【究極の土鍋飯】せっかく広州に来たんやから、『煲仔飯』食わな‼︎【中国】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ◆『まる見え中国部』への入部希望者はこちら↓
www.marumiechu...
◆ツイッターはこちら↓
/ marumie_china
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧頂きありがとうございます!
こちらのチャンネルを運営しているたろうです。
仕事で中国に5年間滞在していました。
皆さんに今の中国の現状や中国人てこんな感じ!
(はちゃめちゃやけど良い人がすごい多い)
という事を知ってもらえるチャンネルにしたいと思っています😆
たろう→日本人。中国でどローカルな生活を5年体験。
中国語は下手なくせに、現地友人は多数存在。広州は第二の故郷。
呉さん→中国人。しっかり者だけど、芸能ネタには疎め。広東省潮州出身。
たろうのアシスタント。
ドード→中国人。ちょっと毒舌な中国美人。日本に留学経験有。広州市出身。
たろうのビジネスパートナー。
------------------------------------------------------------------------------
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
info@lulu-m.com
------------------------------------------------------------------------------
#中国グルメ #広東料理 #ガチ中華
凄く美味しそう。呉さんの食レポは正直だから面白いんだよね。
呉さん正直な人ですね
美味しそう😋
中国料理で上に生卵乗っけたメニューを初めて知りました、加熱するけど半熟なので一種の卵かけご飯ですね
手前のスペースはビールケースのようなイスと小さなテーブルの大衆食堂的雰囲気がいいですね。量はかなり多そうです。呉さんの食レポは是非をはっきりコメントするスタイルで淡々としているんだけど、美味しいときは本当に目がキラキラ輝いて嬉しそう。日本でも食レポしてほしいです。♥️😄🍜
広州は煲仔饭なのですね(香港も)。広西では砂锅饭と呼んでます。美味しそう。暫く中国へ行けていないので食べていないです。桂林に住んでいた時には週1回程度食べていました。
たしかに量が多くて呉さんがお腹いっぱいになるのわかります、
男性で丁度いいぐらいですね🤔
中国はどのお店も日本より量が多いイメージはあります。
呉さん、中国のお正月おめでとうございます。今年も宜しくお願いします🌸
土鍋料理ですか、暖かくて身体に良さそうな食べ物です。
牛肉スープは胡椒が合いそうな感じですね。土鍋焼き飯は底に灰が有るようなので
底をレンゲでガリガリ削らづに柔らかい所だけを食べると美味しそうな感じです。
30元(570円JP)手ごろな値段で食べたくなってしまった^^
この頃の呉さんはとても健康そうな感じですね。
コロナ感染後の身体を完全に治る事を願っています🔮🌙
食べたものをもどす食レポ。初めてです。自然体で本当に好きです。😅
持ち帰りだとどんな容器に入って来るのか気になります🤔
それにしても丁寧に説明した最後に「あまり好きではない」とはっきり言うのが呉さんらしいですね😁
あっさりしていて、美味しそう。
呉さんの食レポよく伝わるわ。土鍋釜めしと牛ホルモンスープを一緒に食べた感覚になっちゃった😋
昔は日本人と中国人を見分けるには生卵を食べるかどうかという方法だったそうです。豚肉飯の「おじや」も美味しそう。それに豆腐入りの牛の🐂腸のスープ(牛三星)は美味しそうだな。日本の「こてっちゃん」も美味しいので。
美味しいのか美味しくないのか分からねーwめちゃ笑ってしまった😂
煲仔饭は私も大好きで広州でいろいろな店に行きました。2週間前にそのお店で呉さんの目の前のテーブルで腊肉煲仔饭を食べました。とても美味しかったです。個人的には珠光街にある香港庙街煲仔饭というお店の方が好きです。呉さんも機会があればぜひ味わってみてください。
めちゃくちゃ美味しそう🤤
凄いボリュームですね 美味しそ~~😍
お店は違うけど、食べた事があります。😊
バイクタクシー運転手御用達のお店でした。
何で外国人が居るんだと...ジロジロ見られたのも懐かしい想い出。😅
有難うございました。また広州に行って食べ歩きをしたいです!😁
ベージンルーでビトンのパチモンよく買いました😀
食レポするの日本語では難しいだろうけど、うまく表現してるね~~
広州行ったら、この鍋食べたろ。
4月から行くのでドキドキしながら拝見しています。更新楽しみにしています!
煲仔飯同打甂爐响香港冬季都係好受歡迎嘅食物
中華料理は栄養豊富でほんとに美味しいですね。しかもリーゾナブルナ値段で食べられるのは羨ましいです。
広州も街はほんとに奇麗ですね。
「すげ~」は、たろうさんから移りましたか?(笑)
あと、「ねばねばしい」は、僕も使ってみます。(笑)
中国にも釜めし有るんですね。ひょっとして起源は中国?
釜めしに外れは無さそう。牛の内臓(ホルモン)のスープも美味しそう。両方、行ったら食べてみたいです。中国でも釜めしのおこげが美味しいっていうんだね。
砂。。。こげはジャリジャリして砂っぽいけどね。インディカ米の釜めしって興味ある🥰
いつもスーパーサンクスありがとうございます!!!
土鍋飯は広州や香港が有名ですね!起源はどこなんでしょうか?
お焦げは癌になるって言われてるので食べないです。
煲仔飯、深圳に行った時にTencent本社前のQRコードメニューがテーブルにある店で食べたんですが広東省の料理だったんですね!
でも呉先生紹介の店のほうが手作り感あって美味しそう。ちなみに横浜中華街の名店、南粤美食でも食べれるようです(1680円するみたいですがw)
呉さんの広東語初めて聞いたかも!
黒いおこげは苦くなってしまいます。
おいしいのは茶色のおこげです。
鍋がきたらすぐに鍋の底をかき回して黒いおこげができなように食べましょう。
おいしそう!煲仔饭さがして試してみます
今度広州に行けるようになったら「煲仔飯」是非食べてみたいです。
食リポ上手ですね
呉さんがいう砂は、多分卵の殻が少し入ってたんだと思いますよ😊良くあることです♪
砂!さすがに焦げでしょうね。モグモグ食べたいです。ありがとう。
凄く美味しそうです‼️ 日本では、大盛りと言われる量でしたね。
広州によく行ってた時はいつもチングーエン?と遠景路?とかの外国人だらけの商業ビル(問屋?)群に行ってました
仕事は呉さんやったらお察しになるかもですw
食堂とかも楽しかったです、最初に湯呑みをお茶で洗うとかw
日本のとは違う油の匂いが独特でした
当時より異様に人が少なく感じますけどコロナの影響なんですかね?
とにかくまたいつか観光で行きたいです
楽しかったです❗️
注文の仕方について。
この動画で、お店でいくつかの料理を注文する時の言い方は、
「加・・」、「加一个什么什么・・.」って言えば良いと学びました。ありがとうございます‼️
私は料理は硬いのが好きです。
煲仔飯、昔香港でよく食べました。香港ではテーブルに出された後、自分で老抽醤油をかけていたのですが、この店は既にかけてあったのかな。
ちょっとだけおこげがあって、そんなに固めでないお米が好きなので、毎回土鍋で火加減調節しながら炊いてますよ😃
今回呉さんが食べた煲仔飯は、美味しそうだけどそこまでおこげが黒くなると苦すぎかも。
香港で何度か、中国語メニューしかないお店に入ったことあるけど、イメージしてたものと違うお料理が出てくるスリルも味わえますね😆
香港でしか食べた事ないから中国本土でも食べてみたいなー
新年快乐🎇🎇🎇
美味しそうです。一緒に食事してみたいですね
やわらかいほうが好き!
あー、夕食前に見てしまったー。
我也爱吃煲仔饭
呉さん大好き😊
私はおこげのご飯
大好きなので
手伝って
あげたいよ
我喜欢吃烧饭😋
南方のこうした料理に馴染みが無いのですがめちゃくちゃ美味しそう!三星湯の名前の由来はなんだろう?気になるなあ!
中国も楽しそう🎉
鍋焼き+スープの量が多いですね!美味しそうです🥰 玉子(卵)は”生”で食べますか?・・・中国人は生では食べない!と聞いていましたが😅半熟となっていたから美味かった?
そういえば大学近くの土鍋屋に行ったなぁ。
高確率で野菜に虫が付いてだけど、日本の野菜より農薬使ってないからかも?
中国でも生卵は火を通さなくても大丈夫なんだね。呉さんにしては結構食べた方だよねw ドードーなら余裕で食べられそうw 米は柔らかい方が好きかな~ 硬いのだと冷めたら硬くなっちゃうから。
凄く おおいですか
タウナギってドジョウのこと?。呉さんが日本にきたら「やながわなべ」を食べてみてください。
呉さん、コロナ後遺症の味覚障害は治ったみたいですね🙂👍
ご飯粒を見たら、長粒米ですね!パサパサしていてチャーハン向きの米です。
牛三星とは、牛の心臓、肝臓、腎臓のことです。
中国でも生卵食べるんですね。生蛋じゃなくて窝蛋っていうの初めて知った
土鍋がちょっと気になリます。と言うのは数年前に中国から日本に輸入された土鍋に鉛やカドミウムが使われていてそれが溶け出したと大問題になりました。食の安全性には十分注意して下さいね。共に重金属で体外に排出出来ません。
屋台の油もドブの下水油をこして使っているまた安くで販売してるとか?
最後に 好きではないwゴーゴーちゃん似てきたね👍
🐥:アツアツの🍲広州土鍋釜飯に🐮牛肉ホルモンスープを投入したら、😓😨😱中毒性の高い⛔危険な👿アレンジ広州土鍋釜飯になるかもね。🙋
焦げを好む文化って中国と日本ぐらいしかないのでは…
中国って炊き込みご飯って食べないのかなぁ?
👍😋🙏
タウナギ?とは何ぞ…、「こわい」ってどゆこと??
雑炊にはやはり長粒種のお米でしたか。ジャポニカ米だとおそらくドロドロした感じになってしまうでしょうね。 中国にもジャポニカ米が3割くらいあるの最近知りましたが
使い分けられて羨ましいです。日本はほぼジャポニカ一択なんで
最後の方にメニューにあった「咸魚」ってやつが昔から気になっております。凄い臭いらしいですけど
「こわい」は中国語の敢を直訳したんだと思います。意訳すると「食べる気になれない」です。タウナギは見た目ウナギですけどウナギとは種類も味も違うので見た目もグロテスクだし、あえて食べようとは思えないって感じではないでしょうか。
是广州人吗😁
卵が生だ
吃饭了吗。
我在等待😆
日本人は生でかけられたら、卵はそのまま食べちゃうよ!
那时正中的煲仔饭是用柴烧的,味道跟用煤气煮的完全不一样,最出名的是黄鳝煲仔饭
受け付けの姉ちゃんが美人だね。黒いコゲは食べたく無いねwタウナギって怖いんですか?原料のせいかな?店の人も食べないってw
混ぜて食べないのかな?
せっかくグルメ
土鍋飯美味しいのかもしれないけど、底があまりにも焦げ過ぎと思う。日本ではここまで焦げてる鍋は出さないと思います。土鍋自体が悪いのか分からないけど。砂は土鍋が割れたのか?砂はまずいでしょ。全体的に美味しくて量が多かったのは良かったかな。応援しています。
你的味觉治不治好了?
土鍋や食器から発ガン性
物質でてない?
その問題どうなったんだ?
これだけの人が問題なく暮らしていて、毒があるはずがない。