[故障!?] "不動"の中古模型を治したけど、次々問題発生??

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 東の愉快なカボチャ畑
    • [共作企画第2弾!!] "東の愉快なカボチャ...
    Twitter
    → / tetudomokei
    使用BGM
    WEB SITE NAME : background
    URL : back-ground.biz/
    Copyright (c) 2002 SLOS/background. All rights reserved

Комментарии • 35

  • @user-nz1rf8vb8e
    @user-nz1rf8vb8e Год назад +6

    修理お疲れ様でした。
    マイクロエースはKatoやGMなどのメーカーが出さない地下鉄型やコアな車両を出すので、新品は高い印象があります。
    加古川線の103系は三宮駅から岡山駅まで在来線で行ったときに、加古川駅で遭遇して写真(車番しか撮れなかった)を撮ったぐらいで…今夏にしっかり顔も撮したいです。関東住だと、国鉄型は西に多い印象を受けます(神奈川県では205系ぐらいしか乗れない)。

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад +1

      コメントありがとうございます
      ニッチな車両を製品化してくれるのはドンピシャな車両が来ると本当に助かりますね〜
      西の国鉄車が続々引退しているので、是非お早めに!

    • @user-ym1pv1zy6i
      @user-ym1pv1zy6i Год назад +1

      マイクロエースはローカル線や私鉄の車両が多いので、元々少量生産が前提みたいですね。
      ごく限られた地域でしか見たり乗ったり出来ない車両の模型を大量生産しても売残り必至ですから。
      少量生産なので値段も高くなる傾向です。
      グリーンマックスも最近は似たような状況になってきましたね。

  • @hakuto181
    @hakuto181 Год назад +3

    播但線の3500番台では2+2の4両編成で運転する際に編成間で行き来出来ないために車掌が乗務するなど非効率だったために加古川線の3550番台では貫通型となったようです。

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад +1

      コメントありがとうございます
      乗客の通り抜けより、どちらかというと乗務員の通り抜けを目的にしていたんですね
      情報ありがとうございます!

  • @hobohoku683
    @hobohoku683 6 месяцев назад

    動かなければ飾ってしまえばいいのだ

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  6 месяцев назад

      その方法も無くはないですが

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan Год назад +2

    加古川線導入おめでとうございます&レストアお疲れさまでした。
    だいたい集電不良とギア部の回転障害を取り除けば、走るんですよね。その例外が、TomixのM9(現在その故障と思われる事案が2件起こっています)…
    モーター等の通電確認用の鰐口クリップのついた導線、買ってきてDXパワーユニットに接続しておくのがいいかなぁ

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад +2

      コメントありがとうございます
      割と簡単なメンテナンスで治ってしまうんですよね〜
      TOMIXのM9モーターを積んでる場合はモーター自体の故障を念頭に考えますね…

  • @hakurei-train6703
    @hakurei-train6703 Год назад

    最近125系(シールで加古川線にしました)を購入したのでタイムリー過ぎます。また現在は4両運用は無いそうです

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад

      コメントありがとうございます
      4両が見られないのは寂しいですね

  • @user-uq6vn4vx3i
    @user-uq6vn4vx3i Год назад

    マイクロエース製の古い動力車ですと、分解の際に固定用のツメが折れてしまう事があるので、分解は気を使いますね。

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад

      コメントありがとうございます
      確かにツメが折れる事ありますよね…
      毎度ひやひやしながら作業しています

  • @user-zk9kn3uc5w
    @user-zk9kn3uc5w Год назад

    投稿お疲れさまです。
    マイクロエースのモーターは整備さえしっかりすればスムーズに動くので良いですね。
    マイクロエースは再生産はほぼ期待できないため、中古で出会えた製品はどれもつい欲しくなってしまいます。

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад +1

      コメントありがとうございます
      基本的には生産は1回きりですから、買わずに後悔より買って後悔の言葉が当てはまるメーカーですね~

  • @user-ky9wf8nh1o
    @user-ky9wf8nh1o Год назад

    播但線も103系も加古川線の103系もそろそろ引退なんですかねぇ。
    播但の103系は跳び跳ねるほど高速で走るのは好きです。

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад +1

      コメントありがとうございます
      207系が組み替えられて2両編成のものが目撃されているので、どちらかが置き換えられるかもしれないですね…

  • @useramatuyusizukijune7kantigai

    修理お疲れ様でした。
    質問があるのですが。
    車内にあった吊り革パーツはどこの製品かはわかりますか?
    返信していただけたらありがたいです。

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад

      コメントありがとうございます
      吊り革パーツはこの製品に最初から取り付けられているパーツです!
      マイクロエースの103系だと基本的に着いていたかと思います

    • @useramatuyusizukijune7kantigai
      @useramatuyusizukijune7kantigai Год назад

      返信ありがとうございます
      参考になりました

  • @user-ym1pv1zy6i
    @user-ym1pv1zy6i Год назад

    国鉄時代、西日本ではエメグリの103系は見られないと思われてましたが、JR移行後加古川線に登場しましたね。 
    あ、小浜線もそうでしたか。
    103系なので走行音が煩いほうが、ある意味リアルかもしれませんね。
    模型専門店ではなく、リサイクルショップで売られている中古車両は整備がされてないものが多いので不具合はよくありますね。
    でも、模型専門店よりも安く購入出来る事があるのでリサイクルショップも捨て難いです。

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад

      コメントありがとうございます
      リサイクルショップには掘り出し物が時折あるので、そういう物を引き当てたときはラッキーですね~

  • @arinryuu
    @arinryuu Год назад +1

    生放送以外ではたぶん初コメントになります、よろしくお願いいたします。 修理の方お疲れ様です( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) マイクロのは新品でも放置しているとケースの中に油もれで染みがつくことが多いようなので他社の製品よりも油の量が多いのかな? あとカトーかトミックスか忘れましたが説明書には「注油しないで」と書かれている製品もあったような? このあたりの違いは何なんでしょうね?? 油ぎれということは・・同じ症状のうちの新幹線も改善の可能性がありますね( ´▽`)ノ ヒントになります、ありがとうございます(*'ω'*)   あと加古川線の実物の4連運用は1830~1900にかけて加古川~西脇市間で走っているのを2022年の冬に見てこれは日の長くなる2023年の夏には撮影できる!と思っていたところコロナの影響を受けた春のダイヤ改正で4連での運転はなくなってしまいました・・もう少し早く気がついていたらなーと後悔・・ それでは長文失礼しました(`・ω・´)

    • @user-ym1pv1zy6i
      @user-ym1pv1zy6i Год назад +2

      カトーやトミックスが注油を控えるよう取説に書いてあるのは、模型に詳しくない初心者などが注油し過ぎて却ってトラブルを深刻化させるのを防ぐ為だと聞いたことがあります。
      それにカトーやトミックスの動力は優秀なので、注油が必要になるケースは稀ですからね。
      恥ずかしながら、私も初心者の頃は注油をし過ぎてケースを油で汚してしまった事があります。
      無闇に油を挿したら駄目だと模型屋のおじさんに説教されたのも、今となっては良い思い出😂

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад

      コメントありがとうございます
      油を入れすぎるとたまに走行不良を起こしてしまうのであまり油を注してほしくないんでしょうね~
      とはいえ、KATOからオイルが出ているので今では自己責任での注油がOKということなんでしょうかね…?
      2連のでもまた見に行きましょう!

  • @kakkun61
    @kakkun61 Год назад

    目玉電車 ウッ

    • @moderato-mokei
      @moderato-mokei  Год назад

      コメントありがとうございます

    • @kakkun61
      @kakkun61 Год назад

      当時なんちゅうデザインやーと思ってたのを思い出しました笑

  • @EF-hk8kf
    @EF-hk8kf Год назад

    すすげー

  • @user-hz7qi1bn6u
    @user-hz7qi1bn6u Год назад

    せせらぎ485糸Nゲージライトユニット故障黄色に光るほうが基盤もしくはつきません黄色に光るほうがてんとうしませんげいいんか修理方法か修理部品あります治りますか教えてもらえますか マイクロエース