高圧ケーブルの接続には端末処理が必要!まずは剥ぎ取りから!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2024

Комментарии • 25

  • @鈴木健之-s3p
    @鈴木健之-s3p 4 года назад +1

    今日協力会社のお手伝いでケーブル入れ替え、端末処理の現場にご一緒させてもらいました。初めての事ばかりでいい経験させていただきました。まさにこの高圧ケーブル使ってました。職人さんは全て手作業でとても丁寧に作業されてて驚きました。これから1種を取得して同じような仕事出来るよう頑張りたいと思いました。
    こちらのチャンネルも自分のスキルアップには必要な要素がたくさんで助かります。ありがとうございます。

  • @yoshinoat_7028
    @yoshinoat_7028 Год назад

    コルゲートケーブルの端末処理もお願いします!

  • @ampereservice
    @ampereservice 4 года назад +2

    お疲れ様でございます。私2種なので、残念❗️

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад +1

      機会があったら是非、体験してみてください。
      低圧の工事とはまた違って面白いですよ。
      10年ほど前は高圧ケーブルの端末処理だけでお金がもらえたのですが今は簡単に施工出来てしますのでさっぱりです。

    • @ampereservice
      @ampereservice 4 года назад +1

      初心者のタメの電気工事 ありがとうございます。昔は低圧 高圧の切り替え時講習会で一種もらえたのですが、2回の更新の講習受けなかったら、自動的に2種に❗️ししししまつた。😭又楽しみにしております。

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад

      @@ampereservice
      えーマジですか!超超超残念!

    • @takeawa
      @takeawa 3 года назад +1

      @@ampereservice
      1種工事士の定期講習を再受講すれば復活するのではないでしょうか?
      期限内に講習を受けることが出来ない場合、1種工事士の資格は失効しますが、定期講習を再受講すれば第1種電気工事士復活します。
      財)電気工事技術講習センターのQ&Aからのコピペ
      Q:受講期限が切れてしまった。工事士免状は失効してしまうのか。どうしたらよいか。
      A:電気工事士法では交付を受けたのち5年以内、それ以降は前回受講日から5年以内の受講が義務付けられています。(電気工事士法第4条の3)   受講期限が切れている間は、法律違反の状態ですが、受講期限切れでも失効という制度はありません。速やかに受講することをお薦めします。
      受講期限切れでもお申込みいただければ受講できます。次回受講期限は、その修了日から5年以内です。

    • @ampereservice
      @ampereservice 3 года назад

      @@takeawa 様アドバイスありがとうございます。

  • @国府田隆徳
    @国府田隆徳 4 года назад +1

    高圧ケーブルの端末処理の作業の手順の動画もあったら助かります。
    あとメインチャンネルはどう探せばいいですか?

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад

      本当にすみませんでした。メインチャンネルは概要欄に載せておきました。端末処理の動画も出せるようにがんばります(^▽^)/

  • @新野勇樹
    @新野勇樹 4 года назад +3

    最近、電気屋に就職したのですが、図面の見方や墨出しのやり方を徹底的に教えて欲しいです!!

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад +1

      そうですね。通り芯からの返り墨の出し方を道具をつかって出すもの面白そうですね。ただ、場所が狭くてどうしたものか悩みます。
      出来るだけ考えてみます。

    • @新野勇樹
      @新野勇樹 4 года назад +2

      今の現場が通り芯が出てなくて建築の図面から追い出し出るのですが、そういった応用や基礎を教えて頂けると助かります!

  • @樋口康宏
    @樋口康宏 4 года назад +3

    高圧ケーブルの端末処理は
    技能講習受けないとできないんでしょうか??

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад +4

      法律では定められていません。波及事故などの責任は電気主任技術者になるのでメーカーや協会の予防線なのでしょう。僕の場合は主任技術者の立ち合いとその時に認定証の提示を求められました。あと、認定証の登録番号を控えられキュービクルの内部に認定証のコピーの貼り付けを指示されました。
      現場によっては様々ですが、講習を受けないと主任技術者によっては作業をさせてもらえないかもしれません。

    • @takeawa
      @takeawa 3 года назад

      講習受けないと出来ないと言うことのようですね厳密には架橋ポリエチレンの絶縁体にナイフで傷が入ったりすると短期間で絶縁破壊する恐れがあ利重大事故の原因になる可能性が有りますから。
      施工のノウハウを教わって損は無いと思います。自分も講習は未受講です。今後受けたいと思っています。UGS施工の講習も受ければ作業の幅がひろがりますね

  • @吉崎正太郎
    @吉崎正太郎 4 года назад +1

    高圧ケーブルの端末処理動画、是非とも見たいです!
    RUclipsでなくはないのですが、作業風景を撮ってるだけで解説がないので、いまいち分からないんです。

  • @ns9037
    @ns9037 4 года назад +1

    初心者電工向け動画、大変良く拝見させて頂いてます。
    ただ残念なのが、喋りに合わせて編集されていてテンポがよろしいのですが、動画がコマ送りを見ているようで疲れます。

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад

      貴重なご意見ありがとうございました。本当ですね。疲れます。(´;ω;`)このご意見を意識してこれからの制作に取り入れていこうと思います。(^▽^)/

  • @takanorikunifuda491
    @takanorikunifuda491 Год назад

    高圧ケーブルの取説を見ていると専用の呼び方が分からないので解説お願いします。色々ありますよね。みんなシースとか言ってますけど白い部分がシースですか?
    また、高圧ケーブルの端末処理の動画はもう出ているんですか?