A Korean dad was shocked after visiting a Japanese children's art exhibition.
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #korea #japan #Travel
Hello ~ I’m IKITERU 😄
Would you like to enjoy Korea and Japan together?🌈
If you have any questions or questions, please comment or e-mail 🦁
INSTAGRAM ikiterutomodachi
X @ikiteru7
Facebook ikiteru77
Email:ikiteru7@gmail.com
『僕の息子の絵が〜〜』 凄く嬉しそうなイキテルさんのはにかんだ笑顔になんか目頭が熱くなったよ イキテルさんは姉弟間でも変わらず優しい口調なんですね
静かで行儀が良い日本文化を守って行きたいです。
壊れちゃう前になんとかしないと‥
イキテルさん、ご子息の絵の展示されたんですね~、私もなんだかうれしく思いました。韓国のご家族が来日された時にお披露目できて、ホント良かった、よかった
息子さんの当選は嬉しいですね😊
我が子の成長は嬉しいですよね
ある保育士さんの言葉。
入園式の時は少しの間もじっとできない子供たちが卒園式の日には集団生活の中で
見違えるように成長している姿に涙を堪えることができなかった。って。
家庭では他人との関りの中で「ありがとう」や「ごめんなさい」って教えますね。
昨年、初韓国旅行へ…地下鉄での切符買うのに悩んでたら…大学生位の女性に日本語のかた語で教えてもらいました。めっちゃ感謝。
子供が賞をもらうのは親としては嬉しいですね…おめでとうございます🎉
息子さんの絵が展示されたのですね😊 父親として嬉しいでしょうね。おめでとうございます。
こんばんは😃🌃
イキテルさん息子さんの作品が展示されているのですね。
おめでとうございます❤
親として我が子の作品が見られるのは誇らしい物ですね😮
義兄さんはいつも笑顔で日本の文化を誉めてくれますね
有りがたく嬉しく思っています😮 有り難うございます。😂😂
初めてクレヨン🖍を握った日、初めて⭕️が描けた日、子どもは元気でいるだけで親は嬉しいけど、それで絵🖼で入賞は、親も本人も嬉しいことですね。おめでとうございます㊗️
イキテルさん息子さんの当選おめでとうございます🎊韓国では日本みたいに公共の場で展示されないのですね😮家族で作品を見に行く光景をなんか懐かしく子供が小さい頃を思い出しました☺️
息子さんの絵が当選、おめでとうございます👏🏻控えめにはにかんで伝えてくださるところが…何とも謙虚なイキテルさんらしい😊韓国のご家族さんにも見ていただけて、よかったですね!
イキテルさん良かったですね!おめでとうございます。
うちも息子たちが小学生だった頃 習字や絵をよく見に行きました。日本独自のものなんですね。子ども達は自信になり 親は 嬉しかった。家族の絆が強くなる催しですよね(*^^*)
休日に親御さんと文化センターに来るお子さんは行儀が良いですね!
昔みたいに駄々こねる子供も可愛いと思いますが笑
子供さんの当選おめでとうございます😊これからも成長が楽しみですね
今日もありがとうございます♪
息子さんの作品見たかったなぁ☺️展示されるなんて、父親としても嬉しくなっちゃいますよね😊
ギュピンちゃん、今日も少しだけでも映ってくれてありがと🥰少しは慣れてくれると嬉しいな―!引き続き楽しんでくださいね❤イキテルさんのお子さん凄いですね―おめでとうございます😊
息子さんの当選おめでとうございます🎉
うちの地域でも市内の学校の展示が公民館で開催されますが親バカのようですが、カメラ持って行っていた頃が懐かしいです🤭嬉しいですよね。笑
我が子が展示されてる喜びを優しく語っているイキテルさんを見て、私まで心が温まる気持ちで嬉しくなっちゃいました。
大切に思っている義理のお兄様に、子供の作品を見せることが出来て良かったですね😊💖
日本って、本当に静かなんですね!
毎回 全員が言いますよね😊
日本人にはわからない感覚です😅笑
イキテルさん お子さんの当選おめでとう㊗️
父親の顔.声でした❤
お姉さん夫妻…マジ、表情豊さに😊日本への良き思い出をいっぱい作って欲しいです。私も韓国大好きなので😊
おめでとうございます✨
以前、ホテルの窓からドクターイエローを見てご家族で喜ばれていた動画懐かしく思いました😂
イキテルさん❤お姉さん家族、お疲れ様です✨
お子さんの展示を見に来たんですね~
優しいパパ👍
流石、イキテルパパ🎉素敵ですね~😊
イキテルさんありがとう。あなたのおかげで少しでも日本のことがわかっていただける方が増えることを望んでいます。応援しています。😊もっともっと韓国の人を呼んでください。
イキテルさん
ご子息素晴らしい👍
㊗️おめでとうございます
私の甥っ子が入賞したように嬉しいです!本当に。
イキテルさん、嬉しいですね‼️
気持ちがホカホカです
こういう場所がある事を知ってもらえただけでも有り難いと思います。
イキテル兄さんの周りは、みんなHappyだよね~🐧
息子さん、凄いですね、入選おめでとうございます🎉イキテルさんが嬉しそうで、こちらも嬉しくなりますね😊
お姉さんご家族と一緒に見れることも、良かったですね✨
動画の間中、IKITERUさんの息子さんの絵が見たくてうずうずしていました。
自分の孫のことのように嬉しいです。だから今回初めてお姉さん夫妻の語りに集中できませんでした。
IKITERUさんの息子さん、入選された絵が展示されてお父さん同様、視聴者の私達もうれしいです。
これからも素敵な絵を沢山書いてくださいね。お父さんはとても素敵なお父さんです。
日本でも中学生くらいになるとお友達と遊んで親とはあんまり会話しなくなりますよ😂買って欲しい物がある時だけ擦り寄ってきますwww
イキテルさん 息子さんの当選
おめでとうございます✨
お子さんの絵が〜ってはにかんでるイキテルさん、良い!!
日本も中学生は親とはあまり出かけませんね。週末も部活か塾か友達優先になります。ギュビンちゃんの反応は年齢的にごく普通のことですよね😊
義兄さん、子供が静かですねって連発で😂そんなに違うのですか?
日本の子供もたまにいますけど、昔ほどは居なくなりましたね🤔 褒めて下さりありがとうございます😊❤
最高の時間ありがとうございます
息子さんの当選おめでとう御座います🎉🎉😄🥰👏👏🍀🍀
イキテルさん😊凄く嬉しそうで、こちらまでニコッとなりました❤息子さんおめでとうございます✨
こんばんは😊今日も動画ありがとうございます😊色々と見れて義お兄様も感心してる姿に笑みが出ました😊今日もありがとうございます😊
ご子息様が受賞されたようで、おめでとうございます😊
私事ですが、幼い頃に絵画系の賞をいくつか頂いた経験があります。行政や企業、団体等が主催して子どものために様々な芸術関連の催しがあったのだと、今更ながらに思い出して感心しています。
勉強、運動、芸術。子どもたちの可能性を見出して伸ばしてあげる日本の教育をそのまま続けてほしいと思います👍✨
イキテルさん 息子さん おめでとうごさいます。お子さんのことは、自分のことより嬉しいですよね。
久々に、お姉様と
おにいさまとお義兄様にお会い出来て、お元気そうで
何よりです!
娘さんも、本当に可愛いくて🤗
日本を楽しんで下さいね🤗
息子さん、当選おめでとう㊗️
嬉しそうなお顔みて、こちらまで嬉しくなりました😊
丁度木曜日にここ行きました。
とても賑わっていました。
行儀やマナーも「教育」は確かに「教育」ですけど、いわゆる「お勉強」とは違う「躾(しつけ)」という、切り離された概念で使われることが多いですね
自分の入選も嬉しいし、友だちの入選も嬉しいから、お父さんお母さんに教えてあげたいんだよね。それをお父さんお母さんも喜んでくれるからなお嬉しい🤗
今夜もありがとうございます😊義兄さんに褒めていただくと、とっても嬉しいです✨
出生率の低さは、日本も深刻ですね。
3人目からとか言わずに、1人目からしっかりと助成して欲しいですね、1人目が居なければ
2人目も3人目もありませんからね。
日本でも受験産業が盛んですが
その一方で、小さいころから自分の好きなことを一生懸命追及して、小中学生で世界レベルの発見、発明、研究成果を出している子供も沢山いますね
テレビ番組の「博士ちゃん」などに出演する子供たちなども、それぞれ好きな分野で大人顔負けの知識を持っていて関心します
子供の好奇心を大切にして自由に伸ばしてやることは、将来的にもよい結果になるだろうと思います
おめでとうございます。
子供の成長は嬉しいですよね〜。
嬉しいですよね😊照れてる笑顔が素敵です🤗
子供のクラスでヒラメと題された版画が並んでいたのですが全部カレイになっていた事を思い出しました!版画は逆になるのに!笑 「左ヒラメに右カレイ」w
去年、コピちゃんの家に行った時、近くの席に、小学生くらいの女の子と就学前の男の子(4-5歳くらい?)を含めた、韓国人の4人家族がいました。
食事をしていたら、その小さい男の子が、席の前にやって来て、手を振ったりして愛想を振りまいてくれました。
その度に、小学生のお姉ちゃんがやってきて、男の子を抱っこして連れ戻すのですが、その男の子も、こちらが手を振ったり話しかけたりして相手して上げたので、嬉しかったらしく、何度もこちらに来てくれました。
大人しくはなかったかも知れませんが、天真爛漫で、とても可愛かったです。
その家族が店を出る時に、お母さんが恐縮しながら日本語で「お騒がせして済みません」と言っていましたが、ああやって伸び伸びと屈託なく子供が過ごしているのは、とても重要なことではないかと思います。
名前も聞きませんでしたが、またコピちゃんの家に行った時に、会えたらいいなと思った人たちでした。
私の息子も小学生の時こんな風に展示してもらって見に行ったことあります。嬉しいですよねー😊
おめでとうございます。ワタクシも絵が好きです。 強いモノが生き残るのではなく助け合ったモノが生き残っていると最近、聞きます。
あまり強く 競争させるのも ダメという事でしょうね。
社会に出てからは受験戦争で誰よりも上へという競争心よりも協力して成し遂げる事のほうが圧倒的に多いですよね😊もちろん知識はある方がないよりはいいですが学識は必要になればするものですが人間関係を含む社会性は子供の頃からの経験や蓄積がないと苦労すると思います😭
イキテルさん、息子さんの当選おめでとうございます🥳
前に「日本人の人格形成について」の西洋人の社会学者の動画を見たんですが、何故だか世界でも日本人だけは自我を最後に育んで成長させているというものでした。
日本以外の国は自我を優先させるので、子供の時は「騒いだり」「走り回ったり」するのは当たり前で回りの大人も注意せずそのまま自我優先で人生を過ごすのです。
しかし日本人だけは「社会からの教え」を優先します、家庭・親戚・学校・地域などの社会のルールが優先でそれを土台に人格形成をして最後に自我をトッピングするという印象です。
要は精神的な内側を優先するか、外側の社会としてのルールを優先するかという事のようです。
日本でももちろん騒いでいる子供はいますが日本も核家族化がかなり進んでいるので、子供の頃にじいちゃんばあちゃんなどと接する機会などが少ないからかも知れません。
世界でよく話題になる日本人が「財布を拾う」「人に親切にする」「電車でうるさくしない」「列にちゃんと並ぶ」「ゴミは捨てない持ち帰る」などは確かに自我を抑えて社会ルールを優先している表れだと思います、子供の時から精神的な土台として秩序があるからでそれは神道の教えにも繋がる事だから世界で日本人の精神性が注目されるということだそうです。
日本好きの外国人の方々は口々に「日本人は自然に振舞っているので気付いて無いかも知れないけど、あなたたちのしていることは当たり前ではないのだよ」とよく話してくれています。
しかしこれは社会ルールを重んじる場所でしか通用しない概念なんですよね😅
娘さんが楽しめるところ、渋谷とかなのかな?せっかくなので若者が楽しめるところにも行ってほしいですね😊
息子さんの絵の展示おめでとうございます🎉イキテルさんがすっかりパパさんの顔に成ってますね。
日本も韓国も受験シーズンで受験生は試験前の追い込みで大変だと思うけど精一杯頑張って❗ファイティン 👍
一を聞いて十を知る」というのは、日本語が受信者責任型コミュニケーションだからです。日本人は世界一の受信力をもっていると思います。これは素晴らしいことです。
実は、この日本人が極めてきた受信力というものが、他の文化を吸収していくために大事な力なんです。受け入れる心が大きい。「それもありかな」と否定しない。これが日本人の日本語からくる受信力だと思うのです。
日本人の思いやりの心は、こんなふうに他人の行動を色々よんでるからではないでしょうか。
日本人の思いやりの心は、
お父様の穏やかさと優しさが素敵です😊
こんばんはイキテルさん😮
今日もありがとうございます。
ギュピンちゃんが主役になれそうな、若者の街に連れて行って。
初韓国旅行でも親切な方沢山❤地下鉄駅員さんも…外食の時も店員さんに…パパゴでのコミニケーションにもイライラせず対応。だから…もっと好きになり、もっと行きたいと。
息子さんの、ご当選おめでとう㊗️ございます。順調に成長なさってますね。🎉
毎回動画を拝見して感じます!憧れご夫婦です…💞
お父さんの視点・観察眼が興味深いです。子育てに限らずこういう話を聴いてるとどこの国のひとも目指すところというか共通観念はそう違わないと感じます。😃
@ おまえがそういうしょーもない返信してくるのは日本の教育程度が低いということ。
ikiteruさんに息子さんがおられるの、初めて知りました😃
ご当選おめでとうございます🤗
韓国も騒ぐお子さんいなくて野球を観に行ったときお隣になったときおやつをくれて本当に可愛いお子さんだった
旦那にはおやつくれなくて笑ったけど😂ずーっと私にしゃべってくれて
お母さんがこの人韓国語わからないよって言ったら
可哀想みたいに一生懸命お話して くれて可愛いかった😊
いつも、素晴らしい番組です。
テク〇プラザ!めちゃくちゃ地元ですw 息子さんおめでとうございます!!
イキテルさん子供も、日本に住んでいるのね。
展示会をおばさん、おじさん、いとこに見てもらえるのは嬉しいね。
私の子供の描いた絵もここで展示されました🤭かれこれ20数年前ですが、、懐かしいです
息子さん当選おめでとうございます㊗️🎉
小学生の時の絵で思い出といえば、町内会の防災ポスターを描いたことです!
それも当選したら展示会、学校やスーパーなどいろんなところに掲載されたり、確か表彰もありました〜
柔軟で自由な発想が出来る小さい頃だからこそ、こういった事は子供の内面の発達に繋がるのかもしれませんね!
イキテルさんの息子さん凄ーい👏🏼
日本も一昔前までは、思春期になるとお嬢さんみたいに親とあまりベタベタするの恥ずかしい文化が有りましたよ。
僕らが子供の頃は。
今の子達はそういう変ないきがりがなくなって、良い子が増えたと思います。
年寄りからすると息苦しさを感じる位にw
でも、良いことと受けとめて受け入れる年寄りになりたいなと
葛飾テクノプラザ。娘も4年生時に。習字で展示されました。懐かしい、新小岩からはちょつと離れてますね。
イキテルさん嬉しいですよねぇぉめでとうございます😊
子供は日本も海外のどの国の子供も大声で騒いで、泣いて、笑って、走り回って、、、そーやって大人になって行くので同じだと思います😊😊韓国の子供達は大人を敬う事を教えてもらってる気がします。礼儀正しいイメージがあります。大人になってもその考えは続いてるので素晴らしいです。
子供の振る舞いは、親を見習ってする行動ですよね。
韓国の子供は騒いでるのは、親が騒いでるから、それをみて同じようにふるまってるのでは?
日本の子供たちは気をつけてはいけません。😄
渋谷、原宿とかもつれていってあげて欲しいな😂
いつも楽しく拝見しています、が、前回の中学生の時も感じたことなのですが、ディズニーなどのテーマパークに連れて行ってほしいな、と思いました。いつもコンビニや飲食店ばかりで、ギュピンちゃんも楽しく無さそうで 気になりました。小岩近辺だぅたら舞浜近いでしょ❤
日本は他人に迷惑をかけてはいけません文化。だから親がちゃんと躾をするからねー。躾出来てない親は逆に恥ずかしい文化。
韓国の出生率、日本もけして他人事ではないと思ってます。明日は我が身
私も学校内で硬筆毛筆とも4年連続で金賞銀賞どちらか取り、区でも3回張り出され絵でも佳作で張り出されたことあったな。親は一度も褒めてくれず「見てきたわよ」しか言わないので、ただ恥ずかしさしかなかった。
親は喜んでたのかな?
実は親孝行してたのか…
皆さんのコメント見て40年以上経ってから気がついたわ…
ご子息様が受賞とは誇らしいですね。
子供たちが大人しいのはコロナ世代で、おしゃべりや騒ぐことを抑えられて育ったこともあるので、
一概に良い事だとは私は思いません。
子供は子供らしく、正直に、感情豊かに伸び伸びとして欲しいものです。
日本の区のセンターが大きいというより都会は恵まれてるほうだと思う…田舎のほうは古くて小さいところ多いよ😂
イキテルさんのお子様の入賞した絵✨見たかったなぁ😅💦
嬉しい💕ですね😊👍❤
お義兄様の話から、急成長した韓国のお父さんが忙しくて家族との時間があまり無い🥲💦上に子供さん達も良い大学に行く為?に遅くまで塾に通ってるからすれ違いが多いのですね💦
日本もそういう人居ますが、コロナを機に年々考え方が変わりつつあるのと、働き方を考える!になりましたね😆
日本はいろいろ変わると思います❤️
イキテルさん、おおめでとうございます。素晴らしいです。息子さんの絵を拝見出来たらなおよかったです。貴重な映像、ありがとうございます。
アラ〜 先々週の土曜日 孫のお習字の展示があったのでそこに行きました。
もう展示が終わってしまったので見れませんが お子さんの作品もあったんですね 見たかったです。
テクノプラダのそばにタカラトミーの本社があるので リカちゃん人形の展示があったんですね
マンホール タカラトミーの本社のそばの歩道にありました…孫と見つけできました。
この様な展示が、韓国には見られないと知りました😅
当選というより「入選」ですよね。
晴れがましく思われた事でしょう。おめでとう御座います㊗️
観光文化や食文化の紹介ではなく、公的施設紹介は新しい視点の動画で良かったです(^^)
派手な場所ではないけれど、子育てや高齢者の趣味教養など人間育成に大事な役割を持っているところです。
全世代、皆んなが楽しく暮らせるのが良い社会ですよね。
「類は友を呼ぶ」と言いますがイキテルさんの周りにはいい人がたくさん集まってきますね😊
いつも応援しています(プライバシーの問題があるかもしれないけどイキテルさんのお子さんの絵が見たかったです😅)
毎夜8時の楽しみです😊いよっ❗今日もイキテルさん待ってました👏🏻イキテルさんのお子さんは本当にすごいですね、おめでとうございます🎉👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻ギュビンちゃんは大人しくて可愛いですね🥰毎日めちゃくちゃ寒いので視聴者の方々もご自愛下さいね🥶いつもイキテルさんファミリーを応援していますよ📣
区民センターか児童館かな?郷土資料室を作ってる区もありますが、地元のおもちゃメーカーの展示は大人でも行ってみたい😮
日本も一昔前は教育熱が酷くて子供が遅くまで塾なんて時代もありましたよね、良い学校出て一流企業
でも一流企業行かなくても努力と工夫で其れなりの生活は出来る日本社会の土壌が昔からある
中小企業が元気だった頃の日本は最強だったけど今はヤバく成って来てます
政府の政策で規制が厳しく成って消滅した業種は沢山あります
中小企業も大企業も元気だった頃の日本って土台がしっかりしてる感じで世界を見渡しても
本当に最強と思えました
これからの子供達は同じ間違いをしないで日本魂燃やして欲しいと願うばかりですね
賞をいただけるのは家族皆が嬉しいですよね❤
出生率は韓国も低いんですね。
日本は予測していた出生率を大幅に下げているとニュースで言っていました。
作品も違うと思います。日本では外国の国旗を踏みつけるような絵は描かせません。国の教育の規準である学習指導要領にも「国旗をお互いに尊重する」旨、書いてあります。
日本も子供の数が減少しているのが現実で
私の地域でも
小学校のクラスが2.3クラス
中学校も3.4クラスしかないです
本当、生活しやすい、子育てしやすい政治をお願いしたいですよねー😂
子供にするのは教育ではなくて躾です