【ラーメン二郎】2021年オープン!! 最新の二郎「ひたちなか店」+「????」【全店舗ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #ゆっくり解説#ラーメン二郎#ひたちなか#令和納豆#話食ごはち#初心者#ゆっくりムー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後ネタが少ない店舗の、動画の尺を埋めるために、皆様から質問を募集させて頂きたいと思います。
・ラーメン二郎に関すること
・うぷ主に関すること
・その他当チャンネルに関することなら何でもOK!!
コメントの頭に【質問】と付けて頂けるとありがたいです。
またコメント欄で聞きにくい質問であれば、公式幽霊Twitterアカウントに直接メッセージをして頂いても大丈夫です。
【公式幽霊Twitterアカウント】
/ d_moo_channel
全ての質問に動画でお答えするのは難しいかも知れませんが、必ず全てに目を通します。
そしてコミュニティなど何かしらの方法で、いずれ全ての質問にお答えする予定です。
※あと早苗の白骨化ネタも随時募集中!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓ ※本企画の趣旨は下記参照 ↓↓↓
※本動画・説明欄に間違いが御座いましたら、コメントで教えて頂けると大変助かります。
【店舗情報】ラーメン二郎 ひたちなか店
訪問日時:
2022年1月6日(木)AM
【以下は全て訪問日時の情報】
営業時間・定休日:
ラーメン二郎はある意味「フレックスタイム」導入店なので、営業時間や定休日は「公式SNS」をその都度確認した方がいいです。
公式SNS:
/ 26_hitachinaka
住所:
茨城県ひたちなか市田彦1648-4
最寄り駅:
JR常磐線(取手~いわき)、ひたちなか海浜鉄道「勝田駅」から徒歩15~20分
駐車場:
有り(22台+店の前にバイク・自転車置き場有り)
自動販売機:
有り(店前1台・店内1台)【店内:サントリー黒烏龍茶180円】
小価格:
750円【両替機能付き券売機(10,000・5,000・2,000円札対応)】
少サイズ:
無し
待合席:
6席
席:
18席(可動)+4人掛けテーブル2脚
水:
有り
レンゲ:
有り
ティッシュ:
無し
ゴミ箱:
有り
物入れ・服掛け等:
ハンガー有り
トイレ:
有り
コール・タイミング:
麺半分・少なめ・硬め・柔らかめ・アブラ抜き・味薄め・ヤサイ抜き(着席時)、ヤサイ等は提供直前
トッピングルール:
無し
※少なめ・カタメなどは「各々勇気を出して」聞いて下さい。
ヤサイ:
キャベツ多め・量多め
ブタ:
3枚・全体的にワシワシ・結構ホロホロの神ブタ!!
スープ:
非乳化・やや薄め
麺:
細め・デロデロ・多め
※全て「小ラーメン・豚マシ無し・トッピングコール全て追加無し」の情報。
なおラーメン二郎の出来はよく「ブレる」ので、あくまでも参考程度に留めて下さい。
醤油:
有り
その他薬味:
コショウ
その他情報:
訪問時は開店して間もないということで整理券制でしたが、今は普通に並んで入れます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【はじめに】
どうも、2021年9月にコロナ不景気により勤めていた日本酒の会社を解雇された「ゆっくりムーch」のうぷ主です。
この度まとまった時間が取れ、なおかつ緊急事態宣言も解除(2021年10月1日現在)されたので、東北の片田舎から東京に一定期間乗り込み、「ラーメン二郎・全店舗食べ歩き解説」を始めることにしました。
食べ歩き自体は年内に終わらせますが、全店舗の動画化は年をまたぐ予定です。
当チャンネルのレギュラー放送とは違った番外編になりますが、よかったら見てやって下さい。
※うぷ主の食レポはド素人レベルなので、ラーメンそのものの解説は「あっさり目」でいきます。
その代わりその他の細かい情報や、ちょっとした茶番をトッピングしていく予定です。
なお全店舗解説におけるマイルールは以下の通りです。
【八つの戒め】
1.
基本的にオープンした順番に解説する。
2.
コロナ感染のリスクを避けるため、移動はアパートとラーメン二郎とその他必要最低限の場所に徹する。
3.
訪問時間は基本「平日の昼、もしくは夜のオープン前」に統一(待ち人数を比較し、かつ売り切れを回避するため。てか長時間並びたくない)
4.
動画撮影がNGな店舗もあるので、OKな店舗との差をなくすため、店内での動画撮影は行わない。
5.
注文は「ラーメン小」に統一し、豚増しや追加トッピングは行わない(参考画像を統一するため)
6.
トッピングコールも「ニンニクなし(つまりそのまま)」でオーダー(同じく参考画像を統一するため)
※うぷ主は生ニンニクが苦手なので入れられません。
7.
参考画像は基本「着丼直後」「←からの天地返し」「半分近く食べてから」「完食後」の、いずれか複数枚に統一。
8.
着丼から10分以内の完食・退店を心掛ける。
◎ラーメン二郎 導入動画
・ラーメン二郎の歴史
• 【ゆっくり解説】ラーメン二郎誕生秘話【三部作...
・ラーメン二郎のルール・ギルティ
• 【ゆっくり解説】 ラーメン二郎のルールとギル...
・ラーメン二郎のネタトッピング
• 【ゆっくり解説】ラーメン二郎やり過ぎトッピン...
◎使用イラスト
pixivより、砂潜 様
www.pixiv.net/...
お疲れ様でした 面白かったです。
ありがと🍆!
今回もとっても面白かったです。
全店舗解説、お疲れ様でした。今まで、大変な思いをされたことも多かったと思います。面白い動画をありがとうございました。
次回も楽しみです。
いつも温かいコメントありがとうございます!
次回もお楽しみに!!
一生応援するからな
一生ズッ友♪♪
二郎解説、完走お疲れさまでした!
RUclipsでは結構二郎下げや5bhまとめが存在する中、主さんの二郎愛を貫いた保存版の方が圧倒的説得力でこちらまで気持ちが良いです。
1度は味わってみたいけど最寄りで京都店なので東京まで行ってもいいなあ。
今後に関する質問というか要望かもですが、以前にやっていた雑学ネタや食レポの動画も好きで何周か見ているので
主さんの好きなペースでまた動画を上げてもらえるよう期待しています。
東京観光の中に二郎を入れるのもアリだと思いますよ!
今後も不定期ながら食べ物ネタや他に気になったネタの動画を作っていく予定なので、気長に待って頂けたら嬉しいです♪
外の自販機は側にある日立製作所の作業員のためでしょうね~
なるほど!👀
全店舗制覇お疲れ様でした
もともと少食で二郎は興味がありつつも尻込みしてたのですがここの動画のおかげで行く勇気が持てました
麺少なめヤサイ少なめにすれば誰でも行けます!
これを機にぜひ二郎デビューを♪
定食が充実かつ安くコスパ良くと素晴らしかったです。二郎もあるし茨城県恐るべし。次回の記念すべき100本目の動画楽しみしています。
お楽しみに!
話食ごはちさん、しばらく休業するらしいっすね…。いまだ冷めぬ令和納豆騒動で被害でも被ったのか…。
確かに冷やかしの客とかいるのかも・・・
遠浅の海岸があったり、国営公園があったり、次郎意外に魅力がいっぱいなんですが、、、笑
帰りに海岸線をドライブしました!
風光明媚な場所ですよね♪
ひたちなか二郎はたまに行きますが、ここは店主さんやスタッフさんが優しいんで初心者にはおすすめの店だと思います。ただ茨城の店なので、どうしても車は必須になります。たまにタクシーで来る客もいます。スープはブレが少なく、安定して非乳化だと思います。僕も最初に食べた時は二郎のわりにあっさりして食べやすいと思いました。ただ、麺の量が多いので比較的大食いの自分でも小ラーメンの麺少なめ野菜マシしか食べません。ちなみに麺の量は待合席で、トッピングコールは席でやります。
駅からもかなり遠いので車がないと訪問は大変ですよね💦💦
コンビニ跡地だと駐車場も完備で、いつもこういう山岡家や来来亭みたいな
車利用前提の店愛用してる身からすると一番利用しやすいイメージ。
令和納豆後の定食屋レビューするのもなかなかないから良かったw
この調子でうぷ主の地元にも来て欲しいです(笑)
このチャンネルを初めて目にしたのは初期の二郎三部作でした。どれも面白くて、すぐ登録&通知ボタンをポチりましたが、よくよく考えたらこの定期投稿がイレギュラーだったのに、慣れてしまって当たり前になっていたんだな〜と改めて感じでいます。登録間もない頃は新着通知をけっこう待っていた記憶がありますからね😉
定期投稿が終わってしまうというより、元に戻ると言ってもらえると、なんとなく気持ちも和らぐ気がします😅
私の記憶では酷評店には歌舞伎町店も含まれていた気がしますが、あれはモヤシの茹で具合だけの話で全体的には可もなく不可もなくといった評価になるんですかね😅
これだけ紹介した店舗があると総集編みたいなのがあるとまた楽しそうな気がします。時間に余裕があれば、ぜひムーさんに頑張って頂きたいです☺️
一応毎週土曜日に投稿してるつもりたったんですが、ワタミ四部作の辺りは動画作成に時間が掛かり数週間空いてしまいましたし、今年初めの転職した頃も数週間空いていたので、もしかしたら混乱させてしまったかも知れません💦
まとめ動画もそうですがスピンオフ動画も作ってみたいですね💡
そっか、二郎の定期投稿と同じで土曜日には投稿されていたんですね。
私が、しっかりムーさんの動画を見始めてから約1年だから、ちょうど諸々の条件が混在していた時期だったのかもしれません😉
制覇お疲れ様!定食豪華で、画像だけでも美味しさが伝わって来たよ。
次回の質問コーナー楽しみ。
お楽しみに!
初めて行く店舗の場合、二郎の各店舗の比較サイトで、特徴を調べてから行くようにしてるのですが、ひたちなか店は新しくて、そのサイトにはデータがないので、解説動画は助かります!
今年に入ってから、普段よく行ってる定期区間以外の二郎を巡るようになって、残り10店舗になりましたが、北関東の4店舗はまだ行ってないので、早く行ってみたいです!
余談ですが、すき家のまぐろたたき丼は、個人的に好きで、よく食べてますw。
参考になると言ってもらって嬉しい限りです!
北関東四天王はどれも美味しかったのでハズレは無し!!
ぜひ訪問してみて下さい♪♪
ρяσмσѕм