深い田んぼの暗渠工事後の代かきは大変だった

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 27

  • @k09086679358
    @k09086679358 4 года назад +8

    トラクターは自力の脱出可能ですが田植え機がハマると大事になります。どうぞお気をつけて下さい!

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад +1

      ありがとうございます!ベテランですから、大丈夫だと思いますが、後でどうなったか聞いてみます。詳細は明日ブログにアップします。

    • @user-umechazuke3
      @user-umechazuke3 4 года назад

      去年、田植え機を3人掛かりでロープで引っ張り出しました。
      当然ですが、田植え機が植えられなかった場所は手植えでした。
      ハマると一苦労しますよ。

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад

      せっかくみなさんにご心配いただいたのですが、昨日苗満載でハマった写真が送られてきました。(当人の名誉のため、写真は載せませんが・・・)幸いだったのは、入ってすぐのところだったので、引き揚げる距離が短かったことです。その後おとなしく歩行型で植えたそうです。

    • @k09086679358
      @k09086679358 4 года назад

      norahanapy そうでしたか。自分は面倒くさかったですが暗渠と垂直になる様に横植えしました。それでもぐちゃぐちゃに植ってました。来年度は少し落ち着くと思います。実は暗渠工事してましたんで良く引き上げの依頼が来てました。

  • @中よ-k5t
    @中よ-k5t 4 года назад

    家は石を工事おわりに埋めておき、トラクターで何回も踏んで固めました。でも田植えの時に、溝にはまって抜け出すの大変でした笑 工事した後の田植えで他の農家さんは何回もハマってました。

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад +1

      暗渠工事後に苦労するというのは結構あることなんですね。近所に耕地整理でできた大きな田んぼ(1枚で5反ほど)が去年暗渠の工事をしていましたが、「今年苦労したろうな」と想像しちゃいました。

    • @中よ-k5t
      @中よ-k5t 4 года назад

      工事業者もしっかり工事してほしいって思います。めっちゃデカイ石でてきたのかなって思ったら、コンクリの塊が埋まってましたよ( *`ω´)なんで?ってなりました笑笑

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад

      @@中よ-k5t さん、驚きです!!!

  • @不知火-w2p
    @不知火-w2p 4 года назад +1

    器具自体の重量化も相まって大変そうでしたね

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад

      本当にマコモ層、ブヨンブヨンですごいんです。ピート層のような感じで、火が付くと何日も地中で燃えているそうです。

  • @すずきまさかず
    @すずきまさかず 4 года назад +1

    家は同じシュチュエーションで六条の乗用田植え機がハマって出られなくなった!近所のおじさんの6トンのショベルカーで引っ張りました!家の3トンではびくともしなかった😄

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад

      Kさんも、それが怖くて歩行型で田植えをすると言っていたということなのでしょうね‥

  • @KoreanFarM-bj9cx
    @KoreanFarM-bj9cx 3 года назад

    良い機器ですね。 私は、自動水平がなく とても大変です。 今回3.6mロータリーのみを更新買ってかわからない。
    I'm korean.

    • @norahanapy
      @norahanapy  3 года назад

      What kind of machines are popular in Korea?

    • @KoreanFarM-bj9cx
      @KoreanFarM-bj9cx 3 года назад

      @@norahanapy tractor kubota. yanmar. 70hp over.
      combine 4~6조식.
      전식기(이앙기)
      6~8조식.
      일본산. 한국 대동기계.
      국제기계.

    • @norahanapy
      @norahanapy  3 года назад

      I've heard of Daedong and Kukje. And you are also using Japanese products! I am wondering what kind of rice is being cultivated. Is it a short grain species like Japan?

    • @KoreanFarM-bj9cx
      @KoreanFarM-bj9cx 3 года назад

      @@norahanapy 韓国の稲品種。 キーは約75〜80cm。 トキデヒム強いの好ましい。 韓国は台風1年に1〜2個です。 米の収穫量は、通常、最大600kg / 10a。最小500kg程度です。 20年度54日連続雨きた。収穫400kg未満。昨年の収入無し。 政府農業補助費だけ残った。
      kor won20のみ/ 10a。 ×3ha程度満受けました.😁

    • @KoreanFarM-bj9cx
      @KoreanFarM-bj9cx 3 года назад

      @@norahanapy 私は日本語は非常に少しわかるんです。(5歳レベル) 英語は中学生レベルです。英語の約読み約理解して。 韓国語でのGoogleの翻訳入力して日本語出力して書き物をします。 良い縁です.😁

  • @mtatsusta3955
    @mtatsusta3955 4 года назад +1

    クローラー
    自動水平万歳🚜

  • @オンブラルーチェ
    @オンブラルーチェ 4 года назад

    マコモ層の圃場で、ケトと呼ばれる層がありますが
    そのケトがあると、まぁとにかく深い
    乾いている間は問題ではなく、問題は水を入れてからの代掻きで
    トラクター本体が自重で沈む

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад

      お返事遅くなりました
      マコモ+ケトということですか?
      興味深いお話です
      ぜひ詳しく伺いたいです

    • @オンブラルーチェ
      @オンブラルーチェ 4 года назад +1

      @@norahanapy 圃場全体がケト土と呼ばれるものだとマコモや苔が腐食して出来た土で色が真っ黒です。
      保水性があり、水を含むとベチョベチョとした土に
      乾くとパウダーの様にサラサラしてます
      属にケト土と呼ばれる圃場は湿田が多く耕盤が軟弱なので重いホイルトラクターや田植え時にスタックさせがちに
      なので、暗渠などで排水性を確保する必要が出てきますが...

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад

      @@オンブラルーチェ ケト土、調べてみるとコケ玉に使うような土のようです。そんな田んぼだと作業はさぞかし気を使うのでしょうね。

  • @いあ-k7m8i
    @いあ-k7m8i 4 года назад

    これ田植え機はまるじゃないか?

    • @norahanapy
      @norahanapy  4 года назад

      ハマったそうです😅