【業界分析:総合商社】8社の組織文化・働きがい・働きやすさ比較/兼松、双日なぜ好循環?/資源ビジネス、楽しい?/商社の営業/体育会系飲み会/もし今22歳ならどこに入社するか?/中途採用・女性の活躍状況

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 июн 2024
  • ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    「総合商社」前編: • 【業界分析:総合商社】8大商社の総合評価ラン...
    「総合商社」後編: • 【業界分析:総合商社】8社の組織文化・働きが...
    ▼「業界超分析」とは
    人気業界と、そのトップ企業をよく知る専門家が、元社員と共に徹底分析していく。就活に、転職に、さらに投資に役立つ情報をお届け。第1回は「総合商社」。第2回は「メガベンチャー御三家」。
    <出演>
    大澤陽樹 OpenWork CEO
    渡邉正裕 「MyNewsJapan」オーナー / ジャーナリスト
    山田 聡 三菱商事出身 / 10X CFO
    MC:佐々木紀彦
    <目次>
    00:00 ダイジェスト
    01:18 総合商社8社の実態
    02:10 組織文化・働きがい・働きやすさ比較
    03:58 組織状態比較
    07:07 「資源ビジネス 楽しい!」という人、いるんですか?
    08:38 体育会系「商社の飲み会」減少
    12:53 商社マンは今も合コンでモテる?
    13:18 総合商社「働く」データ 女性の活躍状況
    18:12 2017~2018年に「働きやすさ」改善の分岐点
    19:32 兼松、双日はなぜ好循環に?
    20:22 5大商社のカルチャー・人柄
    21:45 一定数のコネ入社がどの商社にもいる
    22:18 三菱商事のカルチャー・人柄
    24:15 商社の営業って、どんな感じ?
    24:34 総合商社の営業はトレーディングから投資へシフト
    27:54 総合商社のカルチャー・人柄
    29:06 もし今 自分が22歳で総合商社8社に入社するとしたら、どこに入りたいか?
    32:07 8大総合商社より高スコアの専門商社
    33:10 もし娘を総合商社に入れるとしたら、どこがオススメ?
    35:49 中途採用の現状
    38:21 離職率
    38:38 総合商社は日本の最優秀人材が行くべき場所なのか?
    43:18 番組を通じて感じたこと
    46:25 次回予告
    ▼参考書籍
    渡邉正裕 著『「いい会社」はどこにある?【コンプリート版】――電子書籍限定オールカラー』
    amzn.asia/d/55RZ4ks
    <関連動画>
    ▼「業界超分析」メガベンチャー御三家(楽天・サイバーエージェント・DeNA)編
    「メガベンチャー御三家」前編: • 【業界分析:メガベンチャー御三家】楽天・De...
    「メガベンチャー御三家」後編: • 【業界分析:楽天・DeNA・サイバーエージェ...
    ▼「PIVOT ISSUE」AI時代に消える仕事、残る仕事、生まれる仕事(4回の連続シリーズ)
    ①: • 【新時代の賢人会議①】AI時代に消える仕事、...
    ②: • 【新時代の賢人会議②】AI時代に消える仕事、...
    ③: • 【新時代の賢人会議③】リスキリングは本当に稼...
    ④: • 【新時代の賢人会議④】転職・起業こそが最高の...
    ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利▼
    app.adjust.com/14a3s5i9?redir...
    #業界分析 #業界地図 #業界 #総合商社 #商社 #資源 #年収 #ボーナス #就活 #投資 #三菱商事 #三井物産 #伊藤忠商事 #丸紅 #住友商事 #豊田通商 #双日 #兼松 #ISSリアライズ #OperWork #大澤陽樹 #MyNewsJapan #渡邉正裕 #10X #山田 聡 #佐々木紀彦 #pivot #働きがい #働きやすさ #組織 #文化 #カルチャー #転職 #転職力 #転職先

Комментарии • 67

  • @WarakuFL
    @WarakuFL 8 месяцев назад +7

    とても興味深い現場比較と会見をありがとうございました。学びの多い時間でありました。

  • @civilissouls
    @civilissouls 8 месяцев назад +26

    めっちゃいい回だった。
    絶対シリーズ化して欲しい。

  • @gramdet566
    @gramdet566 8 месяцев назад +9

    テレビや出版などのメディア業界もやっていただきたいです!!

  • @yuzuki623__
    @yuzuki623__ 8 месяцев назад +6

    めちゃくちゃタメになりました。就活生として、広告系やってほしいです🤲

  • @user-zb7xc1xv9u
    @user-zb7xc1xv9u 8 месяцев назад +3

    とても有益な企画だと思います。ジェンダーギャップが如実に表れている商社業界ですね。伊藤忠商事のイメージ戦略に騙されて株の購入を検討していましたが一時停止。バフェット氏は実態をつかんでいるのでしょうか?

  • @carptori959
    @carptori959 8 месяцев назад +6

    次回はぜひ素材メーカーをお願いします!

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 8 месяцев назад +1

    余裕が大事なんですね

  • @user-jz8ix3di5d
    @user-jz8ix3di5d 8 месяцев назад +36

    「入るなら東大のどの学科がいいか」を聞いている気分。
    そりゃ哲学科に行くより法学科や経済学科の方が就職その他を考えるといいんだろうが、そもそも95%の人は東大に入ることすらできない。
    別世界だなぁ

  • @thorkell2985
    @thorkell2985 8 месяцев назад +37

    欧米の巨大商社(Glencore, Trafigura, Cargill, Vitolなど)の組織比較も是非やってください!(ニーズあるのかは分かりませんが笑)

    • @user-rj2xd6ev2v
      @user-rj2xd6ev2v 8 месяцев назад

      見たくねえーよ、バーーーカ!

  • @asayan8562
    @asayan8562 8 месяцев назад

    興味深いお話ありがとうございます

  • @user-yn9mr1jb9n
    @user-yn9mr1jb9n 8 месяцев назад +5

    丸紅さんって確か女性推進して総合職を5割女性に見たいな動きしていた気がしますが、それとの因果はどうなのでしょうか。
    年齢や役職などでの点数あればわかりやすいかなと思います。

  • @user-sl1jf3rs2s
    @user-sl1jf3rs2s 8 месяцев назад +2

    メガ損保数社も取り上げて欲しいです。

  • @user-bn8xh4hv3t
    @user-bn8xh4hv3t 8 месяцев назад

    ハセンさんもいるし、テレビとかマスコミ業界もみたい

  • @user-uh6sz1bu4n
    @user-uh6sz1bu4n 3 месяца назад

    安定や年収を基準にどの会社にはいりたいか? これがお三方の基準になってないのがすげぇ 普通 真逆

  • @ts4243
    @ts4243 3 месяца назад

    賞与に驚愕しました。

  • @KK-pe5sd
    @KK-pe5sd 8 месяцев назад +2

    丸紅の組織文化ポイントが最低なのは忖度文化だからだろう。業績を上げた人間よりそこそこ優秀でロジカルな思考より上を向いた饒舌な発信が評価される。

  • @user-oj8no9wq4n
    @user-oj8no9wq4n 8 месяцев назад +34

    某商社で働いているものです。素晴らしい情報も多い中、一部のコメンテーターによる真実でない話をさも知ってるかのように話されてるいるのがかなり鼻につきました。例えば業務職無くす話、あれは真実ではありまけん。中身や本質を理解していないのに自分の思いこみで理由付けしている。働いている少なくない女性が管理職になりたくないと考えており(家庭重視)、総合職の条件となる会社都合での転勤受け入れをよしとしていません。男性、女性の二言論的に話すこと事態が頭が古い。一部のコメンテーターの頭の古さ、知ったかぶりが残念でした。

  • @HT-ou4bs
    @HT-ou4bs 8 месяцев назад +1

    インフラ企業もやってほしい

  • @sumeramikoto100
    @sumeramikoto100 27 дней назад +1

    総合商社の創業者
    三菱商事→大阪
    伊藤商事→滋賀
    丸紅→滋賀
    三井物産→滋賀
    住友商事→滋賀

  • @user-lg3dd3sn5v
    @user-lg3dd3sn5v 8 месяцев назад +5

    コネ入社目の当たりにした、悲しい現実

  • @rt-jt8vx
    @rt-jt8vx 8 месяцев назад +7

    openworkの人が出してるランキング、散布図はどれくらい信頼性のある情報なんだろう?
    軸や基準、データの取り方次第で結果が変わってきたりしないのか?

  • @user-wb3hg5sf6r
    @user-wb3hg5sf6r 7 месяцев назад +3

    利益の伸び具合で大きい丸紅が悪循環で、利益が伸び悩んでいる兼松の評価が高いのは面白いな。
    投資家の評価と働いている人の評価はまた違うんだな、、、

    • @KN-vz3en
      @KN-vz3en 7 месяцев назад +1

      この評価自体が意味ないってことです。ボロ負けの双日兼松の評価が高い時点で意味無し

    • @user-wb3hg5sf6r
      @user-wb3hg5sf6r 7 месяцев назад

      @@KN-vz3en
      意味なくはないかと、、、
      労働者の目線と経営者・投資家の目線は完全に一致しているわけではないから、、、
      利益が伸びてる企業⇒労働者を(精神的、時間的などあらゆる面で)搾取して利益を出している⇒長く続かず凋落
      従業員に優しい会社⇒労働者に甘いから利益が出ない⇒競争に負けず凋落
      どっちのシナリオもあり得る。
      自分がどのくらい、どんなスタンスで働きたいかによって参考にすればいいかと。。。

  • @minoru6525
    @minoru6525 6 месяцев назад +1

    一部の意見に反論
    商社が儲ける仕組みは長い歴史の中で、資源のネットワークとその運用ノウハウをひたすら築いて来て、その資産?を活かしてビジネスしてるから高利益、高収入を実現できてるわけで
    確かに既得権益化してるけどその中でも競争に負けてないのは社員が既存の資源使って価値を生み出すかを常に模索してるからなんじゃないかな?
    確かに今の日本企業が商社に依存せざる得ない状況なのは分かるけど、先人が作って来た資源ネットワークとその運用ノウハウ大きな資産があるのも事実なわけで、
    安易に否定して批判するより、今あるものをうまく繋げる方向に考えていった方がいいと思う。

  • @Uirkeagaihs
    @Uirkeagaihs 8 месяцев назад +3

    一般職の人数ってのはミスリードな下りになってる。社員数の中で見れば、総合職との対比になるけど、実際には派遣契約社員や機能補完子会社の社員と対比すべき。一般職が少ないというのは、その労働は本社社員ではない人に担わせてるだけの話。

  • @aburi557
    @aburi557 8 месяцев назад +1

    20年前にニューヨークで日系企業向けのリムジンサービスの下請けを中古のリモを買って1年ほどしてた時に感じたのと今も余り変わって無さそう商社員等のアフター5での印象は丸紅や伊藤忠の程度が低く三菱/三井では三菱の社員は役人っぽい人が多く共通しているのは皆さん東京本社の方ばかり気にする魅力の無い人ばかりで公には出来ない裏話も多々あります。

  • @macarte3718
    @macarte3718 8 месяцев назад +3

    時代変われど、日本的組織運営は日本に合っていると考えるのが重要だと思う。日本を内に秘めないと海外では戦えない。また、グロ−バルとか多様性に囚われていると国外では戦えない。つまり、国内と国外では切り換える必要が有る。物事は相対的なもの。本質は変わらないよ。侍的意思力を見せることが大切だろう。白人種が唱えるLG-とかSDG-の標語に惑わされ、女性管理職比率やハラスメントの自縛の拡大は、社員間の疑心暗鬼を産んでいるのが実態。今や人事部の存在価値が問われ評価基準を無理矢理規程し始めている。形にする能力は何処の上場企業も官僚も五十歩百歩。よって極めて内容は似ているものとなり皆安心する。一方では、現場と東京本社の関係は社内グル−プの密度が大切で、夜討ち朝駆け、飲む打つ買うが無いやつは置いてけぼりか早期退職傾向、関連会社出向が方向性となるのが普通。つまり、主流から外れる事を意味する。この頃がマックスの葛藤となる。鉄砲玉として現地の主となり、自分の存在価値を認めさせなければ上には上がれない。よって、要人の重用人物となるべく、将来のポジションアップの為にも主流となるべく外堀を埋める努力をする。コレはロングテ−マでもあるが、運も関係し40代でベクトルが決まるのは今も昔も同じだな。付け加えるならば、社内女性の能力、役職云々には興味が無い。物産商事のプライドは先んじているが、これは其々の先達が国に種を巻いた結果に過ぎない。

  • @user-oj8no9wq4n
    @user-oj8no9wq4n 8 месяцев назад +5

    コメンテーターの渡辺氏の話が思い込み話が多く、古くてうざかったです。大澤さんの情報、データがすばらしかった。次回からこのうざいコメンテーター無しでお願いしたいです。

  • @wdxgg263
    @wdxgg263 8 месяцев назад +2

    windows3000😅

  • @cororon1003
    @cororon1003 5 месяцев назад +2

    こういう話は女性も交えてほしいと思います

  • @hitomi3549
    @hitomi3549 7 месяцев назад +3

    「菱」という字も正しく書けない人がよりによって日経?

  • @user-na19
    @user-na19 8 месяцев назад +3

    丸紅、紅丸とかイメージcm出してるけど、やばい会社は出しがち

    • @mickey__s2442
      @mickey__s2442 3 месяца назад

      確かにそうですね😊。参考になります。

  • @mitchmomii6791
    @mitchmomii6791 6 месяцев назад +1

    商社インサイダーからすると、このコメンテーターの多くが全然実態を分かってないなという感じ。昔ながらのステレオタイプのイメージのみで語っているように思う。特に事業投資ビジネスの実情に関するコメントはかなりいい加減。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 8 месяцев назад +2

    「同じ釜の飯を食う」=同じ時間を共有することが重要視されるくらい、コミュケーションが減ってるんですね。
    正直な評価制度いいですね。
    パワハラの無い呑みニケーションなら、安心して学びの場になりそうです。

  • @dx_neko
    @dx_neko 8 месяцев назад +6

    1人だけデータではなく、感覚論と経験論でその会社がどういう人達が多かったか語ってて草

  • @user-rb4ep7ez3k
    @user-rb4ep7ez3k 7 месяцев назад +1

    なんか違うかなと思いました。

  • @catks7271
    @catks7271 8 месяцев назад +2

    商社って、ブランド重視な人がはいるのでは?
    親とか喜びそうだが

    • @fuji4978
      @fuji4978 7 месяцев назад +2

      ブランド欲しいからって理由で入れたら苦労しないわな

    • @catks7271
      @catks7271 7 месяцев назад

      @@fuji4978 入社できる人がみな苦労しているわけではないでしょ。滑り止めで受かる人も辞退するひともたくさんいる

  • @akiraman701
    @akiraman701 8 месяцев назад

    うーん、会社の年収並べて面白い事が分かりましたっておじさん、やっぱりそんな仕事面白いのかな

  • @onetimeonetime-vh1gs
    @onetimeonetime-vh1gs 8 месяцев назад +3

    このレベルって
    みんなその辺だから東大ぐらいは
    「普通」よ。

  • @loveloveYouTube
    @loveloveYouTube 8 месяцев назад +2

    学習院大卒窓際族TOEIC230点身長178cm〜身長179cmでモテますか?❤

  • @loveloveYouTube
    @loveloveYouTube 8 месяцев назад

    三菱商事かっけえ❤

  • @user-bd6nu6xu8z
    @user-bd6nu6xu8z 7 месяцев назад

    文化なんかどうでもいいわ、利益出せや、、株主

  • @gekkokamen6465
    @gekkokamen6465 8 месяцев назад +3

    大澤、丸紅嫌い!偏見あり

    • @gekkokamen6465
      @gekkokamen6465 8 месяцев назад

      大澤、就活とか転職で落ちた疑い。

  • @sean.k55jun27
    @sean.k55jun27 8 месяцев назад +6

    飲み会のセッティングが勉強になるのは理解できるが、皆が皆、酒好きと思わないで欲しいね。体質的に酒飲めない人にとっては、地獄よ?酒好きの人の観点でしか物事見れないって欠点ね。視点の狭さがうかがえるわ。

  • @onetimeonetime-vh1gs
    @onetimeonetime-vh1gs 8 месяцев назад +57

    この人ら皆んなわかってない。総合商社は日本と会社が凄いのであって、社員なんて何も凄くないのよ。年収1200も出しとけば充分であって、それ以上はただの高コスト。だから皆んな会社にすがりつくし、GAFAのようなのは何も産んでいない。

    • @yuki.f3373
      @yuki.f3373 8 месяцев назад +8

      次の時代に種まかなきゃって言ってますよ。
      多くの企業がそうよ。会社の名前だけ

    • @user-yi3zd4wm4w
      @user-yi3zd4wm4w 8 месяцев назад +37

      お前誰やねん?

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u 8 месяцев назад +5

      もちろん社員さんも素晴らしいけど、先代の方々が作り上げたシステムが凄いのもある。

    • @loploplop59
      @loploplop59 8 месяцев назад

      人もツーブロックゴリラ身を削ってるぞ

    • @fuji4978
      @fuji4978 7 месяцев назад +19

      会社は凄いのは同意だけど、人しか資源ないのに社員は何も凄くないなんてことあるか?

  • @user-om4ic8jn6e
    @user-om4ic8jn6e 7 месяцев назад +8

    この薄っぺらいコメンテーター全員いなかったら良い企画だったと思う。結局、一番総合商社に強烈なコンプレックスを持っているのはこのコメンテーター達だと確信して嬉しくなりました。このレベルの人間は絶対に採用されません。

    • @user-ct2xg5hx8v
      @user-ct2xg5hx8v 4 месяца назад +10

      なぜそんなにムキになるのか

    • @user-om4ic8jn6e
      @user-om4ic8jn6e 4 месяца назад +2

      @@user-ct2xg5hx8v
      至って冷静です。このレベルの事象にムキになる程、暇ではありません。アメリカとの日米安全保障をどうするかの国際会議中にこの動画を見て憤慨しただけです。