「由布市挾間町の史跡巡り(8)~禅僧・放牛光林の肖像画~」
HTML-код
- Опубликовано: 1 фев 2025
- 「由布市挾間町の史跡巡り(8)」は挾間町歴史資料館に展示されている国の重要性文化財の複製「禅僧の放牛光林の肖像画」や明治終わりから大正にかけての村の姿をまとめた「村是」更に明治3年の熊本県知事が出した旧肥後領に宛てた「減免通達」をめぐり発生した旧府内藩の一揆について紹介する。禅僧の放牛光林は1289年から1373まで活躍した筑前出身の高僧。中国に留学。大分の万寿寺、京都の建仁寺,天竜寺、南禅寺等に歴住。1370年に挾間町の龍祥寺を建立した。挟間史談会会長の二宮修二さんの案内で紹介する。