Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あけましておめでとうございます雪の高尾も格別ですね🙌🏻半袖じゃない私的さんに一番の驚きと、いつもの音楽かけずに雪を踏みしめてる音をBGMにしてるの、たまらないっす奥の院の裏にある浅間神社にはお詣りしましたか?
セグロハラシロさん あけまして おめでとうございます!この日は流石に半袖は...(笑)今回は少しBGMの使い方を変えてみました。喜んでいただけて良かったです。浅間神社のお詣りは...忘れてしまいました...(汗)
よく朝早くから登られましたね。年初の雪の翌日、翌々日は、最低気温が-3℃前後でしょうから、かなり寒いですね。薄いダウンで歩いて丁度良い位だったのでしょうか。頂上付近で滑って転んでいる方が動画に写っていましたが、やはり凍結している場所もあって恐いですね。 雪で普段見る道やそのまわりが覆われて、きれいで良いと思いました。無事に下山され安心しました。
仲麻呂さん こんにちは!たまには早朝登山も良いものですよ。(笑)ただ おっしゃる通り、出だしは かなり寒いですよね。当然、雪の日はいつも以上に慎重に歩かないと足をすくわれますよね。雪の日は、ゆっくり登山で安全第一ですね♪
こんにちは。いつもながら詳しい内容で本当に尊敬します。ちなみにわたしは雪の翌々日に6号路から登って山頂から1号路、リフトを使って下りてきました。6号路は一部凍結した箇所があり、転倒している人や尻餅をついている人などいて少し危険を感じました。わたしが言った時も四天王門は通行止めでしたね。仏舎利塔は完全に盲点でした。今度行ってみます。
タキビノオト さん こんばんは!動画を褒めていただき、嬉しいです♪翌々日だと かなり凍結が凄そうですね。仏舎利塔、盲点ですよね。なぜか坂道を選んでしまうんですよね~。(笑)
お疲れ様でした❄️🏔高尾山はさんざん行ってますが、雪が積もったときには行ったことないので、一度行ってみたいです。気持ち良さそうです👍私も1号路使うときは、三密の道を通って天狗焼きを買ってから下りることが多いです😊
KATOu〜 Tさん こんばんは!雪の高尾山は お薦めですので、是非お出かけください♪KATOu〜 Tさん、三密の道の常連さんなんですね!今まで分かっているのに何故か歩けなかったのが不思議です。(笑)
雪の高尾山、新しい発見です。感じが無雪期とまったく違いますね。 雪が積もっているだけでなんだか全く違った登山道に見えてしまいます。いつものように詳しい説明が分かりやすくありがとうございます。朝が早いのは混雑を避けてのことでしょうか?登山開始から前半の頂上付近までダウンを着ていらっしゃいましたが運動量は少なかったのでしょうか?。早朝と雪のせいで相当に寒かったとか。?映像はきれいで見やすいです。一部雪の解けている道が川のように見えて新鮮でした。三密の道とは時代にそぐわぬ名前には笑えます(昔からある道なのでこれが正しいのでしょう(^'^) コロナ禍は三密は回避です。雪の中お疲れさまでした。
野良猫黒ちゃん さん こんばんは!真冬の早朝は低山でも やはり寒いのでダウンでスタートですね。このご時世に三密の道は ちょっと笑ってしまいますよね。(笑)歩いている時に、小池百合子都知事の顔が浮かびました。(笑)
初めまして。たぶんこの前日積雪の前日に稲荷山コースで登り、4号路とリフトで下りました。雪が降っていると全然ちがう世界で神秘的ですね。私が登ってきた稲荷山コースのところ通れなくなってますね。高尾山には、たくさんのコースがあるので毎回楽しめますよね。次回は、早起きして早朝に行ってみよう!
もじゃもじゃ さんご視聴&コメント、ありがとうございます。雪があるだけで別の山に見えますよね!寒い時期の早朝は空気が澄んで とても綺麗なので是非、お出かけください♪
2時間半というと、ノーマルな時のCTですね、けっこうぬかるむと足を取られます
みかみひろみ さんご視聴&コメント、ありがとうございます。状況次第では結構タイムに誤差が出ますよね♪
あけましておめでとうございます
雪の高尾も格別ですね🙌🏻
半袖じゃない私的さんに一番の驚きと、いつもの音楽かけずに雪を踏みしめてる音をBGMにしてるの、たまらないっす
奥の院の裏にある浅間神社にはお詣りしましたか?
セグロハラシロさん あけまして おめでとうございます!
この日は流石に半袖は...(笑)
今回は少しBGMの使い方を変えてみました。喜んでいただけて良かったです。
浅間神社のお詣りは...忘れてしまいました...(汗)
よく朝早くから登られましたね。年初の雪の翌日、翌々日は、最低気温が-3℃前後でしょうから、かなり寒いですね。薄いダウンで歩いて丁度良い位だったのでしょうか。頂上付近で滑って転んでいる方が動画に写っていましたが、やはり凍結している場所もあって恐いですね。 雪で普段見る道やそのまわりが覆われて、きれいで良いと思いました。無事に下山され安心しました。
仲麻呂さん こんにちは!
たまには早朝登山も良いものですよ。(笑)
ただ おっしゃる通り、出だしは かなり寒いですよね。
当然、雪の日はいつも以上に慎重に歩かないと足をすくわれますよね。
雪の日は、ゆっくり登山で安全第一ですね♪
こんにちは。
いつもながら詳しい内容で本当に尊敬します。
ちなみにわたしは雪の翌々日に6号路から登って山頂から1号路、リフトを使って下りてきました。
6号路は一部凍結した箇所があり、転倒している人や尻餅をついている人などいて少し危険を感じました。
わたしが言った時も四天王門は通行止めでしたね。
仏舎利塔は完全に盲点でした。
今度行ってみます。
タキビノオト さん こんばんは!
動画を褒めていただき、嬉しいです♪
翌々日だと かなり凍結が凄そうですね。
仏舎利塔、盲点ですよね。なぜか坂道を選んでしまうんですよね~。(笑)
お疲れ様でした❄️🏔
高尾山はさんざん行ってますが、雪が積もったときには行ったことないので、一度行ってみたいです。気持ち良さそうです👍
私も1号路使うときは、三密の道を通って天狗焼きを買ってから下りることが多いです😊
KATOu〜 Tさん こんばんは!
雪の高尾山は お薦めですので、是非お出かけください♪
KATOu〜 Tさん、三密の道の常連さんなんですね!
今まで分かっているのに何故か歩けなかったのが不思議です。(笑)
雪の高尾山、新しい発見です。
感じが無雪期とまったく違いますね。 雪が積もっているだけでなんだか全く違った登山道に見えてしまいます。
いつものように詳しい説明が分かりやすくありがとうございます。
朝が早いのは混雑を避けてのことでしょうか?
登山開始から前半の頂上付近までダウンを着ていらっしゃいましたが運動量は少なかったのでしょうか?。早朝と雪のせいで相当に寒かったとか。?
映像はきれいで見やすいです。一部雪の解けている道が川のように見えて新鮮でした。
三密の道とは時代にそぐわぬ名前には笑えます(昔からある道なのでこれが正しいのでしょう(^'^) コロナ禍は三密は回避です。
雪の中お疲れさまでした。
野良猫黒ちゃん さん こんばんは!
真冬の早朝は低山でも やはり寒いのでダウンでスタートですね。
このご時世に三密の道は ちょっと笑ってしまいますよね。(笑)
歩いている時に、小池百合子都知事の顔が浮かびました。(笑)
初めまして。
たぶんこの前日積雪の前日に稲荷山コースで登り、4号路とリフトで下りました。
雪が降っていると全然ちがう世界で神秘的ですね。
私が登ってきた稲荷山コースのところ通れなくなってますね。
高尾山には、たくさんのコースがあるので毎回楽しめますよね。
次回は、早起きして早朝に行ってみよう!
もじゃもじゃ さん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
雪があるだけで別の山に見えますよね!
寒い時期の早朝は空気が澄んで とても綺麗なので是非、お出かけください♪
2時間半というと、ノーマルな時のCTですね、けっこうぬかるむと足を取られます
みかみひろみ さん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
状況次第では結構タイムに誤差が出ますよね♪