【海上自衛隊】必修!!海自の専門用語!数字から日常用語まで【解説】

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 535

  • @goeikantakamoto
    @goeikantakamoto  3 года назад +54

    今回もご覧頂きありがとうございます!
    海自で聞く事ができる用語を、本当にごく一部ではありますが紹介させて頂きました。^ ^
    掛け声の言い方は、人によって少し癖が違ったりして、そこも楽しいとこです。
    こんな言い方もあったよ!という情報もあれば是非コメントを宜しくお願い致します!^ ^
    ちなみに「総員集合」は、
    「そ〜い〜ん、しゅごっ!」といった言い方が良いと思います。
    「そ〜う!」はレアケースでした。笑
    ※追記
    動画内で説明している「航発後帰」ですが、正しくは「後発航期」です。
    ご指摘頂きした乗組員さんに感謝致します!
    あとアルファベットの説明では、内容が難しくなり過ぎないように、NATOフォネティックコードの説明はカットさせて頂きました。
    気になされたプロの方々、ご了承頂ければ幸いです!

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад +7

      高本艦長、いつも励まされています、私も何かネーミングが欲しいと思っています、私陸自一回目は普通科の小銃小隊、てきだん分隊、てきだん手でした、小銃だけでなく、てきだん手だったから、迫撃砲訓練、迫撃砲の実弾射撃も経験させて頂いたかと、ですから、これから、ゆうちゅうぶの投稿は81ミリ迫でやりたい、いかがでしょうか?元自衛官の賛同あれば嬉しい🎵😍🎵です、しかし沖縄で、最近泥棒、自衛隊は帰れ、路地に何回か連れ込まれた経験は苦い経験、別に自衛官だけ、別個に成人式やりましたが、その100何人の代表で私成人式の指針述べた経験有るも、路地に連れ込まれ、自衛官帰れには参りました、永石

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад +5

      それは、沖縄、1混団、1混群、301普通科中隊時代です、今の第15旅団の前身の部隊の頃です、その頃の陸自衛の編成は五個方面隊、13個師団、1個混成団の編成で、その混成団の沖縄に身をおいていました、わざわざ、九州に長期野営、演習に来てまして、大変でしたと、演習終わると休暇貰え、田舎帰省、休暇で帰れてました、他部隊にない経験もしています、永石

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад +4

      メールのあや、最近でなく、税金泥棒でした、間違いました、すみません😣💦⤵️

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад +5

      その成人式の指針述べた私も、今年です、65歳です、時過ぎゆく早しを感じております、しかし色々有れど、自衛隊入隊していて良かったの気持ちです、永石

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад +5

      海自では、出船の精神、スマートさ、五分前の精神できたわれました、3ぽ以上は駆け足は海自、陸自でも厳しかったです、しかしレンジャーはそれ以上、私には無理かと、胸にダイヤモンドのバッチは一目おきますね、走馬灯のように、現役時代が思い起こされます、永石

  • @かが-d4n
    @かが-d4n 3 года назад +67

    個人的に海自が自衛隊の中で一番カッコいいと思う

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +12

      嬉しいです!^ ^
      陸海空、それぞれにファンが増えて欲しい!

    • @jomonhinapi24
      @jomonhinapi24 3 года назад +4

      でもフリーメイソンだから…

  • @i.t.lukichannel1054
    @i.t.lukichannel1054 3 года назад +17

    僕は将来海上自衛隊に入って護衛艦加賀にのります!
    その為にいま勉強を頑張ってます!勉強になりました!ありがとうございます

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      ゆっくりじっくり考えて、やりたい事、未来に向けて頑張って下さいね!^ ^

  • @りゅ-p5u
    @りゅ-p5u 3 года назад +31

    俺の両親は海自だから時間いう時ヒトヒトマルマルとか言ってるわ〜

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      職業柄ですね!^ ^

    • @Kisaragi_Redline
      @Kisaragi_Redline 3 года назад

      親父が空自なんですけど、すっごいメリハリが凄いですね。
      家で起床ラッパ流して全く動じないし、時刻は普通に言ってます。たまーに出るくらいですね。

  • @なべねこさん-y6p
    @なべねこさん-y6p 3 года назад +16

    「たぁ〜い!」がイクラちゃんの「ちゃ〜ん」を彷彿させて笑えます🤣

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      それはコソッと言ってみたい!笑

  • @芋子-n7j
    @芋子-n7j 3 года назад +16

    外来語と日本語が一般と入れ替わってたりするのが面白いですね。
    これで新入隊員さんが戸惑わすに済みますように。

  • @吉田真奈美-r9m
    @吉田真奈美-r9m 3 года назад +4

    元WAVEです⚓
    マークは運用でした😆
    めちゃめちゃ懐かしくて早速フォローさせて頂きました☺️

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +2

      ありがとうございます!
      運用!
      大変なお仕事、お疲れ様でした!^ ^

    • @masahikoito7307
      @masahikoito7307 2 года назад +1

      元WAVE で運用、素晴らしいです、👍私も元海洋観測艦の運用兵です、平成元年、1任期満了で除隊しました、昭和の時代の海士長です。

  • @kouta299
    @kouta299 3 года назад +11

    たぁ~い❗で吹き出してしまいました😁
    バスの中で恥ずかしかったけど、楽しかったです😊

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      寝たフリしてごまかしましょ!笑

  • @ヒロどん-t4d
    @ヒロどん-t4d 3 года назад +5

    話し方も丁寧で分かりやすく楽しく拝見してます♪

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      ポンコツですが今後とも宜しくお願い致します!^ ^

  • @走れ2分の1
    @走れ2分の1 3 года назад +4

    動画アップお疲れ様でした。
    初見です。
    停泊中→巡検
    航海中→火の元点検:終了後に酒保開け←楽しみだったw
    自分は、1分隊の運用員で先任兵長やってました。
    今後も、動画アップ頑張ってください!

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!^ ^
      運用員さんはロープワークも上手くて、出入港時の手際の良さがかっこいい!

  • @コジキ-r2i
    @コジキ-r2i 3 года назад +5

    物干場は、機関科要員のテリトリーでしたね。下着なのどの洗濯物を干してましたね。マークによって、物干場がありました。
    士官室での配膳は、航海中の楽しみの一つでした。士官とわちゃわちゃしてましたし、士官全員に名前を覚えてもらえました。お陰で、尊敬する艦長に海図を教えて頂きました。その時、分隊士は直立不動でしたし、ワッチ班長に説教くらいましたけどね(笑)
    ちなみに海曹の階級章をホタテって、読んでました。私のマークでは、敵ではなく的(テキ)でたよ。的進、的速って感じです。
    すいません。楽しくなって、長文になってしまいました。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      たくさんのコメント補足ありがとうございます!^ ^
      やはり士官室係はとても大事な役目ですね!
      僕も先輩士長から色々と教わりました!

  • @359011
    @359011 3 года назад +8

    小学生の頃に横須賀の教育隊へ体験入隊した時に美人のWAVEさんに可愛がってもらいました♪
    もう40年前の話ですけどね(笑)

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      ただただ羨ましい思い出!笑

    • @kami9430
      @kami9430 3 года назад +3

      その時代に入隊してるWAVE凄くないか!!??

  • @ad-iv3sm
    @ad-iv3sm 3 года назад +12

    初めて見張りついた時、先輩が「ヒトヤーマル」とか言ってってポカーンとなったなー(笑)

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +5

      習うより慣れろの世界ですよね!笑

  • @酒浸りな社畜
    @酒浸りな社畜 3 года назад +1

    元海自、通信だった者です
    とりあえずシャリ番がないとは何事かというツッコミはさせてください
    懐かしかったので登録させてもらいました

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      ありがとうございます^ ^
      他の動画で紹介しましたが、やはりシャリ番は基本ですね!

  • @171ryo8
    @171ryo8 3 года назад +5

    こんばんは♪いつも楽しみに拝見しています。用語懐かしいですね!私は士官室係の時、お茶の入れ方を教えて頂き、お褒めの言葉を頂きました。気にいって頂けたのか、艦のノベルティタオルを頂きました。ピカールは自動車用品店で見かけて懐かしかったです。3分隊なので良く磨きました。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!^ ^
      士官室係は大変だけど、身につくことも多いですよね!
      今では良い思い出^ ^

  • @Mr333R
    @Mr333R 3 года назад +2

    もやい、ワッチは船乗り共通語です。アルファベットの読み方は通信用語で共通語です。それと物干塲は海自のみ古くはぶっかんばんと言います。
    号令のイントネーションは昨今は防大での指揮官の方が増えたせいで聞き慣れない様で少しずつ変わっています。(防大は基本が陸自形式なので)
    基本的には全自衛隊共通ですが、海自の場合は海軍時代の名残(水軍から)もあり、雑音の多い中瞬時に判断できる様に起点となる部分を強調し伝える術として形を成して来ました。
    号令は指示、予令、動令があり、指示は確実に予令は明瞭にはっきり、動令は短く強くが共通です。
    ただし、海自の号令は独特なものがあり、一般的の方に分かり易いのは、操舵号令の面舵・取り舵が聞き慣れていると思います。
    ぉも⤴️~か~⤵️(じ)、と⤴️~りか~⤵️(じ)と言う感じでこれは昔の水軍時代からの流れで一般的に伝わっていますから。
    あと、総員集合は文字にすると、そ~い~んしゅごっ が一番近いです。
    昔の癖の強い人になるとは~っ?となるぐらいの方が結構いましたが、海自の場合は事前の準備や立て付けと陸・空にはない程の多さの伝達方法の確立があり、その中で生まれたイントネーションなので、正直知られた言葉なら素人でも確実に伝わります。
    笑い話に近いですが、昔の人の右向け右は、一般的には(み)ぎ⤴️(む)けっ、みっorぎっ、ぐらいで癖の強い人だとけ⤴️~っ、みっ、左向け左は、だ⤴️~けっ、だっ、て言う感じでした。
    号令の掛け方も動き易い掛け方と動き難い掛け方があるのですが、その違いを簡単に教えられたり、イントネーションの意味合いをちゃんと伝える教官がいなくなっているのとイントネーションの意味合いを知らない指揮官が増えているのが非常に残念な傾向です。まだまだいろいろありますがこれでも長くてすいません🙏では

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      たくさんコメント補足ありがとうございます!
      イントネーションにも色々と時代や積み重ねてきた歴史がありますね!
      伝統って素晴らしい!

  • @kiyomithoene2048
    @kiyomithoene2048 3 года назад +8

    アルファ/ブラボーはアビエーション(航空業界)でも同じ理由で、使用されています😊

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +4

      NATOで生まれたフォネティックコードは今では広く一般に普及しましたね!

    • @藤田和彦-r3y
      @藤田和彦-r3y 3 года назад

      @@goeikantakamoto NATOが結成する以前から船舶無線や航空無線海外との通信の短波無線に使用された万国共通の無線用語なんだ、帝国海軍は英語はタブーだったので特殊なコード(日本語)を使用したらしい、海自は同盟国とのコンタクトに共通のフォネテックコードを使用するが海自だけのマル秘の特殊コードが有るかも?

    • @藤田和彦-r3y
      @藤田和彦-r3y 3 года назад

      雷ジャクソン君はNATO生まれと言ってるが其れは間違いです、NATO結成以前からある万国共通の無線用語です船舶無線や航空無線に使われて、それをNATOも海自も使用してます。

  • @SAKAMOTOLABO
    @SAKAMOTOLABO 3 года назад +1

    私は厚木基地の第3航空隊でP-3C整備員として5年間勤務しました。
    配属されて間もなく初の当直室勤務。
    放送でP-3Cのテイクオフタイムを航空隊庁舎全体に伝えたのですが、うまく数字が言えず後で当直士官から大目玉食らいましたw
    30年以上前の話ですが懐かしい思い出です。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      整備員も大変なお仕事ですよね!
      5年間お疲れ様でした!
      P-3Cもかっこいい!^ ^

    • @SAKAMOTOLABO
      @SAKAMOTOLABO 3 года назад

      @@goeikantakamoto これからも高本艦長の動画を楽しみにして待ってます

  • @ジロータロー-t9c
    @ジロータロー-t9c 3 года назад +4

    艦長、今日も楽しみにしてました。
    今日出てこなかった物だと、装備品のジャコップ(縄梯子)やダビッド(クレーン)なんかも専門用語でしょうか。
    右舷(みぎげん)、左舷(ひだりげん)も海自独特の言いかたでしょう。
    省略の最たるものは「てー!」だと思います。10秒前…よーい、てー!とやってるのは海自だけでしょうねww
    しかし、現役時代に一回もWAVEと全く接点無かったって本当ですか!?
    艦乗りなら2分隊はWAVE率高いはずなんですが残念でしたね。
    私の乗ってた艦では3分隊の海士が「2分隊はWAVEと勤務できていいよなぁ」ってよくボヤいてましたよww

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメント補足ありがとうございます!^ ^
      ジャコップにダビッド!
      まだまだたくさんポカーン用語はありますね!^ ^
      航海員だった同期が急にWAVEさんと結婚と聞いた時は羨ましさで泣きました!笑
      これからはどんどん女性自衛官の方々も増えて欲しいです!^ ^

  • @lunaticmoon6880
    @lunaticmoon6880 3 года назад +9

    「WAVEと話したことがない」・・・艦長はモリオさんと同タイプだったのですね😂

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +4

      話したことないタイプです!笑

  • @菅原亮弥
    @菅原亮弥 3 года назад +5

    じいさん海軍だったんだけど煙缶を煙草盆って言ってた記憶があります。あと拭き掃除の事を甲板掃除、片付ける事を用具収め等々、子供の頃に聴いた言葉です。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      煙草盆!
      お爺さまの現役時代の言い方なんでしょうか^ ^
      日本的で良いですね!^ ^

    • @菅原亮弥
      @菅原亮弥 3 года назад +5

      ほかの人は「灰皿」って言ってたのにじいさんだけ「煙草盆」って言ってたので「何故灰皿じゃなく煙草盆?」って聴いたら「海軍に行ってた」で「海軍で休憩時に号令で煙草盆出せ、で休憩になった」と言ってました。あと面白かった言葉だと「総員てお洗え」で食事だったらしいです、

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      時代によって用語も様々なんですね!
      勉強になります!^ ^
      ありがとうございます!^ ^

    • @Mr333R
      @Mr333R 3 года назад +2

      灰皿の様な物が煙草盆でペイント缶等の物を煙缶で区別が有りました。

    • @藤田和彦-r3y
      @藤田和彦-r3y 3 года назад

      煙草盆は一般家庭に有った喫煙道具です、お客さまが来たときはお茶と煙草盆を出すのが礼儀です、熾した炭を入れる小さな火鉢の様な物です、キセルで吸う刻み煙草に火を付け吸い殻を其処へ捨てるのです、巻煙草が主流になり灰皿に変わりました、其れを帝国海軍は煙缶と呼称してました。

  • @Syura-ayakasi
    @Syura-ayakasi 3 года назад +1

    高本さん!いつも動画拝見してます!!海上自衛隊が好きな私にとっては、めちゃくちゃ勉強になってます!!

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      ポンコツ艦長ですが、今後とも宜しくお願い致します!^ ^

  • @西村信彦-c3x
    @西村信彦-c3x 2 года назад +1

    いつも楽しく視聴させてもらっています。
    私も海自OBなのですが入港前の水流しを甲板流し(かんぱんながし)も言いました。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад

      ありがとうございます!
      護衛艦がいつも美しい理由の一つですね!^ ^

  • @hakatanodaichan
    @hakatanodaichan 3 года назад +2

    広報官になったら? 熱い素晴らしい

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      僕はポンコツなので、たくさんの乗組員さんの援護射撃のおかげです!
      頑張って海自の魅力を広めます!

  • @永石由起夫
    @永石由起夫 3 года назад +2

    海自はあまりにも早く辞めたために、手旗も本当に少しだけでした、それが、後で陸自の時、手旗の教官の話し舞い込む等のエピソードが、ほとんど物になって居なくて断りましたが、短艇、陸警もほとんどやらずに除隊しています海自では、尊敬します、海士長迄勤務は、私陸上で陸士長でした、よろしくお願いいたします、

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      手旗は完全に忘れてしまいましたので、また改めて学習します!笑

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад

      そうなんだ、頑張ってください、国の防衛は大事ですよね、私らの時代、予備自衛官は一つでしたが、今は、補や即応もでき、女性自衛官の活躍も有りますから、頑張って👊✨欲しいものです、

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад

      高本艦長様は曹候補士のコースでの入隊とか、今は廃されましたよねこのコース、私は二等陸海空士のコースでした、高本艦長は変わったというか、こんな体験したというか、有りますか、私は信じて貰えない体験も含めて、陸海空自それぞれに有ります、陸自で、あの74式戦車が、冬の無灯火行進訓練の時、カチカチの勾配の坂登り切れなかったり、空自では、陸自空自海自初の女性班長の班に配属になったり、陸海空自の入隊、陸自は二回も入隊、色んな体験したと今も思い起こされます、高本艦長の体験、エピソードもまた✨😆👂聞かせて下さいませ、永石

  • @ハナキチ-e5q
    @ハナキチ-e5q 3 года назад +2

    給養って言葉も海自だけなんでしょうね。
    救難任務で陸さんの駐屯地にしばらく宿泊させてもらった時、夕方捜索現場から駐屯地に帰り昼の運搬食の容器を返す時、給養班をしばらく探しましたが。陸さんは糧食班でしたね。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      いつも美味しい食事を提供してくれる休養員の方々に感謝ですね!^ ^

    • @purplebambi
      @purplebambi 3 года назад

      休養できれば楽なんだけどなぁ〜笑
      やっぱり出港中は飯しか楽しみ無いんで海自も力入れてるんですよねきっと
      だからマークで給養があるわけで

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад

      海上自衛隊だけてなく空自も炊事隊員、給養と言ってましたよ、私海自辞めて陸自から空自、熊谷から、芦屋基地が給養職種でした、私の自衛隊、陸自は炊事は、職種でなくて、臨時勤務で、糧食班勤務と言っておりました、元自衛官、81迫撃砲

  • @hiromu5973
    @hiromu5973 3 года назад +1

    その他の海自用語
    シャリ番(食器洗い係)
    舷門(船の受付)
    赤帽(水泳訓練の成績不良者)
    外舷、デッキ(ペンキ塗り作業でそれぞれ塗る場所)

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      ありがとうございます^ ^
      シャリ番は避けて通れない!笑

  • @ロバート-k8s
    @ロバート-k8s 2 года назад +1

    O(オスカー)I(インディア)は見張りでは使わなかったなぁ
    あと自衛隊辞めてから、ロープ欲しくて、策くださいって言うと、
    柵を出されました。(笑)
    内火艇でバウメン中に落ちたこともある(笑)

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад

      バウメン中に落ちた人、発見!!笑

  • @h-con
    @h-con 3 года назад +1

    ああ、懐かしいな。中学の時は、ジュリエットホテル2ズルノーベンバージュリエット、高校の時は、ジュリエットアルファー2ヤンキーブラボーゴルフだった!この読みは使い慣れると忘れられないんだなって、今気づいた。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      一度覚えると忘れませんね!^ ^

  • @mobiletakosuke
    @mobiletakosuke 3 года назад +4

    (NATO)フォネティックコードですね、無線をする方であればご存じの通話コードですね、もちろん日本語の50音もありますね、某国家試験では送話と受話がありますね。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +2

      今では広く一般にも普及していますね!^ ^

    • @scwtaka
      @scwtaka 2 года назад

      @@goeikantakamoto さん
      イロハのイ 野原のノ 上野のウ 絵具のエ・・・(レス主(ワイ)承認済み)

  • @snakeriver3828
    @snakeriver3828 2 года назад

    そうふと物干場、懐かしいです(笑)
    そうふ握ってるときは、海自であることに何故か誇りを感じてました😄

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад +1

      ありがとうございます!
      色々と専門用語があって新人さんは戸惑いそうですね!^ ^笑

  • @田中太郎-q6u9j
    @田中太郎-q6u9j 3 года назад +1

    懐かしいなぁ
    上陸する時に早く艦から遠ざかれと言われたなぁ…
    あと日常会話の際に相手の言ってることが聞き取れなかったら「再送!」って言ったりして遊んだ思い出

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      ありがとうございます^ ^
      早く艦から遠ざかりました!笑

  • @たかザイドー
    @たかザイドー 3 года назад

    Y260期の元海上自衛官です。現在は予備海上自衛官してます。部隊は舞鶴3群で護衛艦、除籍もちづき・ながつきに乗艦。3分隊〈マーク蒸気〉第2術科学校蒸気海士課程。招集訓練はY教又はY警備隊に出没してる、

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      予備自衛官もご苦労様です!
      これからも宜しくお願い致します!^ ^

  • @お草丸
    @お草丸 3 года назад +2

    「WAVE」がチラチラ見え始めたあたりから、おっ!と思ってWAVEとの思い出話をワクワク待機していたのですが、WAVEさんとは絡みがなかったのですね…!笑

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      期待を裏切ってすいません!笑

  • @マコト-r1w
    @マコト-r1w 3 года назад +1

    アルファベットの呼び方は、通信で特に重要ですね☺️

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      覚えたとき、なんか嬉しかったです。笑

  • @tamalo
    @tamalo 3 года назад

    初めて拝見しました。もう40年以上前に6年間連続で4泊5日の体験入隊を横須賀教育隊でお世話になりました。「脱靴」とか、「娯楽室」も世間では、なんのことだからわからないですよね。ロープ結びは「結索」ですね。モールス信号の単語に置き換えての覚え方は、旧海軍とは一部違っていました。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      娯楽室!確かに言いますね!^ ^
      6年連続の体験入隊!すごいです!

  • @NeRo-Kaito_522
    @NeRo-Kaito_522 Год назад

    食卓番を「シャリ番」、バインダーを「板挟み」、直接了解しましたを「直了」などなど沢山ありますね!
    また、「総員集合」の言い方については地方隊によって違いますが「そーいん集合!」だったり「そいーん集合!」と言ったりしますね。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  Год назад

      地域によって少し違いがあるのが楽しいですね!^ ^

  • @みず-g2w
    @みず-g2w 3 года назад +1

    高本艦長樣💕いつも楽しく拝見しております😊海自は日本の守りの要です🐥🐥私も陰ながら応援しております😅これからも楽しく為になる御話期待しております!!🚢ヨーソロ!!👍

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      少しでも海自のPRになるよう頑張ります!^ ^

    • @みず-g2w
      @みず-g2w 3 года назад

      @@goeikantakamoto お身体に御気を付けてくださいませね😅💖💕高本館長様大好きです🐥👍💖

  • @pk2hit45
    @pk2hit45 3 года назад +3

    昭和49年から52年までの間、4002「しもきた」(旧式の米軍払い下げのLST), 161「あきづき」、163「あまつかぜ」に乗艦していました元OBです。
    私たちの世代は、セーラー服が2種類ありました(旧式は襟と袖に2本の白線、新式は襟に白1本線)。 
    しかし、新式は評判が悪く(幼稚に見える為)くて、教育隊を卒業して艦船勤務になると、最初にするのがどぶ板のテーラーでオーダーメイドの制服(セーラー服)を作ることでした。
    そして、襟の裏や、袖口の裏に刺繍(龍とか海鷲、ドルフィンなど)するのが流行っていました。 それから、セーラーズボンは両サイドをボタンで留める伝統のラッパズボンでしたよ。
    今頃の海士はそんな事しないのですかね?
    それとも禁止されたのかな???
    それと今のセーラーって、又、2本線になっていますよね。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      大先輩からのコメントありがとうございます!
      あまつかぜは親類も乗艦してました!^ ^
      セーラー服もデザインが少し変わってますね!
      刺繍を入れたりしてたなんてびっくりです!すごい!

    • @masahikoito7307
      @masahikoito7307 3 года назад +1

      私は1士の頃、同じ艦に乗艦していた、先任兵長から私物のセーラー服を、受け継ぎましたね、先任兵長が初任海曹過程ヘ行く為、1士の頃に頂きました、官品の物より色が濃い感じで、と言うより色は、黒ですね、ズボンも両サイドボタンのラッパズボンです、除隊して~34年が経ってますが、海士長の階級章が付いたまんま、実家に保管して有ります。

    • @bookmt.2747
      @bookmt.2747 3 года назад +1

      今やると、「服装容疑違反?」で、懲戒処分の対象になります。

    • @zopachi
      @zopachi 3 года назад

      古手の士長は、仕立てたラッパズボンに細くて長いネクタイ、帽子もへの字に曲げてましたね。

    • @Mr333R
      @Mr333R 3 года назад +1

      平成に入るくらいから官品以外の着用が厳しくなってきて、幹部の作業服、制服も貸与される様になりました。その事で形を崩さない範囲での私物が多くなっています。
      作業服がボタン式になって作業服の私物を着ている者もいます。
      見た目はボタンでチャック等が違う。
      ボタン式になったのも表向きはチャックは壊れると言う理由ですが、本当はマッカーサーの作業服が格好良いと偉い人が言ったとか・・・ちなみに最初Mで作業服がボタンになる前に5~6種類の試作品がありアンケートを取り最低の物(SでもKでも同じ結果)が現在採用されている。制服も作業服も形も色も意味が有ったのですが、意味を知らない偉い人達が急速に変えてしまった。
      海自の作業服は緊急時にライフジャケット代わりに空気を溜められる作りが正しいので上着はズボンの外だしで首元、袖が閉められないといけないのですが(下に防寒もできる)、今の迷彩も肩口に帯があり、狭い艦内や作業にはおおよそ無理があります。まだまだいろいろありますが、これまでとします。

  • @桑田哲郎-e3k
    @桑田哲郎-e3k 3 года назад +1

    方位変わらず距離近ずく→CICでレダー見てた時衝突の危険がある場合に言ってました。ホーメーション1→上陸時に先輩の後について行く(おごってもらう)時に使ってましたね。護衛艦の中に普通の隊員が入れない所があります。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      方位変わらず距離近づく!
      緊張感ハンパないです!

    • @AAM5
      @AAM5 Год назад

      レダー?

  • @ては-l8l
    @ては-l8l 3 года назад +3

    艦長WAVEとお付き合いしていたのかと思ったのに(ㆀ˘・з・˘)
    今日も面白かったであります(`_´)ゞ
    自衛隊共通の用語もあれば海自独特の用語もあるんですね😄

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +4

      まったく接点がありませんでした!
      皆無です!笑

    • @ては-l8l
      @ては-l8l 3 года назад

      @@goeikantakamoto 艦長の浮いた話が聴けると思ったのになー。

  • @蓮季優
    @蓮季優 3 года назад +1

    2年目の海自です
    定時点検がダルいなー。掃除も甲板掃除や大掃除の他に中掃除もあるし。あとは点検番とかかな?用語だと食卓番と書いてシャリバンって読むし、数字と日本語版の紹介だけだったけど、英語版も4はフォア、5はフィフ、9はナイナーって呼ぶ。あとは認識番号と固有番号とかもあるねー。略す掛け声もいっぱいあるし、分隊整列以外にも自分の艦だと1便目の上陸員整列だと「じょう」、2便目の上陸員整列だと「おくれじょう」、応急隊整列だと「おう」とかもあるよ。応急隊も覚えないといけない用語だと思う。
    ちなみに自分士官室係4ヶ月目ですw

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      現役隊員さん、コメントありがとうございます!^ ^
      お仕事ご苦労様です!
      じょう!おう!笑
      もはやニュアンスですね^ ^
      士官室係、頑張ってください!

  • @takachan896
    @takachan896 3 года назад +4

    課業整列もギョウ!
    応急隊整列もオウ!

  • @92式二足歩行型凡人
    @92式二足歩行型凡人 3 года назад +1

    トッカグンコラボから来ました。船乗りは、波や風・エンジン音や射撃音で聞こえにくいので、クセのある言い回しが多いですよね。とーりかーじ!(取舵)とか。
    チャンネル登録しました。次回も楽しみに待ってます。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメント補足ありがとうございます!
      特徴的な言い方は予令の役割もあるかもですね^ ^

    • @ミーハー-g5w
      @ミーハー-g5w 3 года назад

      「とーりかーじ」も聞き間違い防止のためなんですよ(^^)
      面舵(右に舵をとること)
      取舵(左に舵をとること)
      面舵は、
      「おもーかーじ」も(2番目)と、か(3番目)の間を伸ばす
      取舵は、
      「とーりかーじ」と(1番目)と、り(2番目)を伸ばします。
      ここを左右の舵を取り間違えると大変な事になりますので大切なところです(^^)

    • @70fh27
      @70fh27 3 года назад

      対空戦闘用意が「タイクゥ⤵︎セントー⤴︎ヨーイ⤵︎」みたいになるのもその関係なんですかね。

  • @大仏戦隊ナンマイダー
    @大仏戦隊ナンマイダー 3 года назад +1

    はじめまして、コンメントさせていただきます。
    海専門用語だと、しゃり番やオペが私にとって「何や!」と思いました。
    まぁ、しゃり番は皿洗いでオペはオペレーション(会議)と言うらいしですが、オペについては、格好着けてるな~と思いました。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      CPOって呼び方もなかなかのもんです!笑

  • @もりのくまさん-u1p
    @もりのくまさん-u1p 3 года назад +7

    艦長、後発航帰は上陸止めもあるが懲罰対象だぞ!!甘いwww

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +5

      ギィィヤァァァァ!
      懲罰だけは許してくださーい!笑

  • @ddg190maya5
    @ddg190maya5 3 года назад +3

    アルファベットのやつは国際信号旗でよくみますね。
    マストの下にある国際信号旗箱に国際信号旗1つにつき1文字づつ振り分けされてました。
    あとはCICでも「目標アルファー、ブラボー、チャーリー」って目標にアルファベットを与えて呼称する所も聞いたことあります。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      フォネティックコードは今では広く利用されていますね!^ ^

    • @ddg190maya5
      @ddg190maya5 3 года назад

      @@goeikantakamoto
      フォネティックコードて言うんですね!初めて知りました!

  • @purplebambi
    @purplebambi 3 года назад +4

    給養で思い出すのは「生糧品」「貯糧品」ですねぇ〜
    ピー「生糧品がついた。第三作業隊…」あ!やっべ、陸上行って検品しなきゃ‼️((((;゚Д゚)))))))

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      生糧品!バケツリレーで運んでましたね!^ ^
      懐かしい!

    • @masahikoito7307
      @masahikoito7307 3 года назад +2

      私は1分隊だった為、良く内火艇、私が乗艦していた艦は作業艇で、調理員長乗せてモッコ持って補給所ヘ生糧品や、貯糧品を、停泊中は良く取りに行ってました、補給所では、フォークリフトで作業艇迄運んでました。

  • @粉うどん-i7m
    @粉うどん-i7m 3 года назад +1

    数字やアルファベットの言い方は業界によって様々ですね〜。
    比べるつもりは毛頭ないのですが、例えば鉄道業界だと
    数字の「ゼロ」は「コロ」と言ったり、
    アルファベットのABCDEはそれぞれ
    「アメリカ」「ボストン」「チャイナ」「デンマーク」「イングランド」などと呼称したりするので、
    1つの文字でも複数の言い方があって面白いなと思いました。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      とても興味深いです^ ^
      色々とあるんですね!

  • @MrK4989
    @MrK4989 3 года назад +1

    ラッタルやオスタップの元は帝国海軍創設期イギリス海軍に研修兼実習に行った人達が耳で聞いて覚えた英語が元です。ラッタルはラダーの事で日本語にすると梯子、そうふは・・・まあご説明のあった通りモップです。オスタップはなんとバスタブが元です。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメント補足ありがとうございます!
      バスタブが語源!
      びっくり!

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад

      Wash Tubで、洗面桶・盥では?

  • @ch-dz2is
    @ch-dz2is 2 года назад

    普段内火艇と関わりない分隊が内火艇上陸したらテンション上がる

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад

      あのちょっとライド感がたまらんです!笑

  • @カトチャン-h9j
    @カトチャン-h9j 3 года назад +3

    フォネティックコードは特攻野郎Aチームに憧れて覚えたな〜 ハハハ笑

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      深夜のAチーム、めっちゃ観ました!笑

  • @洋ちゃんネル-b7i
    @洋ちゃんネル-b7i 3 года назад +1

    フォネティックは、よく使いますね~
    航空特殊無線取るときは、必須です。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      いまでは広く一般的に普及してますもんね^ ^

  • @矢後光規
    @矢後光規 3 года назад

    『ソーフ』『オスタップ』は旧海軍からの用語、『巡検』は小学校の頃に買って貰った8トラテープの中で「ジュンケン」(ジュンケーン)と言っていた、8トラでわかると思うが昭和四十年代前半のこと,A(アールファー)B(ブラーヴォー)等と言うのはNATO発唱方(フォネティックコード)、陸自では数字はほぼ同じ但し4はシ、7はシチと言う、但し特科と通信は4をヨン、7をナナと呼ぶ、理由は海自と同じく誤認を防ぐため。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      詳しい情報をありがとうございます!^ ^

  • @rockkazu7537
    @rockkazu7537 6 месяцев назад

    私は船員ですが、イベントで広報官とお話しする機会があり船舶関係の資格やバイクの免許持ってると言った際に海上自衛隊で航海か機関要員で働くことができるね、陸上自衛隊では偵察行けるねと目を輝かせておられました笑

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  6 месяцев назад

      確かにその資格は使いまくれますね!
      でももしかしたら自衛官向きの肉体を見て逸材と感じたのかも!笑

  • @tora5920
    @tora5920 3 года назад +1

    アップお疲れ様です。知らない世界を少しでも知ることが出来るのは楽しいですね。
    アニメのジパングでよく聞いたセリフ、アルファとブラボーはAとBだったんですね。また教えてください!! それから「サルボー」って何ですか?

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      サルボーは僕は使用した事のない言葉ですが、攻撃の際に使う言葉ですね。
      斉射の意味かな^ ^

  • @trmr108
    @trmr108 3 года назад

    うちのじっちゃんが元海軍で、この辺の言葉は通じていました
    海軍時代からの用語も多いのだと思います

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      伝統的に残ってる言葉も多々ありそうです!^ ^

  • @YY-pt9or
    @YY-pt9or 3 года назад +3

    質問です
    海上自衛隊では上官からの演説とかってありますか?よく映画とかである演説して隊員が「うぉぉぉ!」ってなるのを想像してるんですけど実際はあるのか気になります

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +5

      長い訓練が終わり、帰港の途中で艦内マイクで艦長からの労いの言葉があった事がありました。
      胸熱でした^ ^

  • @安達真-k6z
    @安達真-k6z Год назад

    いつも楽しく拝見させてもらってます。そうふとオスタップは帝国海軍の用語ですね。雑巾をそうふと言ってましたね。オスタップはウォッシュタップが語源です。号令は殆どが帝国海軍の号令を使ってるはずですね。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  Год назад

      歴史と伝統が海自には受け継がれてますね!^ ^

  • @tv-himemiyayukino
    @tv-himemiyayukino 3 года назад +1

    女性自衛官の呼び方が陸海空で違っているのを初めて知りました。
    勉強になりました~ <^^

  • @正勝尾崎-i2b
    @正勝尾崎-i2b 2 года назад

    こんにちわ、私も4年海自に居ました、船務科cicでした、佐世保地方隊所属、のつげ、と言う

    • @正勝尾崎-i2b
      @正勝尾崎-i2b 2 года назад

      船に廃船になるまで普通科卒業しても乗船してました。楽しかったです。離島への物資の輸送、海洋観測、射撃場での標的曳航、シーサイドスクールなど最後は上対馬ひだかつ

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад

      ありがとうございます!
      佐世保は入港が楽しみだった思い出の地!
      良い町ですよね^ ^

  • @Funk18241
    @Funk18241 3 года назад +1

    アルファベット読み方、G以降知らなかったので面白かったです

  • @スネーク-w3f
    @スネーク-w3f 2 года назад

    自分が30年前の現役の頃は分隊整列はぶーんたーいせいれつ!、総員集合はそーいーんしゅごっ!でしたが
    短縮されたのですね。長ったらしかったので羨ましいですw巡検は同じくけーん!で変わってないんですねぇ。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад +1

      時代とともに研ぎ澄まされた号令なんですね!笑

  • @西村忠好
    @西村忠好 Год назад

    こんばんは🌙😃❗いつも、楽しみに見ています。数字の読みとフォネチックコードは、高校時代に、アマチュア無線部に所属してたおかげで、わかりますが。なぜかしらほっこりしました。これからも、楽しい動画を期待しています。ヨーソロー😂

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  Год назад

      アマチュア無線経験者はぜひ通信に入って欲しい!笑

  • @at0mb0yoo9
    @at0mb0yoo9 3 года назад

    当直士官:じゅんけ〜ん!点検番:便所!

  • @ゆうじゅん-e9i
    @ゆうじゅん-e9i 3 года назад

    ゴールデンウィークに親友数名とと彼らの兄弟姉妹を連れて韓国のソウルに行って、自由行動時間がもうすぐ終わりそうだった時に集合場所で行程の時間を調整する役だった人から「ヒトフタヨンサン、メーデー」と言われて、5月1日の待ち合わせの時刻の時刻だと勘違いした経験があります。
    彼が言いたかった意味:「自由行動中に龍山(ソウルの地区の一つで、読み方はヨンサン)に行った人が2名いて、その人たちが道に迷ってしまって集合場所に来られないそうだから、迎えに行け」
    このように言われた理由:韓国語と日本語を両方とも話せる人が自分しかいなかったため

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ヒトフタヨンサン!
      なるほど!笑

    • @ゆうじゅん-e9i
      @ゆうじゅん-e9i 3 года назад

      @@goeikantakamoto 僕も友達と話す時は海自みたいにアルファベットの呼び方を変えますよwww
      海自と違ってドイツ語や中国語に近い発音で呼んでますがwww
      Аはアーヒェン(Achen),Bはベルリン、(Berlin)Cはヒナ(China ),D はドイッチュランド(Deutschland),Eはアイン(Ein),Fはフランクライヒ(Frankreich),Gはグロス(Groß),Hはハイマット(Heimat),Iはイタリエン(Italien)、Jはヤーパン(Japan),Kはケーニヒ(König),Lはリーベ(Liebe ),Mはモント(Mond),Nはニュルンベルク(Nürnberg),Oはオラニエンブルク(Oranienburg),Pはポリツァイ(Polizei),Qはチンタオ(Qingdao),Rはルスラント(Russland),Sはゼクス(sex),Tはティーガー(Tiger),Uはウント(und),Vはフュルカー(Völker),Wはヴィルヘルム(Wilhelm),Xはシーアン(Xi’an),Yはヨコハマ(Yokohama),Zはツヴァイ(Zwei)ですね

  • @なんしー-w2u
    @なんしー-w2u 2 года назад

    「帰艦(きかん)」という言葉で思い出しましたが、昔、大日本帝国海軍で司令官らが戦闘指揮する際に乗り込む艦艇を「旗艦(きかん)」とよんでましたが、「帰艦(きかん)」と混同しないように別読みで「旗艦(はたぶね)」とも読んでいたと聞きました。
    海上自衛隊でも同様に「旗艦」を「はたぶね」と読むことは今もしてますか?

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад +1

      もしかしたらそういう言い方をするベテランさんもいたかもですね!^ ^

  • @hikari5707
    @hikari5707 3 года назад +2

    一般幹候受けます!
    しらせ乗りたい!頑張ります!

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      がんばれー!!^ ^

  • @TM-ee6eo
    @TM-ee6eo 3 года назад

    海上自衛隊は地方の管轄によって掛け声違いますね。
    分隊整列のたぁーいは同じですが
    総員集合は普通に
    そーいんしゅーごう
    というし
    巡検も
    じゅんけーんって来るし
    火の元点検なら
    てんけーん
    って来るし

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      本当に違いがありますね!笑
      てんけーん!
      なんかかわいい。笑

  • @六花氷剣-g8f
    @六花氷剣-g8f 3 года назад +2

    うちの地元も夜ななじ「7時」って言います。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +2

      しちじって言うより分かりやすいですね^ ^

  • @三浦岳雄
    @三浦岳雄 3 года назад

    やまゆきキャップ帽良いですね!
    専門用語、海自以外でも使われているのも点在w

  • @大日本帝国海軍陸戦隊
    @大日本帝国海軍陸戦隊 3 года назад +1

    ど忘れしてたから助かる

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      僕も色々と忘れてしまって寂しいです!

  • @野口真司-q6v
    @野口真司-q6v Год назад

    海自はとにかく用語が独特なんですよね。応!ターイ(隊)!ありますし、舷門、舷梯も一般の人には通じないので要注意ですね。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  Год назад

      忘れてしまった用語もたくさんある気がします!笑
      日常で使わない言葉がたくさんありますもんね^ ^

  • @あまつ-w7p
    @あまつ-w7p 3 года назад +7

    士官室係り、いゃぁ~懐かしい😄
    あまつかぜと言う護衛艦に乗艦してた時にやってましたね~😄

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      僕はりんごの皮剥きを士官室係で覚えました^ ^
      あまつかぜは親類が乗艦してました!

    • @あまつ-w7p
      @あまつ-w7p 3 года назад

      えっ、そううなんですか😲
      私は、あまつかぜが、舞鶴の3群へ係留地変えになる少し前の1群61護隊時代に二分隊電測マーク持ちで乗組をしてました😄
      もしその時代にご親族が乗組をしていたなら、被っているかもですね😁

    • @AAM5
      @AAM5 3 года назад

      幹部に対して食事の時間を知らせる
      ベルが有りましたがある時[(俺達は)
      パブロフの犬じゃねぇ!!]となり廃止

    • @Mr333R
      @Mr333R 3 года назад

      食事の鐘は防大出の幹部が聞き慣れないので嫌がったと言うのが本当の所です。
      平成に入るくらいから、高級幹部に防大の方々が増え急速に変化して行きました。平成一桁頃迄、部内幹部が多い艦ではやっていました。

  • @mildbreeze1982
    @mildbreeze1982 2 года назад +1

    大変興味深かったです!
    ちなみにですが旅行業界ですと、アルファベットの呼称は、
    ABCDEF→エイブル、ベーカー、チャーリー、ドック、イージー、フォックス...
    となります。
    職業病なのか、日常でも出てしまいそうになります笑

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад +1

      ありがとうございます!
      業界で違うって楽しいですね!^ ^

    • @矢後光規
      @矢後光規 Год назад

      アールファー、ブラーボウ、チャリー、ドッグ、イーズィー、第二次大戦中の米陸軍ではこの様に発音していたそうです。
       ついでにF、フォックス、G、ジョージ、H、ハウ、I、アイテム、K、キング、L、ラブまでは記憶に有る、JとM〜Yまでは記憶に無い、Zはズールーだったと思うが。

  • @mr.o2199
    @mr.o2199 3 года назад

    懐かしいですね~😊

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      思い出すと懐かしい言葉たちですね!^ ^

  • @mikewhisky2052
    @mikewhisky2052 3 года назад +2

    護衛艦では内火艇で、護衛艦以外は作業艇って名前でしたよね。あと、初めて上陸止めくらったのはやまゆきでしたね(^^;1週間程度で勘弁してもらいましたけど、、、

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      1週間でもつらい!^ ^

    • @Mr333R
      @Mr333R 3 года назад

      今は効果が無いし、金貸しさん達との繋がりが無いのでので無理ですが、昔は上陸止めより恐ろしい当直止めと言うのが有りました。
      お金は管制され、借りようにも、金融にも話しが通っていて無理、平日は朝夕食事抜き、休日は無しで絶対に艦に居させないと言う鬼の様なお仕置きです。

  • @たっさん52
    @たっさん52 3 года назад +1

    私が海上自衛官だった頃上官に、雑巾の事を内舷マッチと教わりました。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      内舷マッチ!
      ぜったい分からない!笑

  • @ジョーヌ-t3o
    @ジョーヌ-t3o 3 года назад +4

    5…4…3…2…1…マーク!の、「マーク」かと思いました。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +2

      職種のほうのマークでした!^ ^

  • @yo2trader539
    @yo2trader539 3 года назад +1

    無線でのアルファベットの読みは米軍と共同作戦をする可能性のある同盟国・NATO加盟国で共通化されてるはず。海軍以外でもLima Charlie(Loud and Clear), Oscar Mike (On Mission)など各国の陸軍・空軍もよく使っています。ただ有名なBravo Zulu(=Well Done)は信号旗に基づいてるので、海軍固有のような気がします。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメント補足ありがとうございます!
      フォネティックコードですね!^ ^

    • @COMAND7744
      @COMAND7744 Год назад

      NATOではフェネティックコードって言います。多少各国で違う所もありますが、十分通じます。
      数字の発音では、ファイーブ、とかナイナーー(勿論9)と発音します。NATOではATP1VOL2という共通信号があり、無線や旗流(国債信号旗の組み合わせをヤードに掲げる)で行動等を下令するのですが、海自でも無線でAB-1(アルファ、ブラボー、タック、ワン)と交信します。

  • @bonzo-we5vm
    @bonzo-we5vm 3 года назад +2

    オスタップは”Wash tub”から訛ったって聞いた事があります。
    海自用語というより旧海軍用語ですかね(笑)

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      ありがとうございます!
      歴史ある用語ですね!^ ^

    • @bonzo-we5vm
      @bonzo-we5vm 3 года назад +1

      @@goeikantakamoto さんご返信ありがとうございます!
      私の父は旧海軍予科練出身でして、海軍用語を色々教わりました・・・
      考えてみれば、海自はそれだけ旧軍の用語を今でも伝統的に使ってるって事ですよね!

  • @chitochito5206
    @chitochito5206 3 года назад

    煙缶・官品・物干場は、個人的に知っている元空自と元陸自の人にも、同じ意味で通じていました。
    官品の応用として、自衛官同士で結婚したときにお嫁さんの隠語として使うイメージ。
    あと総合無線通信士持ちとして、欧文通話表の紹介は嬉しかったです。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      煙缶は漢字で見ると分かりやすいですが、言葉で聞いたらポカーンですね!^ ^

  • @aoitakashiwaraiotoko
    @aoitakashiwaraiotoko Год назад

    マークって、艦の速力を僚艦に示す物でも使いますよね。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  Год назад

      ありがとうございます!
      知識増えました!^ ^

  • @babymaetel1101
    @babymaetel1101 3 года назад +2

    入隊式…コロナで…中止ですよね(泣)
    海自の入隊式って✨✨
    凄い感動するって(泣)
    聞いてたから(泣)

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      またコロナが増えてきて、今年こそはと思っていましたが、本当に残念です。
      せめてリモートでご家族に配信して欲しいです!

    • @babymaetel1101
      @babymaetel1101 3 года назад

      @@goeikantakamoto ありがとうございます(泣)

  • @田原翔太-y1m
    @田原翔太-y1m 3 года назад

    真水流しもありますよね!
    入港前にする作業なので僕は結構好きでした!
    輸送艦とかは、内火艇ではなく作業艇とよんですますよ!

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      ありがとうございます!
      真水流しも大切な作業ですね!^ ^

    • @AAM5
      @AAM5 Год назад

      甲板流しでは?

  • @DH-cy8oz
    @DH-cy8oz 3 года назад

    海上自衛隊オンリーなのは古株海士長のことを先任兵長、2士のことは二等兵って言ったり、上級曹長は先任伍長、1~3曹の方を〇〇海曹とか呼んでましたね。海士の当直は当番とか士官室係や衛生係などの役員の長を番長とか。あと自衛隊共通だとランニングのことを駆け足って言いますね。係留索=もやい。略靴、略帽、略服。もどぉ~せぇ~とか。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメント補足ありがとうございます!
      言葉もたくさんあれば、言い方の節回しも様々!^ ^

    • @永石由起夫
      @永石由起夫 3 года назад

      そんな、混ざった、時代も有ります、理解できます、私も経験有ります、制服、まだ廃止にはなっていないからと、制帽🈚の上下貰い、一回も着る事なくて、沖縄の部隊で、返納したり、そのふるい制服貰った部隊は歴史有る久留米の部隊でした、また、陸上自衛隊二回目の時、一機甲の五中隊の時、61式戦車で、大特免許とりました、それまで、営内班と言っていたのに、旧軍見たいに、内務班の掲示板有り、私第9班でしたから、当時第9内務班永石二士でした、警察予備隊のころは、もっと訓練も、あらゆる呼称も混雑、軍隊とアメリカ式で大変だったとか、元81迫撃砲

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 3 года назад

    海上自衛隊の時計は24時制なので除隊してもその習慣が抜けない。Gショックでも24時に設定いるし、午後3時と娑婆は言うが違和感がある。
    手旗の教務でもイロハ順だし、電信のマーク持ちだったのでモールスもかなり覚えた。
    部隊に配属すると海士は必ず何らかの役員をやらせられる事になる。
    シャリ番(食卓番)
    士官室係
    CPO係
    衛生係(トイレ番)
    分隊作業の号令が掛かると下っ端はマークの雑用を止めていの一番に集合しなければならない。
    一番嫌な用語は甲板整列
    つまりシゴキの時間。大抵は巡検後に若手の士長が〇〇に整列と整列場所を告げる。若手の三曹と古参士長が本日の作業内容に弛んでいると因縁をつけ、前支えや腕立てを命じる。昔は旧海軍の伝統で木の棒で尻を叩いていたが今は禁止になった。
    それと応急隊(陸上部隊は防火隊)
    それも当直員の海士が殆どで応急のマーク持ちの上級海曹が指揮官。分隊によって担当部署が決まっており、私の係はエンジンポンプで始動テストを行ったりしたからオモロかった。心の中で田舎の消防団かよ思ったりしたwww
    最後にwaveの件ですが、第一術科学校の海士通信課程でなんとwaveが10人いましたよ😀
    学校に行く前に艦の同じ分隊の上官が「同じ部屋で一緒に寝られるじゃないの」と真に受けて楽しみしたのに、案の定デマかせでした。😥
    別にちゃんと彼女らの隊舎もあるから寝る所は別でしたね。骨折して自衛隊病院に入院する羽目になって丁度waveが風邪で隣の病室に入院してきたので、夜遅くまで話込んでいい思い出になった。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      ありがとうございます!^ ^
      waveさんとの思い出が羨ましい!

  • @青菜レイナ
    @青菜レイナ 3 года назад +2

    フォネティックコードはエアバンド聞いてる人だとすぐわかるやつですね数字の方は0がジロ9がナイナーくらいですね

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ナイナーて、かっこいい言い方で好きです。笑

    • @きむらたかし-l5u
      @きむらたかし-l5u 3 года назад

      ナイナーはナインだとドイツ語で「ノー」にあたる単語なので緊急時の聞き違えを防ぐ為に「ナイナー」にしたのだとか
      緊急時の航空管制通信では英語では無く現地語の使用が許されて居るのでドイツ語使用地域での「9」と「ノー(ナイン)」の混用や取り違えを防げるんだそうな

  • @zhongnanhai_liushuiyin
    @zhongnanhai_liushuiyin 3 года назад +2

    海自独特の用語と言えば「巣箱」ですかね…
    主に陸上部隊で使う言葉だと思いますが、文書など配布する時に使う部署ごとに仕切りが付いたボックスのことを、海自では「巣箱」と言っていました(陸空自衛隊では使わない言葉です)
    あと面白いのが、起床などのラッパを陸空では2回鳴らしますが、海自では1回しか鳴らさなかったと記憶しています
    陸空にはありませんが、海自は「総員起こし5分前」のように必ず5分前に予令があるためでしょうかね…

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      ありがとうございます!
      巣箱は初めて聞きました!
      予令は陸空にはないのですね!
      情報ありがとうございます!^ ^

  • @ポンポン-j2j
    @ポンポン-j2j 3 года назад +1

    総員集合はそ〜いん集合!!
    って言う そう だけではない

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      コメントありがとうございます^ ^
      「そーいん、しゅご!」ですよね。笑

  • @zopachi
    @zopachi 3 года назад +7

    ((笑))あと酒保(航海中の艦内のちっちゃい売店、艦内禁酒、昔の名残)、PX(陸の売店)だったり・・・
    艦橋勤務の方は手旗信号や旗などありますが、自分は3分隊だったので手先信号(ガスタービン艦が多い中まだあるのかな?)がありました。
    電話員の時は、(ディーゼル)機械室がクソみたいにうるさく、無電池式電話の声が不明瞭なので、出入港、訓練の時の流れと内容は丸暗記&手先信号してました。
    辞めて30年近くなるのに、いまだに時間はマルヤマルマル、ヒトロクサンマルのほうがピンときます。😢

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      コメント補足ありがとうございます!
      PXも初めて聞いたときは分かりませんでした!笑
      手先信号はかっこいいですね!
      習ってみたいです!^ ^

    • @materiaru0078
      @materiaru0078 3 года назад +5

      ここにもいた3分隊
      手先信号の術科競技とかはやすぎて…

    • @ヘルベルト·フォン·カスペン大佐
      @ヘルベルト·フォン·カスペン大佐 3 года назад +2

      手先信号は無くなりつつあります。

    • @materiaru0078
      @materiaru0078 3 года назад +2

      @@ヘルベルト·フォン·カスペン大佐
      まじ!!!
      そんなもんか

    • @Katoki-6801
      @Katoki-6801 3 года назад +2

      3分隊(機関科)が居られましたね。33年前は手先信号全盛期でした。

  • @たくにゃ
    @たくにゃ 3 года назад

    こんばんは。今回もおもしろかった🎵いろんな言い方があるんですねw

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      まだまだ一部ですが、
      掛け声の節回しも様々です!^ ^

  • @りゅーたん-f2r
    @りゅーたん-f2r 3 года назад +1

    今回も勉強になる動画、ありがとうございます😊
    数字の読み方は知ってましたが、アルファベットは知りませんでした。てか、聞き間違い防止とはいえ、何故にそんなややこしい呼び方を選んだのか…。覚えるだけでも大変やないかい😩

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      アルファベットも慣れたらスラスラ出てきますよ!ぜひ!^ ^

    • @bookmt.2747
      @bookmt.2747 3 года назад +2

      国際無線法だかで、決まっている事なので、アルファベットの呼び方は自衛隊だけではどうにもなりません。

    • @りゅーたん-f2r
      @りゅーたん-f2r 3 года назад +1

      @@bookmt.2747
      ご教示、ありがとうございます😊

    • @順子-r4e
      @順子-r4e Год назад

      いつも楽しく拝見してます❤WAVEは波ありきの こじつけですよね~だいぶ苦しいと思うけど、カッコイイ❤

  • @maruishi123
    @maruishi123 2 года назад

    そういえば旧軍だとエスハウとかギヤブラザーとか裏の隠語、略語もありましたが海自でもあるんですか?

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  2 года назад

      僕は聞いたことがないですが、気になります!^ ^

  • @noharahimawari24
    @noharahimawari24 3 года назад +3

    子供が海上自衛隊に行くのですが、
    子供より私の方が勉強している。😁

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад

      ありがとうございます!
      その気持ちが親心ですね^ ^
      お子さん、がんばれー!

  • @HOTOKU-t4v
    @HOTOKU-t4v 3 года назад +2

    勉強になります~!WAVEとのロマンスなくて残念!(笑)

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      WAVEさんが乗艦している艦が羨ましくて、日々ピカールで金属磨いてました!笑

  • @tsunemac527
    @tsunemac527 3 года назад +1

    ナイゲンマッチ🤣
    潤滑油をジュンコツユと言う射撃員多数🤣

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      ジュンコツ!
      なんとなく意味は似てそうです!笑

  • @AAM5
    @AAM5 Год назад

    内火艇と作業艇は別物。

  • @lunejoshua984
    @lunejoshua984 3 года назад

    高本艦長はじめまして!オスは旧海軍で『おはようございます』を略した言葉と聞きましたが、海自でも使ってましたか?使ってたら本当なんですね。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +1

      はじめまして!
      コメントありがとうございます!
      僕はオス!は言いませんでしたが、年配隊員の方々は使ってるのでしょうか?
      気になる!

    • @lunejoshua984
      @lunejoshua984 3 года назад

      @@goeikantakamoto さん。レスありがとうございます!嬉しい!動画を拝見して海自は略すのなら、あの話は本当なのかもと思ってググりましたところ本当にありました。高本艦長は実証調査をお願いします。また次回は近代艦船の装備の専門用語の解説などもお願いしますケイレイ(^_^)ゞ

  • @Tおいたん
    @Tおいたん 3 года назад +5

    手旗信号やモールス信号、ってつかいますか?

    • @タツヤ-h5u
      @タツヤ-h5u 3 года назад +3

      頻繁ではないが使うよ。
      航海科がよく読み取りの訓練をしてる。

    • @goeikantakamoto
      @goeikantakamoto  3 года назад +3

      手旗は航海員の方々が主に使います!
      モールスは術科学校にて通信の必修です!^ ^

    • @Tおいたん
      @Tおいたん 3 года назад +1

      返信ありがとうございます。

    • @ミーハー-g5w
      @ミーハー-g5w 3 года назад

      @@Tおいたん 航海員の使う発光信号の符号もモールスです(^^)