Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
天気が良いのか、カメラの性能が良いのか、普段の行いが良いのか分かりませんが(笑)、空と雲の色合いがとても良い✨何をするわけでもないけど、このようなドライブユンタク動画も良いですね。次回、突然お宅訪問で首里PON(社長)宅に突撃お願いします😁
😊首里は、坂道😂多いですねー⁉️ しかも、筋道も狭い=⭕️昔からの道幅だからかな❓ 今回も😍まいこチャンを。。。ウレピ〜❣️
トンネルの中であー懐かしい笑ヒゲ脱毛の所の『ふーん』は笑った🤣
普段はツッコミ王としてシンカのボケに気を配るひーとー、一本道で戻るのはワロたwまいこーも皆と同じでコンガリ焼けてる👍️じゅん選手!2ストのセルボじゃあるまいし、今どきはエアコン動いてても変わらんさー!クーラーあらん、エアコンさー!クーラー時代の車がヤバいわけさ。
ひーとーの新しい車でドライブですね😊天気もいいね😊
クーラーけして坂上がるの忘れてた~。首里から那覇に行くぐらいが私の生活テリトリーだった頃。すーじぃービュンビュン走れたし、なんで首里はすーじぃー坂って言うのかねぇーと言われるのが不思議だった遠い昔。迷うよねーと言われてもなんでよーっと理解不明だった。そんなあの頃の自分と首里のスーパーすーじぃにびっくりした。ありえない!!道も綺麗に舗装されて、アップグレードしてますねぇー。いつも楽しい動画ありがとうございます😉
前回、沖縄旅行の時に首里の辺りウロウロしました。首里は道がホント狭い道が多いですね。でも綺麗で素敵な街の印象です❤
川柳風でつくってみた! まいこーは 高貴なお方 首里ンチュ首里の懐かしい所ドライブロケ良かったです。内地は、一通が多いので慣れるまで大変でした。
ドライブ動画いいですね!今回は首里の夜景スポットまでのドライブ でしたが、色んな観光地をドライブするのも面白いと思います。ベタな観光地でも、視聴者としては嬉しいので、有名なリゾートホテルとか、景勝地などこのメンバーでドライブ行ってほしいと思います!いつも楽しく見させていただいています!これからも頑張ってください!
真和志高校とダルマ食堂の近くに一日橋に通じる坂道が有ります。下りは楽だけれども、上りは超々キツいです。
首里は散歩がいいと思う。
余裕の無いひーとーの緊張感が伝わる動画ですね。脱毛ところは女子トークですねw
坂の多さ傾斜も大変そうだけど道が入りくんでてカーブや別れ道いっぱいで行きたい方角とは違うあらぬ方向に行ってしまいそう道の細さや急な坂道、先が見辛かったり運転に気を取られすぎそうだからもし標識とかあれば見落とさないように気をつけないとですねこういう沖縄の路地みたいな所を探索するのも臨場感あって良かったです
新しい試みの企画最高でした✌大阪でじゅん選手とらむちゃんが銭湯に行った時のエピソードを是非このチャンネルでネタにして下さい(笑)らむちゃん帰国後に😁
ひーとー恋してる?😏なんか前よりもキレイになった気がする!
地元取り上げてくれてありがとう😊
気になってた!!首里いい所ですね😊行きたい!
まいこちゃん化粧変わりました?何か良い意味で雰囲気違う😮
来年から首里に引っ越すのでありがたいです🙇♀️ドライブ動画大好きなのでサブチャンとか作って欲しいくらい
ひーとー並みに方向音痴だから見ててめっちゃ面白かったです😂道狭い!
皆、笑顔が素敵☺️
6:28ひーとーさん、ケンシロウ化😆
めちゃめちゃ地元〜😂首里城近くの小学校出身です‼️今はダブルツリーヒルトン(旧グランドキャッスル)の裏は本当に筋道だらけですからね💦また楽しい動画待ってます‼️‼️😆
自分も首里城近くの小学校出身です😊学校隣の池で昔よく釣りしてました
人が運転しているドライブ動画は楽しいですが首里の道は本当に冷や冷やですねー😅ひーとーさん、お疲れ様です❤
ひーとーの車大活躍だね😊 おきなわちゃんねるは新規メンバーは募集しないのかなぁ~🤔
ノボテル宿泊した時道狭かったからなぁ😢3人で伊江島タッチュー登ってほしいな😃
沖縄の道はホント覚えるの大変ですね。何回通ってもわからんさー😓
そば屋さんのほりかわさんは美味しかったのでぜひ行ってみて欲しいですね〜首里はそばの美味しいお店多くてハシゴしちゃいます!
首里は地元だけど、反対側だから当蔵過ぎたあたりからどこ走ってるのかわからなくなりました。
お、グランドキャッスル。(古い)
対向車がいなくてよかったー😂
いいね〜沖縄の市町村ドライブして紹介して欲しい!大通りは車で🚗す〜じぐわぁ〜は、あっちゃ〜あっちゃ〜で!🚶
雨乞御嶽はスルー?w
地元まいこ案内役がんばれひーとーおつかれ様運転しながらツッコミながらたいへん😅
7:20あい、パパイヤなってるねー
真玉橋付近に沖縄で1番て言われてる急な坂もいってほしい
ガレッジセールの川ちゃんの実家通ってた!
沖縄をレンタカーで堪能するには軽が至高よね。プレミアム軽のレンタカーを増やして欲しいな。
たこにゅうどう🐙が気になったばい。
楽しいね!
100x 👍
ひーとー沖縄の道路は、かなり運転しやすいでしょう。埼玉の方が狭いからね。所沢、三郷とかの方が難しいよね。路側帯が狭すぎるし、沖縄の方が路側帯車1台余裕で止めれるからね。ちなみにアイシャドウ似合ってますよ。個人的意見だけど、すみれ色のアイシャドウの方がもっと色気があると思います。
次はまいこ編だね😊
首里でも石嶺の方がもっとスージー有るよ😊
子供の頃 トンネル入ったら 叫ぶのやってた母ちゃんには怒られるけど。
山川町かな??? 山川にある公園、なんか独特だからおすすめ!でも観光地じゃなくて居住地だから、あんまり車が多くなると住んでる方の迷惑になりそう>
現在、首里に住んでるけど見慣れた風景と言うか大通りから中に入ると、どこも首里は狭い道だらけですね^^;あと、中学高校の時は那覇市の安里、国際通り付近に遊びに行く時は、今からナハに行く?ってみんな言うてた(笑)自分が当時、那覇市松川から引っ越してまもなく、地名は同じ那覇市首里なのに何でナハって言うんか?って友達数人に聞いたら、首里は那覇じゃないって言ってて。恐らく1950年代までは首里市だったからなのか…未だにわけわからん(ーー;)
そうそう 首里出身ですが 国際通りとか行く時とか えー明日那覇行こうって言ってた 今は、分からんけど 自分の時代は、那覇の人間って意識がなかった 昔モノレールが無かった頃は、那覇中心街は、遠かったから それでだと思う 確か昭和の頃は、那覇の中心街行きのバスも30分か1時間おきにしか来なかったし
本家 新垣菓子店に行った時、道が細いんで「対向車が来ませんように」と祈ってました^^;
🤣気持ち、良くわかります。城北小学校から金城ベーカリー方面に抜ける途中の坂。坂の頂点に達すると、フロントガラスが半分以上空の視界になるのを、両親の運転する車の助手席でおののきながら、心の中でこれしか道はないと毎回何かを諦めてたのを思い出した。あれは、子供の私にとって、ジェットコースターに近い緊張感のある道のりでした😨 首里んちゅーは知らないうちにウ願しながら車~。知らんかったー、この動画見るまで。
今日、沖縄でみたんですけど、
狭い急坂、アジマー、ウトゥルサンッ!首里の人たち、運転上手いはずね。豆腐そばの「ほりかわ」、美味しいですよ〜。※すーじーから徒歩でしか入ってけないです。車はどこかに停めて、歩いていってね。私は首里城の地下駐車場を利用しました。食べたあとは歩いて首里散策。車みたいにドキドキしなくていいよ〜😂
ホンダのハイブリッド車は、電動コンプレッサーだから、クーラー切っても意味ないよ〜( ´艸`)
首里の道は未知の世界😅
4:35 首里ほりかわ行ってみたい
天気が良いのか、カメラの性能が良いのか、普段の行いが良いのか分かりませんが(笑)、空と雲の色合いがとても良い✨
何をするわけでもないけど、このようなドライブユンタク動画も良いですね。
次回、突然お宅訪問で首里PON(社長)宅に突撃お願いします😁
😊首里は、坂道😂多いですねー⁉️ しかも、筋道も狭い=⭕️昔からの道幅だからかな❓ 今回も😍まいこチャンを。。。ウレピ〜❣️
トンネルの中であー懐かしい笑
ヒゲ脱毛の所の『ふーん』は笑った🤣
普段はツッコミ王としてシンカのボケに気を配るひーとー、一本道で戻るのはワロたw
まいこーも皆と同じでコンガリ焼けてる👍️
じゅん選手!2ストのセルボじゃあるまいし、今どきはエアコン動いてても変わらんさー!
クーラーあらん、エアコンさー!クーラー時代の車がヤバいわけさ。
ひーとーの新しい車でドライブですね😊
天気もいいね😊
クーラーけして坂上がるの忘れてた~。首里から那覇に行くぐらいが私の生活テリトリーだった頃。すーじぃービュンビュン走れたし、なんで首里はすーじぃー坂って言うのかねぇーと言われるのが不思議だった遠い昔。迷うよねーと言われてもなんでよーっと理解不明だった。そんなあの頃の自分と首里のスーパーすーじぃにびっくりした。ありえない!!道も綺麗に舗装されて、アップグレードしてますねぇー。いつも楽しい動画ありがとうございます😉
前回、沖縄旅行の時に首里の辺りウロウロしました。首里は道がホント狭い道が多いですね。でも綺麗で素敵な街の印象です❤
川柳風でつくってみた!
まいこーは
高貴なお方
首里ンチュ
首里の懐かしい所ドライブロケ良かったです。内地は、一通が多いので慣れるまで大変でした。
ドライブ動画いいですね!
今回は首里の夜景スポットまでのドライブ でしたが、色んな観光地をドライブするのも面白いと思います。ベタな観光地でも、視聴者としては嬉しいので、有名なリゾートホテルとか、景勝地などこのメンバーでドライブ行ってほしいと思います!いつも楽しく見させていただいています!これからも頑張ってください!
真和志高校とダルマ食堂の近くに一日橋に通じる坂道が有ります。下りは楽だけれども、上りは超々キツいです。
首里は散歩がいいと思う。
余裕の無いひーとーの緊張感が伝わる動画ですね。
脱毛ところは女子トークですねw
坂の多さ傾斜も大変そうだけど道が入りくんでてカーブや別れ道いっぱいで行きたい方角とは違うあらぬ方向に行ってしまいそう
道の細さや急な坂道、先が見辛かったり運転に気を取られすぎそうだからもし標識とかあれば見落とさないように気をつけないとですね
こういう沖縄の路地みたいな所を探索するのも臨場感あって良かったです
新しい試みの企画最高でした✌大阪でじゅん選手とらむちゃんが銭湯に行った時のエピソードを是非このチャンネルでネタにして下さい(笑)らむちゃん帰国後に😁
ひーとー恋してる?😏
なんか前よりもキレイになった気がする!
地元取り上げてくれてありがとう😊
気になってた!
!首里いい所ですね😊行きたい!
まいこちゃん化粧変わりました?
何か良い意味で雰囲気違う😮
来年から首里に引っ越すのでありがたいです🙇♀️
ドライブ動画大好きなのでサブチャンとか作って欲しいくらい
ひーとー並みに方向音痴だから見ててめっちゃ面白かったです😂
道狭い!
皆、笑顔が素敵☺️
6:28
ひーとーさん、ケンシロウ化😆
めちゃめちゃ地元〜😂
首里城近くの小学校出身です‼️
今はダブルツリーヒルトン(旧グランドキャッスル)の裏は本当に筋道だらけですからね💦
また楽しい動画待ってます‼️‼️😆
自分も首里城近くの小学校出身です😊学校隣の池で昔よく釣りしてました
人が運転しているドライブ動画は楽しいですが首里の道は本当に冷や冷やですねー😅
ひーとーさん、お疲れ様です❤
ひーとーの車大活躍だね😊
おきなわちゃんねるは新規メンバーは募集しないのかなぁ~🤔
ノボテル宿泊した時道狭かったからなぁ😢
3人で伊江島タッチュー登ってほしいな😃
沖縄の道はホント覚えるの大変ですね。何回通ってもわからんさー😓
そば屋さんのほりかわさんは美味しかったのでぜひ行ってみて欲しいですね〜首里はそばの美味しいお店多くてハシゴしちゃいます!
首里は地元だけど、反対側だから当蔵過ぎたあたりからどこ走ってるのかわからなくなりました。
お、グランドキャッスル。(古い)
対向車がいなくてよかったー😂
いいね〜
沖縄の市町村ドライブして紹介して欲しい!
大通りは車で🚗
す〜じぐわぁ〜は、あっちゃ〜あっちゃ〜で!🚶
雨乞御嶽はスルー?w
地元まいこ案内役がんばれ
ひーとーおつかれ様
運転しながらツッコミながらたいへん😅
7:20
あい、パパイヤなってるねー
真玉橋付近に沖縄で1番て言われてる急な坂もいってほしい
ガレッジセールの川ちゃんの実家通ってた!
沖縄をレンタカーで堪能するには軽が至高よね。
プレミアム軽のレンタカーを増やして欲しいな。
たこにゅうどう🐙が気になったばい。
楽しいね!
100x 👍
ひーとー沖縄の道路は、かなり運転しやすいでしょう。埼玉の方が狭いからね。所沢、三郷とかの方が難しいよね。路側帯が狭すぎるし、沖縄の方が路側帯車1台余裕で止めれるからね。ちなみにアイシャドウ似合ってますよ。個人的意見だけど、すみれ色のアイシャドウの方がもっと色気があると思います。
次はまいこ編だね😊
首里でも石嶺の方がもっとスージー有るよ😊
子供の頃 トンネル入ったら 叫ぶのやってた
母ちゃんには怒られるけど。
山川町かな??? 山川にある公園、なんか独特だからおすすめ!でも観光地じゃなくて居住地だから、あんまり車が多くなると住んでる方の迷惑になりそう>
現在、首里に住んでるけど見慣れた風景と言うか大通りから中に入ると、どこも首里は狭い道だらけですね^^;
あと、中学高校の時は那覇市の安里、国際通り付近に遊びに行く時は、今からナハに行く?ってみんな言うてた(笑)自分が当時、那覇市松川から引っ越してまもなく、地名は同じ那覇市首里なのに何でナハって言うんか?って友達数人に聞いたら、首里は那覇じゃないって言ってて。恐らく1950年代までは首里市だったからなのか…未だにわけわからん(ーー;)
そうそう 首里出身ですが 国際通りとか行く時とか えー明日那覇行こうって言ってた 今は、分からんけど 自分の時代は、那覇の人間って意識がなかった 昔モノレールが無かった頃は、那覇中心街は、遠かったから それでだと思う 確か昭和の頃は、那覇の中心街行きのバスも30分か1時間おきにしか来なかったし
本家 新垣菓子店に行った時、道が細いんで「対向車が来ませんように」と祈ってました^^;
🤣気持ち、良くわかります。城北小学校から金城ベーカリー方面に抜ける途中の坂。坂の頂点に達すると、フロントガラスが半分以上空の視界になるのを、両親の運転する車の助手席でおののきながら、心の中でこれしか道はないと毎回何かを諦めてたのを思い出した。あれは、子供の私にとって、ジェットコースターに近い緊張感のある道のりでした😨 首里んちゅーは知らないうちにウ願しながら車~。知らんかったー、この動画見るまで。
今日、沖縄でみたんですけど、
狭い急坂、アジマー、ウトゥルサンッ!首里の人たち、運転上手いはずね。
豆腐そばの「ほりかわ」、美味しいですよ〜。
※すーじーから徒歩でしか入ってけないです。車はどこかに停めて、歩いていってね。
私は首里城の地下駐車場を利用しました。食べたあとは歩いて首里散策。車みたいにドキドキしなくていいよ〜😂
ホンダのハイブリッド車は、電動コンプレッサーだから、クーラー切っても意味ないよ〜( ´艸`)
首里の道は未知の世界😅
4:35 首里ほりかわ行ってみたい