは、炎上のもとだと思うんだよね
作品を整合性や調整させるために改変があるのは仕方ないと思うんだけど
実写化で『これはないわ』と思ったのは
『黒執事』のシエル・ファントムハイヴのキャラ設定かな🤔
タイトル同じだけの別作品レベルの設定改悪だよな
ドラマ版着せ恋は綺麗な女優さんをブサイクに映せることに驚きですよ…。
美人なのに着せ恋のときはなんか違和感あるよな…
一生あかせあかりやアニメ声優やコスプレイヤーと比べられるんでしょ?
出演者にとってこの上ない侮辱。
件のシーンは敢えてサウンドオンリーにしとけばまだマシだったんだろうなぁ…。元々設定もなんかアレっぽかったらしいけど。
ある意味女優さんも災難。
ドラマ終わるまで、或いは終わってからも言われ続けるぞ。
事務所が取ってきた或いはオーディション受けるよう指示した仕事を断れなかったのかもしれないのに。
問題は演技の練習もろくすっぽせず単に容姿だとか事務所の都合でとりあえずやっといた感がものすごく滲み出てること。むしろ無名だろうがブサイクだろうが演技がしっかりしてるならそっちの方がいい。そう考えると時代劇、上様とか御老功とか奉行所から脱走するお奉行はしっかりできてたんだな
セクシー田中さんの件もありますので、安易に実写化するのは控えなければならないと考えます。なぜテレビ局は実写化から学ばないのでしょうか。
パチンカスとかギャンブル中毒者みたいな思考で「次で逆転」とか考えてるんじゃないっすか?
ドラマの場合サクラ使って印象操作で成功をでっち上げとか容易でしょうし。バレたら一瞬で焼け野原っすけど。
脚本家が居ないからじゃないかな?
アニメや漫画で当たった作品なら実写化しても絶対に人気なはず!人気俳優やイケメンを投入してそのファンに支持してもらう!的な。
だから一般層からなんて言われようとも気にしないと思う。結局観るんだろ?と。
逆にアニメだとオリジナル作品も多くなってる。色んな企業が出資してリスク分散してるから出来るのかな。
ドラマだと各局が殆んどの出資をしているだろうから一般企業と同じように、ハイリスクハイリターンよりも安牌を選んで制作してると思うよ。
アニメやゲームの実写化はがっかりパターンが多いイメージですね
今だと龍が如くはもうあらすじの時点で原作ガン無視ですからね・・・。
実写化成功した漫画は、キングダム・るろうに剣心・ゴールデンカムイ・ちはやふるぐらいしか思い付かないわ。
翔んで埼玉も一応実写化漫画だったな。
翔んで埼玉は作者すら「正気か?」って言ってたくらいぶっ飛んだ作品をそれ以上にぶっ飛んだキャストとシナリオで実写化してたからな…
テルマエロマエ、銀魂、変態仮面あたりも評価高かったから、いっそ力一杯通常レールから外れた原作の方がうまくいくのかもしれない。
藤原竜也が出ている実写全般
銀魂、けっこう仮面(エロいヤツな)、変態仮面、むこうぶちも成功した方かと。
あとは団鬼六氏の作品とか。
まぁほぼ失敗してるってイメージしかないけど、
その失敗してるイメージしかない作品ですら、
オリジナル作るよりも評価してもらえているって話なんだから、
よっぽど魅力のないオリジナル作品しか作れないんだろうね、テレビの脚本家は。
子連れ狼も成功例では?
龍が如くのドラマは配役がどうとかよりもめちゃくちゃな原作改変で呆れましたね
判断基準が「原作が売れてるかどうか」でしか見ずに内容が二の次になってるから失敗する
着せ恋なんて内容しってれば実写化向きじゃないの分かり切ってるのに
龍が如くは在りし日のビートたけしが監督したら面白かったかもしれない
龍が如くの最初の映画は監督が
「原作をそのまま映画化したらただのVシネマになってしまう。そんなものを作りたくないしファンも望んでいない。」
とコメントを出していたから成功する可能性は最初からなかったんだよ。
ファンはそのVシネマが観たかったんだ。意味のわからないコメディー映画が観たいんじゃない。
着せ恋はパロディAVの方がクオリティ高いとか言われてたな。
パロディAVは衣装屋に依頼して制作してもらっているからね
実写化で思い出しましたがフィリピンのボルテスVはマジでやばかったです日本とハリウッドもフィリピンの爪の垢を煎じて飲ませて欲しいです
あれは凄かったですね
もう随所に作品に対する愛と熱があった
私も見ましたけど凄かったですよね!原作愛があるとここまで凄くなるんだと思った。
あと、フランス版シティーハンターも良かったです。
あれは愛の塊だから・・・
@@Tatchy412
シティーハンターは初見爆笑、2度目はネタ探しの傑作
原作以上の話数のせいで戦闘減ってドラマパートばかりと実は現地では賛否両論なのよねボルテスレガシー
龍が如くは2007年公開の試写会のチケットが当選したので原作ファンの友人と観に行きました。季節が原作の冬から夏になったのにキャラクターの衣装は冬の装いのまま、なぜかストーリーとはほとんど絡まないカップル強盗、原作のような重厚なストーリーはほとんどなく、ただ桐生さんと真島のアニキ・・・。原作ファンは??、原作を知らない観客はもっと??な作品でした。観終わったあと、有人といたたまれない雰囲気になりました。交通費を除けば無料だったのが唯一の慰めでした。
実写化は本当に止めてほしい...
もううんざりです..…
これだから、実写化地雷な人とか増えるんだよ(私は少し苦手)
フランス版のシティーハンターや岸辺露伴は動かない(NHK)等原作リスペクトを感じられる内容だったらねえ。と思いますが…。
『岸辺露伴は動かない』は原作理解してることは伝わって来たし
主役の高橋一生自身がジョジョファンの露伴推し。
改変部分も良い方向に行ってたと思う。
「富豪村」で付け足された
「最大のマナー違反は相手のマナー違反をその場で指摘して恥をかかせること」
と言うセリフも良いこと言ってるなと思った。
フランス版シティーハンターは話を聞いた時は「正気か?」と思ったけど、製作陣の原作愛がマジで溢れ出てた傑作だったなあ。それだけに「なんで日本ではこれくらいのレベルの実写化がほとんどできないんだよ···」と悲しくもなった
@@fusuma2676 自分もここまで外見寄せられるのかと思いました。
主題歌が「Get Wild」のままだったのも嬉しい。
舞台の方だけど推しが解釈違い過ぎて嫌な思いしてる
制作人達で無の状態から新作作りなさいよ
売れてる他人の作品で金儲けしようとすんな
レイヤーさんやAVの方がクオリティー高いって、原作に忠実にしよう!って愛があるからなんだよね。
んー、AVの方はメーカーにしてみれば愛と言うよりは金と「良い作品作るぞ」って自分達の誇り・拘りだとは思うけどね。
ただ出演者は原作ファンだったりそうでない場合は原作読み込まされたりするそうなので
原作愛あったりメーカーと同じくプライド持ってたりって事はあると思うね。
漫画ではないけど以前AKBのそっくりさんAV作ろうとしたら
前田敦子役の女優が調べるうちに本物のファンになってしまい握手会やコンサートに行くようになったって逸話もあるよ。
着せ恋実写ドラマ当然観てないけど、黒江雫のコスプレ姿がミタゾノさんってXのポストで笑ったw
根本的に顔や体格がコスプレ向きではないのかも…。
演者にとっては黒歴史にしたくなる作品かもしれない。
漫画やアニメで大好きだった地獄先生ぬ~べ~が実写ドラマでめちゃくちゃ改変されまくってあの時は悲しかったな…
自分もぬ~べ~の原作好きだったんで「は?何これ?」で見なかったんだがそれが正解だったようだ…。
着せ恋は漫画のキャラ達はオタク趣味でしかもかなり重度。それを見た目で判断した上に重度のオタクの印象を付けたくない俳優や会社、監督辺りが嫌がって設定変更したり、そもそもオタクを叩く側のTV局がオタクに理解を示した作品を作れる訳無いと思っているので、映画ならともかくTVではまず面白くならんよな。セクシー田中さんもそういう面があったから改変炎上したと思っている。
着せ恋の「ジュジュ様」との初対面シーンどうなりました?
水着ダメなら「そうか…だからまだツルツルなんだ!」なシーンもカットされてそうだけど……
うん…
ドクター・キリコは元日本陸軍に所属していた軍医だったが。
負傷した患者の兵士を治療せずに死なせている事が原因で軍を追放され
終戦後はフリーランスとして世界中を飛び回り”死”を欲する患者のもとへ現れては苦しむ事無く死(安楽死)を与えている事から死神の異名で呼ばれるようになった。
ブラック・ジャックは何度か実写化されているが、炎上した作品はキリコ以外は他の実写化よりよかったのにな。最後のは、原作を知らないが、改変点を聞くに実写スタッフが、雑に原作に目を通して各キャラの掘り下げをせず、形だけ原作っぽくする一番アカン実写化のように思う。
評判とも不評とも聞かない「合コンに行ったら女がいなかった話」は「現実ならまぁこんな感じかな」って感じでそんなに悪くなかった。まぁ、一番の目玉の女子側が正直キャラだったり見た目だったりで微妙だったけど、、、
まぁ実写化にはあまりしてほしくないのはそうだけど、最近はアニメ化も期待が大きすぎてなぁ、、、(おさまけを見つつ)
実写化で改変入れてもるろうに剣心みたいに大成功する例もあるからやっぱり原作をリスペクトした上で観客を楽しませようとする心が大事なんじゃないかな
完全に原作再現は無理なんだから原作の大切な部分は尊重してほしいな
アニメの実写は許せないタイプなので、やめて欲しいですね…
それに好きな漫画が実写して、いざ見てみると、いや面白くないってなるし、てゆか実写するなら原作に寄り添って欲しい。
フランス版シティハンターは監督が原作好きすぎて、作者に猛アピールして情熱で首を縦に振らせただけに、かなり評価高いよなあ。
るろ剣、翔んで埼玉、テルマエロマエ、銀魂、バトロワ、最近だと金カムあたりも評判いいか。
進撃はいろいろ言われてたけど、作者さん満足だったらしいからまあ…
つか、そもそも原作が面白くて実写化の話出るくらい人気になってるんだから、基本設定ズラしたらそりゃ面白味なくなるよ。
ドラマは今後もあるだろうが、敢えて・・・小説・コミック等、原作付きのドラマは、もうしない方がいい。原作の価値低下を招き兼ねないのは無論、何よりも原作者とのトラブル・いざこざは、絶対に避けなければならない。トラブル・いざこざがイヤなら、原作なしのオリジナルを考えた方がいい。
実写化はAIに任せた方が良い作品作れそうな気がするわ。
とあるドラマでエスパーを出した家でも「魔女」の二文字で原作乱暴する横暴には開いた口がふさがらなかった。
後に某ゲーム最終作で凄腕スパイを夏木マリさんが演じた時のサプライズは強烈だったわ
実写化に向いてない作品ばっかり実写化して大爆死してるのをようやく反省したと思ってたのに何で実写化向きの作品で爆死してん……?
着せ恋は最初から期待してなかったからチェックすらしてない。案の定という感じ。
ルパン三世の実写版は残念だな。やはりテレビアニメの方上だろう。😮
22:56
さっき言ってた結局採寸を拒否した部分と合わせたら後から訂正したからって一度嘘ついたような奴が職人として向き合えてないキャラになったのこの作品全否定になるよね?
ハナからちゃんと原作を再現する気もないのなら実写化なんかしなけりゃ良いのに。
それで叩かれる俳優さん達が不憫だよ。
ビスクドールに関してはアマプラ等のサブスクか深夜ドラマで再現すれば良かったのに。アニメはすごく良かったのにな😢
知名度が浸透してきた人間よりも原作に
ある程度忠実な容姿や演技力のある人を
オーディション採用して欲しいかな。
『こんな人いたんだ〜』っていうワクワク感が無いからマンネリでつまらない。
売りたい俳優を無理やり役に押し込めるのやめてほしいよな
キリコは死というものにとても真摯な死神ってイメージなんだがなぁ
加山雄三のブラックジャックは
子どもの時に観たけど
色んな意味で衝撃的やったなぁ…
実写化はあんま好きじゃないからなぁ
実写化自体に非はない、脚本や演出の都合で勝手に原作を改変するのが良くない
まぁ、北斗とかDBとか後の時代の笑い話のネタに出来るし別作品のオマージュで再利用できるからな。役者的には黒歴史になるだろうけど…。
ドラマ版デスノートとかここまで大胆に変えたならむしろ中途半端に原作再現すんなよとか思ったことある
映画実写BLEACHでも約2時間の尺で序盤の現世編無理矢理全部やろうとするからむしろ原作再現しないほうが面白いもの出来たんじゃないレベルだったけど
セクシー田中さん事件みたいなことが
あるからなぁ
アニメ実写化は、ただでさえデキの悪いコスプレ感が見るに堪えないのにダイコンセットとかもう絶望しかないんだよな・・・
ぶっ飛んだ実写版は昔から山程ある。最近のはかなりマシになってると思うけどな。ドカベン以上にぶっ飛んだものは見たことない
実写するのは良いんですよ。
でも原作や原作者に敬意を表さない改変や契約をして「これだから原作厨は」ってのは違うと思うんですよ。
あと売り出し中のアイドルや俳優達の踏み台の為に原作があるんじゃないだからちゃんと役が出来る人を配置してほしい。
何で頭捻って生み出した作者の子供達(キャラ)をめちゃくちゃにされないといけないのか。
実写やアニメはあくまで公式の許しを得た二次創作なんですから原作者が許してないことをやるべきでは無い。
原作に忠実にやってるならまだしも余計な尾鰭付けたり年齢性別改変は当たり前、ついでにゴリ押し俳優起用でスタート地点から着火物満載なんだよね。
推しの子でも取り上げてたやつだよねこれ… 実写化成功したのって個人的にはデスノートくらいしか思い浮かばないわ
アニメばかりでドラマなんてほぼ観ることは無いけど、それでも『あの花』だけはちょっと期待して見た。
改変とかどうこう以前に展開解ってても置いてけぼりくらうとは思いもしなかったな。
龍が如くも同じなんだろうけど、なんで尺が無いのにぎゅうぎゅうに詰め込むのかね?
写真の印象だけで料理して、味見もしないで他人に食べさせるような奴しかテレビ局には居ないのか?
むか〜し「加山雄三のブラックジャック」という実写ドラマが放送されてましたな…😅😅😅😅
5:52の真ん中のブラックジャックが加山雄三版ですね。
ルパンの実写映画はもう予告だけで見る気が無くなって見てない。小栗旬が再現できてるのは猿顔くらいではないかと…。
実写化で成功したのって…なんだろ。
ドラマなら「逃げ恥」は良かったなあ。原作より良かった(笑)
あ、あと世間では酷評だったけど、映画の「進撃の巨人」は私は面白かった。原作とは全く違う巨人のストーリーと思えば全然面白かったなあ。巨人のCGもすごかった。アニメより生々しくて迫力あったし私は好きだったなあ。
正直原作ファンからすると余計な改変してほしくないけど結果だけ見ると成功と言えるものもあるから難しいところだよね
反町版GTOとか医龍なんか主人公をはじめかなりキャラに改変加わっててなんじゃこりゃな出来だけど世間的には
寡黙な朝田先生やスッチー志望でしょうがなく教師やってる冬月ちゃんがいいんだろうし
最近やってた反町版GTOの続編も見たけど酷かったな
新しいもの大好きな鬼塚栄吉がガラケー使い続けててSNSに明るくないなんてことあるわけないだろうに
実写に属することだと思って皆さんに質問です。
ビジネスコスプレイヤー(広告宣伝でイベントなどでコスプレしてる人)は肯定派ですか否定派ですか?
私は、コミケ等で好きな作品のコスプレしてる人は作品愛があると思っていて、イベント等で企業ブースでコスプレしてる人は、作品を広めようとすると言うより自分を見てほしいだけで作品愛はないと感じています。中には作品愛がある人もいるかもしれませんが、バラエティ番組等に出てくるコスプレイヤーは、自分を見せることが一番で作品をただの道具にしている気がしてとても肯定する気になれなくて…
この漫画、コスプレとかもあるし実写化したら面白そうだなーって思ってたけど、もうちょっとクオリティ上げれなかったんかなーって悔やんでる
原作無視するドラマは見たくないです
実写と聞くだけでがっかりします
せめて「ルパン三世念力珍作戦」のジャケ写だけでも出して欲しかった…
良く改変はしょうがないとか少しは変えないと実写化する意味が無いとかなんも考えないで言ってる人いるけど
じゃあ実写化しないでいいじゃんで終わるんだよね
それが出来るならやればいいし出来ないならやるべきではない、最初からこの一点だけ言われ続けてるのに論点ずらしてまで実写化改変を擁護する意味が分からない
制作側は実写には合わない作品がある事を知るべきだよ。特にキャラクターが魅力的な漫画原作だと実写で表現すると解釈不一致になって爆死する場合が多いし、着せ恋はコスプレも魅力なのに衣装がドンキレベルでガッカリした。
龍が如くどっちも真島の兄さんだけは評価する
21:20 このシーンはより正確な採寸をする為のビキニなのにそこを改変したドラマ制作陣ホントクソ
漫画やアニメは、漫画やアニメであるからこそ意味がある、実写に価値がある作品はほぼ無い
特に変な失敗をする実写はもう実写作品そのものを無かった事にすべき
ラブコメ作品の実写化は当たりが0のイメージあるんだけど実際はどうなんだろう
ルパンは浅野忠信の名前があった瞬間「浅野忠信は次元だろ?!」って当時叫んだな‥
いやまぁそれ以前の問題なんだけどね
俺は誓って○しはやってません!
↑言った
君ってエロいね
↑言った
食べちゃいたいくらいだ
↑言った
俺は堂島の龍になりたいんです!
↑それだけは言ってない
月夜ちゃんの「はぁ…TBSくんにはガッカリよ」が良かったです✨
自分が真っ先に思い出した酷いのが、堂本金田一の明智警視と鷹島友代だな
明智はイヤミ部分しか強調されてない無能(後のドラマシリーズでは初めから居ないモノとして扱われ、剣持が代わりにやってる)、
鷹島に関してはキャラに一貫性が無さ過ぎてカオスにされたの許せんかったな
松本金田一の露西亜人形で高遠に協力した佐木やじっちゃん嫌いのチャラ男亀梨金田一もまあまあ酷かったけど
月夜「私達も実写でコスプレされたら良いわね」
葵依「私達に負けず劣らずの美人のレイヤーさんで、再現度が完璧ならな」
月夜「でもどんな葵依でもオリジナルには敵わないけどね!」
葵依「お互い様だぜ……///」
実写化するなら監督と脚本家くらいは原作履修してくれと思う。
オリキャラ出すのはいいけど出してメインキャラの関係捏造とか崩壊させるのはやめてくれ、
あとキャラの性別だけじゃなく時代・国まで改変したのも昔あったよね…アレなんだったんだろもう実写とも言えなかったわ
アニメを実写化して成功したんって少ないって思う…
やから実写化は反対です💦
作品と出演者の話題性に乗っかって儲けたい派(マンガの原作使用料は安いらしい)。(再)放送の放映権で儲けたい派。つまり原作ではなくてお金が好きな人間が造っているので、粗製乱造になる。こう言う人達は視聴者の声や評価などどうでもいいと思ってるんですよ。
キリコの服装に金かけろは本当にそう思う。クオリティの良し悪し以前に、静止画だと汚ならしく見えるのを何とかしてほしい。
BJのキリコか…。
変えるならせめて主演と同等もしくは
それ以上の演技力のある人を起用して
欲しかったな。
ロングのウィッグを着けた天海祐希
だったら観てた。
そして性別を変えた意味と今なぜBJ
なのか(今の人にどれだけ必要で魅力のある物語なのか)がよく判る話に
して欲しかったな。
作る側の都合なんか見させられても困るわ。金欲しさとゴリ押しなんて赤の他人はどうでもいいんだよ。
BJの女性キャラで対立項にしたければ
ブラック・クイーンが居るじゃん。
キリコを女性にしたのは、恋愛的な要素に持ち込みたかったからなのかなと🤔
ウイングマンとボルテスVレガシーはいい意味ですさまじいデキだがなw
まあボルテスは引き延ばしが気になるが、日本での配信版は編集版だから期待したいw
まだ見てないけど見てみたい実写化作品は変態仮面と食いタンかなw
「着せ恋」の実写見てられない…
まもなくもっとも史上最悪な【推しの子】の実写が放送…
史上最悪?
ニセコイとかネギまをお忘れか?
着せ恋は原作者と原作ファンとアニメ勢だけじゃなく出演俳優にも侮辱的なドラマだよな。
ここまで出演者にも侮辱的なドラマはめったにねぇぞ?
着せ恋の女優がめっちゃ老けて見えるわ😅
ゴシップ誌の情報だから信憑性はアレだけど
実写化する側が作者を低学歴だと見下して軽んじる場合もあって変に変更してしまうらしいんだわ
アニメマンガの実写化は、人類史上最も歪んだ性癖の一つだと思う。
そもそも実写化ってビジネスでしか考えてない企画でしょ。
作品に愛があるならアニメ化一択だと思ってる。
真島の兄貴役の岸谷さんはかなりのハマり役というかそのまま兄貴だったから面白かったw
実写はもう見る価値がない。 原作とあのクオリティを出したアニメだけで十分。
事務所ありきのごり押しと原作をろくにリスペクトしないサラリーマン監督・脚本にはもううんざり
ファンタジーならわかるけど現代劇で改変する理由がわからん
やっぱ実写化は9割がクソなんやなって…
ドラマは一応見たけどドクターキリコの件だけは一生許せそうにない
何でもかんでも実写化するのは辞めて頂きたいですね😅꜆꜄꜆
感動が薄れるゎ😭