【JR九州】まさかの朝の通勤・通学用「新商品」発売へ
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- JR九州は、朝の通勤・通学時に定期券保有者が乗車する特急1本を決めてグリーン席か指定席の同じ席を1か月占有できる「エクセルパス用マイシート」を2月1日から発売すると発表。新たな収益源とするとともに、自由席の混雑解消につなげる狙いがある。3月1日から設定、有効期間は月末まで。対象区間は利用者が多い博多~小倉・門司港間。料金はグリーン席が7800~9800円、指定席が4900円。博多を午前7、8時台に発着するきらめき、ソニック、かささぎ、リレーかもめ、にちりんシーガイアの上下線計8本のうち1本を指定し、定期区間で毎日同じ席に座ることができる。通常のグリーン席料金1300円、指定席料金530円で20日間利用した場合より、グリーン席で1万6200~1万8200円、指定席で5700円安くなる。3月と4月の設定分はお試しキャンペーンとしてグリーン席が5000円、指定席を3000円にする。
#鉄道 #ニュース #JR九州 #エクセルパス用マイシート #新商品 #ゆっくり #ゆっくり解説 #なんj #衝撃 #速報 #かんの #特急 #謎のちゃんねる #鐵坊主 #暇坊主
JR九州「エクセルパス用マイシート」詳細はこちら:
www.jrkyushu.c...
引用元:
news.yahoo.co....
チャンネル登録はこちら:
/ @鉄道ニューススレ
価格が高いなあ…たまに快速に乗るが、クロスシートで運良く座れたら快速でも十分快適と思う。
エクセルパスユーザーからするとちょっと微妙。
今でも自由席で座れているし、快速・普通よりも十分快適です。
エクセルパス用の指定席回数券もあるので必要な時はそっちを買います。
かつて、名鉄でも同様の定期券ありました。
通勤以外は指定席のが混んでるよ。ソニックなんか、指定席満席自由席がらがらばっかだし。
@@ほぼ男子だけの大学3年 883系ボロボロになってきた
だって当日ネットきっぷなんて自由席よりクソ安いんだし
旅名人の九州満喫切符
1000円値上げ
謎に長崎路面電車使えなくなる
経営が厳しい熊本電気鉄道使えなくなると思ってた
「エクセルパスマイシート」
JR九州ユーザーからしたら博多〜門司港間のグリーン車毎日乗る必要ありません
813系ロングシート車が快適なので乗りません
エクセルパスに追加してってことになるのかな
エクセルパスも普通の定期に比べたらそれなりにするし、よっぽど混んでないと使わないな
こういうの全車指定特急天国の本州や北海道に導入されていくのかなぁ
一方鈍行列車では座席を撤去した
しゃーない。儲からないし、激混みだから沢山詰め込みたいからね。
首都圏と同じ。
@@面白くない人首都圏みたいに10両を2分ごとに走らせて激混みなら仕方ないけど、短い編成で本数も少ないのにとりあえず椅子無くすのは普通にやばい
まあ九州って鉄道だと全然儲かってないから仕方ないか
@ 合理化のためなんです。
鉄道というのは思った以上金がかかります。
しかも、日中に人が少ないような路線は、朝と夕方のためだけに大量の車両を確保するわけにも行かないのです。
クロスシートを用意できるような路線は、日中夜間など、1日を通して利用者がいるような区間のみです。ですから、クロスシートは関西や中京などの一部地域にしか存在しないのです。
一方で、首都圏は例外です。あそこは人が多すぎてクロスシートではやっていけないから仕方なくロングシートにしてる節があります。
人の多い順に並べると、
ロングシート→クロスシート→ロングシート
という順で適性が変わるんです。
まぁ、他にも細かい条件は色々とあるのですが。
それは福岡県民を筆頭に立ち客で車両奥が空いてるのに、ドア前にしか固まらない乗り方が悪い定期
@ 福岡県民だけじゃないぞ。
だから首都圏や関西圏ではドアが多いんだよ。
一時期は6扉車両といって、1両にドアが6枚ついたトンデモ車両を使ってた時期もあったぐらい。
隣席ガチャがきついかも?
毎日同じ定位置メンバーはきつい
夫婦社員が隣席を買っていちゃつきそう
なるほど、通勤通学だと行動パターンが固定化されやすいので「指定席の位置指定」が付加価値になるアイデアですね。
よく考えられてると思います。
仮に失敗しても終了しやすいですし。
※修正あり
修正ありって書かなくてもわかりますよ。
チャンネル名の横に「(編集済み)」という文字が出るので。
がんばって欲しいが、小倉~博多の新幹線に勝てますか?
@@らぷた-d3u きうしうに金を払いたくないから小倉-博多は山陽新幹線一択
勿論JR西日本の窓口かしEX予約で買う
隣の席の人も1ヶ月同じ人なのも気まずいな💦
@@元昭和鉄道高校機関科 さん
確かに、それはありえますね😂w
混雑を増収の手段にするのはマッチポンプのようなもの。全員が座れる座席を提供すればいいだけ。普通列車も同じ。民間企業ガーとか言うなら分割民営が誤っていたということ。
まぁ分割民営化しようが国鉄のままだろうが、完全独立採算制である限りそういう商売になる運命は変わらなかったと思うよ?