【摘芯しなくても問題ナシ?】今年のそら豆栽培は摘芯なしで行きます!【アブラムシは大丈夫?】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 17

  • @おゴンちゃん
    @おゴンちゃん 9 месяцев назад +3

    ソラマメを栽培しませんか?と動画を視聴するファンの方から誘われ苗を譲って戴いた時から自分の栽培が始まりでした
    これまでソラマメ栽培の経験も無く、その年は害虫で散々な結果でした、翌年からは種と銀色マルチなど購入して対策も考えました
    今年はタイミングが遅れて、やっとポットで発芽したのを畝に定植してあります
    アブラムシ対策には不織布や細かな目のネットを掛けてましたが、不織布の方が作業も簡単ですね

  • @そらラッコ
    @そらラッコ 9 месяцев назад +2

    路地で初めて栽培しています
    暖かくてアブラムシがでてきてます
    2/22に開花が始まりました
    今日もありがとうございます😊

    • @真横川
      @真横川 9 месяцев назад +1

      アブラムシ退治はそれぞれですが、目を離すと直ぐに真っ黒にタカります、脇芽が多数出ますが、立ち上がりは3〜4本に制限して実が膨らみかけた頃に少量の追肥を与えてください。 多く与えるとアブラムシが余計に寄って来ます。
      1ⅿ位で先を止めて実付きを良くしましょう。

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g 9 месяцев назад +4

    おはようございます。我が家も、空豆植えてありますよ。支柱立てて。廻りの草取りしないとなりませんね。昨年の暮、草木灰入れました。また、アブラムシが付く際は、牛乳、かけます。1時間ぐらいして、洗います。

  • @さとうさつこ
    @さとうさつこ 9 месяцев назад +1

    ステキ😊いつも楽しみにしてます、毎日今日は何を見せてもらえるのかな~と思いワクワク😍家事が一段落してホッとしながらの事です。
    かつお菜、子宝菜聞いたことの無いお野菜数々登場ワクワクが止まりません、息子さんどの会話も楽しみです❤️心の栄養剤をありがとうございます🎉🎉🎉

  • @ネコユッコ
    @ネコユッコ 9 месяцев назад +4

    ひろちゃん🍅ニコ😊 そら豆を育てていただいて、もう4年経つのですね‼️ 私は防虫ネットと不織布をかけ続け、先端がネットにかかった頃に外すことにすると、その間はアブラムシの防虫対策になったような気がします✌️
    しかし、脇芽が出て混み合ってくると、アブラムシが先端に発生し始めるので、やはり風通しのために脇芽を剪定すると同時に、初めて追肥をしていました👍
    それでも80センチ位に伸びると、葉っぱの先端はアブラムシ🐛がびっしりなので、もうその部分はハサミでカットしていました✂️
    いろいろな育て方があるので、自分なりに楽しむことが家庭菜園の醍醐味ですね💞 立派な空豆が🍺できることを期待しています🙆‍♀️🙋‍♀️🙆‍♀️🙋‍♀️

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 9 месяцев назад +1

    おはようございます。そら豆、めちゃめちゃ美味しそうです。

  • @めい-w4q8o
    @めい-w4q8o 9 месяцев назад +1

    やはりニームオイルでした

  • @直美加賀田
    @直美加賀田 9 месяцев назад +3

    こんにちは。ソラマメ、順調な成長のようで、良かったですね。「順調」とか、「上等」とかと、何度も何度も、言っていると、ソラマメが聞いていて、「ようし、もっと、がんばるぞ」と、さらにやる気を出す気がします。まさか、そんなことはないだろうと言う気もしますが、動画を見ていて、お二人の会話をソラマメの気持ちになって聞いていると、うきうきしてきて、まさに、「ようしがんばるぞ」と思えてきます。

  • @まめたろう-k2u
    @まめたろう-k2u 9 месяцев назад +2

    ひろちゃん今日もかわいい💠私もそら豆20株ほど冬越しして育ててますが、未だ1度もアブラムシ見てません。ナメクジにはちょっと葉っぱかじられました😢今年は土中の糸状菌を増やす土作りで、元肥も無しで植えてみました。豆の根粒菌と糸状菌の相性はイマイチかと思われますが、どうなるか試します。現在15cmくらいの草丈です。楽しみです😊

    • @真横川
      @真横川 9 месяцев назад +3

      根瘤菌は自らが創り出す肥料分です、本来・豆類は肥料分を余り必要としてません、なので実が膨らみかけた頃に少量の追肥を与えてください。 多く与えるとアブラムシが余計に寄って来ます。
      寒い時期はアブラムシも寄っては来ません、但し・風除けをしたり少しばかり暖かい日が続くと直ぐに寄って来ます。

  • @meim2188
    @meim2188 9 месяцев назад +2

    確か去年イネ科によりテントウ虫を呼び寄せ、大成功でしたね。
    そら豆は祖母が難無く作っていましたが、母も後に試すと油虫に苦戦しつつ合格点。
    自分も祖父母のやる事をもっと共にやれば良かったと後悔。(雑な母と自分は水…)
    母は虫に頭来て水攻めかと思っていた所、実は油虫は落ちたら上がれない性質があり
    教わって無くても何か?が備わっているのか?…と、、…恐るべし野生の勘!

  • @よしこ-u8p
    @よしこ-u8p 9 месяцев назад +1

    今日も朝からほっこり笑わしてもらいました🎵
    私もソラマメに追肥してお世話しようと思います❗

    • @真横川
      @真横川 9 месяцев назад +3

      追肥は少量で良いですよ、多く与えるとアブラムシが余計に寄って来ます

  • @真横川
    @真横川 9 месяцев назад +15

    枝豆は、立ち上がる枝を3〜4本に制限しないと混み混んでしまい実も小さく成ります、先は放置すれば1.5ⅿ以上伸びますが1ⅿ程で止めて実付きを良くしましょう。
    トマトやナスの跡地に余分な肥料を加えずに植え付けすると窒素分が控え目に育てられますよ。(我が園ではトマトのマルチをそのまま残し、植え穴に少々鶏糞チップを混ぜ込みテープで蓋をして中間に穴を新たに開けて植え付けをしています)
    アブラムシは先端辺りから寄って来ます、暖かく成ってくると直ぐに寄って来るのでご注意を、ハケで散らそうと、薬などで退治しても2〜3日すれば又来るので出来れば毎日でも確認しましょう。

    • @そらラッコ
      @そらラッコ 9 месяцев назад +2

      勉強になりました
      ありがとうございます

  • @55yukinko2
    @55yukinko2 9 месяцев назад +3

    おはようございます☔
    空豆にアブラムシは菜園されてる方は経験あると思います。
    先っぽをカットしたり、脇目を整理したりは当たり前だと思っていましたが、ひろちゃんは新たなやり方に挑戦されるのですね😃