Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子供の頃観てた相撲が面白かったことを改めて認識できた
この動画は、最後の優勝する時のものですね。北の富士さんは、玉の海さんと同時に横綱昇進した時が一番強かったと思います。北の富士さんと玉の海さんの相撲は、観てるとライバル関係なんで面白い。解説の北の富士さんも楽しい解説で発言内容を聴いて楽しんでます。和服姿もお洒落でトークも楽しいし、昭和の相撲の話を楽しみに聴いていたいから長生きして活躍してください。玉の海さんの分まで。
最後は全勝優勝だったんですね
成績は14勝1敗でした。千秋楽、新横綱琴櫻に敗れています。
北の富士の得意技、外がけが決まりましたね、外がけ専門でしたからね対戦成績も7勝5敗、さすがですね
横綱北の富士と、大関輪島。輪島は横綱ってのが当たり前だから、大関輪島ってのは、逆に新鮮❗
北の富士って解説者しか知らなかったけど、こんなに凄い人だったんだ
もっとすごいのはね……、不眠症で休場したことある唯一の横綱という実績、あと、拳銃なんたらいうのもあったか…
@@門亭栗数 拳銃なんたらは大鵬もかかわってるというのが凄い今なら全員クビかぁ…。
はい、第52代横綱で優勝回数は10回です。第58代横綱の故千代の富士関や、現在理事長の八角親方の師匠でも有ります。
1人で輪島・北の湖の壁になってたんだよねこの人。玉の海の早逝が無かったら、輪湖はもっと苦労したろうし、優勝回数も半分近くになってたんだろうね
輪島は左下手を差して、半身になって、相手が出てくると左下手投げ、出てこないと、右手で搾り上げて、寄り切り。相撲が長くなれば長くなるほど、重心が低くなる。相手にとって、取りにくい相手。
I remember Wajima and Kitanofuji from when I lived in Tokyo. What great champions! Never forget them.
格好良すぎる!
現役時代を全く知らないので新鮮です。
今見ると改めて北の富士の足の長さがわかる。重心の低い琴櫻に攻め立てられて、のけ反るように倒された悔しさを思い出す。
素晴らしい👏
黄金の引き足!北の富士‼️カッコよかったなぁ‼️
成る程こんな相撲とってたらそりゃ今の押し相撲がつまらないって感じるだろうな...
押し相撲なら良い方で、叩きや引きで決まるからつまらない
ほんとにそう。朝青龍対白鵬などの激闘を見てきた次の世代が今の相撲だから…
横綱が勝って、負けた力士へ手を差し伸べる。。。。美学だね。。
まあダメ押しもしていますが
相手への尊敬があるんでしょうね。仕草が自然です
北の富士さんはまだお元気だなぁ。力士にしては破格の長命なのではないかしら。
北の富士さん強い。大変失礼ながら見直しました。優勝10回は名横綱ですよね。
北の富士は、本来実力的に幕内の下位か十両程度しかない。ほとんどの横綱は、ガチが強い+ヤオなんだが。この人、男芸者で半端ない金持ちのタニマチが多かったことで有名。金を持ってればヤクザもタニマチになってもらってたし、ほぼすべての☆を金で買ってたからね。これだけ地位と実力に落差があるのは、後にも先にもこの人くらい。この一戦も輪島から買った☆輪島も何でこんな弱い人が横綱なのか不思議がって、つい「北の富士なんて背中向いてても勝てるわ」って発言してしまったのは有名な話。
@@kimterry5533 輪島が発言した話、本当ですか?
@@立浪政雄 有名な話ですよ。
@@浅井仁-s3k 返信有り難う御座います。
@@立浪政雄大鳴戸が出した暴露本の受け売り。
今はこういう相撲は見られませんね。
肉弾同士のぶつかり合いで即効で決まる取り組みなんて何も感動しない。
輪島はこの体勢が十分だけど、その輪島にしっかり勝つんだから勝明は強かったんぁな😂
歴史的ネタキャラである勝昭とワジーのガチの勝負を見られただけでも感無量だw
残念だが、優勝回数を二桁に乗せるのに相当払ったのは有名な話。土俵際で、わざとらしく輪島の力の落としてるからよくわかる。ガチだったら簡単に左腕でぶんだげられてるわ。
誤字脱字でスマン
kim terry 輪島より北の富士のほうが優れた力士とは思わんが、流石に北の富士舐めすぎ。しかも星のやり取りの疑惑について言いだすんなら輪島なんかそれの資金で借金作ったとか言われてるんだがね。まぁ、どっちも名横綱だとは思うが、疑惑については当事者にしかわからんし多分墓まで持っていくだろう。
勝昭は輪島北の湖だけでなく、柏戸大鵬佐田の山栃ノ海玉の海とかと対戦して勝って横綱になってますがね😃じゃあ大鵬も八百長なんですかね?
以下、元大鳴門親方高鐵山の告発より。「(前略)…八百長がここまで横行するようになったのは、元祖は柏戸、便乗したのが大鵬、最後の仕上げをし確立させたのが北の富士といえるだろう。 昭和38年秋場所、それまで4場所連続休場だった柏戸が全勝優勝。当時の衆議院議員石原慎太郎が千秋楽の柏戸ー大鵬は八百長だと指摘し、相撲協会が告訴に発展したのがそのはしりではないか。 大横綱大鵬も20回目の優勝あたりまではガチンコであったが、それから以降は苦手の玉乃島(後の玉の海)から星を買っていたし、3場所連続休場明けで27度目の優勝をかざった43年秋場所では初日に栃東に負けてからずうっと注射(八百長)に走り続けた。 これは親方連中では有名な話。引退までガチンコを通すとか20回優勝あたりで現役引退しておればもっと胸を張って歩けたはずなのに…(後略)」
筋肉量多いな。さすが。
外掛けって防御的な技だと思うわ。相手の強烈な投げや吊りを残すのに外掛けは案外効果的。
外掛けは防御的な技でありつつ、前に攻めやすくなるきっかけも作る技なので今の力士にも覚えて欲しいですね体勢が悪くなることもないので、優れた技だと思ってます
イケメン相撲
輪島はスタミナ不足で長くとると後半急に力が弱るところがあった。
北の富士の想い出は7勝7敗で千秋楽に不眠症で負け越したのが忘れられない。大相撲四百年の歴史で不眠症で不戦敗といふのは彼一人である。それだけで如何に《偉大》な横綱であったかが判る。
やっぱり今とは違って皆レベル高い。
ただし、手はついてないね。
北の湖なんか手をちゃんと着いたら大関止まりだよ白鵬と60回対戦したら、白鵬の56勝4敗ってところでしょうね
今の方がレベルが高い
琴奨菊かよ
アホのコメントは白けるから止めとけ。相撲を全く知らんアホには北の湖の 強さなんか解らんよ。
これ確かおおなると親方の朝まで輪島待って負けさせたやつじゃなかったっけ?
北の富士は今も若々しいよ
夜遊び上手な人ほど長生きかもね😆
3月24日?
1:15引退目前の北の富士に肉体的にピークだった輪島がこんな負け方します?
このころは7勝7敗力士は千秋楽に必ず勝つという時代でした。なのに富士桜という力士が負けて負け越したことがあるんです。この時、当時の解説者であった玉ノ海梅吉氏が「富士桜は立派だねぇ、ほめてやらんといかんねぇ」と、堂々と言い放ったのですから、時代を考えるとこの相撲も100パーセント真剣勝負と言えないように思います。
凄く浅い物の見方でわらってしまいますw
北玉時代。輪湖時代すぐに。
輪島はなぜ半身で十分なのですか?
いあ 右の押っつけが強いからです。
左下手 一本で、相手の寄り身を残せちゃうんです。そして 相手が無理に出ようとすると、黄金の左からの下手投げ!結局、半身の体勢での 腰の備えが万全だということ、そして半身の体勢 で守るだけでなく、右からの強烈な絞りで、攻めることが出来るという前代未聞、他に例を見ない取り口でした。でもね、例えば高見山のように、半身の腰の備えを 根こそぎ持っていくような取り口の相手には意外なもろさを露呈したりしていましたよ。
確かに左下手は黄金の左で、半身でも十分なのが輪島だけど、実は勝昭も左寄っつで、二人は左の合い寄っつなんですよ😃お互いに半身なら輪島かもだけど、格下ならともかく勝昭は横綱だぞ?勝昭に右で上手取られたら、黄金の左よりも横綱北の富士がさすがに勝つだろ?
大関時代の輪島は北の富士と同じで緑の回しだった。
がっぷり組んで技の打ち合いしのぎ合いはやっぱり面白い今は突き押し相撲ばっかりで全然面白くないのよ貴乃花-曙の貴乃花横綱昇進の相撲、白鵬-朝青龍相星決戦、日馬富士-白鵬の日馬富士横綱昇進の相撲と名勝負は大体四つ相撲やと思ってるし
北の富士さん、張り手使ってますよね?横綱は張り手を使ってはいけないと言ってませんでしたっけ?
やお
北の富士、輪島共に184cmと、書いてあったが、北の富士の方が大きく見える。本当は186か187cmあるんじゃないか?と思う。貴ノ花と対戦の時も貴ノ花183cmより、大部大きくみえる。
優勝を10回に乗せるためにありとあらゆる注射相撲を行って、ここまでこぎつけたこの場所の北の富士である。この相撲も八百長。
弱かった‼️星の貸し借りが、無ければ大関すら成ってない‼️
北のふじは。たんじゅんなすもうを、取っている。
手がついていない⁉️
当時はこr4が当たり前のルールですよ。
あれれれ、北の富士さん横綱の顔面張り手、つっぱりは横綱としてはあるまじきとか言ってますけど。輪島の顔面何発はたいたかな??
daikom oroshi なんで勝昭師、総見だったかの時、いい加減なマスコミの風潮に乗っかって白鵬が張り差ししたの見て不届き者なんて言っちゃったのか。肘打ちはともかく(最近は完全に封印)、横綱の張り差しや張り手(振り回すような張り手と区別してるのかもしれんが)なんて昔から見慣れた光景だったはずなのに、むしろ勝昭師のような御意見番にこそ、張り差しなんて当たり前の光景じゃないの、ぐらい言って欲しかったね。そう考えると鏡山親方の解説が一番的確だったと思うな。
立ち会いでの張り差しと突っ張りは全然意味合いが違うんだけどね。突っ張りは正攻法な攻撃なのに、突っ張りがダメなら千代大海や寺尾は邪道になってしまう。
北の富士の突っ張りやカチ上げは凄かった。当時小学生の私は北の富士に惚れ込んでおりました。
@@mrwadakoji 過去の大横綱や名横綱も頻度の違いはあれど張り差しも使ってるよ
張り差し無ければ突き押しの相手に四つに組む事が難しくなるので張り差しも良いと思いますよ
子供の頃観てた相撲が面白かったことを改めて認識できた
この動画は、最後の優勝する時のものですね。北の富士さんは、玉の海さんと同時に横綱昇進した時が一番強かったと思います。北の富士さんと玉の海さんの相撲は、観てるとライバル関係なんで面白い。解説の北の富士さんも楽しい解説で発言内容を聴いて楽しんでます。和服姿もお洒落でトークも楽しいし、昭和の相撲の話を楽しみに聴いていたいから長生きして活躍してください。玉の海さんの分まで。
最後は全勝優勝だったんですね
成績は14勝1敗でした。千秋楽、新横綱琴櫻に敗れています。
北の富士の得意技、外がけが
決まりましたね、
外がけ専門でしたからね
対戦成績も7勝5敗、さすがですね
横綱北の富士と、大関輪島。輪島は横綱ってのが当たり前だから、大関輪島ってのは、逆に新鮮❗
北の富士って解説者しか知らなかったけど、こんなに凄い人だったんだ
もっとすごいのはね……、
不眠症で休場したことある唯一の横綱という実績、あと、拳銃なんたらいうのもあったか…
@@門亭栗数 拳銃なんたらは大鵬もかかわってるというのが凄い
今なら全員クビかぁ…。
はい、第52代横綱で優勝回数は10回です。
第58代横綱の故千代の富士関や、現在理事長の八角親方の師匠でも有ります。
1人で輪島・北の湖の壁になってたんだよねこの人。玉の海の早逝が無かったら、輪湖はもっと苦労したろうし、優勝回数も半分近くになってたんだろうね
輪島は左下手を差して、半身になって、相手が出てくると左下手投げ、出てこないと、右手で搾り上げて、寄り切り。相撲が長くなれば長くなるほど、重心が低くなる。相手にとって、取りにくい相手。
I remember Wajima and Kitanofuji from when I lived in Tokyo. What great champions! Never forget them.
格好良すぎる!
現役時代を全く知らないので新鮮です。
今見ると改めて北の富士の足の長さがわかる。重心の低い琴櫻に攻め立てられて、のけ反るように倒された悔しさを思い出す。
素晴らしい👏
黄金の引き足!北の富士‼️
カッコよかったなぁ‼️
成る程こんな相撲とってたらそりゃ今の押し相撲がつまらないって感じるだろうな...
押し相撲なら良い方で、叩きや引きで決まるからつまらない
ほんとにそう。朝青龍対白鵬などの激闘を見てきた次の世代が今の相撲だから…
横綱が勝って、負けた力士へ手を差し伸べる。。。。
美学だね。。
まあダメ押しもしていますが
相手への尊敬があるんでしょうね。仕草が自然です
北の富士さんはまだお元気だなぁ。力士にしては破格の長命なのではないかしら。
北の富士さん強い。大変失礼ながら見直しました。優勝10回は名横綱ですよね。
北の富士は、本来実力的に幕内の下位か十両程度しかない。ほとんどの横綱は、ガチが
強い+ヤオなんだが。この人、男芸者で半端ない金持ちのタニマチが多かったことで有名。
金を持ってればヤクザもタニマチになってもらってたし、ほぼすべての☆を金で買ってたからね。
これだけ地位と実力に落差があるのは、後にも先にもこの人くらい。この一戦も輪島から買った☆
輪島も何でこんな弱い人が横綱なのか不思議がって、つい「北の富士なんて背中向いてても勝てるわ」
って発言してしまったのは有名な話。
@@kimterry5533 輪島が発言した話、本当ですか?
@@立浪政雄
有名な話ですよ。
@@浅井仁-s3k 返信有り難う御座います。
@@立浪政雄大鳴戸が出した暴露本の受け売り。
今はこういう相撲は見られませんね。
肉弾同士のぶつかり合いで即効で決まる取り組みなんて何も感動しない。
輪島はこの体勢が十分だけど、その輪島にしっかり勝つんだから勝明は強かったんぁな😂
歴史的ネタキャラである勝昭とワジーのガチの勝負を見られただけでも感無量だw
残念だが、優勝回数を二桁に乗せるのに相当払ったのは有名な話。
土俵際で、わざとらしく輪島の力の落としてるからよくわかる。
ガチだったら簡単に左腕でぶんだげられてるわ。
誤字脱字でスマン
kim terry
輪島より北の富士のほうが優れた力士とは思わんが、流石に北の富士舐めすぎ。
しかも星のやり取りの疑惑について言いだすんなら輪島なんかそれの資金で借金作ったとか言われてるんだがね。
まぁ、どっちも名横綱だとは思うが、疑惑については当事者にしかわからんし多分墓まで持っていくだろう。
勝昭は輪島北の湖だけでなく、柏戸大鵬佐田の山栃ノ海玉の海とかと対戦して勝って横綱になってますがね😃じゃあ大鵬も八百長なんですかね?
以下、元大鳴門親方高鐵山の告発より。「(前略)…八百長がここまで横行するようになったのは、元祖は柏戸、便乗したのが大鵬、最後の仕上げをし確立させたのが北の富士といえるだろう。
昭和38年秋場所、それまで4場所連続休場だった柏戸が全勝優勝。当時の衆議院議員石原慎太郎が千秋楽の柏戸ー大鵬は八百長だと指摘し、相撲協会が告訴に発展したのがそのはしりではないか。
大横綱大鵬も20回目の優勝あたりまではガチンコであったが、それから以降は苦手の玉乃島(後の玉の海)から星を買っていたし、3場所連続休場明けで27度目の優勝をかざった43年秋場所では初日に栃東に負けてからずうっと注射(八百長)に走り続けた。
これは親方連中では有名な話。引退までガチンコを通すとか20回優勝あたりで現役引退しておればもっと胸を張って歩けたはずなのに…(後略)」
筋肉量多いな。さすが。
外掛けって防御的な技だと思うわ。
相手の強烈な投げや吊りを残すのに外掛けは案外効果的。
外掛けは防御的な技でありつつ、前に攻めやすくなるきっかけも作る技なので今の力士にも覚えて欲しいですね
体勢が悪くなることもないので、優れた技だと思ってます
イケメン相撲
輪島はスタミナ不足で長くとると後半急に力が弱るところがあった。
北の富士の想い出は7勝7敗で千秋楽に不眠症で負け越したのが忘れられない。大相撲四百年の歴史で不眠症で不戦敗といふのは彼一人である。それだけで如何に《偉大》な横綱であったかが判る。
やっぱり今とは違って皆レベル高い。
ただし、手はついてないね。
北の湖なんか手をちゃんと着いたら大関止まりだよ
白鵬と60回対戦したら、白鵬の56勝4敗ってところでしょうね
今の方がレベルが高い
琴奨菊かよ
アホのコメントは白ける
から止めとけ。相撲を全く
知らんアホには北の湖の
強さなんか解らんよ。
これ確かおおなると親方の朝まで輪島待って負けさせたやつじゃなかったっけ?
北の富士は今も若々しいよ
夜遊び上手な人ほど長生きかもね😆
3月24日?
1:15
引退目前の北の富士に
肉体的にピークだった輪島がこんな負け方します?
このころは7勝7敗力士は千秋楽に必ず勝つという時代でした。なのに富士桜という力士が負けて負け越したことがあるんです。この時、当時の解説者であった玉ノ海梅吉氏が「富士桜は立派だねぇ、ほめてやらんといかんねぇ」と、堂々と言い放ったのですから、時代を考えるとこの相撲も100パーセント真剣勝負と言えないように思います。
凄く浅い物の見方で
わらってしまいますw
北玉時代。輪湖時代すぐに。
輪島はなぜ半身で十分なのですか?
いあ 右の押っつけが強いからです。
左下手 一本で、相手の寄り身を残せちゃうんです。
そして 相手が無理に出ようとすると、黄金の左からの下手投げ!
結局、半身の体勢での 腰の備えが万全だということ、
そして半身の体勢 で守るだけでなく、右からの強烈な絞りで、攻めることが出来るという
前代未聞、他に例を見ない取り口でした。
でもね、例えば高見山のように、半身の腰の備えを 根こそぎ持っていくような取り口の相手には
意外なもろさを露呈したりしていましたよ。
確かに左下手は黄金の左で、半身でも十分なのが輪島だけど、実は勝昭も左寄っつで、二人は左の合い寄っつなんですよ😃お互いに半身なら輪島かもだけど、格下ならともかく勝昭は横綱だぞ?勝昭に右で上手取られたら、黄金の左よりも横綱北の富士がさすがに勝つだろ?
大関時代の輪島は北の富士と同じで緑の回しだった。
がっぷり組んで技の打ち合いしのぎ合いはやっぱり面白い
今は突き押し相撲ばっかりで全然面白くないのよ
貴乃花-曙の貴乃花横綱昇進の相撲、白鵬-朝青龍相星決戦、日馬富士-白鵬の日馬富士横綱昇進の相撲と名勝負は大体四つ相撲やと思ってるし
北の富士さん、張り手使ってますよね?
横綱は張り手を使ってはいけないと言ってませんでしたっけ?
やお
北の富士、輪島共に184cmと、書いてあったが、北の富士の方が大きく見える。本当は186か187cmあるんじゃないか?と思う。貴ノ花と対戦の時も貴ノ花183cmより、大部大きくみえる。
優勝を10回に乗せるためにありとあらゆる注射相撲を行って、ここまでこぎつけたこの場所の北の富士である。この相撲も八百長。
弱かった‼️星の貸し借りが、無ければ大関すら成ってない‼️
北のふじは。たんじゅんなすもうを、取っている。
手がついていない⁉️
当時はこr4が当たり前のルールですよ。
あれれれ、北の富士さん横綱の顔面張り手、つっぱりは横綱としては
あるまじきとか言ってますけど。輪島の顔面何発はたいたかな??
daikom oroshi
なんで勝昭師、総見だったかの時、いい加減なマスコミの風潮に乗っかって白鵬が張り差ししたの見て不届き者なんて言っちゃったのか。
肘打ちはともかく(最近は完全に封印)、横綱の張り差しや張り手(振り回すような張り手と区別してるのかもしれんが)なんて昔から見慣れた光景だったはずなのに、むしろ勝昭師のような御意見番にこそ、張り差しなんて当たり前の光景じゃないの、ぐらい言って欲しかったね。そう考えると鏡山親方の解説が一番的確だったと思うな。
立ち会いでの張り差しと突っ張りは全然意味合いが違うんだけどね。突っ張りは正攻法な攻撃なのに、突っ張りがダメなら千代大海や寺尾は邪道になってしまう。
北の富士の突っ張りやカチ上げは凄かった。当時小学生の私は北の富士に惚れ込んでおりました。
@@mrwadakoji 過去の大横綱や名横綱も頻度の違いはあれど張り差しも使ってるよ
張り差し無ければ突き押しの相手に四つに組む事が難しくなるので張り差しも良いと思いますよ