【インド食べ物シリーズ】バラナシの朝食。チャイとバターブレッドの名店

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 82

  • @orimo_qst-kpsi4061
    @orimo_qst-kpsi4061 8 месяцев назад

    素焼きのチャイカップ、バナナの皮の食器(生の皮、型作りして乾燥したパリパリも)など、懐かしいですね_12-May-2024

  • @Shoji0071
    @Shoji0071 3 года назад +3

    声が良い😄

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      これからもぜひ見てください

    • @Shoji0071
      @Shoji0071 3 года назад

      @@ryosho はい🙋 拝見します~

  • @mineo.s4479
    @mineo.s4479 3 года назад +6

    出だしの曲がなんとも良い。

  • @巣穴熊太郎
    @巣穴熊太郎 3 года назад +5

    毎日、自作のチャイを飲んでます。
    疲れた時は、甘みを強くして飲んでます。

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +3

      疲れた時の甘いチャイは最高ですよね。
      すごくわかります。

  • @西田豊二
    @西田豊二 Год назад +1

    日本も昔は新聞紙やったし
    お釣りは吊るされたザルから
    払うやり方でした同じ

  • @orimo_qst-kpsi4061
    @orimo_qst-kpsi4061 8 месяцев назад

    新聞もよくありましたね。昔はリン(P)が入ったインクでくっつかなかったのですが、今のインクは食べものに文字がうつっていることもありますね。(微量ですから健康には問題ないでしょう)_12-May-2024

  • @鈴木-i7b3y
    @鈴木-i7b3y 3 года назад +2

    本当にどんなことにも感謝しなくてはいけないですね。
    いつも貴重な動画ありがとうございます。ワクワクしながらいつも見ています

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      この前サブチャンネルで皆さんに合格報告しました。
      皆さんおめでとう!と言ってくれてました。
      これからもよろしくお願いします!

    • @鈴木-i7b3y
      @鈴木-i7b3y 3 года назад

      @@ryosho ありがとうございます。すいません
      サブチャンネルのやり方がよくわからなくて今度生配信の時にまた行きたいです

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      サブチャンネルは、毎日6時から生配信してます!
      検索で「りょーしょー お寺」と調べると出てきますので、調べていただけますか?

    • @鈴木-i7b3y
      @鈴木-i7b3y 3 года назад +1

      @@ryosho わかりました!ありがとうございます

    • @鈴木-i7b3y
      @鈴木-i7b3y 3 года назад +1

      @@ryosho 登録しました!

  • @のこー
    @のこー Год назад

    3年前にバラナシに行った時に近くの日本人向けのドミトリーの主人に連れてきてもらった店だ!こうしてまた見ることができて嬉しいです

  • @piano_beginner
    @piano_beginner 3 года назад +4

    インドの水の飲み方
    知る前に習得しちゃってました笑(結構こぼれることもしばしば)

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +5

      こぼさずに飲めたら、インド人です!w

    • @mineo.s4479
      @mineo.s4479 3 года назад

      真夏炎天下の合宿部活、でかいヤカンからのじか飲み

  • @ちびちびまる
    @ちびちびまる 3 года назад

    活気のある様子をみて元気になれますね😊
    チャイのみたーい。

  • @2keitontan82
    @2keitontan82 3 года назад +3

    声落ち着きますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
    なんか街並みといい癒されます。

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      ありがとうございます。
      私もインドの街並みずっと見ていられます

  • @norinetpop
    @norinetpop 3 года назад

    チャイのテイクアウト良いですね。
    自分だったら毎朝かよっちゃいそう。

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      インドの朝チャイは最高ですよ!
      気軽にいって、さっと飲めるありがたさ。

  • @yukieiino1109
    @yukieiino1109 3 года назад

    りょーしょーさんの動画毎回楽しく拝見してます💞

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад

      ありがとうございます!
      これからもマイペースでUPしていきますので、見てください。

  • @ibit1949
    @ibit1949 3 года назад

    バターたっぷりのパンが美味しそうです、チャイも一緒に。

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад

      最高のセットだと思います。

  • @tane-chan
    @tane-chan 3 года назад

    さとうきびそのままで売ってるんですね。。
    何度かインド行きましたが初めてみました。

  • @SuperEbiebiebi
    @SuperEbiebiebi 3 года назад +9

    りょーしょーさんは前からバラナシのことをバナラシって言ってるのがカワイイ

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +4

      ご指摘ありがとうございます!
      お恥ずかしい。。。
      次からはしっかりと言います。

    • @SuperEbiebiebi
      @SuperEbiebiebi 3 года назад +4

      @@ryosho そのままでもいいと思います 笑

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO 3 года назад

      私の記憶が確かなら、
      『ヴァナーラス』
      『ベナレス』
      『ヴェナリース』
      『ヴァーラーナースィー』
      歴史を遡ると、どれも正しい地名だったような… 🤔

  • @vivianmansion
    @vivianmansion 3 года назад

    30年前も今も全然変わらない、インドって不思議!

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      インドは本当に不思議な国です。
      でも、もしかしたら日本の方が不思議で、インドが普通なのかもしれないと思ってます。

  • @YH-em5kt
    @YH-em5kt 3 года назад +5

    牛乳に浮いているのはトーストした後のパン粉ですね(笑) バターたっぷりのパンとチャイ、美味しそうですね〜

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад

      パン粉は浮かばなかったです。
      確かに上で切ってますからね。
      ありがとうございます!

  • @モジャ-f5j
    @モジャ-f5j 3 года назад +1

    お店の雰囲気は30年前と変わってませんね。素焼きのチャイの器も懐かしいです。列車の旅では停まった駅でその都度チャイを買い現地の人のやるように窓から器を捨ててました。土器だから土に戻る。昔のゴミは全て土に戻ったから良かったです。1個だけ記念に持ち帰って割れたのを継いでまだ部屋に飾ってます。クルタを着ている人もまだ見られて良かったです。地方では牛糞を燃料にして料理していたかと。色んな所、壁などに牛糞が貼り付けられ乾燥されてました。露店のメニューは新しく色々増えてますね。どれも当地で食べたらさぞ美味しいと思います。サモサやサトウキビジュースの美味しい味が未だ忘れられない私です。

  • @せつこ-e1s
    @せつこ-e1s 3 года назад +3

    突然でビックリです。丸いのは瓢箪?お花🌼🌺🌼綺麗ですね。

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      急に出しましたw
      瓢箪ですかね?
      日本であまり見ないような気がします

  • @太田昌子-x2d
    @太田昌子-x2d 3 года назад

    ここの、チャイとバタートースト、おいしそうですね👍
    インドの街並みは、いつも活気があって大好き💕です。👏
    画像が綺麗ですね👍りょーしょーさん、ありがとうございます。

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      いつもありがとうございます。
      インドの活気ある街並み、大好きです。
      これからもよろしくお願いします。

  • @yukiek1649
    @yukiek1649 3 года назад +2

    数々の美味しそうなインドグルメに食いしん坊✨欲が出て来て、いつかインドへ行った暁にはアレもコレもと味を想像して拝見させて頂いています🤗私が今食べてみたいものは✨バラとパニプリといつもの朝食チャパティと😋😆もう食いしん坊欲が止まりません🤣りょーしょー様の柔らかな✨ナレーションに癒されて、時間がゆっくりと流れて行くような感じです。💐ありがとうございました💐🌸😆🌸

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!
      私もインド食が恋しくなってきました。
      あとは、アジア食も恋しいです。
      これからもよろしくお願いします!

  • @padma-12-12
    @padma-12-12 3 года назад +3

    チャイとバタートースト理想的な朝食🇮🇳🥞。画像がとてもクリアでリアルなバラナシをありがとうございます😊

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +2

      見ていただいてありがとうございます!
      インドの雰囲気の中で食べられる日が待ち遠しいです。

    • @渡邉健二-d2k
      @渡邉健二-d2k 2 месяца назад

      あのバタートーストのバターは本物ですか? 売値が幾らかわかりませんが本物のバターをあんだけ多く使ったら割に合わないのでは?!  という事はマーガリン!か?

  • @rock69dynamite
    @rock69dynamite 3 года назад +2

    配信感謝します。
    お久しぶりに、コメントさせていただきます。
    わたしが、バラナシに旅行してから優に31年が経ちましたが、これはゴドーリアの交差点から左手にガンジスがありつつ西に進むメインストリートでしょうか?
    違う? ガンジスを右手の反対側の街並みでしょうか? 脳内でバラナシの地図が断片化して繋がりませんが。
    そちらの方だと、映画館があったりして世俗的なエリアです。 このあたりの人々は、ガート近辺の人たちよりも気さくで親しみやすかったです。
    りょーしょーさんのご健康を僭越ながら祈らせていただきます。

    • @ginseiron
      @ginseiron 3 года назад +1

      たまたまなんですが私も1990年の9月頃にバラナシで何泊かしました 31年たってもあまり変わらない風景ですね

    • @user-TEN418
      @user-TEN418 3 года назад +2

      私は92年に行きました❗何かその頃、行っていらした方が
      何人かコメントされているので、嬉しくなりました。
      バラナシに着いた早朝、素焼きのカップで飲んだ一杯
      50パイサでした。

  • @A39983C
    @A39983C 3 года назад

    仏教聖地がなかなか面白いですね。日本のお坊さんは皆インドの仏教聖地に憧れていますか?みな一度行ってみたいですか?清潔感は日本と全然違いますね。

  • @ZETONE10
    @ZETONE10 3 года назад

    最初の丸い野菜、ユウガオの実(カンピョウの原料)っぽいですね。
    インドだと、、、やはりカレーにするんですかね?

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      細かいところまで見てくださってありがとうございます!
      もちろんカレーです!

  • @nutty1270
    @nutty1270 3 года назад

    真面目なチャイ屋さん、いまだ健在ですね。
    きっと長い間やってるんだろうな~。
    88年に行った時とほぼ同じですね。
    あの時は、たしか50パイサでした。
    1ルピーは、10円でした。

  • @ふじよし-j1m
    @ふじよし-j1m 3 года назад

    熱でビニール溶けないのかな

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад

      なぜか溶けないんです。。。

  • @chie8146
    @chie8146 3 года назад

    チャイをビニール袋に入れてお持ち帰り😱😱
    熱で破れちゃいそうな気がしますが大丈夫だからやっているんですよね😅💦笑笑
    インドですね🙏

  • @夏目恭
    @夏目恭 3 года назад

    熱々のチャイを入れても溶けないとかインドのビニール袋強すぎる…!

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      確かに!
      出来立て熱々なので、入れる用のビニールかもしれないですね。

  • @TOPEJI
    @TOPEJI 3 года назад

    東京からです。
    市場の活気良いですね!
    毎度のことですが、インドのバターブレッドとても美味しそう。 
    新聞紙のインクが付くのは愛嬌ということで( ^ω^)・・・
    昔は、牛糞で起こした火で調理していたかと思うと、エコだったんだなぁ・・と、あるべき姿を見つめ直せそうです。

  • @mineo.s4479
    @mineo.s4479 3 года назад +5

    ミルクティーとチャイ、ミルクの量と注ぐか、煮るか、いやいや言い方の違いだけか?ちなみに私の朝食シナモンティー、砂糖、濃脂肪ミルク多め大き目ティーカップ+バタートースト1が定番。新聞紙の包装紙、昔日本でも八百屋魚屋肉屋瀬戸物屋、商店の包装紙でした。何時も、不思議感覚世界に引き込まれるりょーしょーワールド

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!

  • @ryusaiogushi
    @ryusaiogushi 3 года назад +5

    あの野菜はウリの仲間ですかね?ここのチャイが僕は大好き。今回も、りょーしょーさんの声がマッチしていて最高です👍

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!
      明日のホーリー配信頑張ってください!

  • @happy-wanwan
    @happy-wanwan 3 года назад

    りょーしょーさんといえば朝ごはんですね!日本のキレイな環境でのモーニングも素敵ですが、こういう騒がしい中でのモーニングも楽しそうですよね♪
    野菜を作ってる私としては、こんな風に外の市場で売ってみたいなって思うことがあります(*´艸`*)

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад

      この雑踏が大切なんですよねw
      この雑踏で食べるモーニング。最高です!

  • @ビーン-y9w
    @ビーン-y9w 3 года назад +4

    ポチ🐶っとな!

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!

  • @shirokuro..
    @shirokuro.. 3 года назад

    量り売りしてる野菜は冬瓜の仲間っぽい?

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад

      私も、瓜科だとは思います!
      が名前が出てこないです。。。

  • @eempire4038
    @eempire4038 3 года назад

    すみません、浮気してました。
    今、インドに戻られたのですか?

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад

      まだ日本です。
      早く安心して戻れる日が待ち遠しいです。

  • @永田ジン
    @永田ジン 3 года назад

    誰もマスクしてないじゃん!

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      ガンジス川に入ると菌が死ぬみたいです。

  • @こなつこなつ-l1e
    @こなつこなつ-l1e 3 года назад

    私はホットミルクの上にできる膜が子どもの頃から苦手。
    配信ありがとうございます。インドのチャイのように何度も沸騰させると
    膜はできないのかな?とふと思いました。

    • @ryosho
      @ryosho  3 года назад +1

      インドのチャイも膜はできますね。
      でも多くのインドの方は、膜をとってからチャイを飲んでいるのを見ます。
      ちなみに、私は気にせず飲みますw