ウキのアタリの見極め-段差の底釣りで釣る!! ~熊谷充が釣り場で最初にやること④

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 12

  • @Kumagai-hera
    @Kumagai-hera  Год назад +4

    好き好きがありますからねー
    自分は迷わずグラスの浮きでやります。

  • @yamatosawa2748
    @yamatosawa2748 11 месяцев назад

    さすがマコトにわかりやすい。あとは自分が素直人かへそ曲がり人か かな。しっかし寒いのに頑張りますなぁ。

  • @山下輝芳-b2j
    @山下輝芳-b2j 11 месяцев назад

    段王200制覇30水100クラッシュ80。すごく付けやすくなります

    • @Kumagai-hera
      @Kumagai-hera  11 месяцев назад

      やってみます。🙇

  • @綿引一実
    @綿引一実 11 месяцев назад

    動画を繰り返し確認し、コメントの対するアドバイスをいただき
    毎年1~2枚だった2月例会の段底の釣果が7枚に増えました。
    これからも釣れる動画よろしくお願いします。
    動画をマネするとちゃんと釣れる動画で助かりました。

  • @塚本常美
    @塚本常美 Год назад

    チャンネル登録させてもらいました。カッカッカッ!笑

  • @Kumagai-hera
    @Kumagai-hera  Год назад +2

    良くご存知で…🙇

  • @-jolt31v39
    @-jolt31v39 Год назад

    富郷の段底、ジャリ底&カケアガリで難しいんですよね
    自分はアタリ待ち時に風に煽られにくいパイプのショートトップウキを好んで使うのですが
    こういうところでは、なじみを深くしっかりクワセを底に付けられるムクトップを使うほうがいいんでしょうかね?

    • @Kumagai-hera
      @Kumagai-hera  11 месяцев назад

      慣れている浮きが1番ですよ。