Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ラミちゃん、日本球界に来てくれてありがとう。メチャクチャ面白いし人柄も素敵。
ラミちゃんの監督の話しは、上司としてのマネジメントの在り方を言ってて刺さりました。誰かを贔屓しない公平に接する。tomorrow is another dayっていい言葉ですね。
ラミレスの日本人へのリスペクトを感じるコメント、好きだなぁ。また、監督やって欲しい
Tomorrow is another dayはすごく好きな言葉です切り替えって本当にどの世界でも変わらないんですね
ヤスアキから打ったあのシーンはヤバかった。これが本当の天才打ち
WBCでのファインプレーは痺れたスライディングキャッチのタイミングも送球も場面も全て完璧だったよね
監督って本当に大変な仕事なんだなと監督経験者が語る度に伝わってくる
ラミレスは英語が第二言語だからすげぇ聞き取りやすい
ベイファンですが、正直あの頃のホークスには勝てるとは思わなかった日本シリーズ。0-4で負けてもおかしくなかったのによく2勝できたな、と寧ろ頑張ったと思えるシリーズでした。下剋上達成したロッテは凄い。
21:39もうラミレスが日本で活躍したのがわかる発言だわこれ、、すごい。
ラミちゃんの監督として選手との接し方や日本と海外選手考え方の違いを聞けてとても良い勉強になりました。😆✨古田さん、内川さん&ラミちゃん素敵な動画をありがとうございます。😊✨
10:10ラミちゃんは監督時代からよく「僕の守備は酷くてね…」と真中さんのドラフト並みにネタにしてるけどそんな守備でもDHの無いセリーグ一筋で2000本打てたのはやっぱり凄いと思います。
🎉😢🎉😢😢😂😂😢🎉😢😢😢😊
ラミちゃんが長髪ピッチャー苦手なの面白過ぎる😂
Tomorrow is another Day.良い言葉だなぁ、、
山崎からのホームランはめちゃめちゃ興奮した。ホークスファンとして一生忘れられない。
内川はあの喜び発言ネタになってたけどホントホークス行って良かったと思う内川がうんざりしてた頃の横浜よりは良いチームになってたし常勝チームの主軸を務めてた内川と最下位定位置を抜け出した横浜が戦うのは一つの漫画みたいな展開で胸熱だった
ラミレス監督の考えも素晴らしい
あのホームランは見事だった優勝してからまた来いというメッセージだよね
山崎康晃投手からホームラン打った時リアルタイムで中継見てました素人ながらに内川さんのあの打席での威圧感は半端なく感じましたそして狙っていたかのように低めのツーシームをホームラン今でも忘れません忘れられません打撃の神髄を見させていただきありがとうございました
ラミレス監督のトゥモアナ精神はベイスターズの選手に引き継がれてると思います
あのホームランはここ数年の日本シリーズの中でも屈指の名シーンでしょう
それな。
あのホームランがなければ横浜の日本一もあったと思います
というよりあの頃のホークスを1番追い詰めたのがベイスターズだったよね。それまで巨人とか出てたけどボコボコにやられてたし。
横浜ファンです。当時あのホームランは内川選手からベイスターズへのメッセージだと感じました。「お前らが日本一はまだ早い」「リーグ1位になってからまた来い」っていう。また日シリ出てるの見たいなあ・・・今シーズンこそ!
😢
ラミレスはホント勤勉で日本向きだよなぁまた監督が見てみたい内川のあのホームランは痺れたなぁここで打つか!!とさすがの1発でしたね
一部界隈ではミーム化した『Tomorrow is another day』だけど、当時の十分では無い戦力で十分なパフォーマンスを発揮してもらう為には大事な考え方だったよね
今回も宝物だなぁ
ラミちゃん中日の監督引き受けてくれないだろうか…あなたのような理論派、頭脳派の監督が今の中日には必要だと動画を通じて感じた😭
ウッチーが康晃から同点弾打った時に古田さんが「渾身の狙い撃ちですね〜」っていってて、その後の優勝旅行のコーナーでウッチーが「(ホームラン)狙ってました」って言ってたの見て、狙って打つウッチーもそれがわかる古田さんもすげーと思ったな
ヤマヤスの魔球ツーシームを見事に拾った映像が鮮明に思い浮かぶ。あれが無かったら押し切られてたよなぁ
ラミちゃんの組織論、本当にすごい。サラリーマンにも勉強になります。
ラミちゃんには、今度は伸び伸び監督してほしい。
あのシリーズで今永選手を初めて知って「この人すげぇ」って思った(鷹ファン)
メッチャ抑えられてて、投手変わってからゲーム動き出したの覚えてる
18:07 ラミちゃんに監督業の話ふる時の古田さんのニヤッとした顔いいですねw
ロングヘアーは打てないはツボりました😊腹痛ぇ〜
横浜来るの予想してたな!すげー。有り難い動画。
監督の仕事の過酷さを聴いてると涙出てきちゃうオレ、いろいろもっと頑張ろうと思った
いやー、白崎のホームランは一生忘れないPVの前で発狂したよあれは
ラ三ちゃんが教えてくれたトゥモアナの精神ほんとうに好き
ラミレスが英語の中でも『カントク』『ニグン』という単語を使うの、MLBの監督と日本の監督を明確に区別してるっていうことかなと思うと震える。
同じように思ったけど、よく考えたらラミレスって英語ネイティブじゃないんよね。スペイン語以外で咄嗟に浮かぶのが、単語ごとに英語だったり日本語だったりするってだけかも。
11:50 唐突なG.G 佐藤わろた
内川の野球脳がすごすぎる
内川さんのWBCのあの守備は神すぎたw
『Longhair guysは打てない』は草🤣
ラミちゃんのジョーク最高ですねw
ラミちゃんが自分から守備について触れるの草
ラミちゃんと言ってたのにラミ様な深い思いで監督されてたんだなぁ
負けたときの「トゥモアナ」と勝ったときの「取れ麺出す」が試合後の監督インタビューでの口癖でしたね😊
ヤスアキが抑えたら第七戦突入だったのに、ウッチーに打たれて「あっちゃ〜」と思った。そうは甘くないなと
内川さんの言語化能力がめちゃめちゃ高い
お疲れ様です、内川さんバッテングが上手いです✨ラミちゃんも上手いです✨だから2000本以上打つ人が名球会と殿堂入りすると思う。😻😻
「Tomorrow is another day」日本語だと「明日は明日の風が吹く」今日ダメだったら明日は今日より良い日にすれば良い。とても良い言葉だと思います。仕事やプライベートでも何か嫌なことがあったり失敗したことがあっても明日は訪れて失敗した日では無くなる。今日はまた0からスタートすれば昨日とはまた違う日になる。この積み重ねじゃないかな?って思います。
ちょっと前の回で、内川がこの感覚掴んだからいける!って思ったって言ってたけど、逆にこの感覚がなくなったから引退しようって思ったっていう、引退にフォーカスした動画見てみたいなーって思いました。中々センシティブですけど、古田の方程式ならいけます!笑
GG佐藤巻き込み事故
内川選手の起死回生のホームランがなかったら勝てたかもしれないラミレスDeNA。
長髪が苦手と聞いて、ラミちゃんの2006年の最終打席は、井川に最多奪三振を獲らせる三振だったもんなぁ…とか思い出してしまった笑
高校生の時は走攻守が揃ったスター選手でもプロだと、まずショートをクビになりセカンド→サード→ファースト→外野手とポジションが定まらないというのは、やはり厳しい世界。
マジで面白え日本シリーズの駆け引きはもうちょい掘り下げても良いくらいや!
ラミちゃん面白すぎ😂😂😂
ホークス生え抜きの内川はほんとレジェンドやわなぜか横浜の借金を払わされてたけど🤔完済したみたいでよかった🎉
いぶし銀の銀次選手と仁志選手のバッターバイブルも見てみたいです
WBCの守備や日シリのHRにしても大一番で力を発揮出来るの凄いな
ラミちゃんのシャツ可愛い
この回で1番大変だったのは通訳の人だと思う。終始見ていて通訳さんに対して少し気の毒だなと感じたくらい。大変な仕事だよな。
レフトラミレスがスライディングキャッチでアウトにしたけどリプレイ観たらめちゃワンバンしてたの思い出した。たしかベイス戦。相手は抗議してたけどビデオ判定とかない時代だし、ラミちゃんはシレっとした顔してたなw
ラミちゃんさすがベイスを最下位どころか5位にすらしなかった男
ラミレスさんの言っている「外国人は今日負けた原因をいつも誰かのせいにしている」でイチローは辛かっただろうなって思ったのは自分だけだろうか・・・。チームは弱いし、成績悪いし、若手が多いしで、1人トップレベルで活躍している日本人を気に入らなく感じた成績の悪い選手達は多かったはず・・・。ヤンキースに行ってジータがいて、あんなベテランで活躍しているマナーの良い選手がマリナーズにいてくれたらもっと気持ちが楽だったろうなぁ。大谷もプホルス、トラウトなどがいてエンジェルス時代に良かったと思えたはず・・・。マリナーズ時代のほとんどがそういう人いない時代に1人成績出していた感じだったからなぁ。イチローのバッティングに文句言う前にもっと良い成績出すように努力しろよっていう成績の選手達ばかりだったからなぁ。
ダル、大谷、やはり凄いよな。
内川さん守備がと言われてるけどWBCのやつは内野手からの外野手だからとれたと思う。外野手専門だったらあそこまで突っ込んで来ていないよ😊
内川さんが大好きであのFAも仕方なかったよなぁと思いながらも、あのホームランには絶望したし少し恨みもしましたがあの頃は漠然とホームランの結果だけに絶望したのが裏ではここまで流れを読んで打った結果なんだなぁって言うのをまじまじと感じてやっぱり野球って最高だな。
long hair guysは草
WBCのあれはイチローが怖くて行けないというぐらいだからな
Tomorrow is another day略してトゥモアナ、良い言葉です。反省と切り替えのバランス大事。ちなみに、内川さんは2019年にファーストで守備率10割やってますね。その話は流石に出ないで終わりそうでしょうか
1:55内川さんみたいな巧打者から西投手の名前が出たのは意外だった
ホークスノーヒットノーランされてるしなぁ
吉見より中田賢一の方が勝利数が多いのに衝撃を受けた
12:55 城島さんがまさしくこんなこと言ってましたね。3時間駄目でも5分でヒーローになれるみたいなこと言ってた。
4タコの日。最後のチャンスに自分に打席が回って来るなタイプ→小久保、内川。回って来いタイプ→城島。
ヤスアキのは右バッターがどうにしかしないといけないなって思ってて狙い打ったって言ってたな
イチローさんも、打撃練習は全力で振るって言ってました
僕の時代は内川さんが横浜に居られたら時内川さん、村田さんかな
次回は、GG佐藤選手とコラボ見たいです。
ソフトバンクの牧原大成さん凄いですね。
tomorrow is another day ってギータもほぼ同じこと言ってたんよな日々新たに的な
あのWBC2006の内川さんスーパープレイは忘れられないですね。カッコよかったなぁ。G.Gさんのアレもですけどw2017日本シリーズのホームラン秘話面白かったです!
2009ですよ
ラミちゃん、中日の監督をしてくれないか
伊東さんのRUclipsチャンネルとコラボしてもらいたいです。
ダルビッシュはメジャー行く前の5年間は防御率1点台、イニングも平均200回を超えてWHIPも0.90前後ですからね…苦手とかじゃなくて普通は打てないレベルw
おもしい~(≧▽≦)
みんなこの動画のあと内川さんの動画検索するでしょ?笑僕はしますよw
ラミちゃんのトゥモアナ好きでした_(┐「ε:)_
WBCのファインプレーはみんなで真似した笑誰も成功せんかったけど😂
日本シリーズの康晃から打った同点アーチが印象に残っていますが良い意味で頭イカれているかと
ラミちゃんが守備で一生懸命走らなかったのは何か理由があったのかな?
トゥモアナ
ラミちゃんすごいね。日本人の特性まで考えてやってたとは。真面目なのかもね。ラミちゃんとても好きになりました。
打撃は3割打てれば一流だけど守備は100%じゃないと信用されないからギャップはあったかもしれないねw
中田投手ってちょうど100勝で終わってるんですね
中田賢一の抜けたスライダーは結構空振り取れてたよね。ジャイロぽい回転しながら行くから球速が遅い割にはまっすぐ行くんだよな。魔球だなとは思ってた。多分本人は意図して投げれないんだろうけど。
内川氏といえばWBCの守備よね笑
内川は,WBCのあの守備で、嫁さんを持っていった。
立浪をラミレスに変えてくれ
使わないと伸びないし守備位置がキチンと守れないと試合で使ってもらえないし内川さんは横浜だから才能が開花した選手かもしれませんね🤔巨人とかだと叩き上げで選手を育てたりせず即戦力を求められるのも問題だよね😰
2017年に下克上で優勝した広島が3位DeNAに負けた時に広島ファンがめちゃくちゃCS制度に対して文句言ってたけどちょっと前は5割以下の3位で優勝騒ぎしてたんだよな。負ける側になったらCSいらないってワガママすぎるよな。3位で優勝したレベルで大喜びしてたわけだから広島ファンだけは絶対にCSいらないって言っちゃダメだよな。
GG草
ヤクルトとDeNAとゴニョゴニョの三竦み(not三角関係)に挟まれた(が挟まれてない)稀有な外国人の名バッターイチローが松井があちらで監督出来ますかって話しですわ
え〜〜〜?内川さん、確か昔にラジオ(おそらくTBSラジオだと思いますが…)にて「セ・リーグと違ってパ・リーグの場合は、2ストライクの後は、若しくは3ボール2ストライクの後は、ほぼほぼストレートが来るので、そこがセ・リーグとの違いであると思う。だから、そのストレートを如何に打つがが今のテーマです」と言う主旨の発言をされていたとはっきり記憶しているのですが…😅でもあれか…、セ・リーグの投手の配球とパ・リーグの投手の配球との違いを述べただけだから、内川さん自身が技術的な対応をリーグを変わる事によって変えた、と言う話ではない訳か…😅難しいっすね…。
ラミちゃん、日本球界に来てくれてありがとう。
メチャクチャ面白いし人柄も素敵。
ラミちゃんの監督の話しは、上司としてのマネジメントの在り方を言ってて刺さりました。誰かを贔屓しない公平に接する。
tomorrow is another dayっていい言葉ですね。
ラミレスの日本人へのリスペクトを感じるコメント、好きだなぁ。
また、監督やって欲しい
Tomorrow is another dayはすごく好きな言葉です
切り替えって本当にどの世界でも変わらないんですね
ヤスアキから打ったあのシーンはヤバかった。これが本当の天才打ち
WBCでのファインプレーは痺れた
スライディングキャッチのタイミングも送球も場面も全て完璧だったよね
監督って本当に大変な仕事なんだなと監督経験者が語る度に伝わってくる
ラミレスは英語が第二言語だからすげぇ聞き取りやすい
ベイファンですが、正直あの頃のホークスには勝てるとは思わなかった日本シリーズ。0-4で負けてもおかしくなかったのによく2勝できたな、と寧ろ頑張ったと思えるシリーズでした。
下剋上達成したロッテは凄い。
21:39
もうラミレスが日本で活躍したのがわかる発言だわこれ、、すごい。
ラミちゃんの監督として選手との接し方や日本と海外選手考え方の違いを聞けてとても良い勉強になりました。😆✨古田さん、内川さん&ラミちゃん素敵な動画をありがとうございます。😊✨
10:10
ラミちゃんは監督時代からよく「僕の守備は酷くてね…」と真中さんのドラフト並みにネタにしてるけど
そんな守備でもDHの無いセリーグ一筋で2000本打てたのはやっぱり凄いと思います。
🎉😢🎉😢😢😂😂😢🎉😢😢😢😊
ラミちゃんが長髪ピッチャー苦手なの面白過ぎる😂
Tomorrow is another Day.
良い言葉だなぁ、、
山崎からのホームランはめちゃめちゃ興奮した。ホークスファンとして一生忘れられない。
内川はあの喜び発言ネタになってたけどホントホークス行って良かったと思う
内川がうんざりしてた頃の横浜よりは良いチームになってたし常勝チームの主軸を務めてた内川と最下位定位置を抜け出した横浜が戦うのは一つの漫画みたいな展開で胸熱だった
ラミレス監督の考えも素晴らしい
あのホームランは見事だった
優勝してからまた来いというメッセージだよね
山崎康晃投手からホームラン打った時リアルタイムで中継見てました
素人ながらに内川さんのあの打席での威圧感は半端なく感じました
そして狙っていたかのように低めのツーシームをホームラン
今でも忘れません
忘れられません
打撃の神髄を見させていただきありがとうございました
ラミレス監督のトゥモアナ精神は
ベイスターズの選手に引き継がれてると思います
あのホームランはここ数年の日本シリーズの中でも屈指の名シーンでしょう
それな。
あのホームランがなければ横浜の日本一もあったと思います
というよりあの頃のホークスを1番追い詰めたのがベイスターズだったよね。
それまで巨人とか出てたけどボコボコにやられてたし。
横浜ファンです。当時あのホームランは内川選手からベイスターズへのメッセージだと感じました。
「お前らが日本一はまだ早い」「リーグ1位になってからまた来い」っていう。
また日シリ出てるの見たいなあ・・・今シーズンこそ!
😢
ラミレスはホント勤勉で日本向きだよなぁ
また監督が見てみたい
内川のあのホームランは痺れたなぁ
ここで打つか!!とさすがの1発でしたね
一部界隈ではミーム化した『Tomorrow is another day』だけど、当時の十分では無い戦力で十分なパフォーマンスを発揮してもらう為には大事な考え方だったよね
今回も宝物だなぁ
ラミちゃん中日の監督引き受けてくれないだろうか…あなたのような理論派、頭脳派の監督が今の中日には必要だと動画を通じて感じた😭
ウッチーが康晃から同点弾打った時に古田さんが「渾身の狙い撃ちですね〜」っていってて、その後の優勝旅行のコーナーでウッチーが「(ホームラン)狙ってました」って言ってたの見て、狙って打つウッチーもそれがわかる古田さんもすげーと思ったな
ヤマヤスの魔球ツーシームを見事に拾った映像が鮮明に思い浮かぶ。あれが無かったら押し切られてたよなぁ
ラミちゃんの組織論、本当にすごい。サラリーマンにも勉強になります。
ラミちゃんには、今度は伸び伸び監督してほしい。
あのシリーズで今永選手を初めて知って「この人すげぇ」って思った
(鷹ファン)
メッチャ抑えられてて、投手変わってからゲーム動き出したの覚えてる
18:07 ラミちゃんに監督業の話ふる時の古田さんのニヤッとした顔いいですねw
ロングヘアーは打てないはツボりました😊腹痛ぇ〜
横浜来るの予想してたな!すげー。有り難い動画。
監督の仕事の過酷さを聴いてると涙出てきちゃう
オレ、いろいろもっと頑張ろうと思った
いやー、白崎のホームランは一生忘れない
PVの前で発狂したよあれは
ラ三ちゃんが教えてくれたトゥモアナの精神ほんとうに好き
ラミレスが英語の中でも『カントク』『ニグン』という単語を使うの、MLBの監督と日本の監督を明確に区別してるっていうことかなと思うと震える。
同じように思ったけど、よく考えたらラミレスって英語ネイティブじゃないんよね。
スペイン語以外で咄嗟に浮かぶのが、単語ごとに英語だったり日本語だったりするってだけかも。
11:50 唐突なG.G 佐藤わろた
内川の野球脳がすごすぎる
内川さんのWBCのあの守備は神すぎたw
『Longhair guysは打てない』は草🤣
ラミちゃんのジョーク最高ですねw
ラミちゃんが自分から守備について触れるの草
ラミちゃんと言ってたのにラミ様な深い思いで監督されてたんだなぁ
負けたときの「トゥモアナ」と勝ったときの「取れ麺出す」が試合後の監督インタビューでの口癖でしたね😊
ヤスアキが抑えたら第七戦突入だったのに、ウッチーに打たれて「あっちゃ〜」と思った。そうは甘くないなと
内川さんの言語化能力がめちゃめちゃ高い
お疲れ様です、内川さんバッテングが上手いです✨ラミちゃんも上手いです✨だから2000本以上打つ人が名球会と殿堂入りすると思う。😻😻
「Tomorrow is another day」日本語だと「明日は明日の風が吹く」
今日ダメだったら明日は今日より良い日にすれば良い。とても良い言葉だと思います。
仕事やプライベートでも何か嫌なことがあったり失敗したことがあっても明日は訪れて失敗した日では無くなる。今日はまた0からスタートすれば昨日とはまた違う日になる。この積み重ねじゃないかな?って思います。
ちょっと前の回で、
内川がこの感覚掴んだからいける!って思ったって言ってたけど、
逆にこの感覚がなくなったから引退しようって思ったっていう、
引退にフォーカスした動画見てみたいなーって思いました。
中々センシティブですけど、古田の方程式ならいけます!笑
GG佐藤巻き込み事故
内川選手の起死回生のホームランがなかったら勝てたかもしれないラミレスDeNA。
長髪が苦手と聞いて、ラミちゃんの2006年の最終打席は、井川に最多奪三振を獲らせる三振だったもんなぁ…とか思い出してしまった笑
高校生の時は走攻守が揃ったスター選手でも
プロだと、まずショートをクビになり
セカンド→サード→ファースト→外野手と
ポジションが定まらないというのは、やはり厳しい世界。
マジで面白え
日本シリーズの駆け引きはもうちょい掘り下げても良いくらいや!
ラミちゃん面白すぎ😂😂😂
ホークス生え抜きの内川はほんとレジェンドやわ
なぜか横浜の借金を払わされてたけど🤔完済したみたいでよかった🎉
いぶし銀の銀次選手と仁志選手のバッターバイブルも見てみたいです
WBCの守備や日シリのHRにしても大一番で力を発揮出来るの凄いな
ラミちゃんのシャツ可愛い
この回で1番大変だったのは通訳の人だと思う。終始見ていて通訳さんに対して少し気の毒だなと感じたくらい。大変な仕事だよな。
レフトラミレスがスライディングキャッチでアウトにしたけどリプレイ観たらめちゃワンバンしてたの思い出した。たしかベイス戦。相手は抗議してたけどビデオ判定とかない時代だし、ラミちゃんはシレっとした顔してたなw
ラミちゃん
さすがベイスを最下位どころか5位にすらしなかった男
ラミレスさんの言っている「外国人は今日負けた原因をいつも誰かのせいにしている」でイチローは辛かっただろうなって思ったのは自分だけだろうか・・・。
チームは弱いし、成績悪いし、若手が多いしで、1人トップレベルで活躍している日本人を気に入らなく感じた成績の悪い選手達は多かったはず・・・。
ヤンキースに行ってジータがいて、あんなベテランで活躍しているマナーの良い選手がマリナーズにいてくれたらもっと気持ちが楽だったろうなぁ。
大谷もプホルス、トラウトなどがいてエンジェルス時代に良かったと思えたはず・・・。
マリナーズ時代のほとんどがそういう人いない時代に1人成績出していた感じだったからなぁ。
イチローのバッティングに文句言う前にもっと良い成績出すように努力しろよっていう成績の選手達ばかりだったからなぁ。
ダル、大谷、やはり凄いよな。
内川さん守備がと言われてるけどWBCのやつは内野手からの外野手だからとれたと思う。
外野手専門だったらあそこまで突っ込んで来ていないよ😊
内川さんが大好きであのFAも仕方なかったよなぁと思いながらも、あのホームランには絶望したし少し恨みもしましたがあの頃は漠然とホームランの結果だけに絶望したのが裏ではここまで流れを読んで打った結果なんだなぁって言うのをまじまじと感じてやっぱり野球って最高だな。
long hair guysは草
WBCのあれはイチローが怖くて行けないというぐらいだからな
Tomorrow is another day
略してトゥモアナ、良い言葉です。
反省と切り替えのバランス大事。
ちなみに、内川さんは2019年にファーストで守備率10割やってますね。
その話は流石に出ないで終わりそうでしょうか
1:55内川さんみたいな巧打者から西投手の名前が出たのは意外だった
ホークスノーヒットノーランされてるしなぁ
吉見より中田賢一の方が勝利数が多いのに衝撃を受けた
12:55 城島さんがまさしくこんなこと言ってましたね。3時間駄目でも5分でヒーローになれるみたいなこと言ってた。
4タコの日。最後のチャンスに自分に打席が回って来るなタイプ→小久保、内川。
回って来いタイプ→城島。
ヤスアキのは右バッターがどうにしかしないといけないなって思ってて狙い打ったって言ってたな
イチローさんも、打撃練習は全力で振るって言ってました
僕の時代は内川さんが横浜に居られたら時内川さん、村田さんかな
次回は、GG佐藤選手とコラボ見たいです。
ソフトバンクの牧原大成さん凄いですね。
tomorrow is another day ってギータもほぼ同じこと言ってたんよな
日々新たに的な
あのWBC2006の内川さんスーパープレイは忘れられないですね。
カッコよかったなぁ。
G.Gさんのアレもですけどw
2017日本シリーズのホームラン秘話面白かったです!
2009ですよ
ラミちゃん、中日の監督をしてくれないか
伊東さんのRUclipsチャンネルとコラボしてもらいたいです。
ダルビッシュはメジャー行く前の5年間は防御率1点台、イニングも平均200回を超えてWHIPも0.90前後ですからね…
苦手とかじゃなくて普通は打てないレベルw
おもしい~(≧▽≦)
みんなこの動画のあと内川さんの動画検索するでしょ?笑
僕はしますよw
ラミちゃんのトゥモアナ好きでした_(┐「ε:)_
WBCのファインプレーはみんなで真似した笑
誰も成功せんかったけど😂
日本シリーズの康晃から打った同点アーチが印象に残っていますが良い意味で頭イカれているかと
ラミちゃんが守備で一生懸命走らなかったのは何か理由があったのかな?
トゥモアナ
ラミちゃんすごいね。日本人の特性まで考えてやってたとは。真面目なのかもね。ラミちゃんとても好きになりました。
打撃は3割打てれば一流だけど守備は100%じゃないと信用されないからギャップはあったかもしれないねw
中田投手ってちょうど100勝で終わってるんですね
中田賢一の抜けたスライダーは結構空振り取れてたよね。ジャイロぽい回転しながら行くから球速が遅い割にはまっすぐ行くんだよな。魔球だなとは思ってた。多分本人は意図して投げれないんだろうけど。
内川氏といえばWBCの守備よね笑
内川は,WBCのあの守備で、嫁さんを持っていった。
立浪をラミレスに変えてくれ
使わないと伸びないし守備位置がキチンと守れないと試合で使ってもらえないし内川さんは横浜だから才能が開花した選手かもしれませんね🤔
巨人とかだと叩き上げで選手を育てたりせず即戦力を求められるのも問題だよね😰
2017年に下克上で優勝した広島が3位DeNAに負けた時に広島ファンがめちゃくちゃCS制度に対して文句言ってたけどちょっと前は5割以下の3位で優勝騒ぎしてたんだよな。負ける側になったらCSいらないってワガママすぎるよな。3位で優勝したレベルで大喜びしてたわけだから広島ファンだけは絶対にCSいらないって言っちゃダメだよな。
GG草
ヤクルトとDeNAとゴニョゴニョの三竦み(not三角関係)に挟まれた(が挟まれてない)稀有な外国人の名バッター
イチローが松井があちらで監督出来ますかって話しですわ
え〜〜〜?内川さん、確か昔にラジオ(おそらくTBSラジオだと思いますが…)にて「セ・リーグと違ってパ・リーグの場合は、2ストライクの後は、若しくは3ボール2ストライクの後は、ほぼほぼストレートが来るので、そこがセ・リーグとの違いであると思う。だから、そのストレートを如何に打つがが今のテーマです」と言う主旨の発言をされていたとはっきり記憶しているのですが…😅
でもあれか…、セ・リーグの投手の配球とパ・リーグの投手の配球との違いを述べただけだから、内川さん自身が技術的な対応をリーグを変わる事によって変えた、と言う話ではない訳か…😅難しいっすね…。