ルーツは実は三重にアリ…『天むす』が名古屋名物として広がった意外なワケ 津と名古屋2つの「千寿」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 окт 2024
  • 名古屋めしといわれる「#天むす 」の発祥は、実は#三重 県#津 市の店です。名古屋めしといわれるようになった経緯を取材しました。
    #ニュースONE #千寿
    2023年3月3日放送

Комментарии • 10

  • @karenfuku4426
    @karenfuku4426 Год назад +3

    これを新幹線で食べるのが最高ですね。

  • @鰻重大盛り
    @鰻重大盛り 4 месяца назад

    先代ヨネさんの天むす絶品でした。間違いなく日本一です🍤🍙

  • @inkyoyarou
    @inkyoyarou 8 месяцев назад

    鶴瓶さんは、津の方へは行かれたことがあるのでしょうか。

    • @tomoyama7945
      @tomoyama7945 6 месяцев назад

      ないよ

    • @inkyoyarou
      @inkyoyarou 6 месяцев назад

      やはり。天むすの味は名古屋の味が広がったのよね

  • @寺尾芳子-i2q
    @寺尾芳子-i2q 5 месяцев назад

    きゃらぶきがまた最高👍

  • @Cobryun
    @Cobryun Год назад +3

    三重の人は天むすもひつまぶしも味噌カツも三重発祥だから名古屋名物じゃないとか言うけど、名物にするのに発祥は関係ないと思うんだよね。
    それ言ったら各地にあるご当地ラーメンだって発祥は中国なわけだし、お好み焼きは大阪と広島で張り合ってるけどそれぞれ違う名物でもあるし。

    • @yonesuke1008
      @yonesuke1008 Год назад +3

      三重の方の言う事が合ってるし、地域へその美味しさが広がって更に『ご当地名物』になったのは良いけど、発祥地の事は大いに関係あり。
      私も、母方祖父が三重県津市の出身で祖父母揃って眠ってるし。
      発祥地の事は、キチンとリスペクトしてもらって。
      だから、名古屋・大須のご主人だって
      『うちは、津の水谷さんから暖簾分け』
      『是非とも、津へお出かけの際は向こうの味を』
      って仰ったじゃない。
      大須のお店は、キチンと津の「本家」をリスペクトされてる。
      これ以上、外野の私達が発祥がどうのと口は出さなくても。
      後ね、ラーメンは江戸中期に中国の外交使が来日した際に、水戸徳川藩の屋敷にて徳川光圀公へ料理として献上されたのが日本への伝来。
      先の大戦までは、東京・大阪・名古屋等の大都市で「支那そば」として、中華料理屋で出されていたくらい。
      所謂「ご当地ラーメン」の走りは、1936年頃に福岡県久留米市で大きなミスからの発想で生まれた、あの豚骨ラーメン「久留米ラーメン」だと言われていて記述も残ってる。
      それが、餃子と共に大衆にまで広まったのは、先の大戦敗戦で旧・満州から引き揚げてきて全国で住み着いた料理人達が、大陸に思いを馳せて味を再現し提供してから。
      全国のご当地ラーメン、それ以降だからせいぜい古くて60年くらい。

  • @moai4696
    @moai4696 Месяц назад

    天むすは東海名物です。三重県民

  • @neyo7351
    @neyo7351 11 месяцев назад +4

    別に良いですが、名古屋人の言い分はK国と同じですね。
    有名にしたから「名古屋の食べ物」みたいなメディアとかの言い方も腹が立ちます。
    本当に津の千寿が発祥とリスペクトできてるなら良い。
    この番組みたいに…