皆はできますか?ステム一体型ハンドル完全内装がムズかし過ぎるんですが ロードバイク YOELEO R11SL DISC バラ完Vol2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 89

  • @SS_LUSH
    @SS_LUSH 2 года назад +18

    ハンドルに内装しちゃうとコラムカットするとき大変じゃないですか?

  • @bikesk9454
    @bikesk9454 2 года назад +2

    最初からスムーズに組み立てできる人はいないでしょう。いかに完成車を買うのが楽ちんでコスパがよいかわかりますね。いくら慣れているとはいえ、毎日何台も組み立てているメーカーの組立技術者のすごさと苦労がわかります。
    ちなみに好み次第ですが、もしチェーンステーなどのクリア保護テープなど貼られていないようなら貼っておいたほうがよいかもしれません。
    BB周りや立てかけた時に傷つきやすい箇所の塗装保護のために。またチェーン側だけでなく反対側のチェーンステーもホイール着脱の際、ディスクローターで傷つける場合もあります

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      自転車屋さんほんと凄い😂保護シールはフレームに付いてきたので後ほど付けます🙆‍♀️

  • @soroyurupota
    @soroyurupota 2 года назад +1

    自分もハンドル中通し欲しかったけど自分でできそうにないので諦めました笑
    慣れないことをすると確かに変な疲れ出てきますね😵

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      大変でしたが何とかできました🙆‍♀️これの次の動画で配線引き抜きますけどw

    • @soroyurupota
      @soroyurupota 2 года назад +1

      @@compo_de_ring お疲れ様です🫡
      また時間ある時にでも見まーす🙋‍♂️👁

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      ありがとうございます🙏

  • @スタミナ二郎-r8o
    @スタミナ二郎-r8o 2 года назад +1

    コンポさんこんばんは。お疲れ様です。内装型のハンドルに油圧機械式コンポは大変ですね。それにしてもカッコイイバイクやわ。

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      ありがとうございます!引き続き頑張って組みます🙏

  • @hidesaitam.yamaha1039
    @hidesaitam.yamaha1039 2 года назад +2

    S-WORKSやトレックも完全内装から、僅かにケーブルを出す仕様に変えてるし、完全内装は、相当数、自転車屋からのクレームがあったんだろうね😃

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      慣れなんでしょうけど、無線が確実に楽ですね😂

  • @ミゼル4265
    @ミゼル4265 2 года назад +2

    先にコラムの長さ合わせたほうが良かったのでは?大変になる予感がします...
    ヨレオのフレームかっこいいなぁと思い自分も調べてしまいました!

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      大変になりますねwこのフレームかっこいいですよ🙆‍♀️

  • @ボトル
    @ボトル 2 года назад +5

    こういうの見ると、お金を払ってプロに任せるのは割安なんだなと思えてくる

  • @くるっとまわっていっかいてん

    フル内装はほぼdi2前提で構成されてるので機械式だと本当にギリギリです😅
    VINTIのハンドル通すのもかなり大変そうでした。(事前にフロントフォークが外装のみなのは見ておいたのでステムまで通さない形でしたがそれでもギリギリ)
    カットは…大丈夫ですかね?
    自分がいつもお世話になってる方はステムだけ外した状態でバシッと決めてくれる神がかった作業をしてくれますが……切ってみるとかなり硬くて力仕事になると思います。
    ファイトです😊

  • @JJ-hs3hg
    @JJ-hs3hg 2 года назад +3

    リムブレーキのマドン9 機械式で組んだ時に、
    フル内装の難しさを痛感しました。
    ハンドル内4本通したあと一本失敗してて、通らなくて全部抜いてやり直しました

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      大変ですね😂でも大変だからこそ愛着が湧きそうです!

  • @acidspicer
    @acidspicer 2 года назад +1

    ヴィンスベースとヨーレオの2台持ち、おめでとうございます🎉🎉🎉
    組み上げ、頑張っていきまっしょい💪💪💪

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      エモンダも合わせると3台になります🙆‍♀️頑張ります👍

    • @acidspicer
      @acidspicer 2 года назад +1

      @@compo_de_ringさん
      おっ😊やる〜👍👍👍

  • @mozz7982
    @mozz7982 2 года назад +4

    やっぱり機械式でハンドルに配線内装するとめっちゃ大変ですね😥
    自分のは油圧なのもあって内装できるけど内装にしてないw

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      みんなで無線化しましょw

    • @mozz7982
      @mozz7982 2 года назад +1

      @@compo_de_ring
      やっぱり無線が最強w
      今後、新105導入して配線簡単過ぎて拍子抜けするやつww

  • @せめてしゅうまいになりたい

    こういう作業は好き嫌いがくっきりでますね。
    私はショップ丸投げ派です。ていうか不器用すぎて家族からメンテ許可が出ません。
    ただケーブルフル内装は掃除がめちゃ楽な気がします。

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      洗車は凄く楽ですよ👍組むのは大変ですが😂

  • @桑田智雄
    @桑田智雄 8 месяцев назад

    あねね、いいぞぉ~。特に「ななな」と合ったネーミングセンスがいい。

  • @bk8677bk
    @bk8677bk 2 года назад +1

    コラムカット大丈夫かな?
    いつもお疲れ様です!
    沖縄台風来てるけど大丈夫ですか?

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      台風去りました😂ありがとうございます

  • @do5954
    @do5954 2 года назад +1

    初コメです!内装で使ってる工具ってどこのメーカーさんのですか?

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      よくわかりませんがRISKって書いてました🙆‍♀️概要欄にリンク貼ってますよ👍

  • @orB11W
    @orB11W 2 года назад +1

    磁石のやつとかライナー管とか便利ですね!
    自分は1回 友達の中華カーボンハンドルにアウターケーブル通しましたが苦労しました。ライナー管も道具も無しでひたすら角度変えたりしてゴチャゴチャやったのでアウターちょっと傷ついたけど我慢してくれって感じ😂

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      私はそこまで高くないライナー使ってるので持ってても良いかもですね🙆‍♀️これないと組めませんw

    • @orB11W
      @orB11W 2 года назад +1

      @@compo_de_ring なるほどー そういうバイクを買う機会があれば買いますね😆 今は置き場所ないですし、フラットバーのアルミロードなので内装することないので😅

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      @@orB11W ハンドル内装のやつを買うのはどうでしょうかwドロップ化🤩

    • @orB11W
      @orB11W 2 года назад +1

      @@compo_de_ring楽に下ハンの時の制動力を得たくてフラットバーにしたのでドロップは戻りたくないですね😅
      一応フラットバーのフラぺでも30キロ巡航は出来ますからね👍

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 11 месяцев назад

      百円ショップとかで針🪡と糸🧵と磁石🧲を買ってきて、
      針に糸を通します、糸は充分な長さで輪にしておきます、
      針はカーボンなら外からでも磁石で誘導できます、
      パイプに針の先を入れたりしてテープで止めたり
      コードのジョイントに糸を巻きつけテープで止めるとかして
      引っ張って通すことができます。

  • @ともえいちゃん
    @ともえいちゃん 2 года назад +1

    めっちゃかっけー‼️

  • @hyuga2715
    @hyuga2715 2 года назад +2

    最近S-WORKS VENGE discをR8070とR9170で組んだんだけど機械式だときついんだろうなとは思ってやってた
    機械式内装も組んだことあるけど正直ハンドル内装が一番だるい
    通すコツは引っ張るんじゃなくて押すこと

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      なるほど!ライナーで案内だけして後ろから押す!最後の出口だけ引っ張るですね👍

  • @ぬほー
    @ぬほー 2 года назад +1

    初めてのバラ完ロードで内装式エアロハンドルでワイヤー通すのに1時間掛けた思い出がありますねw今じゃもう少し早めに通すことできますけどあんまりやりたい作業では無いですねw

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      この経験が次に活かされますねw

  • @user-usa7moon
    @user-usa7moon 2 года назад +1

    機械式をフル内装にしたらダメだという動画ですねww内装の場合アウターケーブルは必要無いんですかね?それならニッセンのケーブルがしなやかでいくらか楽かも😖

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      ニッセン良いって聞きますね🙆‍♀️今回はシマノです👍

  • @user-um7hs2bu7h
    @user-um7hs2bu7h 2 года назад +1

    俺セミワイヤレスだからハンドル内装楽そう!
    うひょーーー!!

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      絶対にその方がいいっす!!

  • @urarataro6025
    @urarataro6025 2 года назад +5

    コラムカット大変になりそうな予感

  • @サイクルピーポー
    @サイクルピーポー 2 года назад +3

    コラムカットする時ハンドルもう一度外すんですか?

  • @よぞ-x2x
    @よぞ-x2x 2 года назад +1

    コラムカット早めにやって置いた方が良さそうですねw

  • @エノラン
    @エノラン 2 года назад +1

    コンポさんステムとかいじってるのは動画で見てるけど、組み立ての経験とかはあるのですか?
    マニュアルみたりとかマイヨさんで勉強してきてるんです?
    経験なくここまでやるのは凄いです。
    俺確実に説明書やRUclips頼りになると思います。

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      全く経験無いです!wマエドさんから事前に教えてもらったり、前の組み立て動画を参考にしてますが順番間違えたりとかちゃんと真似できません😂しかもマエドさんの場合説明しながら組み立ててたもんだから凄過ぎる…!

  • @7zk47
    @7zk47 2 года назад +2

    コラムカットについて色々言われてるけど、スペーサー外す、もっとハンドル下げる、切る
    の順でやればいいんじゃね?
    どうせ外れるならいいと思う

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      キャリパー取り付ける前にやれば何とかなりそう🙆‍♀️

  • @sho662
    @sho662 2 года назад +1

    コラムカット先にしといた方が100%よかった案件!
    またまたケーブルいじくらないといけないをじゃ😅

  • @トリプルハンバーガー-w7l
    @トリプルハンバーガー-w7l 2 года назад +1

    コラムエグいぐらいカットするやん

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      スペーサーこれで全部なんすw

  • @touzenjodan
    @touzenjodan 2 года назад +2

    嫌ぁカッコいいフレームですねこれも。 Di2化?もしかして105Di2とか・・楽しみ。

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      まずは機械式で組みますね👍

  • @Eさん-E.M
    @Eさん-E.M 2 года назад +1

    カーボンにデュラグリスって大丈夫なんでしたっけ?

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      固定するところにはファイバーグリップ付ける予定ですよ👍

    • @Eさん-E.M
      @Eさん-E.M 2 года назад +1

      @@compo_de_ring ごめんなさい🙏ヘッドのところです、
      石油系グリスはカーボン素材を侵すと聞いたことがあるので、、、

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      @@Eさん-E.M まじっすか!?よく行くプロショップもこれ使ってたので大丈夫だと思ってます🙆‍♀️

    • @Eさん-E.M
      @Eさん-E.M 2 года назад +1

      @@compo_de_ring なら大丈夫なんですかね🤔

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      どうなんでしょう😇

  • @配管工
    @配管工 2 года назад +1

    配線の取り回しに気が付いた時の間が😅

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      置いてたハンドル見てました😂

  • @osei9806
    @osei9806 2 года назад +2

    コラムカットするとき大変ですやん😰

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      そうっすねw

    • @osei9806
      @osei9806 2 года назад +1

      @@compo_de_ring ファイトですw

  • @kimikuma_fixed
    @kimikuma_fixed 2 года назад +1

    内装は僕無理です泣

  • @namakemono1972
    @namakemono1972 2 года назад +2

    これが嫌すぎてetapにしました。

  • @syhhgbjkgdehhh5
    @syhhgbjkgdehhh5 2 года назад +1

    内装キライです。デメリットの方が自分には多く思える。見た目や空力なんかは自分には無関係。なので、なるべく外装フレームでバラ完してます。

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      好きな人が買えばよいですね🤩👍

  • @Ponkichitarou
    @Ponkichitarou 2 года назад +1

    あれ?
    コラムカットしなくて大丈夫?

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад

      考えないとあかんですねーw

  • @坂バカスプリンター
    @坂バカスプリンター 2 года назад +1

    いち!

  • @あま-k7j
    @あま-k7j 2 года назад +1

    いち

    • @compo_de_ring
      @compo_de_ring  2 года назад +1

      いちと思ったらにだった👍