当てはまる人は危険!会社を辞めても困られない人に共通する衝撃の理由7選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 会社を辞めても誰も困らない人の特徴とは?専門性や成長意欲、人望の違いが生む評価の差を徹底解説!あなたも当てはまるかもしれない7つの共通点を知り、必要とされる人材になる方法を学びましょう。最後まで観れば、自分を見直し成長するヒントがきっと見つかります!
    【人気ランキング1位】
    実は会社を辞めてほしいサイン
    • 【悲報】会社を辞めて欲しい人に出すサイン8選...
    【人気ランキング2位】
    人生で早く気づいたほうがいいこと
    • 【有益】「もっと早く知っていたら...」後悔...
    【人気ランキング3位】
    9割の会社がやっている違法なルール
    • 9割の会社がやっている!実は違法だった職場の...
    ご視聴いただきありがとうございます。
    このチャンネルではいつか役立つ豆知識を発信しています。
    ぜひチャンネル登録をお願いします🙇‍♀️
    / @yuruttomamechishiki
    #会社に必要ない人の特徴
    #会社を辞めてほしいサイン
    #職場でいらない人

Комментарии • 86

  • @ちゃんくろ-q6n
    @ちゃんくろ-q6n 28 дней назад +107

    自分が辞めて良かったと思えるなら残念がられなくても別に構わない。

    • @akabenihs
      @akabenihs 19 дней назад +1

      ただ、経緯が経緯だから再就職には悪影響だがな。

  • @僧兵-x3b
    @僧兵-x3b 28 дней назад +41

    辞める人間にとっては、会社に不可欠な人材がどうかなんて知った事じゃない

  • @tetsuyainada8013
    @tetsuyainada8013 28 дней назад +36

    見事に全部あてはまるオレ 会社は去年やめました

  • @担々麺-m8x
    @担々麺-m8x 28 дней назад +30

    誰が辞めても大惨事になるような事は無いだろうが、人数が最低限を下回ると回復はしないかも。

  • @レイ-x5b
    @レイ-x5b 28 дней назад +62

    中身見てないけど、
    辞めても困らない人って全員じゃないですか?
    社長もふくめ

    • @怒裸権榎道
      @怒裸権榎道 28 дней назад +13

      まぁ会社ってのは1人や2人辞めても
      問題なく普通に回っていきますからね。  (^_^;)

    • @towam9266
      @towam9266 28 дней назад +14

      むしろそうじゃない方が危険です。
      1人辞めただけで顧客に迷惑がかかるような企業を信用できますか。

    • @レイ-x5b
      @レイ-x5b 28 дней назад +4

      @
      僕は身障者で休職中ですが、
      前に利用者としていた就労移行支援が、
      1人の社員さんがソーシャルスキルトレーニングも、パソコンや専門知識も教えていました。
      他の職員は特筆すべきことがありませんでしたが、目玉商品?がすべて、出来るのが彼ひとりなので、彼に辞められたらどうするんだろうと思っていました。
      組織としてはあまり健全な形ではないと思います。

    • @towam9266
      @towam9266 28 дней назад +3

      そういうキーパーソンに大した給与を払わないのが日本企業ですからね。
      終身雇用ももう古くて時代に合わない制度だと思います。

    • @redcomet548
      @redcomet548 28 дней назад +5

      世の中って会社員1人が、とある会社を辞めても、その会社は普通に成り立つし、その会社が破産したとしても代わりの会社はあるから別に世の中の人は不便にならない。

  • @涼清滝森
    @涼清滝森 25 дней назад +8

    四の五の言わず辞めればいい。
    お互いの為にならない。
    縁が無いと思って次に切り替えましょう!

  • @mukuro2012
    @mukuro2012 28 дней назад +32

    潰れても困らない会社もあるんじゃないでしょうか。

  • @ataki2642
    @ataki2642 26 дней назад +5

    技能持ちの大ベテラン以外は困らないと思うよ。
    後は代替が効くし…

  • @derek2287gc8
    @derek2287gc8 26 дней назад +5

    辞めて困られるぐらいなら
    辞めても困らないと思われた方が
    嫌いな会社を退職出来るから気が楽だね

  • @シティハンター-p9q
    @シティハンター-p9q 27 дней назад +11

    以前
    勤めていた
    職場で
    解雇された時
    「お前が
    いなくなっても
    誰も引き留める人なんていない」と
    言われたので
    躊躇いもなく辞めた
    退職ではなく解雇だったので
    退職届けは出さなかった
    再就職活動中
    固定電話を解約したので
    その職場から電話が掛かってくる事はなかった
    現在
    その職場がどうなってうるかは
    知らん。

    • @アングラー-u2p
      @アングラー-u2p 27 дней назад +2

      なんか最後に関係ないんだから大迷惑かけてくればよかったのに😢

  • @ダンボ-o3m
    @ダンボ-o3m 28 дней назад +17

    全て当てはまる僕が通ります。🙋

  • @川上紀之
    @川上紀之 28 дней назад +26

    元職で 1 3 4 5該当しました 辞めても困らないのなら 何故 上司は仲間を使って引き留め工作したのだろうと思いますよ 散々嫌がらせをして 退職に追い込んだくせにと感じましたよw

    • @LABORATO-RY
      @LABORATO-RY 28 дней назад +12

      多分戦力としては必要で尚且つ独裁かイビリがしたいんだろうな・・
      会社に要らないのはむしろこういう権力を使って好き勝手する輩だろうな

    • @川上紀之
      @川上紀之 28 дней назад +10

      ​@@LABORATO-RY
      私の元職 人をいびる奴等が多かったですよ
      まともな方々が退職して 灰汁の強い人が残っていましたよ

    • @松尾健治-b2i
      @松尾健治-b2i 28 дней назад +4

      多分その上司は、自分の評価を下げられるのが怖いだけかも?

    • @わたなべふじお-p7m
      @わたなべふじお-p7m 28 дней назад +3

      基本的に、イビりとか裏でハラスメントをする奴は、自分のストレス解消に為のサンドバッグが居ないとやってられないって感じなんだよ。大概は仕事出来ないんだけど

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 26 дней назад +2

    4年前に辞めた会社の会長から数ヶ月間にわたり電話で戻ってきてほしいと言われたり、役員から電話がかかってくる(こちらの方は応答せず無視)こともあったからだんだん怖くなってきて1年くらい前に番号変えたし元同僚との仲も断ち切った。

  • @saburiryu28go
    @saburiryu28go 28 дней назад +11

    辞めると確定したからには、何も言う事はない。惜しまれるも相手にされないも世の常。

  • @yuuta_take
    @yuuta_take 28 дней назад +13

    うつ病で不安定です
    休むことも人より断然多いです
    それでも小さな会社だからか、
    「辞められたら困る」と言われます
    「誰が困るんですか」と聞き返したら
    「誰って、みんな困るよ」と言われました
    一番入社歴浅くて知識もないし、
    代わりはいくらでもいると思うんだけどな

    • @レイ-x5b
      @レイ-x5b 28 дней назад

      @@yuuta_take
      二十歳以降が初診日なら、精神科に1年半?以上通っていたら、
      月10万円働かずにもらえる方法も申請通ればあります。障害年金です。
      詐欺ではなく、国が管轄の福祉制度です。
      逃げられませんか?
      詳しくは病院の担当者(精神保健福祉士など)に聞いてください。
      うつ病なら、もらえるかも??

    • @ぐぐったろう
      @ぐぐったろう 26 дней назад +1

      必要とされてるじゃな🦑

    • @じーふー-k6m
      @じーふー-k6m 25 дней назад +1

      いい会社じゃないか。

    • @kojikoji-gm5qj
      @kojikoji-gm5qj 23 дня назад +1

      生活のために頑張れる範囲で頑張っては 
      うつで頭が思うように回らないなら心療内科の先生に相談して診断書もらって休ませてもらうとか

    • @レイ-x5b
      @レイ-x5b 23 дня назад

      @@yuuta_take
      どうしても辛くて逃げたくなったら
      心や身体を優先してください。
      会社はいっぱいありますが、
      心や身体はひとつだけです。
      お金のことが気になって休めなかったら、
      病院のスタッフのかたに、
      障害年金などの福祉制度の話を聞いてみてください。(他にも福祉制度はいっぱいあります)
      by.神経難病で家で休んでいる障がい者

  • @戦う顔しているベイファン
    @戦う顔しているベイファン 27 дней назад +4

    専門的な知識やスキルが無い人は辞められても困らないって言ってるけど、会社の求人には「専門的な知識、資格が無くても大丈夫!」って書かれてるんだよな

  • @masamimashiko131
    @masamimashiko131 28 дней назад +13

    今は採用しようにもマンパワー自体が不足してるから誰にやめられても痛手
    もうスキルがどうとか言ってられる状況じゃないのよ

  • @戦う顔しているベイファン
    @戦う顔しているベイファン 27 дней назад +2

    ②のやつに似た話なんだけど、カラオケのバイトで入ったばかりの見た目チャラそうな奴が「身内で不幸があった」とか「コロナ感染者の濃厚接触者になってしまった」とか「熱が出た」「熱が中々治らない」という理由つけて何日もバイト休んでた奴いた。多分サボりだなと思ってた。そいつのシフトの代わりは正直入りたくなかったんだけど、入らないと店が回んなくなったり、シフトが被る人が大変な思いをして辞められると困るから仕方なく俺や他の従業員が代わりに入ってた。そいつは2ヶ月で辞めてくれたから俺を含めちゃんとした他の従業員の精神的負担が減って助かったわ

  • @怒裸権榎道
    @怒裸権榎道 28 дней назад +7

    ②や⑥は辞めても困らないというより、辞めてほしい人ですよね…。  (^_^;)

  • @ディアベル-q7f
    @ディアベル-q7f 26 дней назад +2

    勤め先の零細企業の役員たち全員が全てに当てはまってる!こりゃ潰れるなうちの会社

  • @kaz490
    @kaz490 26 дней назад +1

    逆にスキルが有るがゆえに属人化って揶揄されるのってどうなん?

  • @MSaaaaaa
    @MSaaaaaa 27 дней назад +1

    辞めた人が多すぎてすでに誰も辞めさせられない
    そしてまた人が居なくなるのループだけど

  • @わたなべふじお-p7m
    @わたなべふじお-p7m 28 дней назад +4

    結局、人が抜けたらまた新人に育成→また抜ける→また育成の繰り返しだし、結局、いたちごっこなんだよ。俺も今の会社に対して、俺が居なくても現場回るでしょ?って逆に会社を脅かす事言ってるし、社員の人も、もっと条件良い店に移籍したら良いのにって本気で言ってるし。所詮職場って、安いけど使い勝手良い人には離したがらないんだよ

  • @名無しさん-s1q
    @名無しさん-s1q 28 дней назад +1

    今迄いろんな会社で働いて来たが、私が、嫌いとか苦手と思った人は何故か異動や退職していく。

  • @peridot6660
    @peridot6660 24 дня назад

    個人よりも会社の方が当てはまるパターンが多すぎる方が問題よね。

  • @ぐぐったろう
    @ぐぐったろう 26 дней назад

    はい私ですby40代独身平社員♂

  • @ヤスヒロ-g6m
    @ヤスヒロ-g6m 28 дней назад +5

    必要とされる人材は周りが大切にするから、辞めようと思わない
    逆に必要とされない人材は大切にされないから辞めようと考える。多分ね

  • @user-qj4vd1tk7o
    @user-qj4vd1tk7o 26 дней назад

    会社に必要ないと決められた人は辞めれば済むが社会に必要のない会社と認定された会社はどうすりゃいいのかな。
    そんな会社がいっぱいある。
    そんなトコロ。

  • @賢二太田
    @賢二太田 28 дней назад +12

    ほとんどの人はいつ辞めても誰も困らない😂☝️

    • @仁士桂
      @仁士桂 28 дней назад +2

      でもってほとんどの会社は潰れても長期的には誰も困らない。

  • @KK-uv8jn
    @KK-uv8jn 3 дня назад

    誰がやめても困らんよ、会社はいつもどおりまわる。

  • @tigerbirkin
    @tigerbirkin 25 дней назад +3

    大概の人は誰にとっても必ずしも必要とはされない。

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m 28 дней назад +1

    専門知識あっても、その会社が専門分野から撤退した場合。

  • @gunshanakuso2219
    @gunshanakuso2219 28 дней назад +7

    辞めても困らない人材が
    長年勤め上げて古株化すると
    会社にとっての癌細胞になる。
    柔軟性が無いので若手の有用な意見取り上げないとか、全ての事を個人の好き嫌いで判断するとか…

  • @wolfpeter6299
    @wolfpeter6299 28 дней назад +1

    付け加えるなら
    頼られない人
    モノを頼まれない人
    ですね

  • @アングラー-u2p
    @アングラー-u2p 27 дней назад +3

    誰だって働かきゃならねぇのにそんな事言っていればそのうち働く人だっていなくなるぜ😂

  • @kazuotanaka1892
    @kazuotanaka1892 28 дней назад +7

    プロ意識がなく、金の為、と思ってる人は、大抵伸びません。

  • @pgrs9041
    @pgrs9041 27 дней назад

    こういうのに当てはまる人って退職代行使って即日退職されたとしてもそこまで気にされないのかな?

  • @松尾健治-b2i
    @松尾健治-b2i 28 дней назад

    以前自分が働いていた職場で退職希望出すと、先輩上司その後経営者から「辞める前に何で相談しないんだ?」と言われたけど「自分が話を聴く側なら『不満が有るなら今すぐ辞めて他の所に行けば良くない?』」と返したら相手は何も言えなくなった。

    • @ptjmd0721
      @ptjmd0721 28 дней назад +4

      どこへ行っても次の人材が来たらすぐにクビになるから安心してください😊

  • @大沼盛義
    @大沼盛義 12 дней назад

    専門的知識、またはスキルがあっても、きつい、汚い、嫌いな仕事を押し付けられます。ノルマを常にこなさないと、怒られるし、労働時間内に達成しないといけないです。煽られます。奴隷扱いです。表面上は、優良な企業と思わせ、実際は、ブラック企業と化しているのが、現状ですね。😢

  • @原三千夫
    @原三千夫 26 дней назад

    私だ❤

  • @lezakymura
    @lezakymura 27 дней назад +3

    あのなぁ……
    ムカつく奴にムカつくといえないのは、寧ろ終わってるから。
    そう言うのを言論統制と言います!!

  • @sallynk4649
    @sallynk4649 27 дней назад +1

    本当に辞められたら困る人材になったとしたら、
    その人は異動どころか定年退職すらさせにくくなって、
    職務が固定されて人事が硬直化するおそれが生まれる。
    辞められたら困る人材は、
    社長だけでよい。

  • @ユーカリ-t8m
    @ユーカリ-t8m 27 дней назад

    全部当てはまるのにクビにならない
    会社にはまだ利用価値があると思われているのか

  • @ロマネ-u3d
    @ロマネ-u3d 26 дней назад

    会社には必要ない…そこまで貢献してあげるような会社じゃない
    どっち目線かだけの話
    会社の意見が正義(正解)ではない

  • @クレイオ-x4x
    @クレイオ-x4x 28 дней назад +1

    上司が怒鳴る素材多すぎ

  • @京経組系双葉アクション会
    @京経組系双葉アクション会 26 дней назад

    一と三と五かな?
    一応こう見えても向上心はある

  • @user-ib9ku5yo9p
    @user-ib9ku5yo9p 28 дней назад +2

    人手不足だから😂

  • @higupg
    @higupg 27 дней назад

    ほぼ当てはまるから堂々と辞めよう。

  • @888-yw8bc
    @888-yw8bc 26 дней назад

    中高年リストラは関係ない、コスト削減で容赦なく(笑)バッサリ一刀両断!!経験者より。

  • @gttsitatsu1137
    @gttsitatsu1137 20 дней назад

    誰が辞めても結局会社は回る

  • @KituneRyo
    @KituneRyo 21 день назад

    なるほど、全部自業自得ってわけか。
    もう疲れた、僕みたいな社不はさっさと退場しよう

  • @武史-p6b
    @武史-p6b 28 дней назад +2

    どっちにしろ65歳で基本仕事は卒業なんだから、そんな短い時間迄も、切り捨てなどチンコロ細い事を考えるんじゃなく、どう使うかが大事。馬鹿みたいに、人財を扱った結果が、今の不景気、少子化になった。そもそも仕事の上に人が有る事を忘れるな。

  • @らいきゅ-b6j
    @らいきゅ-b6j 28 дней назад +3

    うーん耳が痛い(笑)

  • @696330
    @696330 10 дней назад

    はっきり言うけど誰が辞めようとなんだかんだで代わりが出て来て自然に仕事は回っていくんやで、嫌なら勝手に辞めろw

  • @金子真生-k5u
    @金子真生-k5u 12 дней назад

    職場の秩序と調和を乱す奴も要らんわな

  • @崖立守様様
    @崖立守様様 28 дней назад

    問題なのは自己都合退職ではなくてひつこく自己都合退職しろと何回も何回も退職届を無理やり会社が書かせようとするけど結局書かない従業員を勝手に辞めさして労働トラブルに発展する場合やな。
    その場合は労働者が労働審判起こしたりするけど会社がたかだか20万円ぐらいの解決金払えしかも退職にされてるにも関わらず頭に血が登って異議申し立てして訴訟に移行して労働裁判になってしまう場合はだらだらだらだらこじれてこじれて長い裁判になるしいつまでたっても解決しないトラブルの始まりになるやろ。
    会社は従業員勝手に辞めさしたくせに一円も払いたくないために意地になって労働審判の認容額の何倍も何十倍ものお金を弁護士にじゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ湯水の如く使うから全く理解出来へんけどな。
    従業員は諦めないから何としてでもそのクソ会社からお金を取ろうと他にも何回でも訴訟起こしたりするやろ。

  • @井真成-t4l
    @井真成-t4l 22 дня назад

    身も蓋もない言い方してしまえば、会社なんて社員が食う為に金を稼ぐ場でしかないのだがね🤔😔

  • @もぞもぞ-r7d
    @もぞもぞ-r7d 27 дней назад

    富山県の作家村上春樹、性格がきつい高岡、新湊の人に役立たずとバカにされたが、後になって職場に必要な人間と分かったから富山県の作家の村上春樹南海トラフ地震が起きた時に建物の中に勤務できる。