山形から峠を越えて福島県へ【このバイクならどこまでも走れる】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2日目のツーリングは、岩手県から山形県経由で福島県へ向かいました。
午後から突然天候が急変し、強雨に降られました。屋根付きトリシティの性能をガチで体験して改めてこのスクーターなら安心して走行できることが確認できました。
東北ツーリングを検討中の方は参考にしていただけたら幸いです。
【バイクシートクッション 2023】 ゲルクッション 通気性 3Dメッシュシートカバー
amzn.to/4duOQfu
2日目宿泊場所 ルートイン福島西
maps.app.goo.g...
道の駅大谷海岸
maps.app.goo.g...
#トリシティ155 #屋根付きスクター #山形 福島ツーリング
音楽
Jim Yosef - Moonlight | NCS - Copyright Free Music
• Jim Yosef - Moonlight ...
• 爽やかでメロディックなEDM|Tobu & ...
★
Music by Tobu & Wholm
• / tobuofficial
• / @wholm9024
★
楽しそうです。
一緒に走りたい
楽しそうで、羨ましいですね。
工夫してこれからも趣味を楽しんでいきたいと思います。
屋根付きトリシティ良いですねー
個人的にはアドベンチャー 旅 バイクです。
アドベンチャー感で楽しそうだけど、ナビもなかったら不安感におちいりそう!😢
携帯の電波も届かないような山間部で【私は楽天モバイル】道幅も狭く急斜面も多いため大型バイクで車両を倒してしまうと1人で車体を起こすのは大変かもしれません。また車両トラブルも心配。なるべく2人以上で走行した方が良いかも…。1人で山間部を走行するなら軽量な車体の方が緊急時に対応しやすいと思います。
編集お疲れ様でーす!
なっとうごはんさん、お元気そうで何よりです。
屋根付きベンリー110乗ってますが
排気量不足解消の為に、もう一台検討中〜🤔
ぶっちゃけ、屋根付きPCXと屋根付きトリシティだったら
どっちをお勧めします?
街乗りや通勤メインの実用性で考えれば屋根付きPCXの方が軽量で乗りやすいです。コスパも最強
普段遣いではどうしても車重の軽いPCXで移動することが多いです。
屋根付きトリシティはどちらかと言うと趣味性が高く個性的で所有感を満たしてくれます。
車両価格の割には走行性能が高く【スピードを求めている人は除く】普段遣いからツーリングまで楽しめる車両なので、新たに他のバイクも欲しいと考えることもありますが、とりあえずトリシティがあれば他のバイクに目移りせず乗り続けることができています。
どちらの車両も車検がなく自分でメンテナンスできれば維持費を節約することができ長い期間乗り続けることができるのが最大のメリットだと思います。現在PCX購入から12年 9万キロ トリシティ4年 2万キロ
お疲れ様でーす!
ご丁寧な返信 🙏
有難う御座います。
PCXの動画アップないので
てっきり、乗らなくなってしまったのかと思いきや、そうではなかったのですね!
/(^^) 了解しました〜
すっごい参考になりまーす。
Have a Goodday Mahalo !!😎🤙
ミラー変えてますか?
社外品に交換しています。
トリシティに流れるウィンカーミラー取り付け
ruclips.net/video/vuyGIKnh4Kk/видео.html
@@なっとうごはん ありがとうございます!
超かっこいいです! 僕も付けようかなw
滑った事無いけど直進以外の落ち葉、橋の繋ぎ目、マンホールはトリ歴6年だけどまだ警戒しちゃうな、特に夜+雨+交差点の右左折のマンホールはマジで勘弁。
雨の日でも過信して乗るとフロント2輪でもスリップしていることがありますね。
フロントサスがガタガタと振動し片方の車輪がスリップしていることに気がつきます。
トリは何事もなかったように走り抜けますが両方の車輪がスリップしたら怖いと思います。