Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この人はきっとサッカー以外の世界でも上に立てる逸材だよね。
川島もだけど、吉田もその性格のイメージと反してほんと勤勉で努力家だよな。こういうサッカー主要国の言語をマスターしてる元プロが協会にいち早く入ることを祈る。とんでもなく貢献してくれる
早くJリーグに戻らずに、サッカー人気が今後急激に伸びるアメリカに行くことで、アメリカへの人脈を多くして協会に入った時にアメリカとの繋がりを深めたいって言ってたな
@@usa-injaboke18まじで賢すぎるし知的な部分の情熱的な部分そして気さくな性格せべてのバランスが神だわ
会長カイザー長谷部副会長トリリンガル川島副会長ブスケツ吉田副会長インテル長友A代表監督ケイスケ本田
@@usa-injaboke18 そんなことまで考えてるのえげつないな...
性格のイメージそのままだけど、、
長友のように日本語は忘れてない模様
日本人で日本語の忘れ
アレは何回見ても面白いw
山根選手が同僚で良かった。
あれ忘れていた可能性もあるけど、最初に接した時に日本語訳しないで覚えると、日本語部分がインプットされていないので出てこないそれが出来るのは、ある意味語学の才能だけど
麻也と川島はサッカーの才能抜きにしても語学の天才だと思う。
名前と苗字
麻也(マジャ)と永嗣(エイヒ)
川島が7カ国語(?)勉強したことに関する記事大好き
アメリカという土地柄スペイン語話者多いとは言え、リーガいなかったのに普通にスペイン語使えるの凄い
サウサンプトン時代、ガッサニーガ選手から教えてもらっていると以前語ってましたよ。今も勉強してるみたいですね。
@@えるや-i7gその時の監督、確かポチェッティーノでしたよね?
@@incrediblukeそうだったと思います。
寧ろリーガで一時代築いた方だろ(
@@Waa-xs7kqそれ兄妹だよ
サッカー選手は語学ちゃんとやる人多いのすげえな…試合と練習もあってよう出来るわ。
吉田がキャプテンに慣れた理由がわかった4言語で全員の潤滑油になれる
ヌルヌルマヤちゃん
就活生の理想像。
やらかし癖が気になる
これがマヤ文明の力
座布団三枚!😊
@@hiro-pc8drこれで座布団3枚は笑点インフレしすぎ
座布団ハットトリック
@@seiron0101草
長谷部川島吉田麻也は引退後がほんとに期待できる本人の意思とか運もあるけど、地力がある
野球を見てるからわかるけど、サッカー選手の語学堪能さってマジで日本サッカーのイメージアップにめちゃくちゃ寄与してると思うし、なんならもっと語学堪能アピールして欲しい
野球はそもそも競技中に必要なコミュニケーションの量が違うのかな? あと野球はインタビューや会見等、公式の場ではコンプライアンスとして通訳入れさせる(メジャーはわからんけど、日本の球団は日本語かなり話せる外国人でも必ず通訳越しに話させるとこもある)から語学力ある選手が居てもあんまりそれを活用してる場面見れないよね。
@@kenboost 外国人のショートやセカンドが少なかったり捕手に関しては過去を見てもほぼ皆無なところを見ると、必要なポジションはあるけど、無くてもできることの方が多いって感じかな。あとはサッカーと違ってインプレーの時間が続くことがないからリアルタイムのコミュニケーションがほぼ不要で通訳置いたらなんとかなっちゃうのもデカいよなぁ
プレー中にその場で状況に応じてコミニュケーション取らないといけないから喋れないと双方困る場面も出てくるのかと。伊東とかどう上手くやってるのか分からないけど
個人競技を繰り返して団体競技風にしてる形態だし。
ポジションで傾向も偏るけど基本足元上手い選手は、外国語以前に日本語でも会話のレスポンス早い印象シンキングスピードの早さと外国語習得に関係性はありそう
オランダ→イングランド→イタリア→ドイツ→アメリカと経験も豊富だもんな
スペイン→アメリカだけじゃなかったっけ?人違いだったらごめんなさい
@@Yasu2434サンプドリアの次にシャルケ行ってからアメリカだよ
ワンチャン、ケイスケホンダより引退後は経営者として大成するかもね。
スペイン→アメリカはブスケツで草
@@フェルナンドトーレソそういう事かw
山根が留学生のやっちゃいけないムーブしてるの草
結局言語に適応できるやつが生き残る
川島、長谷部、吉田はまじですごいわ
逆にそれさえ上手くいけば皆んなヨーロッパに残ってるから、多分Jリーグのレベルって低くないんやろな
スペイン語で育って来ただろうにすげえな
日本語も覚えるなんて凄いよな。
ブスケツやめろw
この人には○○語でって判断とそれをそれぞれの言語で言葉にするを同時にやってるのか。しかも、咄嗟に何度も。凄すぎる。
キャプテンはただ強いだけじゃなれないってこーゆー事よな。
冨安の全盛期に吉田の全盛期被ってたらマジで安定感半端なかっただろうな
ある程度サッカーに必要な言葉に限定されるかもしれないが、吉田から指示される側は母国語で指示された方が直観的で瞬間的な判断しやすいのだろうなとは思う
海外で活躍する日本人って当たり前のように外国語使ってるけど普通に社会に出たらエリートすぎる
2010年頃から応援してたけど、正直ここまで偉大な選手になると思ってなかった…
通訳つけると違法賭博で借金作ってくるから、自分で喋る努力をするサッカー選手はすばらしい
やめろやめろw
でもサッカー選手は自分で違法賭博して借金作るから
@@甘みんイタリアやないかい
@@甘みん誰のこと言ってるか分からんけど、そういう事する奴は人とナーリが知れるな
@@甘みんトナーリもう懐かしいよ😂
多言語といってもサッカー用語主体なんだろうけど、それでもスゴイよね。
とりあえず、マジで代表が行き詰まったとしても吉田、長谷部、川島、長友、酒井とかの歴史上の偉人達を呼べばなんとかしてくれそう
やっぱり後ろの選手って前線の選手よりミスが許されない分 真面目な人が多くて選手生命長いし他言語も堪能なのかな
プレーレベルでは酒井以外無理だよ。精神的支柱枠とかも別にいらない
@@user-ioszk3バックの中央なら長谷部まだやれそう
@@user-ioszkブンデスリーガの主力の長谷部と普通にJでスーパーセーブ連発してる川島は行ける(試合見てると川島の失点の大半はガチのノーチャンス)
@@ほうれん草-u7x その点なら本田もいい
語学の上達からも真面目さと頭の良さを感じられる選手好き
普通に天才すぎやろ
ブスケツって日本語喋れたんだ
流石はブスケツ、世界で最も難しい言語まで覚えるのか…
そのせいか、なんか少し日本人ぽい顔つきになったよね
凄すぎるな
変にJに帰ってチヤホヤされるより戦い続けてる感がかっこよき
スペイン語も話せるのなんや凄すぎる
どうだろう?アキ!(ここ!)アメ!(俺によこせ)ベ!(行け!)以外サッカーで使うことあるだろうか?という偏見😂
イタリア語とスペイン語って発音フランス語より近くてわりとイタリア語わかれば習得しやすいんかな
キャプテンシーは疑いようもない上に、これだけコミュニケーション能力(言語も含めて)高いとか…そりゃキャプテン任されますわ。
サッカー選手ってサッカーじゃなくても成功できるよな
引退して激変した選手あんまり聞いたことない特に海外行ってた人は
それは日本人限定の話やなブラジルとか南米選手は金銭感覚抜けなくてボロボロな選手も多い
@@sai-rl2ftロナウジーニョさんかな?
野球選手は引退後散々な姿になってる人結構居るよね
@@夕焼け-w4r海外サッカーに比べたらカス程度やけどな
特にスポーツなどは言葉のコミニケーションて大事だよな欧州を中心に自動車レースやオートバイレースに出てる日本人レーサー達はみんな英語はネイティブレベル、他にスペイン語やイタリア語も必須と言ってた
大谷の通訳に最適任が見つかったか……!
LAにいるしな!
そろそろ自立する頃
@@川口浩ゆけゆけ同意します。
サッカーの才能、言語の才能、統率力がトップレベルで高いの強すぎ
足が遅い以外に弱点が無い男
なお全盛期は瞬発力がないだけでトップスピードはプレミアでも屈指だった模様
全盛期はサウサンプトンでチーム内2番目に早くて、ウォルコットといいゲーしていた漢
いや足は速いんやって
スペイン代表と日本代表兼任してたから日本語とスペイン語話せるのはわかるんだけど、それ以外にもう2言語操ってるのはすごいわ
w杯優勝メンバーはレベルが違うんですね
ブスケツと混同しとるぞ。吉田はスペインだけや
川島もだけど、サッカーやってなかったら語学の才能に気付くこともなかったかもしれないと思うと面白い
サッカー選手ってみんな頭いいよね
「天は二物を与えず」なんて言ったりするけど持ってる奴はとことん色々持ってるよな
多分サッカー同様、言語も俯瞰して話せる脳が構築されてるんだろうな(*´Д`)ハァハァ
カップ戦の優勝セレモニーで迎え入れられる姿を見て相当慕われてることが伝わってきた
なんか代表の試合中でもふざけて冨安や川島あたりと別言語縛りでやってた試合なかったっけ
こういうのって意外と同じラテン語系のスペイン語イタリア語の行き来が混乱するんだよな実際イタリア語は知らんけどポルトガル語とスペイン語の切替は必ずどっちかに引っ張られる
代表クラスの選手はみんな頭の技術もワールドクラスですね。素晴らしいね。
言語学的にはスペイン語身につけたらイタリア語、ポルトガル語とかラテン語系はそれほどハードル高くないと思うけれど、すごいのは本業がめちゃめちゃ忙しい中でこれ出来るところだなワイも語学頑張る励みになる
日本語、英語、スペイン語、新井と意思疎通が難しくスペイン語を勉強した東出のコピペを思い出した
将来のキャリアに大きなプラスだよね
切り替えがやばすぎて頭パンクするわ
そして今季、LAギャラクシーのキャプテンを務めてチームを10年ぶりの全米優勝に導いた模様>>現在36歳の吉田は、今季メジャーリーグ・サッカー(MLS)レギュラーシーズン全34試合で先発フル出場を果たすと、プレーオフでも全試合キャプテンとしてチームを牽引。今月7日に行われたMLSカップ決勝でニューヨーク・レッドブルズを下し、チームを6度目の全米制覇へ導いたすごい(語彙喪失)
東京FMの吉田麻也の切り替え行こうが気になり過ぎて
流石麻也なんだ
ムネリンは拙い英語でも、積極に話して人気者だったからなー。
あれがあるべき姿よな
川崎のコミュニケーションを批判するわけじゃ無いけど、キャプテンとして英語でプレス対応するような選手と並べるのはどうなんだ?
@@のらり-s1s並べてないやろサカ豚
下手くそでも話そうとする努力は大事よ。1年経ったら追いつけない差になる。
川崎も吉田麻也も選手としてビミョーすぎる。大谷とイチローは一生通訳つけてるけど結果出してる。チームからしたら喋れんでも結果出してほしいよな
イタリア語とスペイン語は親戚関係みたいなもんだから、どっちか行けたら両方いけるそうだけど、そこに英語と日本語か。強いな。
その後、ロイス加入でドイツ語の需要までも発生してしまったという
チームの補強が節操なさすぎなの吉田さん一人でカバーしてんのねすげーな
なんとかいけてるの凄!
言語の才能があるんだろうね。あと対外的に見て日本代表の価値が上がってるのも主将を任されてる理由だと思う。感覚的に欧州で長年プレーし、コロンビア代表でも長年主将をつとめた選手みたいな見られ方に近いのでは。
あとリーガに一年だけでも移籍できていれば、4大リーグレギュラー経験のアジア人唯一のCBだったな
ガチの天才でわろたww
大谷さんに英語教えてやってw
もはや麻也語
やっぱバルサ長いとちゃんとスペイン語喋れるようになるんか
高校時代とかサッカー部が勉強出来るイメージないけどやれば出来るの具現化だね
吉田てめちゃくちゃ過小評価されてるよな日本人に
多分ミスの印象が強いんだと思う
たまに戦犯級のミスするからな…あと足が遅すぎる
いや普通に妥当評価やろミスが多すぎるのと足が遅すぎる
アジアカップから先の長友監督の件からも分かる通り森保政権以降は吉田が実質監督として働いていたという点に関してはもっと周知されるべきだし評価されなきゃいけない確かにピッチ上じゃポカも多かったけどなくてはならない存在だった
@@nearco2534それ、あんな人任せな監督の下で代表の選手たちをまとめるんだからミスはしやすくなる
やはり長谷部を筆頭に吉田・岡崎・川島の世代が指導者として第一線に立たないと、選手とスタッフにの格差が大きすぎて代表チームが機能不全を起こしてしまうのだろうか。すると、考えたくはないが日本代表チームが世界に本当にその名を轟かすのは、次回WCではなく、現JFAが刷新されている可能性が大な、次次回2030WCと云う事になるな。
新井東出ディアスロペスの4か国語の内野陣思い出させる
さすがベラジョン
将来のサッカー協会会長はこの人しかいないと思う
間違えて山根にスペイン語で話しかけたりしてそう
歩くgoogle翻訳
イギリスで5年就労ビザで活躍したら受けれる政治、宗教、経済など含むUK試験に通らないと永住権もらえないのに、それもイギリス在住6年目にちゃっかりパスしてるし、プレミアで闘いながら、子育てにも真面目だったし、早稲田も8年かけてちゃんと卒業してるのはマジで凄いんだわあのしっかりした控えめな奥さんと結婚して大正解。語学はセンスだけど物怖じしないチャレンジ精神があることが5ヶ国語喋れる基本となっているでしょう。
サッカーに関する言葉だけでもめちゃくちゃ覚えることが多そう
これはキャプテンの器
確か吉田は早稲田の通信卒業したらしいから勉強とかはできるんよな
サッカー選手って基本通訳つけないよな
日本代表の監督兼通訳お願いします
これに加えてドイツにもいたからドイツ語も話せたりするのだろうか
ドイツ語はちょっと苦手なようです。キャプテン時、ブンデスの審判は頑なにドイツ語で対応してくるとラジオで言っておりましたね。
将来の会長候補だな長友とどっちが良いか
やっぱ長年スペインの名門を支えただけあるよな
それブスケツじゃね?w
@@メッシ-z3o9q あれ?そうだっけ?マジで似すぎてて脳みそバグったかもしれん笑笑
カセレス半年だけセインツにいたの懐かしい
共通する言語の元の単語を辿るか、日本語を各国に翻訳するか、試合で使える言葉(指示語)を覚えるかで変わるけど、言語によって変化の仕方が違うので同時に別の言語ってかなり脳に負担くる。けどいう内容によってはこっちの方が言いやすいって言語もある。(日本語は東北、北関東、関西、九州、沖縄とまるで別世界だけど…)これからもどんどんattivoをout goingしていってください!por favor!
マジで有能で草山根もせめて英語は頑張れ
これだけ頭の回転早いのにコスタリカ戦のあのへなちょこクリアしてしまったんや
お前さぁ……!!
日本語、英語、イタリア語、スペイン語…自分は逆にバベルの塔が思い浮かんだ。
もう大谷の通訳やってくれよw
もうあんたが大谷の通訳やってくれよ笑
スポーツIQが高すぎて余った分を語学習得に回してる男
えぐい
こういう強みの作り方もあんねんなぁ。
語学いかしてヨーロッパでコーチライセンス取って欲しい
サッカー以外でも成功してそう
すごすぎ
知識が付くにつれて頭が伸びていく
1get?いうか業務終了直後にパウラちゃんを視聴している自分ってw
根っからのリーダー気質なのだと思います。言語については大谷も見習えと思います。
よくよく考えれば長友(攻撃的SB、165cm)今野(ボランチ兼任CB、178cm)内田(攻撃的SB、176cm)と4バック組んで失点したら全て吉田の責任になってたからな。あまりに役割がハードすぎる
おい、長友の身長笑
バルサ公式に出演しただけでスペインも話せるのか!
マルティンカサレス懐かしいWCCFでu5で使ってたわ
一方オオタニ
麻也「イタリア語難しいなぁ、スペイン語難しいなぁ」大谷「ブン!ブン!(素振り)」
アウアウァーー🤤🤤
これはベラジョン有料版
この人はきっとサッカー以外の世界でも上に立てる逸材だよね。
川島もだけど、吉田もその性格のイメージと反してほんと勤勉で努力家だよな。こういうサッカー主要国の言語をマスターしてる元プロが協会にいち早く入ることを祈る。とんでもなく貢献してくれる
早くJリーグに戻らずに、サッカー人気が今後急激に伸びるアメリカに行くことで、アメリカへの人脈を多くして協会に入った時にアメリカとの繋がりを深めたいって言ってたな
@@usa-injaboke18まじで賢すぎるし知的な部分の情熱的な部分そして気さくな性格せべてのバランスが神だわ
会長カイザー長谷部
副会長トリリンガル川島
副会長ブスケツ吉田
副会長インテル長友
A代表監督ケイスケ本田
@@usa-injaboke18 そんなことまで考えてるのえげつないな...
性格のイメージそのままだけど、、
長友のように日本語は忘れてない模様
日本人で日本語の忘れ
アレは何回見ても面白いw
山根選手が同僚で良かった。
あれ忘れていた可能性もあるけど、
最初に接した時に日本語訳しないで覚えると、日本語部分がインプットされていないので出てこない
それが出来るのは、ある意味語学の才能だけど
麻也と川島はサッカーの才能抜きにしても語学の天才だと思う。
名前と苗字
麻也(マジャ)と永嗣(エイヒ)
川島が7カ国語(?)勉強したことに関する記事大好き
アメリカという土地柄スペイン語話者多いとは言え、リーガいなかったのに普通にスペイン語使えるの凄い
サウサンプトン時代、ガッサニーガ選手から教えてもらっていると以前語ってましたよ。今も勉強してるみたいですね。
@@えるや-i7g
その時の監督、確かポチェッティーノでしたよね?
@@incredibluke
そうだったと思います。
寧ろリーガで一時代築いた方だろ(
@@Waa-xs7kqそれ兄妹だよ
サッカー選手は語学ちゃんとやる人多いのすげえな…試合と練習もあってよう出来るわ。
吉田がキャプテンに慣れた理由がわかった
4言語で全員の潤滑油になれる
ヌルヌルマヤちゃん
就活生の理想像。
やらかし癖が気になる
これがマヤ文明の力
座布団三枚!😊
@@hiro-pc8drこれで座布団3枚は笑点インフレしすぎ
座布団ハットトリック
@@seiron0101草
長谷部川島吉田麻也は引退後がほんとに期待できる
本人の意思とか運もあるけど、地力がある
野球を見てるからわかるけど、サッカー選手の語学堪能さってマジで日本サッカーのイメージアップにめちゃくちゃ寄与してると思うし、なんならもっと語学堪能アピールして欲しい
野球はそもそも競技中に必要なコミュニケーションの量が違うのかな?
あと野球はインタビューや会見等、公式の場ではコンプライアンスとして通訳入れさせる(メジャーはわからんけど、日本の球団は日本語かなり話せる外国人でも必ず通訳越しに話させるとこもある)から語学力ある選手が居てもあんまりそれを活用してる場面見れないよね。
@@kenboost 外国人のショートやセカンドが少なかったり捕手に関しては過去を見てもほぼ皆無なところを見ると、必要なポジションはあるけど、無くてもできることの方が多いって感じかな。あとはサッカーと違ってインプレーの時間が続くことがないからリアルタイムのコミュニケーションがほぼ不要で通訳置いたらなんとかなっちゃうのもデカいよなぁ
プレー中にその場で状況に応じてコミニュケーション取らないといけないから喋れないと双方困る場面も出てくるのかと。
伊東とかどう上手くやってるのか分からないけど
個人競技を繰り返して団体競技風にしてる形態だし。
ポジションで傾向も偏るけど基本足元上手い選手は、外国語以前に日本語でも会話のレスポンス早い印象
シンキングスピードの早さと外国語習得に関係性はありそう
オランダ→イングランド→イタリア→ドイツ→アメリカと経験も豊富だもんな
スペイン→アメリカだけじゃなかったっけ?人違いだったらごめんなさい
@@Yasu2434サンプドリアの次にシャルケ行ってからアメリカだよ
ワンチャン、ケイスケホンダより引退後は経営者として大成するかもね。
スペイン→アメリカはブスケツで草
@@フェルナンドトーレソそういう事かw
山根が留学生のやっちゃいけないムーブしてるの草
結局言語に適応できるやつが生き残る
川島、長谷部、吉田はまじですごいわ
逆にそれさえ上手くいけば皆んなヨーロッパに残ってるから、多分Jリーグのレベルって低くないんやろな
スペイン語で育って来ただろうにすげえな
日本語も覚えるなんて凄いよな。
ブスケツやめろw
この人には○○語でって判断とそれをそれぞれの言語で言葉にするを同時にやってるのか。
しかも、咄嗟に何度も。凄すぎる。
キャプテンはただ強いだけじゃなれないってこーゆー事よな。
冨安の全盛期に吉田の全盛期被ってたらマジで安定感半端なかっただろうな
ある程度サッカーに必要な言葉に限定されるかもしれないが、吉田から指示される側は母国語で指示された方が直観的で瞬間的な判断しやすいのだろうなとは思う
海外で活躍する日本人って当たり前のように外国語使ってるけど普通に社会に出たらエリートすぎる
2010年頃から応援してたけど、
正直ここまで偉大な選手になると思ってなかった…
通訳つけると違法賭博で借金作ってくるから、自分で喋る努力をするサッカー選手はすばらしい
やめろやめろw
でもサッカー選手は自分で違法賭博して借金作るから
@@甘みんイタリアやないかい
@@甘みん
誰のこと言ってるか分からんけど、そういう事する奴は人とナーリが知れるな
@@甘みんトナーリもう懐かしいよ😂
多言語といってもサッカー用語主体なんだろうけど、それでもスゴイよね。
とりあえず、マジで代表が行き詰まったとしても吉田、長谷部、川島、長友、酒井とかの歴史上の偉人達を呼べばなんとかしてくれそう
やっぱり後ろの選手って前線の選手よりミスが許されない分 真面目な人が多くて選手生命長いし他言語も堪能なのかな
プレーレベルでは酒井以外無理だよ。精神的支柱枠とかも別にいらない
@@user-ioszk3バックの中央なら長谷部まだやれそう
@@user-ioszkブンデスリーガの主力の長谷部と
普通にJでスーパーセーブ連発してる川島は行ける
(試合見てると川島の失点の大半はガチのノーチャンス)
@@ほうれん草-u7x その点なら本田もいい
語学の上達からも真面目さと頭の良さを感じられる選手好き
普通に天才すぎやろ
ブスケツって日本語喋れたんだ
流石はブスケツ、世界で最も難しい言語まで覚えるのか…
そのせいか、なんか少し日本人ぽい顔つきになったよね
凄すぎるな
変にJに帰ってチヤホヤされるより戦い続けてる感がかっこよき
スペイン語も話せるのなんや凄すぎる
どうだろう?アキ!(ここ!)アメ!(俺によこせ)ベ!(行け!)以外サッカーで使うことあるだろうか?という偏見😂
イタリア語とスペイン語って発音フランス語より近くてわりとイタリア語わかれば習得しやすいんかな
キャプテンシーは疑いようもない上に、これだけコミュニケーション能力(言語も含めて)高いとか…そりゃキャプテン任されますわ。
サッカー選手ってサッカーじゃなくても成功できるよな
引退して激変した選手あんまり聞いたことない特に海外行ってた人は
それは日本人限定の話やな
ブラジルとか南米選手は金銭感覚抜けなくてボロボロな選手も多い
@@sai-rl2ftロナウジーニョさんかな?
野球選手は引退後散々な姿になってる人結構居るよね
@@夕焼け-w4r海外サッカーに比べたらカス程度やけどな
特にスポーツなどは言葉のコミニケーションて大事だよな
欧州を中心に自動車レースやオートバイレースに出てる日本人レーサー達はみんな英語はネイティブレベル、他にスペイン語やイタリア語も必須と言ってた
大谷の通訳に最適任が見つかったか……!
LAにいるしな!
そろそろ自立する頃
@@川口浩ゆけゆけ同意します。
サッカーの才能、言語の才能、統率力がトップレベルで高いの強すぎ
足が遅い以外に弱点が無い男
なお全盛期は瞬発力がないだけでトップスピードはプレミアでも屈指だった模様
全盛期はサウサンプトンでチーム内2番目に早くて、ウォルコットといいゲーしていた漢
いや足は速いんやって
スペイン代表と日本代表兼任してたから日本語とスペイン語話せるのはわかるんだけど、それ以外にもう2言語操ってるのはすごいわ
w杯優勝メンバーはレベルが違うんですね
ブスケツと混同しとるぞ。吉田はスペインだけや
川島もだけど、サッカーやってなかったら語学の才能に気付くこともなかったかもしれないと思うと面白い
サッカー選手ってみんな頭いいよね
「天は二物を与えず」なんて言ったりするけど持ってる奴はとことん色々持ってるよな
多分サッカー同様、言語も俯瞰して話せる脳が構築されてるんだろうな(*´Д`)ハァハァ
カップ戦の優勝セレモニーで迎え入れられる姿を見て相当慕われてることが伝わってきた
なんか代表の試合中でもふざけて冨安や川島あたりと別言語縛りでやってた試合なかったっけ
こういうのって意外と同じラテン語系のスペイン語イタリア語の行き来が混乱するんだよな
実際イタリア語は知らんけどポルトガル語とスペイン語の切替は必ずどっちかに引っ張られる
代表クラスの選手はみんな頭の技術もワールドクラスですね。素晴らしいね。
言語学的にはスペイン語身につけたら
イタリア語、ポルトガル語とかラテン語系はそれほどハードル高くないと思うけれど、
すごいのは本業がめちゃめちゃ忙しい中でこれ出来るところだな
ワイも語学頑張る励みになる
日本語、英語、スペイン語、新井と意思疎通が難しくスペイン語を勉強した東出のコピペを思い出した
将来のキャリアに大きなプラスだよね
切り替えがやばすぎて頭パンクするわ
そして今季、LAギャラクシーのキャプテンを務めてチームを10年ぶりの全米優勝に導いた模様
>>現在36歳の吉田は、今季メジャーリーグ・サッカー(MLS)レギュラーシーズン全34試合で先発フル出場を果たすと、プレーオフでも全試合キャプテンとしてチームを牽引。今月7日に行われたMLSカップ決勝でニューヨーク・レッドブルズを下し、チームを6度目の全米制覇へ導いた
すごい(語彙喪失)
東京FMの吉田麻也の切り替え行こうが気になり過ぎて
流石麻也なんだ
ムネリンは拙い英語でも、積極に話して人気者だったからなー。
あれがあるべき姿よな
川崎のコミュニケーションを批判するわけじゃ無いけど、キャプテンとして英語でプレス対応するような選手と並べるのはどうなんだ?
@@のらり-s1s並べてないやろサカ豚
下手くそでも話そうとする努力は大事よ。1年経ったら追いつけない差になる。
川崎も吉田麻也も選手としてビミョーすぎる。
大谷とイチローは一生通訳つけてるけど結果出してる。
チームからしたら喋れんでも結果出してほしいよな
イタリア語とスペイン語は親戚関係みたいなもんだから、どっちか行けたら両方いけるそうだけど、そこに英語と日本語か。強いな。
その後、ロイス加入でドイツ語の需要までも発生してしまったという
チームの補強が節操なさすぎなの吉田さん一人でカバーしてんのね
すげーな
なんとかいけてるの凄!
言語の才能があるんだろうね。
あと対外的に見て日本代表の価値が上がってるのも主将を任されてる理由だと思う。
感覚的に欧州で長年プレーし、コロンビア代表でも長年主将をつとめた選手みたいな見られ方に近いのでは。
あとリーガに一年だけでも移籍できていれば、4大リーグレギュラー経験のアジア人唯一のCBだったな
ガチの天才でわろたww
大谷さんに英語教えてやってw
もはや麻也語
やっぱバルサ長いとちゃんとスペイン語喋れるようになるんか
高校時代とかサッカー部が
勉強出来るイメージないけど
やれば出来るの具現化だね
吉田てめちゃくちゃ過小評価されてるよな日本人に
多分ミスの印象が強いんだと思う
たまに戦犯級のミスするからな…
あと足が遅すぎる
いや普通に妥当評価やろ
ミスが多すぎるのと足が遅すぎる
アジアカップから先の長友監督の件からも分かる通り森保政権以降は吉田が実質監督として働いていたという点に関してはもっと周知されるべきだし評価されなきゃいけない
確かにピッチ上じゃポカも多かったけどなくてはならない存在だった
@@nearco2534それ、あんな人任せな監督の下で代表の選手たちをまとめるんだからミスはしやすくなる
やはり長谷部を筆頭に吉田・岡崎・川島の世代が指導者として第一線に立たないと、選手とスタッフにの格差が大きすぎて代表チームが機能不全を起こしてしまうのだろうか。すると、考えたくはないが日本代表チームが世界に本当にその名を轟かすのは、次回WCではなく、現JFAが刷新されている可能性が大な、次次回2030WCと云う事になるな。
新井東出ディアスロペスの4か国語の内野陣思い出させる
さすがベラジョン
将来のサッカー協会会長はこの人しかいないと思う
間違えて山根にスペイン語で話しかけたりしてそう
歩くgoogle翻訳
イギリスで5年就労ビザで活躍したら受けれる政治、宗教、経済など含むUK試験に通らないと永住権もらえないのに、それもイギリス在住6年目にちゃっかりパスしてるし、プレミアで闘いながら、子育てにも真面目だったし、早稲田も8年かけてちゃんと卒業してるのはマジで凄いんだわ
あのしっかりした控えめな奥さんと結婚して大正解。
語学はセンスだけど
物怖じしないチャレンジ精神があることが5ヶ国語喋れる基本となっているでしょう。
サッカーに関する言葉だけでもめちゃくちゃ覚えることが多そう
これはキャプテンの器
確か吉田は早稲田の通信卒業したらしいから勉強とかはできるんよな
サッカー選手って基本通訳つけないよな
日本代表の監督兼通訳お願いします
これに加えてドイツにもいたからドイツ語も話せたりするのだろうか
ドイツ語はちょっと苦手なようです。キャプテン時、ブンデスの審判は頑なにドイツ語で対応してくるとラジオで言っておりましたね。
将来の会長候補だな
長友とどっちが良いか
やっぱ長年スペインの名門を支えただけあるよな
それブスケツじゃね?w
@@メッシ-z3o9q あれ?そうだっけ?マジで似すぎてて脳みそバグったかもしれん笑笑
カセレス半年だけセインツにいたの懐かしい
共通する言語の元の単語を辿るか、日本語を各国に翻訳するか、
試合で使える言葉(指示語)を覚えるかで変わるけど、
言語によって変化の仕方が違うので同時に別の言語ってかなり脳に負担くる。
けどいう内容によってはこっちの方が言いやすいって言語もある。
(日本語は東北、北関東、関西、九州、沖縄とまるで別世界だけど…)
これからもどんどんattivoをout goingしていってください!por favor!
マジで有能で草
山根もせめて英語は頑張れ
これだけ頭の回転早いのにコスタリカ戦のあのへなちょこクリアしてしまったんや
お前さぁ……!!
日本語、英語、イタリア語、スペイン語…自分は逆にバベルの塔が思い浮かんだ。
もう大谷の通訳やってくれよw
もうあんたが大谷の通訳やってくれよ笑
スポーツIQが高すぎて余った分を語学習得に回してる男
えぐい
こういう強みの作り方もあんねんなぁ。
語学いかしてヨーロッパでコーチライセンス取って欲しい
サッカー以外でも成功してそう
すごすぎ
知識が付くにつれて頭が伸びていく
1get?いうか業務終了直後にパウラちゃんを視聴している自分ってw
根っからのリーダー気質なのだと思います。
言語については大谷も見習えと思います。
よくよく考えれば
長友(攻撃的SB、165cm)
今野(ボランチ兼任CB、178cm)
内田(攻撃的SB、176cm)
と4バック組んで失点したら全て吉田の責任になってたからな。あまりに役割がハードすぎる
おい、長友の身長笑
バルサ公式に出演しただけでスペインも話せるのか!
マルティンカサレス懐かしいWCCFでu5で使ってたわ
一方オオタニ
麻也「イタリア語難しいなぁ、スペイン語難しいなぁ」
大谷「ブン!ブン!(素振り)」
アウアウァーー🤤🤤
これはベラジョン有料版