【パウリの排他原理】原子構造と量子数

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024
  • ★書籍「難しくない物理学」★ご購入はこちら↓↓
    www.amazon.co....
    books.rakuten....
    物理のここがたまらない!と思うことを存分に書いています。
    ※オマケ動画ついています
    ★動画内容
    自然界の重要な掟「パウリの排他原理」
    この豊かな物質世界の根源となっている組織原理。
    発見にいたる歴史的な流れ
    原子の構造、量子数の導入とともにお話しています。
    ・ラザフォードの原子模型
    ・ボーアの原子模型
    ・水素原子のスペクトル
    ・ゾンマーフェルトの修正
    ・ゼーマン効果
    ・ボーアの「殻模型」
    ・パウリの排他原理
    ★関連動画
    【身近なところで量子力学】手で触れるのは電子が量子だから
    • 【身近なところで量子力学】手で触れるのは電子...
    ★Tシャツとか作っています。
    www.binloji.co...
    ★Instagram @binloji
    物理のこと、Tシャツのこと、思ったことなど投稿しています。
    / binloji
    ★note書いています。
    note.com/binlo...
    ★Twitter @binloji
    たまにつぶやいています。
    #パウリの排他原理 #量子数 #原子の構造

Комментарии • 195

  • @hirokotachihara5671
    @hirokotachihara5671 2 года назад +8

    私は73歳のおばあちゃんです 何度もリピートしながら ノートを取りました これからも楽しみにしています

  • @ブランケットブランケット
    @ブランケットブランケット 2 года назад +29

    いやあ、面白いお話でした。原理が順番に解き明かされてきた流れが、一つの物語を読んだかのように頭に入ってきました。のもとさんの表現力、文書の構成が素晴らしいです。「難しいことを出来るだけ簡潔に分かりやすく」のお手本じゃないかと思います。
    ほかの動画も拝見したいと思います。楽しいお時間をありがとうございました。

  • @peach6433
    @peach6433 2 года назад +11

    学部生・院生だった当時は物理や数学等は個人的には難しくて正直あまり理解できず、なんとなくスピンとか方位量子数とか暗記していましたが、のもとさんの動画はとても分かりやすくてどんどん理解が進み非常に感動しました(当時の先生と替わってほしいです笑)。
    一時は難しくて嫌になってしまい忘れていた「物理や数学が楽しい」という感覚が、のもとさんの動画のおかげで蘇ってきました。ありがとうございます。
    これからも投稿楽しみにしております。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад +3

      ありがとうございます。そんなふうに言ってくださりとても嬉しいです(涙)

  • @machazard
    @machazard 2 года назад +24

    10:55 楕円軌道の方が角運動量の小さいl=0で、円軌道の方がl=1です。一般に主量子数がnの場合、一番つぶれた形の楕円軌道がl=0で、円軌道がl=n-1になります。シュレーディンガー方程式を解くと丸い形のs軌道の方がl=0になるので間違いやすいのですが、実は逆の対応関係になります。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад +12

      ご指摘ありがとうございます!!
      >皆さま
      動画内に間違いがあり申し訳ありません!!

    • @奥代英雄
      @奥代英雄 2 года назад +2

      右手の動きが、素敵でした。両手の動きがあるほうが、大事ですか。楽しそうで聴きいってしまいました。

  • @kazunorisugama
    @kazunorisugama 2 года назад +26

    まとめで私達の物質社会とつなげたまとめが最高でした。

  • @connectionsgood5082
    @connectionsgood5082 2 года назад +4

    途中難しかったのですが、最後この物質世界が存在出来る理由に繋がり感動しました。愛を感じました!

  • @nakchauchau
    @nakchauchau Год назад +4

    私も一応物理学科出てますがこうして歴史を辿ると非常に分かりやすいですね。素晴らしい動画でした。

  • @Jeff67600
    @Jeff67600 2 года назад +10

    時間軸に沿って説明していただいているので、この物理量が規定される必然性を理解しながらポイントを理解することができました。綺麗な図を使っているのでさらにわかりやすかったです。大体理解していたつもりでしたが、今までうやむやだった点がクリアになりました。ありがとうございました。今後ものもとさんの動画期待します。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      ありがとうございます。

    • @nanasound777
      @nanasound777 2 года назад

      @@nomoto-binloji
      人間は
      全て一から始まると考えている❗️
      車が停止しいて加速するイメージだが
      そうではない❗️
      相対的状態では
      絶対静止は存在しない❗️
      この車は
      相対的状態では
      すでにある状態にある❗️❗
      その状況が変化するに過ぎない❗️
      同様に
      ビックバンにも
      一はない
      つまり状態に過ぎない❗️
      であるから
      実数を求めながらも
      近似の結果なる
      数学では理解が出来ないことになる
      超ミクロも
      超マクロも
      相対的世界が
      位相となって
      重なっている❗️
      絶対静止は無いのに
      つまりゼロは無いのに
      数学をこねくりまわして
      学者は哀れだよ❗️
      アインシュタイン
      だけじゃないが
      彼らは
      普通の 学者に見える❗️

  • @fujimaroimage
    @fujimaroimage 2 года назад +4

    光は同じ場所に存在できて、原子は同じ場所に存在できない とは、今まで考えたこともありませんでした。目から鱗が落ちる思いです。いつもありがとうございます。

  • @000.
    @000. 2 года назад +8

    二価性のある量子数の記号として↑↓が出てきた時の感動は、伏線が華麗に回収された時と通ずる揮発性を持っていました。

  • @maito7967
    @maito7967 2 года назад +8

    ありがとうございます。
    直感的なアイデアマンもいれば、実験学者もいれば、数学的証明を得意とする人もいる。スゴい人たちですね!

  • @kenichiokamoto2199
    @kenichiokamoto2199 2 года назад +1

    数々の原理発見の経緯を楽しそうに説明されているので、こちらも飽きずに最後まで楽しめました。おかげで今後の学習意欲が高まりました。めでたしめでたし😄

  • @ひろろん-z2h
    @ひろろん-z2h 2 месяца назад

    他のチャンネルでのパウリの排他原理解説があっさりし過ぎてて理解できなかったけど、本動画を観てスッキリしました。
    なるほど、質量の説明になってるんだなぁ。

  • @則宜岩見
    @則宜岩見 2 года назад

    70歳になってしまいました。この動画を視聴して、思い出したように古いノートを取り出しました。大学時代のレポート「原子模型と量子力学を使って周期律を説明せよ」です。物理学の難しさ、楽しさを感じました。ありがとうございました。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 2 года назад +1

    25:29
    フェルミ粒子の説明で愛が溢れ出してる感じすこ❤️

  • @脳内世界トラベル
    @脳内世界トラベル 10 месяцев назад

    パウリのことを調べている過程で この動画に辿り着きました。私には少しレベルの高い内容でしたが、楽しそうにお話しされていますので何度でも見返すことができそうです。
    繰り返し拝見することで少しづつでも理解を深めていきたいです。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  10 месяцев назад

      ありがとうございます。

  • @themezemi7266
    @themezemi7266 Год назад +8

    いま量子力学勉強してて訳わかんない計算ばっかりでうんざりだったけど、この動画で理解が深まりました!
    面白すぎてモチベ爆上がりしました😂
    この人はもっと広まるべき!

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  Год назад +1

      ありがとうございます(涙)

    • @kuny9211
      @kuny9211 Год назад

      Fランですか? これ↑うそが多いので、ちゃんと自分で勉強しましょう。

  • @akikotsukamoto1334
    @akikotsukamoto1334 Год назад

    この講義を聞けて本当によかったです。どうして光子だけは特別なのかとか、波でなくて(量)子ということが要するに離散性ということなのか、とか少しづつ納得がゆくようになりました。難しいけれどわかるよ物理学という感じがします。ありがとうございました。

  • @士-x7e
    @士-x7e 2 года назад +4

    今日、放送大学の"正多面体と素数"という番組を見ていたら、対称性を記述するためにパウリのスピン行列というのを説明していました。タイミングがこの動画と偶然だなとちょっと驚きました。

  • @Ashiya-Ichiro
    @Ashiya-Ichiro 2 года назад +2

    パウリの原理とフントの原理は化学のイメージが強いな〜✨高校生1年の時の最初は希ガスが安定する意味がさっぱり解らんかったの覚えてます。

  • @ottotto-ig9lz
    @ottotto-ig9lz 2 года назад +1

    難しい話をわかりやすく説明いただき、感謝します。

  • @onkochisin7078
    @onkochisin7078 2 года назад +2

    まったく調度, パウリの排他原理でモヤモヤしていたところでした. 素晴らしく良くできた動画です.

    • @onkochisin7078
      @onkochisin7078 2 года назад

      異常ゼーマン効果ってどこが異常やねん, とその昔思ってました. ピーター・ゼーマンとゾーマンフェルトとの粘り強いやりとりがなんとなく笑えて楽しめました.

    • @onkochisin7078
      @onkochisin7078 2 года назад

      パウリ, ゾーマンフェルトが登場したので微細構造定数の話, 可能ならお願いします~ (ダイソンあたりまでで良いので...もうやってますかね?)

    • @onkochisin7078
      @onkochisin7078 2 года назад

      c1:シュインガー, c2:ゾンマーフェルト(誤植失礼), c3: Laporta-Remiddi (何て読むの?), c4: 木下先生 ... 異常磁気モーメント(また異常かいな) について悩める日々でございます. ほんのりクエストですが無理せず頑張ってください! 応援してます~

  • @LL-us1qg
    @LL-us1qg 2 года назад

    同じ位置にフェルミ粒子が積み重ならないとの説明、目から鱗です。原子が集まって軌道が分裂し、最終的にバンドになるのも、パウリの排他原理なのですね。

  • @yokoikosaka790
    @yokoikosaka790 2 года назад

    中学から高校、大学卒業後もブルーバックスの相対性理論、メタ相対論、量子力学等、読み漁り本棚の横幅1mを超えてました。お陰で「ホーキング、宇宙を語る」もサラッと読めてしまいました。こんな研究の延長線上に原子力発電、核融合炉、電子顕微鏡、原子間力顕微鏡、核磁気共鳴スキャナー(MRI)光通信があるのですね。また量子力学の本を読む為のモチベーションになります。ありがとうございます。

  • @マッキァベリィー
    @マッキァベリィー 2 года назад +5

    離散的に現れてくる可視光スペクトラム現象の観測から
    エネルギーは階段状に離散的な値しか取れないのではないか
    と考えた物理学者の発想が面白く、さすが物理学者だなとおもいました。
    このような物理学が発展していく過程・歴史、つまり科学史は面白いです。
    のもとさんの語るこのような科学史は面白い。
    学生の時の物理学では計算結果の『値』ばかりが主役で、科学の文学的側面がありませんでした。
    科学を文学的に語り、自然現象と人類頭脳との格闘のストーリーを知ると、
    科学が非常に魅力的に見えてきます。
    今回の動画は、説明が滑らかで分かり易く、とっても面白かったです。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад +1

      ありがとうございます。

    • @jackejonette
      @jackejonette 2 года назад +1

      「自然現象と人類頭脳との格闘のストーリー」って、この表現いただきました😅

  • @yuichimuto93
    @yuichimuto93 2 года назад +2

    子供のころによく読んだ、ブルーバックスのように、大学一般教養で勉強した程度の素人にも分かりやすく、興味深く拝見しました。最後の、パウリの排他原理が物体をすり抜けない事につながっているという話は、比喩だとしても面白かった。変に(失礼!)納得。

  • @TheBinkyBlue
    @TheBinkyBlue 2 года назад

    すごいわかりやすい解説、ありがとうございます。無茶苦茶感動しました。

  • @raba-340
    @raba-340 2 года назад +6

    量子力学の講義ではなんで磁気量子数と呼ぶのかまでは説明してくれなかった
    複雑なのかなと思ったら意外と簡単だった

  • @御坊淳一
    @御坊淳一 2 года назад +3

    なるほど…!
    慣性モーメントの角度が不均一でプロペラピッチの挙動が初速毎秒300メートル、インフィールドフライでアウトで1500cc以下のエンジンは3気筒がベスト、ってことですね

  • @yamat0jp
    @yamat0jp 2 года назад +1

    エグい内容になると敬遠していましたたがきいてよかったです。

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 2 года назад +2

    のもとさんの説法を聞いても一分に一個は質問が出てきて全く理解できない私は、いつかお金持ちになって専属物理学教師を付けるのが夢です。

  • @user-ng2wg1wg1j
    @user-ng2wg1wg1j Год назад

    k、l、m 殻しか知りませんでした💧 量子化すると こんなに凄い世界が広がっていたんですね💧のもとさんの講義のおかげで、難しいけど、こんな私でも楽しく学んでいます。ノート取ると、言葉が的確なのがわかります。いままで自然科学系の本を読んでも あまり理解できてたといえず、、でも今後は読書が楽しくなると思います。
    マクスウェルの電気磁気学のところも、よくまとまっていて、わかりやすかったです。自分で本を読んでも絶対分からなかったと思うので 凄く感謝です。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  Год назад +1

      ありがとうございます。そんなふうに言ってくださり感謝です。

  • @masash
    @masash 2 года назад

    とても分かりやすかったです。高校ではボーアの量子条件までしか教わらなかったので中途半端でモヤモヤしていました。😊高校の原子物理でもここまでは教えてほしいですね。

  • @博多行水
    @博多行水 2 года назад

    素晴らしい講義をありがとうがざいました。多くの内容を、短時間で復習できました。
    半世紀も前の学生時代「パウリの排他原理」の話を聞いたとき、これ、それほど大したものな?。と言う感想を持ちました。ちょっと難しい算数のクイズの回答を与えているような感じでした。というのは、物理的な説明がなく勝手に?「原理」に昇華させて逃げている感じがしたからです。
    今回のお話を聞いて、パウリがすごいのはひょっとしたら、「その理由は私には説明できません」と弱気にならず、「古典論の説明は破綻している」と強気に言いきたことかもしれないと思いました。(パウリはカリスマ性の強い人だったようです。)また運良く?その後多くの人の努力で量子力学が古典論の殻をから抜け出せたのも「排他原理」の評価を高めたのかも、とも思いました。今後ともたくさんの良い講義を世の中に出していってください。
    博多行水(福岡市在住の物理と弾き語りのすきなおじさん)

  • @sarahyukikokatamata9976
    @sarahyukikokatamata9976 2 года назад +1

    お久しぶりで XOXO相変わらず可愛いですねえ!ホント量子の話は面白く 神の領域を除いてる様な楽しさ<3

  • @樋口克義-y4p
    @樋口克義-y4p 2 года назад +1

    今回は好きな光の波長も関係してるので、三原色すきです。

  • @秋草-j8g
    @秋草-j8g 2 года назад

    いいなあー
    物理が理解出来る人が羨ましい。
    先生の説明が解ると楽しいだろうなあ

  • @lunar-eclipse0
    @lunar-eclipse0 2 года назад +3

    ボーアとバルマー、物理と数学のコラボはすごいな👩‍🎓

  • @so.6483
    @so.6483 2 года назад

    次々と現れる謎を人類がやっつけていく過程が、最後は世界の成り立ちにもつながっているという、迫力のあるお話で、非常に面白かったです。
    学生時代、テスト前に聞いた会話を思い出しました(あまり関係ないけど)
    「量子力学、わかるか…?」
    「飛び飛びの値をとるんや!」

  • @FDaNiL
    @FDaNiL 2 года назад

    楽しそうに話していて僕自身も楽しく学べましたありがとうございます!

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント 2 года назад

    解説、ありがとうございます。 高校の物理学の参考書には、記述や説明が無かった内容の動画なので、大変、参考になりました。

  • @NN-he8uc
    @NN-he8uc 2 года назад +2

    すごい有機化学Ⅰの分野までやるんですね。

  • @足立雅
    @足立雅 2 года назад

    パウリの排他原理によって物理学は発展し、更に宇宙の中性子星の存在の予言の元にもなり、そして実際にカニパルサーでの中性子
    星の確認で更に天文学の発展にも更に寄与した、ということは、将に素晴らしい原理だったと言えそうですね。アインシュタインの
    光量子仮説が元になっている事を考えるとその功績は巨大すぎる。

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 2 года назад +1

    今まで「スピン」というもののイメージがわかなかったが、これで解った気がしました。

  • @tarao212
    @tarao212 2 года назад +1

    方位量子数や磁気量子数の導入にはそういう実験背景があったんですね!
    なんか量子数が可愛く見えてきました()

  • @おーいおちや
    @おーいおちや 2 года назад

    私が中学校の時に習った、原子の持つ3つの性質はこのフェルミ粒子と呼ばれる枠組み内の話であり、その論理的な説明がパウリの排他原理であるからして点と点が繋がった様な感触を覚えました。

  • @しみずハルオ
    @しみずハルオ 2 года назад +2

    この分野の最高の入門書「元素周期表で世界はすべて読み解ける 宇宙、地球、人体の成り立ち」吉田たかよし
    や「炭素はすごい なぜ炭素は「元素の王様」といわれるのか (サイエンス・アイ新書) 」を
    動画での解説期待しています。

  • @雜賀由真
    @雜賀由真 2 года назад

    子供の時に理科とか物理化学で習った原子構造とか理科室にあった原子モデルのせいで、すっごく間違った原子の姿をずっと抱いていました。よく分かりました!!

  • @中村格英-c5t
    @中村格英-c5t 2 года назад

    👏👏👏👏👏👏😊
    いつもありがとうございます🙇
    解りやすい説明は素晴らしいですね。
    本質を解っていないと上手く説明は出来ませんね😊
    相当勉強されたんだなと尊敬しています。
    私はあることを言ったことあります。
    若い頃から量子論を学んでもいいのではと個人的に思っています。
    それは何故?
    全ての原理を上手く説明していると思います。
    賛否両論あると思いますね😊
    子供は好奇心が旺盛ですよね?
    いろんな物事に何故の思考が働きます。
    この物質世界も大人から見れば不思議なことは多いのではないでしょうかね?
    量子論の全てを幼い子供たちに教える必要はないです。
    簡単な必要最低限のところです。
    この世界や宇宙が成り立つ原理みたいなことですね。
    この精密機械のような人間が存在する理由は?
    まだ、DNAも解明されてないと思いますけど?
    自分が今ここにいる理由ですね。
    いろんなことを話せば、違う領域に入りますから辞めときます。
    全てが存在する根源の原理みたいなものですかね?
    人間は想像力は無限大だと思っています。
    人間の脳をいじる必要もないです。
    潜在意識や能力を、教えることで飛躍的に伸ばせると思いますけど?
    それをするにも、段階的にすることが大切ですね。
    この動画の内容とは違うコメントですみません🙏
    いつか、未来の子供 達が凄いことしてくれるような気がします。
    平和で暮らしやすいことが前提条件ですけどね😊
    あくまで個人的な考えですからあまり気にしないでください🙏
    長文失礼しました。
    きっと素晴らしい未来が来ると信じている一人です🙏🙇🙇

  • @eriotextradx
    @eriotextradx 2 года назад

    こんにちわ。いつもオモシロイ動画ありがとうございます。
    学生時代に躓いた話だったので、昔の私に教えてあげたいです!!

  • @mofumofugomachan
    @mofumofugomachan 2 года назад

    電子の効果音が「シュ~😸💦シャ~😹💦」ってのが、妙~に壷ってしまいました😅
    粒子加速器の衝突音だと、どうなるのか気になってしまいました😺
    LHCだと「ガッキーン💥」KEKなら「バッキーン⚡」みたいな感じでしょうか😆💦?
    とはいえ、とても分かりやすく、面白かったです✨
    ありがとうございました😻

  • @lstampu5106
    @lstampu5106 2 года назад

    のもと物理愛 様
    偶然?立ち寄って視聴させていただいたのですが、論旨明快・理路整然とした解説に感激して思わず1471番目のイイネを押させていただきました。傘寿のヘタレ材用化学屋ですが、1965年卒業までに学んだ物理や化学の知識では、到底このようにまとまった授業???はありませんでした。その頃の大学の中で、解説されておられる様な内容が授業として行われていたところがあったのかどうか、もしご存じであれば是非知りたいものです。なぜなら、解説にある理論等の年代は1960年代以前のものばかりですので・・・・。当時習った不可思議な「電子」なるものが、実は素粒子の一つであるなどという認識すらありませんでしたし、習った記憶もない??ようです。齢を重ねるにつれ、物理屋さん・数学屋さんたちの思考回路は素晴らしいと思うばかりの昨今です・・・。よろしくお願いします。どうもありがとういございました。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      ご丁寧にありがとうございます!私も授業での記憶はあまりありません・・
      物理屋さん、数学屋さんの思考回路は素晴らしいですよね。共感します。

  • @ichitera9100
    @ichitera9100 2 года назад

    とてもわかりやすいお話でした。ありがとうございます。
    改めてパウリの偉大さがわかりました。
    あと、パウリと言ったら「パウリ効果」ですね😄

    • @ichitera9100
      @ichitera9100 2 года назад

      あと、内容とは関係ないのですが・・・右上ののもとさんの動き、見てると船酔いのようになってしまいます・・・あまりカメラに近づいたり遠ざかったりされない方が良いと思います。

  • @idesi8054
    @idesi8054 2 года назад

    いつも楽しく拝見させて頂いています。一つ教えて下さい! 音、とは素粒子ですか? すいませんつまらない質問で😂🤔ただの振動ですか?

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад +1

      音は媒質の振動です。空気中なら空気分子の、水中なら水分子の振動として伝わります。

    • @idesi8054
      @idesi8054 2 года назад

      なるほど〜ありがとうございます🙂よ〜くわかりました

  • @masai8301
    @masai8301 2 года назад +1

    ■現在、物理学は、またしても無茶苦茶です。
    兎も角、私には、難しすぎて自分が喜劇役者か何かで、『物理学の事など聞いた事もなかったら良かったのに…』と思います。
    by_ヴォルフガング・パウリ

  • @ポケ太郎-h1n
    @ポケ太郎-h1n Год назад

    量子力学も歴史を紐解くと納得できますね。
    たいへん面白かったです。
    学生時代物理を専攻していたのですが、力学と電磁気学は、納得できたのですが、
    量子力学は、よくわからなかったのですよね。気持ち悪いというか。

  • @金太チャンネル
    @金太チャンネル 2 года назад

    なるほどですネ!すっごいわかりやすかったです。ありがとうございます。今までと違う現象が起こったら、いろいろ仮説を立てて、その事由を解明していく!すごい発想力ですネ!特に、手がすり抜けないってとこは、なるほど!と感動しました。加藤和彦さんの「手と手 手と手」という歌を思い出しました。でも、近い将来、すり抜けるようになる時代が来るのでしょうね!量子世界で起こることは、何故、現実世界で起きないのか?いや起こせるハズである!という”のもと原理”の提唱をお願いいたします(笑)!

  • @likequwei
    @likequwei 6 месяцев назад

    n番目の殻に存在できる電子の数は2n^2ですね。n^2の意味は面積的ですね。電子は軌道を運動するのではなく、雲のように殻を占領するようなのでしょうね?

  • @shoichioaki
    @shoichioaki 2 года назад

    素晴らしい!圧巻でした。感謝!

  • @達端藍
    @達端藍 2 года назад

    電子のスピンについて質問があります。 自由電子のときはあらゆる方向に自由に回転していて、原子に取り込まれるときに、方向が上または下向きに固定・整列されるのですか? また電流として導線の中を移動するときは、すべて同じ方向になっているのでのですか?またはこのときも各電子のスピンはバラバラなのですか?

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      興味深いですね。。コメントありがとうございます。
      観測するまでスピンの状態は定まらないので・・と言って逃げたいところですが。。原子に取り込まれる際には排他原理にしたがってスピンは制約を受けるものと思います。

  • @kenbou137
    @kenbou137 2 года назад

    日本語なのがとてもありがたいです。

  • @森乃きのこ
    @森乃きのこ Год назад

    この回好き なんか笑ってしまう ゼーマンさん鬼や

  • @井上保夫-e5p
    @井上保夫-e5p 2 года назад

    何時もありがとう、早口、負けない、宇宙、最高、ありが!

  • @tlmine8608
    @tlmine8608 2 года назад

    うーん、電子の↑↓がQuantum Computingに繋がっているのでしょうか? 今回も大変勉強になりました。感謝しています。

  • @MO-rx5fg
    @MO-rx5fg 2 года назад

    溢れんばかりの物理愛!感じました。

  • @beniyas2026
    @beniyas2026 Год назад

    面白かったです🎉

  • @zassoubooko
    @zassoubooko 2 года назад

    今回も楽しく遊べました。めでたしめでたし。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 2 года назад +1

    ハヤシチャンネルの宇宙論の動画知ってますか?凄くないですか?

  • @奥代英雄
    @奥代英雄 2 года назад

    水素原子核の周りをまわる電子は一番安定する軌道をまわらずに、外側に回ったりするのですか、、 軌道も3or4軌道しか無いのですか? 8番目の道は?^_^

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki 2 года назад

    この回は、特に難しい。一回視聴したくらいでは理解できませんね。理解できないけど、疑問が湧きました。
    1:何で陽子の数だけ電子が誕生したんだろうか?偶然にしては、出来過ぎてる様な?
    2:何で電子は、陽子と密着せず、その外周を周回してるんだろうか?・・・・陽子と電子が引き合う電磁機力は、こんなミクロサイズでは、物凄く強力と思えるのに周回の遠心力で電磁機力に釣り合えるのかな?
    3:同じ軌道に複数の電子が入ったら互いに反発しあって。安定して軌道に居ることが何故、出来るのかな?

  • @ふじまつえいいち
    @ふじまつえいいち Год назад

    頭が弱いオラも分かったような気になる。うれしい。ありがとうございます。

  • @yusaku1717
    @yusaku1717 2 года назад

    おもしろかったです。二価性↑↓矢印がでた時にこれってスピンの事じゃないのって思ったら、そうだった。
    こうゆうの見ると数学って、結局物理を記述する為にあるんだなぁって感じると同時に宇宙は数学で出来ている=(コード化)であると確信しました・

  • @奥代英雄
    @奥代英雄 2 года назад

    原子核のまわりをまわる。 電子の回転は二分の一や三分の1、素数の回転もするのですか? 原子核のエネルギーと周りを運動するでのエネルギーは等しいのですか?^_^

  • @revon4989
    @revon4989 3 месяца назад

    感動です

  • @oppyoko
    @oppyoko 2 года назад

    『いんいちがいち』みんなが習ってきたことだけれども、この言い方あらためて考えるとゲシュタルト崩壊しますね。(笑)

  • @しみずハルオ
    @しみずハルオ 2 года назад

    微分形式を使うとどんなメリットがあるのか知りたいのでよろしく。
    「解析力学と微分形式」深谷著の第2章をかいつまんで解説お願いします。
    解析力学と量子力学・量子場のつながりのわかりやすい動画を期待しています。
    「ゲージ理論の解析力学」菅野礼司によるとデイラックの仕事だそうですね

  • @七転八倒社
    @七転八倒社 2 года назад +2

    電子のスピンって不思議ですよ

  • @ラシクウシャシド
    @ラシクウシャシド 2 года назад +1

    のもと様
    毎回、とても解り易く、図解を添えて、ご指導を頂き、
    誠に有り難う御座います。
    実は、30年前に、佐治晴夫先生を…泊まり掛けで南伊豆にお招きして、
    即興でピアノを弾いて頂き、
    何故、宇宙の旋律的な要素…はバッハの作曲したサウンドに近いのか?
    或いは、NASAのボイジャーを担当した女性科学者が、学術的には、如何なる結果が画像で得られるのか…が明確で、全く意味のないプログラム…でありながらも、
    太陽系を離れる際に、
    「地球を含む太陽系の惑星が全部映る位置…で、わざわざ燃料を使って振り返らせて、ウウィンクさせ、太陽系の家族写真を撮らせた時の映像」…や、
    今も宇宙に響き渡って居る…「ビックバンの余波の音」…や、
    恒星の生まれる時の音…や、死んで行く時の最後の音…などをお聴きさせて頂き、
    参加して頂いた20名の方々と一緒に、土星の輪っかを眺めた時の事を思い出しました。
    その後も、野辺山の電波天文台訪ねた際に、偶然お会いし…所長を紹介して下さり、
    京都造形芸術大学の『こども芸術大学』の初年度に…本学の教授に代わって、
    ミクロ領域の…原子一個の周囲をクラウド状に超高速で運動して居る電子の運動構造…や、
    マクロ領域の…銀河の中心のブラックホールを起点に地球の歳差運動周期を含め展開して居る地球での様々な出来事や、太陽(恒星)や地球のプレートの皺寄せ、土星や木星(恒星)の流体の描く渦の様にも構造的…にも、
    一貫して顕れる(機能して居る)、「多面体幾何的な摂理」を、
    自分自身の空間(自分の部屋)として、ミニュチュア(客体の位置から、お気に入りの人形などが入る家)…と、次には自分自身が主人公に成って…その空間の中心に坐りを得られる部屋…として、
    二週に亘る『創作の時間』(*〔わたしの部屋作り〕としてのワークショップ)…をボランティアで担当させて頂いた…際、
    俄かに、大学側で佐治先生を御招きして下さり、15年振りに再会する事い成りました。
    その頃、
    様々な金属元素で、炭素同様に多面体幾何の電子の運動構造で調和したした状態に齎す…ナノフラーレン技術の、国際勅許取得にもボランティアで深く関わり、物理会社の関英夫先生や、正食で多くの要人を健康面から救った事でスミソニアン博物館の殿堂入りに成った…久司道夫先生などとも、個人的にお話をさせて頂く…機会があり、
    下記に触れる、非公開のご報告をさせて頂く事に成りました。
    最近では、理論物理学者として識られる、保江邦夫先生から
    岡山ノートルダム女子聖神大学で指導をされて居られた最後の時期に、
    既存の流体工学を根底から見直した原理…を世に生かして頂く取り組みに、御支援を頂き、
    保江先生のお名前で特許を取得して頂きました。
    実は、この…この、原理特許の元に成って居る事柄…は、
    「数理」…について、
    欧州にインドの古代哲理の中から「ゼロ/0」の概念を転用した時…から、
    見逃して居る事…が前提と成って、機能する作用…で、
    「何も無い」…と言う概念の「0」と、
    この「0」の文字の表記自身に顕れて居る、「一見…真円では無く、楕円を描いて居る様で、特化した突起や方向性が未分で、内的に統合されて居る状態」…として、
    「対称性が無い状態」…としての、ベーダ哲理での「ゼロ」…との視点と、
    近年迄、日本では…年齢として二つの数えが会った…様に、
    主観的な位置から再統合して…近年の『フラクタル』として扱う『数え』としての数理の視点と、
    欧米の近代文明以降の基本的な視点…である、
    主体存在と客観的展開を分離して、絶対的に客観化し再現が可能…と言う観点での『満』としての数理の視点…が、
    特に、人(日本人)の意識機能には有要に働いて居た…事実が在ります。
    この双方の視点の有要性を、改めて捉え直し、
    ミレニアム問題の一つとも関連する「流体工学」の根底からの見直し…をし、
    国内での、日本の風土に合う、コンパクトな風車発電…や、
    管理されて居る農業用水路などでの小規模水力発電などの実用化に向けて、公開勅許として準備をして居ります。
    何れ、御縁を頂き…機会を得て、是非、
    この既存の視点を根底から見直した内容…について、
    御参照して頂きたく、ご報告をさせて頂ければ…と思う次第です。
    30年の期間が経過し、
    この背景にある、摂理的な事柄を、今年の秋に
    中学生で参考にして頂ける内容の書籍を、
    漸く、一般向けに導入篇として…出版する事に成ります。
    陰ながら、応援致して居ります。✨
                           合掌

    • @ラシクウシャシド
      @ラシクウシャシド 2 года назад +1

      追記
      実は、この配信をされた2月3日に、
      上記の内容に関連して、
      乱流…と、等速直線運動…との関係で、
      既存の技術を根底から見直す…ことが如何に可能で有るのか?
      …について、専門分野の方に、
      日常の目の前に起こって居る事象…を例に、
      ご説明をさせて頂いて居た…ところでした。
      論より証拠…で、
      1300機、1分以内で即興で制作した
      最初から天使の様に飛行機する、端切れの紙で作成した
      小さな紙飛行機と、名刺用紙一枚で即興で作成したユニークなプロペラ飛行機…などを、
      御報告させて頂く…ところで、
      のもと先生の、このRUclipsの映像の指導を拝見させて頂く…事に成りました。
      誠に有り難う御座います。✨🌟

  • @奥代英雄
    @奥代英雄 2 года назад

    水素原子核の周りを回る原子の軌道が円であったり楕円であったりするのですね。  動きかたは、直線的ですか あるいは、波のようですか、スピンしていますか? ^_^

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      難しいですね。。電子がどんなふうに動いているか・・ありきたりですが「雲のように漂う」でしょうか。。

  • @冬の桜-m8x
    @冬の桜-m8x Год назад

    面白かった‼️😀

  • @yasuoyoshinari4801
    @yasuoyoshinari4801 2 года назад

    (1)原子モデルにおける電子の排他原理は、4つの量子数で同じ値をとる電子は、同一電子殻に存在することが許されないということですよね。それでは、(2)拡張された排他原理では、クォークやニュートリノなどのフェルミオンは、位置(座標)という1つの量子数(というのかどうか)で排他性が決まるということですか。つまり、2個以上のフェルミオンは、同一な位置を占められない。そして、(3)この原理は、同種のクォーク(up quark等)間でも、また、クォークとニュートリノ間でも適用されるということですか。さらに、(4)Higgs粒子は、光と同様、排他原理は適用されないということですか。///原理というものは、「そういうものだ、これ以上問い詰めるな」感があります。光速不変の原理、不確定性原理もそうですね。今日もありがとうございました。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      (1)(2)(3)おっしゃるとおりです。クォークは”カラー”という別のチャージを持ってたりしますが、同一量子状態を占めることはできません。(4)こちらもおしゃる通り、ヒッグス粒子はボソンです。
      ありがとうございます^_^

  • @masai8301
    @masai8301 2 года назад

    一般拡張とは、ある特殊な場合を包含し、体系的に組織化する事で上位概念として、より一般化する事である。

  • @HiromiSato-awaonna
    @HiromiSato-awaonna 2 года назад

    ゼーマン効果に対するゾンマーフェルトの修正で、最初は全部の電子の軌道を一平面と考えていたのは何故ですか?

  • @gbcjpn
    @gbcjpn 2 года назад +1

    これはある程度、量子力学について知識がある人向けだと思う。

  • @jnbdigin4637
    @jnbdigin4637 2 года назад

    原子のスカスカなことや電子が波と粒の性質を持つことは色んなところで解説されてるが、素粒子の種類や重さサイズ、そして陽子や中性子を構成する素粒子の結合する力の正体や原子のように同じくスカスカだとしたらその空間を埋める維持する力。
    更にはひも理論の最小単位の素粒子と前述の素粒子との関連性。
    未だ加速器では全てが分かってはいないだろうけど、何度考えても人体のその物体のスカスカ部分を取り除くと針の先ほどの実態しかないということが、脆く儚さを感じる幻想的な、個が溶けてくような宇宙そのものが一体であることを思う。
    それに加えてフェルミ粒子とボーズ粒子。
    それを突き詰めて行けばスピンの回転数やその回転軸のN極S極の違いによる左右回りの違い、先にも言ったひもと粒子と揺らぐ波と、それに宇宙全体の渦の回転方向があるから反素粒子が少ないのかなど知れば知るほどに疑問が浮かんでくる。

  • @okereawanokami
    @okereawanokami 2 года назад

    ありがとうございます!

  • @nanasound777
    @nanasound777 2 года назад

    スペクトルなど
    実数で現れてると思うかもしれないが
    それは装置が数学的に作られているからだ❗
    絶対静止はなく
    全ては相対的な世界が
    位相的に存在するため
    ゼロも無限大も無く
    固有の振動とダークマターの振動が有るのみ❗

  • @TES-xo8hr
    @TES-xo8hr 3 месяца назад

    わからなくなってくると、「ですね」がめっちゃ気になりだすw

  • @ph-hp1vd
    @ph-hp1vd 2 года назад

    この動画の副題には、自然界の重要な掟、とありますが、あまり重要でない掟というのもあるはずだということになります。更にまた、重要中の重要、これこそがすべての掟の中の掟、というのもあるのではないでしょうかね。 そこで考えるのですが、アインシュタインの求めた究極の物理学の方程式はこれらの重要な掟にある底の底の共通項を見つけることなのかな? とか、 あるいはそれらの掟が存在するためにはいったい何がそれらの掟を必要とさせる原因になっているのか? 最後の最後の掟、とは何なのだろう? と、思いに耽っておりますよ。 単なる物理学の掟たちが集まっているだけではなく、この宇宙や命の存在とも一つに繋がっている予感がしています。 今度はどんな掟が出て来るのか楽しみですね。 CIAO!

  • @hiro-2855
    @hiro-2855 2 года назад

    つまるところこういうものが人の身体をも作っているということなのですか?

  • @奥代英雄
    @奥代英雄 2 года назад

    リクエストがあります。物理学の初級者です。野村サンのマルチバース宇宙論を聴きました。宇宙がいっぱい有るかもしれません。しかわかっていないです。安定したミラー宇宙の話しを聞きました。僭越ですが、いつか?解説していただけませんか。リクエストです。^_^

  • @長文オジ
    @長文オジ 2 года назад

    逆に色彩は、光がボース粒子という重ね合わせできる存在だから豊かなのでしょうね。
    もしフェルミ粒子だけの世界だったら、世界は3次元フォルムのみ存在する、モノクロームの味気ない世界だったかもしれない。(色彩が無数に存在するのは、光の三原色を重ね合わせる事が出来るから……という理解なのですが、あってるかな?)
    フェルミ粒子のおかげで3次元フォルムが存在し、ボース粒子のおかげで豊かな色彩が存在するのであれば、その両方が揃ったこの世界で、プロダクトデザイナーとして活動できる事の何たる素晴らしさよ!

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      素晴らしさよ!
      本当ですね。光は光で豊かさがありますね★

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント 2 года назад

    次は、プランク教授の業績、についての解説を、お願いします。

  • @ひろちゃ-x6u
    @ひろちゃ-x6u 2 года назад

    電子は 軌道を移るときは 消えて現れるから 光の速度を無視

  • @sonipyon_SPQR
    @sonipyon_SPQR 2 года назад

    6:38 「電界!(ざわざわ)」

  • @nekomanma21
    @nekomanma21 2 года назад

    電子の自転速度は光速の1000倍とか、だからスピン自体もこの法則自体も数学的なものだと言われてる。
    でも電子スピンを利用したエネルギー変換技術なんてサイトリンクがあったりして、モヤモヤすすw

  • @達端藍
    @達端藍 2 года назад

    昔(50年?前に)、現在のパソコンがあって動的に画像が表示されていれば、よくわかったのに。
    当時は「 紙 」の教科書しかなくて、静止した図が1つ2つしか載っていなかったから、よく理解できなかった。
    「 頭が良い(または理解する) 」とは「 静止した図を見て、頭の中で、動的な図を思い浮かべられる 」ことかな。

  • @kuny9211
    @kuny9211 Год назад

    「円だったり楕円だったり」しません!!  騙されないように!! そもそも、連続的1次元軌道などありません!!

  • @新新房
    @新新房 Год назад

    強い力で陽子と中性子は原子核としてまとまることが出来ているという、また短い距離でのみ電磁気力よりも桁違いに優勢な力だともいう。
    だとしたらどうして陽子や中性子は融合したり潰れてしまわないのだろうか。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  Год назад

      核子内で近づきすぎるとクォークは自由になるようです。。

    • @新新房
      @新新房 Год назад

      わざわざありがとうございます。都合よく不思議すぎる理論ですね。@@nomoto-binloji

  • @フォシルプレ
    @フォシルプレ 2 года назад +1

    なるほど、パウリの排他原理は、物体が物体らしくある根本的な原理の一つなんだね。