クラシックが好きになる!初心者のためのクラシック人気曲メドレー26曲
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 27分の中にクラシック音楽を26曲詰め込んだメドレーです。
人気および有名なクラシック名曲の中から、感傷的な気分になる音楽、元気になる壮大なオーケストラ音楽、激しいピアノ音楽、華麗なヴァイオリン音楽を選びました。
クラシックに馴染みがない方でも楽しめるようになってると思います。
曲の種類は以下のとおりです。
(1) ワーグナー:歌劇《ローエングリン》より 「婚礼の合唱」
(2) メンデルスゾーン:劇音楽 《真夏の夜の夢》 「結婚行進曲」
(3) パッヘルベル:カノン ニ長調
(4) チャイコフスキー:バレエ音楽《白鳥の湖》 第2幕 「情景」
(5) スメタナ:連作交響詩「我が祖国」より 第2曲"モルダウ"
(6) ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 第4楽章
(7) ホルスト:組曲 《惑星》 から 第4曲「ジュピター」
(8) ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 《四季》から 「冬」 第1楽章
(9) サラサーテ:《ツィゴイネルワイゼン》
(10) ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調
(11) ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 「月光」 第3楽章
(12) モーツァルト:ピアノソナタ 第11番 イ長調 第3楽章 「トルコ行進曲」
(13) ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番
(14) ヴェルディ:《レクイエム》 から "怒りの日"
(15) グリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲「朝」
(16) アメイジング・グレイス
(17) エルガー:愛のあいさつ
(18) ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》から 「春」 第1楽章
(19) ヘンデル:オラトリオ 《メサイア》より 「ハレルヤ・コーラス」
(20) ビゼー:「カルメン」第1組曲より "前奏曲-レ・トレアドール"
(21) ロッシーニ:歌劇 《ウィリアム・テル》 序曲より
(22) エルガー:威風堂々 第1番 ニ長調
(23) オッフェンバック:喜歌劇 《天国と地獄》 序曲
(24) ネッケ:クシコス・ポスト
(25) J.S.バッハ:小フーガ ト短調
(26) ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 第2楽章
■クラシック系を学びたい方に特におすすめの椿音楽教室を紹介します!(#広告投稿)
px.a8.net/svt/...
椿音楽教室のポイント
・名門音楽大学出身者の講師が多数在籍しておりクラシック系が特に強いです。
・体験レッスンが無料です。
・音楽スタジオには楽譜や楽器の用意がありますので手ぶらで体験レッスンを受けることができます。
・全国200箇所以上の豊富な音楽スタジオから選んでレッスンすることができます。
・スマホやパソコンからオンラインレッスンもできます。
・レッスンコースはピアノ・声楽・弦楽器・木管楽器・金管楽器・ギター・ドラム・作曲・和楽器・指揮・三味線などたくさんのコースから選べます。
・弾きたい曲の1曲集中レッスンもできます。
・子どもから大人、高齢者、初心者から上級者まで幅広いコースでレベル分けされているので自分のペースに合わせられます。
・全て担当制のマンツーマンレッスンです。
・相性の良い先生が見つかるまで体験レッスンが何度でも無料です。(スタジオ利用料は必要)
椿音楽教室とは
全国200箇所以上の音楽スタジオで、クラシック系が特に強い演奏・指導のプロからマンツーマンでレッスンが受けられる音楽教室です。
講師陣の出身名門音楽大学とは
東京芸術大学
桐朋学園大学
東京音楽大学
バークリー音楽大学
国立リスト音楽院
ジュリアード音楽大学
などです。
レッスンコースの詳細
ピアノ:クラシックピアノ、ポピュラーピアノ、ソルフェージュ
声楽:ボーカル、クラシック声楽、ミュージカル
弦楽器:バイオリン、チェロ、ヴィオラ、コントラバス
木管楽器:フルート、サックス、クラリネット、オーボエ、ファゴット
金管楽器:トランペット、トロンボーン、チューバ、ホルン、ユーフォニアム
ギター:エレキギター、アコースティックギター、エレキベース
その他:ドラム、DTM・作曲、和楽器、指揮(指揮法)、三味線、ウクレレ
簡略化してますが以下順番です。
0:00 ワーグナー 婚礼の合唱
0:42 メンデルスゾーン 結婚行進曲
1:14 カノン 二長調
3:51 チャイコフスキー 白鳥の湖 情景
5:13 スメタナ 我が祖国 モルダウ
6:43 ドヴォルザーク 新世界より
8:35 惑星 ジュピター
9:39 ヴィヴァルディ 四季 冬
10:32 サラサーテ ツィゴイネルワイゼン
11:45 ショパン 幻想即興曲
12:36 ベートーヴェン ピアノソナタ 月光
13:58 トルコ行進曲
15:08 ブラームス ハンガリー舞曲
15:54 ヴェルディ レクイエム 怒りの日
16:47 グリーグ ペール・ギュント 朝
17:44 アメイジング・グレイス
18:24 愛のあいさつ
18:44 四季 春
19:05 ヘンデル ハレルヤ・コーラス
19:41 ビゼー カルメン レ・トリアドール
20:11 ロッシーニ ウィリアム・テル 序曲
21:15 エルガー 威風堂々
22:23 オッフェンバック 喜歌劇 天国と地獄
23:16 ネッケ クシコス・ポスト
24:10 小フーガ ト短調
25:24 ドヴォルザーク 新世界より
↑役にたてれば幸いです。
グレゴール・ザムザ あれってジュピターって言うんですか?!木星やと思ってた!
木星を英語でジュピターというのです^_^
ダイヤマイクラ なるほど!!ありがとうございます🙏🏻🙇🏻♀️✨
0:00よりも0:01の方が良いと思いますよ~
むっちゃ役に立った
読書なら乱読状態で、古今東西心に残る名曲名歌を聴いて年齢を重ねてきた50歳です。造詣が浅い人でも聴いた事あるなじみの曲が集められ、「初心者のため」のタイトルがぴったりきてると思います。時代が進んでポピュラーミュージックが世に溢れても、クラシックの洗練さは突出してると思います。
高木祥史 ガンバレ‼️まだ30年はいきられるよ‼️
作った人の新世界好きがにじみ出てる。
さんがつうさぎ ウサギ飼っているの❓
確かに初心者としては、「ここから先は聴くのがだるくなる」って辺りでうまくカットしてますね。
クラシックは堅すぎると敬遠している人もいますが、けっこう身近な所で使用されています
この動画のようなよく耳にする曲から聴いていけば、すんなりと入っていけます
家事をブン投げて聞き入ってしまった。こんなことって本当に何年ぶりか。最後は「と~おき~や~まに~」と眠りそうになった。夜、もう一度聞きたい。
激辛トン子 バンバン聴きましょう‼️プロコフィエフもドヴォルザークもドビュッシーも‼️
50年前となるがこれらは全てLP盤にて鑑賞。鮮明に記憶に残っている。
やっぱりクラシック落ち着く受験勉強しながらきくのいい
塚根啓生 日本のために立派な人になるんだよ‼️ごきげんよう。さようなら。お元気で。
今更ながらメジャーの眉村がドヴォルザークの交響曲第九番を聴いてたと知り、そこからクラシックに興味湧いた今現在
クラシックにかぶれていた頃が懐かしい 青春万歳
すごい勉強になる!
音楽の原点クラッシックは凄いなと思う
ちゃんつー 元気ならお便りくださいね‼️まだまだこんなもんじゃありません。聴いていると涙がこぼれてくる名曲はたくさんありますよ‼️ごきげんよう❗さようなら❗
もう、50年も前のこと。この曲に魅せられて涙がはらはらと流れ出した日々を思いだいます。50年、100年たっても、名曲は胸に残っていくのでしょう。
100年生きてたらいいね!
松永克樹 あと30年は大丈夫‼️
ka se 2年も前のコメに返す俺も俺だけどこの曲を好きになってから100年(100何歳になってもってこと)じゃね
心地良さが音楽の命です。
これらの心地良い 音楽を聴いて浮世の煩わしさを忘れましょう、
梅雨のコロナ自粛、癒やされます!!感謝。
クラシック聞くとなぜか
死んだ何か、神聖とかが浮かぶ…とにかく
すごくこころが洗われる
このメドレー曲の完全版が全部聴きたいなー
27分の中で26曲も存分に楽しませて頂きまして、有難う御座いました。
延岡その3水族館 他 なんのなんの‼️ごきげんよう❗お元気で❗さようなら❗
UPありがとうございます♡クラシック初心者にはとても聴きやすく引き込まれました。
吉本新喜劇で使われていた曲もあって良かったです。
はあとまあく 吉本は馬鹿の集まりかと思っていましたが音楽のわかるのがいるんですね‼️
小島信一 音楽がわからない=馬鹿ってのは酷くない?w
upありがとうございます!
最近クラシックを聴き始めたばかりの初心者なのでありがたいです🙇💕
nanami rururu それなら素晴らしい名曲を2,3教えましょう。かならず探して聴いてくださいね❗あなたの心に残るでしょう。 プロコフィエフのロミオとジュリエットの中の「Dance of knight」:ボーンウィリアムスの「Lark ascending」:ドヴォルザークのルサルカの中の「月に寄せる歌」:これらはさまざまな人が歌い演奏していますからなるべく色々のパターンを聴くことを勧めます。シューベルトのセレナーデもあなたに感動をよぶでしょう。ごきげんよう❗さようなら。お元気で。
聴いたことあるけど曲名分からないのが沢山あってすごく役立ちました!
クラシックに興味を持ち始めたばかりなので色々聴いてみます!
moe 私の場合もそうですが、なかなか素晴らしい名曲には出会わないのです。偶然に聴いた曲が素晴らしいと言うのもありました。お元気で。ごきげんよう❗さようなら。
パリやブダペストの風景を見ながら聞かせていただきました。よかったです。
忙しい毎日の中で、ひととき、命のせんたくでした。
アップありがとうございます。🔔☕🎶🎈😃
浮世の煩わしさを忘れて名曲の作曲家の美学を満喫しましょう。
選曲がいい 心が静まります
全部知ってるし、ピアノでほとんど弾きました!!
個人的にはモルダウが落ち着きますね。先日中学の音楽でも習いましたし、何より美しい風景が頭に浮かんできて、涙が出そうになります
戸張優奈 ドビュッシーのあまいろの髪の乙女をお願いします。シューベルトのセレナーデもお願いします。ごきげんよう。お元気で。さようなら。
素晴らしきクラッシック♪
これらの 様々な名曲は乾ききった魂を癒やし潤してくれます。
カノンニ長調がものすごく好きです。理由はわからないけど、どことなく懐かしい感じがします。子供のころの記憶が呼び起こされるのかな。。本物を聞きたい気がしますが、私にはこれがちょうどいいのかな?
ちょっとだけクラシックが好きになりました!ありがとうございます!
ぽにてねこ 素晴らしい名曲はたくさんありますよ❗ドヴォルザークの「月に寄せる歌」を聞いてごらんなさい。歌詞のわかるのがベストですね‼️さようなら❗お元気で。
有名どころを集めた感じですね いいと思います!
クラッシック、大好きです。心が癒される。
26曲を27分にまとめていただいて助かります。
名も無き者(namo)
楽しく聞かせていただきました。ありがとうございます♪
いつも聞いているクラシック名曲集です。
ビバルディの冬最高
ほとんど聴いた事がある曲ばかり
アントニオ・ヴィヴァルディって学校で習いました
富田進 良かったね‼️
松本ゲル おっしゃる通り‼️
There are so many beautiful melodies. Thank you so much. It brought tears to my eyes
tieuwest You are welcome.Greetings from Japan. Sayonara❗
カノン聴くとどうしても卒業式を思い出してグッとくるものがある
泣きそうになっちゃう
ジュピターにはいつもお世話になってます
このコメントを読んでいる人、私はあなたに大成功、健康、愛と幸福を祈っています!
音楽の知識が殆どない自分でも楽しめたし、もっとクラシック聴いてみようと思った
もともとクラシックは好きなジャンルなんですけど、うんこれだ、コレクションに有ったかなと、チェックしながら、聴いています。やはり、クラシックは心の音楽。
Toyohiko Nakatani 素晴らしいことをおっしゃる‼️さよなら。ごきげんよう。お元気で。
カノンは私の初めてのピアノの発表会で弾いたのを思い出した懐かしい…
カノン ニ長調が好き!
夏樹蒼 渋いね‼️
癒される…
口ずさんでて曲名知らないやつが2分せずに解決しました、ありがとうございます
すごく懐かしく良かった❗
グリーグの朝は小学校で流れてたから懐かしい気持ちになった。。。
小林秀雄 小林秀雄とは渋いペンネームですね‼️今はあまり読む人がいないでしょう。知らない人が多いでしょうか?さようなら。お元気で。
うちも流れてたなぁ。
マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」より「間奏曲」は最高にいい曲です…!!
高1吹奏楽部です!
今度12日に台風の影響により延期になったコンクールでカヴァレリアやります!
間奏曲は合唱です!頑張ります!!
遠藤史也 渋いね‼️
カノン二長調いいですよね~~
音楽ってすごいなぁ、、、
カノン大好き!
やっぱダントツでドヴォルザークの交響曲第九番なんだよな!!
感動した
お気に入り曲は作業向きじゃないので、歌詞のないクラシックはどうかなと思って探してみました。
なかなかいいです。
カノン好きです。
カノン二長調好き
初心者でなくとも楽しめます。
途中で、謝っているところが、とても、とても好感が持ててしまいました。ありがとうございました。
小学校の時音楽の授業で【ジュピター】聞く機会があって
みんな喋ってざわざわしてたけど自分だけむっちゃ聞き入ってたこと思い出したはw
当時の俺にはそれくらい神秘的だったんだろうな・・・
1227kagi 僕も小学校のとき聞いたわ
隙自語
呪術・誰も死から逃れられない そやね
巫山戯る神乂 …-54
クラシックの入門に最適ですね!
カノン小学校の給食で流れてたな〜懐かしー
はじめてです。パソコン_インターネット_RUclips_クラシックで検索でたどりつきました。
すばらしいです。ありがとうございました。
中村麻美 頑張ってくださいね‼️
クラシックをまったく知らない人にはいいのかな?「あ、きいたことある」から本物を聞き始めるかもしれないし。でも、この音、かなり頭がいたくなります。
打ち込みなんですね。オーケストラからとればいいのに
ほとんど聞いたことあるもんなぁすごいなぁ……
年齢と共にクラッシックって好きに成るのよね😊昔は全く興味なかったのに😄😊皆さん1日お疲れさん🍻おやすみなさい。言い夢をね🎵
いい気持ち
kanaction MIYATA 聴いていると涙が出てくる名曲もありますよ❗さようなら。
寝る前とかいいよね
クラシック聴きながらの勉強ははかどる
lapinstsr 日本のために立派な人になるんだよ❗テレビで写されて顔を隠すような人にはなるんじゃないよ❗
いいですね~♪
ボク運命の人です!見てやって来た人…いないよね…
Mbappé Kylian どういう意味なんだろう⁉️
小学校の頃に自己紹介的なプリントを書いて壁に張り出すっていうのがあったんだけど
好きな曲を書く欄に「木星」とか書いて一人だけなんか凄い浮いてたのを思い出した
aririri1000 まあまあ、心に強く残っていたんでしょうね❗心がうち震える名曲はたくさんありますよ。なかなか巡り会えないんですよ❗さようなら。
白鳥の湖にいつもお世話になっています!
結婚式では、必ず使われる曲。逆にカノンの曲は、卒業式などに使われる曲。
ヴェルディ好き!
現代の音楽を否定するわけではないが、音楽と言えば「これ」だよな。
どんなに素晴らしい歌詞を作っても曲だけでここまで心に響かせるクラッシックには及ばない。でも歌詞で励まされたり背中を押されたりは勿論有りますけどね。
beautiful
Fiercely_jojo2 はるばるがいこくからのお便りですね‼️Hallo❗Greetings from Japan . Which national person are you seeing the video ? Please come to Japan. We wait for you who are luscious and ravishing and beautiful and excellent.
So long .
やっぱオッフェンバックの天国と地獄だな
原点にして頂点
「エリーゼのために」も入れてほしかったな~
最高
ドヴォルザークのクラシック音楽が僕は好きです
オルタネイト 一度「月の寄せる歌」を聞いてごらんなさい。歌詞のわかるのがベストですね‼️さようなら。
幻想即興曲聴いていると、「クロックタワー3」の最初のステージを思い出す。
最近の運動会の曲はポップスが多いです。
本当それなwww
五島みどり
な
松村貴之 完全に間違っていますね‼️まあ先生で素晴らしい名曲をたくさん知っている人がいないでしょうか?運動会ならシベリウスのカレリア行進曲とか、その場その場に適した曲ははいて捨てるほどあるのにねぇ⁉️教師の怠慢ですね⁉️さようなら。お元気で。ごきげんよう。
いいね。
8番 新型ムーブのCMや
どれみふぁみれど
みふぁそらそふぁみ
どどどど
どどれれみみふぁふぁみれど
(´^ω^`)ブフォwww
+PM002 カエルの歌じゃんwワロタww
真夏の夜の夢…
サンプリングではなく、本物のオーケストラ、ピアノなどのほうがいいんですが。。。初心者に対するなら余計に、これがホントの音、と思われてしまうので、嘘音ですよーということをわかりやすく示したほうがいいと思ったのでした。
一理ある
デジタル打込みだから、超絶演奏でも打込みどおりに音を出すのだろうが真剣に聞いていると船酔いしてる気分になった。ひどくて最後まで聞けない。
tishaneconyamunyamu 、
tishaneconyamunyamu 、
秀道吉
良いネエー
クラシック自体は好きなジャンルだけど別に詳しいという訳でもない
いつかプロの演奏するコンサートなどに行ってみたいけどやっぱりドレスコードとかそういうクラシック独自のマナーがあったりするのかな?
その程度のことすら知らない人向けに教えて欲しいな
ベートーベンの月光は最高です!
ピンクフロイドは、もう飽きた!
月光いいですよね。
ピンクフロイドも飽きないで下さいw
森本昌幸 ピンクフロイドもいいねぇ‼️プロコフィエフもドヴォルザークもドビュッシーもみんないいねぇ‼️ごきげんよう。さようなら。
美しき川よモルダウよぉ!
子供の頃音楽の授業で聴いてモルダウが何故か心に響いて忘れらません。〝祖国〟とか考える歳でも無いのに不思議です。アメイジンググレイスだけは歌声が有った方が良いですね(⌒‐⌒)
学校で聞いた!
みなみえいり You tube でたくさん聴きなさい‼️聞けば聴くほど美人になるし頭は凄く良くなるんだよ‼️ごきげんよう。さようなら。お元気で。
Hello there in China, the Toelzer Boys´Choir in August 2013 was on concert tour in Japan and China . Do you have the one or two or more links for me ?
Thank you in advance..::)
Toelzerfanclever 中国のどちらでしょうか?あまりにも長い年月が過ぎたのであなたがどうしているのだろうかと心配です。元気ならお便りください。ごきげんよう❗さようなら
確かに名曲揃いですが、小学校の音楽の時間みたいな曲目だらけですね。
それがまたいいじゃないですか?
有名だからこそだね
うまくまとめられています。かなりCLASSICに造詣の深い方かとお見受けします。
Oyabu Tsuyoshi どうだろうね⁉️さようなら❗
勘違いでした。これはカタログみたいなもんだと思えばよかったんですよね。
やっぱ音楽を楽しむにはその曲を始めから終りまで聴きたいですもんね。ここで気に入るやつを見つけて、フルのを探すといいですね。
先人たちは、音楽というもので心を癒し続け、現代人は、争いで、いつまでそれを無残にもひきちぎることを繰り返す気か いい加減に、もう辞めてほしい。
部屋で聴こうと思ったら最初が結婚の音楽でちょっと恥ずかしかった(*^^*)
ドヴォルザーク良い
佐藤えりな ドヴォルザークの「月に寄せる歌」を聞いてごらんなさい‼️歌詞のわかるのがベストですね‼️感動しますよ。お元気で。ごきげんよう。さようなら。