【ゴルフ】長年のクロスが直った!右腕を内側にMAX締める!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 河野勝成コーチ
インスタ
...
RUclips
youtube.com/@K...
ファイブエレメンツスタジオ
youtube.com/@f...
河野コーチの動画(前編)
• 【ゴルフ】こりゃ曲がらん!私の理想のスイング...
----------------------
「シングルになりたいアナウンサー」公式LINE
lin.ee/WFWybfu
インスタやツイッターはやっていないので
ご連絡はこちらへ↓
ryuto.sakamoto.golf@gmail.com
___________________________________
私なりの引くの解釈動画
• 【ゴルフ】『クラブを引く』で劇的進化!インパ...
___________________________________
本を出しました!
『サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法』
(amazon)
amazon.co.jp/d...
(楽天Books)
books.rakuten....
___________________________________
森山さんのレッスン前編
• 【ゴルフ】神回です!アマは「左手が支点」だか...
森山さんのレッスン後編
• 【ゴルフ】神回!『右手を支点に、左手を遠く』...
土手さんのレッスン
• 【ゴルフ】また神回!スイングは「手の中だけ」...
___________________________________
【過去の動画】
てらゆーさん
「手首を正しく使いましょう」
• 【ゴルフ】ドライバーの飛距離は「手首」!ヘッ...
「振り子」
• 【ゴルフ】やっぱり凄い人だった!てらゆーさん...
___________________________________
二重振り子の解説動画(私なりの)
• 【ゴルフ】手首で捌く『二重振り子』で次元が変...
二重振り子を意識したラウンド
• 【ゴルフ】70台が続きびっくり!手首は偉大!...
小斉平プロのラウンド動画↓
• 【ゴルフ】いつものコースにツアープロがいたら...
マキロイスイング松田さんのレッスン↓
• 【ゴルフ】スイングで〇〇は絶対NG!うなる理...
クラブを倒すレッスン↓
• 【ゴルフ】プロみたいなダウンに!「倒す・寝か...
• 【ゴルフ】「美スイング」のプロのレッスン!初...
脱力レッスン↓
• 【ゴルフ】脱力って難しくないですか?「脱力で...
私の脱力意識↓
• 【ゴルフ】手が真下に落ちる!コメント多く頂い...
これで上達しました↓
• 【ゴルフ】「下半身を使う・腰を回す」と曲がり...
__________________________________
▼楽しみながらシングルを目指しています!
▼平均スコア83くらい 最近は78 続くかどうか
▼ベストスコア76
▼安定してドローが打ちたい
【自己紹介】
・1985年2月27日生まれ。
・大学まで野球に打ち込む。
・テレビが大好きでアナウンサーとしてテレビ局に入社。
【ゴルフ歴】
23歳~ 入社してゴルフにハマる。
3か月で100を切る。
スライスが直る。
1年で90を切る。
25歳~ 2年で80を切る。
子供が生まれてゴルフの回数が減る
2人目も生まれてさらに減る。
数年間、半年に一回くらいペースでラウンドが続く。
34歳~ 30代のうちにシングルになりたいと急に思う。
家族に頼み込みながらたまにゴルフ場へ。
初コメですが、いつも楽しく拝見しております😆
07:56 手首を返しながらフェイス面を開閉しないというアドバイス、とても勉強になりました!
様々なゴルフチャンネルを何周もして必ずこのチャンネルに戻ってきます。
ぜひ坂元さんのレッスンを受けたいと思っていますので、続報お待ちしております✨
河野コーチはクラブの話をメインにしつつも、身体の使い方や感覚論を上手く混ぜてくれるのでとても分かりやすいです。
私もクラブが主役に身体をどう使うかが一番良い気がしています^_^
前から、めちゃくファンでした。
今回この動画を水曜日に観て、勤労感謝の日に練習で実践させて頂きました、
びっくりするほど、球が捕まりました。また、右手の意識がまるっきり変わりました、
今まで、どれだけ右手が悪さをしていたかハッキリしました。
明日のラウンドは、右手を全力脱力で行ってきます。
やっぱり河野コーチの説明は何度聞いても分かりやすく、いちいち腑に落ちる!
貴重な動画、ありがございます!
左右の腕の使い方が良く理解できるレッスンです…こう言うレッスンが一番分かりやすいです
7:01
すごいすありがとうございます❤
どの回も自分に知らない内容なので
新発見ばかりです。楽しいです。
フェイス面は変えずにシャフトはくるくる回るとは❓❓❓です。またアマはフェイスが変わるという事ですか?。
3:26のところで拍手しちゃいました
拮抗させるというのがイメージと動きが合致するのでわかりやすいです。
ホント周りのおやじゴルファー(私もおやじですが・・・・)から「お前のスイングは小さい」と言われまくってます(笑)ほとんどの人が拮抗できずに持っていかれるのですね
とてもわかりやすくグッと入ってくる動画です
感謝
ありがとうございます!
ほんとめちゃくちゃ拮抗です。笑
99%のアマチュアが持っていかれてるでしょうね^_^
この感覚は持ってなかったです。独学でやってては思いも付かないと思います。貴重なお話を発信していただきましてありがとうございます!早く練習に行きたい笑
私も独学にプライドを持ってやってきましたが、習った方が早かったなと思ってます。笑
坂元さんの動画を見始めて坂元さんの言語化がお上手なおかげで少しずつ今までの動画達の点と点が線になりつつあるんですがそれを上手く解釈して実践できるかが1番大事ですね😂
もし可能であれば過去に受け出来たレッスンからの共通点やまとめた動画を出していただけるととても勉強になります!!
共通点めちゃくちゃあります!
動画また考えてみます!
ありがとうございます^_^
いや〜🙌いいレッスンですか〜。トップで左手力点右手支点からダウンも右手支点って言う事ですね!手繰りの動画を見てやり方が分からず何となくいい感じだったものの、右手支点の左手力点でよりイメージ湧きました😄。(結構引っかかってました)クララ先生が、手首を返すのではなく右肘を返すイメージだと言ってました(左手力点右手支点の動きになりそうです)何かイイ感じになりそうです❤
ありがとうございます😊
手繰りのイメージが湧きますよね^_^
実際にできるようになるかはわかりませんが…笑
いつもためになる動画ありがとうございます!
とても難しい課題ですが、私も試してみますー
こちらこそいつもありがとうございます^^)
大変わかり易く参考になりました。
貴重なレッスン動画がありがとうございます。
河野さんに感謝です^_^
大胸筋下部と上腕三頭筋使う感じですねー。
大胸筋使ってると重心がハズレることがなくなりそうな気がしますね!
小澤コーチがPGA選手は上腕三頭筋が発達しているという話とも繋がったので使い方がようやく理解できました!
私も内転は大胸筋だなと思ったんですが、子供でもなっているということは筋収縮でやるものでもないのかなとも思ったりしてます。笑
祝日を利用して早速練習場で実践していきましたので、結果を報告します。
右腕の使い方についてはアドレスで右わきを意識して少し開けるようにすることで右腕がテークバックで身体の正面から外れないようにして対処。
始動に関しては今までの右足始動を止めて左腰始動を意識して全体重を右に乗せる事を右サイドがスライドでなく回転によって受け止めるようにする
切り返しに関しては右腕を身体の正面に押して行って押せなくなった箇所で左お尻から切り返すようにする
ダウンスイングでは左腹斜筋が完全に回転し終わってから左腕を引くように意識する
上手くスイング出来たと感じた時の結果
フェースに球が載る感覚がある
打ち出し角が低くなったがスピン量が増えたようなので球がめくれるような感じの弾道になったと思う
フィニッシュを作る必要がなくクラブヘッドの慣性を利用してフィニッシュが取れるようになった。
これは今まで取り組んでいて出来なかった事なので今日一番の収穫!!!!
感覚的な違和感
テークバックが今までの半分も上がってないような感覚になる
ダウンスイングに入るとヘッドが今までよりも低い位置から切り返してるので右足の前あたりにヘッドが入るような感覚になりダフリとの恐怖と闘う事になる(笑)
失敗するときの原因
テークバックが小さくなってるような感じなのでスイングリズムが早くなってしまって上体が突っ込む
テークバックで今までより急激な体重移動をするので右サイドが耐え切れなくてテークバックが完了する前に切り返してしまう
結果としてチーピンになる
感覚的にダフると思ってしまって上体を起こして調整しようとしてトップをしてしまう
ダウンスイングで左お尻からの切り返しを意識しすぎて左腹斜筋を使わなくなって回転が詰まり右プッシュしてしまう
難しい点
スイングを回転としてとらえていないと無理だと思う
右ひじが前に入ってくる感覚をつかめていないと振り遅れると思う
腹筋に思った以上に負荷がかかるのでトレーニングしてないと無理かも
本当にダフル恐怖が取れないくらい低い位置をヘッドが動くのでダフる恐怖に打ち勝つメンタルが大変(笑)
テークバックが小さく感じるのでもっと飛ばしたいと欲が出てテークバックを大きくしようとしてしまう
全体評価
安定性は間違いなく上がるけど18ホール持つ体力も必要になるアスリート向けスイング理論
テークバックを上げてないように感じるくらいなのでもっと飛ばせると思ってテークバックを無理に大きくしてスイングを崩しそう(笑)
インパクトはゾーンになるけどライの影響を受けやすそうなのでラフからは難しいスイングになるかも
スピン量が増えるので風に弱くなりそうなのでそこは工夫が必要かも
ちゃんと下半身を意識して使える人でないと無理かも
自分には合うのでこのスイングを突き詰めていきたいな~と思った今日でした!!!!
河野プロのこと知らなかったんですけど他のコーチより論理的でわかりやすいですよね!
お若いのに素晴らしいです^_^
トミーフリートウッド編もお願いします
アマチュアの知りたい核心を上手く引き出して動画にしてて参考になります。
なかなか出来ないですけど😢
ありがとうございます😊
トップで右肘の角度がどうしても小さくなってしまいます。(両腕の三角形が潰れて、手と身体が近くなる)北半球に来る直前から、飛球線反対方向に右手で押すように準備できなきゃいけないんですね。やってみます。
初動強く左から右手に投げて待つ感覚、そして、バックスイングは自分の右半身で手の軌道が左周りする感覚、この二つをやってみたら、インに引かないながらも、切り返しの時くらいに手が前に行ってレイドオフになりました!!びっくり。。
なりましたか!
こんなにやらないとならないのか!?って感じですよね!笑
最近になって坂元さんのチャンネルと出会い、今までで一番参考になっています!ありがとうございます
本編の後退りしながら打つのは、前傾キープに悩んで一定期間試したことがあるのですが、どうしても体重が後ろにかかり過ぎてフォローでは左足が開いてしまい、坂元さんのようにキレイに振れませんでした
続編に期待しております!
後ろにかけると後ろにかかりすぎますよね・・・
めちゃくちゃわかります・・・
解決策見つけたらまたご報告します^^)
1番大事なポイントで私も気持ちズッコケました〜😅
もう十分重要ポイントありました!と心の中でツッコみました。笑
Prosendr 持ってますか?
あれハメると、右手支点の感覚が割と養える気がします😊
叩けるトップって、そうやるんですね。持ち上げずに拮抗させる。そしてインパクトで手繰る。ありがとうございました😭さすが河野コーチ❤
これ出来たら「そらぶっ叩けて飛ぶわな」と思いました^^)
スイングの変化に伴いクラブセッティングの変化、特にシャフトはなにか好みの変化などありませんでしたか?
いつも動画を配信してくださりありがとうございます😊
今回の河野コーチのレッスン内容は、私もお世話になっているフィッターさんに先日、シャンクに悩んでいることを相談したところ、右手支点、左手力点、グリップの通り道をワンポイントアドバイスしてくださった内容と同じでした。
そのアドバイスでの打感が坂元さんと同じ感想でした。まだまだ練習不足でしたが昨日、ラウンドしてきました。これまでの球筋と違い、更なる練習に励もうと思うほどでした。これからも配信楽しみにしております😌
ありがとうございます^^)
お互い頑張りましょう!!!
河野さんのダウンの戻りの速さはどうしてなんだろうと考えていましたが、結局手を持ち上げると戻せないということなので、シニアの私は余計にそうなんだと思いました。TASKGOLFはレイドオフの話が出てこないですが、重心管理は同じ、南半球はメンターを振っている動きと同じ。小指球が効いた感じはタスクゴルフの縦コックの違う言い方で理解に役立ちます。右手と左手の使い方を意識した練習をしてみようと思います。
はい、おっしゃる通りだと思います!
手で持ち上げた瞬間にもうあの動きはできなくて、始動も切り返しも先行してクラブにエネルギーを与えて、股関節などが動いた結果あのようになるのかなと^_^
taskさんがテークバック側はβフォースからγフォースに転換とおっしゃっていますが、左手で右手に向かって投げる→キャッチする感じがβ→γってなってるのかなーって思ったりしました。
小澤コーチも初動は押すって表現で、そのあとは引っ張り続けるって感じだったので。
あとこれスウェーも無理ですね。やってる場合じゃなくなりました
かっこいい~!
今回のレッスンもたまらないですなぁ😊
そしてシンアナさんの言語化がわかりやすくてスッと入ってきます🤩
練習に行く楽しみがまた増えました👏
いつもありがとうございます^^)
大変参考になりました。薄く長いターフが取れる様なイメージがします。
おっしゃるようにインパクトゾーンが長くなるイメージを持てました^_^
右手支点、横から拾うインパクト近辺の動き、インパクト直後の左手背屈、ビジェイ・シンのインパクトを思い出しました☝️
なるほどです!
左手背屈するとフェイスに乗る感じがありますね^_^
ただ今までと違いすぎて。笑
右肩を外旋、内転でアドレスして内転をキープしたままスイングする意識ですね!
これはアプローチなどスイングアークが小さい場合も同じでしょうか?
一緒だと思いますよ^^)
2:32 マキロイが初動でエネルギー与えてる…?イメージと逆だなぁ
河野コーチ、矢野東さんのRUclipsから観ていました!
以前教わった、森山錬さんとかの「引いて引く」とは違う感じでしょうか?クラブの重心を管理するところは通ずるとこがあるのかなと思いましたが。
完全に一緒です!全身でクラブを引っ張る感じです^^)
@@sin-ana
返信ありがとうございます。
私も最近取り組んでる事だったので参考になりました♪
久しぶりの動画ですが、スイングが進化されていますね。 シャフトクロスって直るのですね。 違和感どれくらいで無くなりましたか?
今も違和感ありますし、ゴルフ場に行ったら元に戻ると思います!笑
勝手ながら、森先生の引いて引く理論と同じ理屈だと思いました!
はい!完全に一緒です^^)
こんな風になりたい、レイドオフになりたいです。
クラブは持ち上げない、言い聞かせながら練習します。
右手めちゃくちゃ内側に締めたらなりました!
これを参考に、後ろからグリップエンドが見えるスイングを目指します!!
リリースして行きましょう^_^
『今まで全然違うことやってた』のに、パープレー出来てるのが驚愕です😮
出来ますよ、私でもパープレイですから。
O B出さずにそこそこドライバーでパターアプローチさえ良ければ普通に出ます。
インパクトゾーンの手の使い方が二重振り子スイングとは全然違いますよね。
僕も二重振り子からゴルフをはじめて今はレイドオフに挑戦中です。
やってみて思ったのは結構クラブの使い方が違うので混ぜない様に気をつけてます。
腕を長く使って手首を柔らかくという点では変わらないのかなと思ってます^_^
カッコいい
ありがとうございます^_^
腕が浮いてハイトップになる癖が抜けず、左腕を持ち上げないようにやっていましたが。そうか右腕が持ち上げていたら意味ないのか!大発見でした!
利き手で強いから相当余分に使っていることが判明しました(^^;)
前回のダウンで右手を遠く使う(スパイダーマン打法)というのも、今回の様に右脇ガチ締めが前提なのでしょうか❓
そうですね!
私はスパイダーマンを右腕を胸の前から絶対に外さないでやるイメージを持ちました^_^
今回も為になる動画ありがとうございました
いつかコースラウンドで長いインパクトの打球が観れることも楽しみにしています
動画内の練習器具が気になったので差し支えなければ教えていただけると幸いです
フレループだと思います!
ありがとうございます
早速使ってみたいと思います
インパクト前後
手繰るとは
似て非なるものなのでしょうか\(^^)/
今回も素敵な動画ありがとうございます😭
まさにこれが手繰るだと思います^_^
左手に関しては、P6以降 掌屈の意識(イメージ)は無いとの理解でよいでしょうか?
そこまで私も感覚をまだ詰めることができていません・・・笑
激ムズすぎ
手首を恣意的に使う以外のやり方でヘッドが早期に上昇していくのがイマイチ分からなかったけど、この要素入れたら少し改善されました。
そして初期エネルギーも結構強くないと、エネルギー不足で途中から持ち上げが介入するのも何となく分かってきました!
初動で相当かける感じでした!!!
てらゆーさんの二重振り子とどちらを選択されるんですか?
どちらという事はないのかなと思っています^_^お互いの良いとこ取りでいきたいです^_^
凄いー美しい😍
ありがとうございます^_^
切り返しは、前倒しなのですか?
後ろ倒しだと思っていたのですが😅
見た目は後ろ倒しでも、後ろ倒しの意識だともう遅くてインパクトまでクラブが立たないで寝たままアンダーから来てしまうのだと理解しました( ゚д゚)
@@sin-ana
なるほど、テークバックで持ち上げる感覚でやってたので、バックスイングも遅く切り返しも遅くなるという事なんですね。
バックスイング勢いよくやるなんて知らなかったです💦
3:23 3:24 4:39
初めてコメントします。スイングって、アイスホッケーのショットと同じです(ホッケーはスプリットですが)。クラブは何でもいいですが、PWぐらいで、クラブのフェース(下から、なぜかというと、沈み込みとの練習と、シャフトのしなりを殺して飛ばす練習)から30CM位を右手、20CMのピッチを開けて(スプリットハンド)、スイングしてみてください。右手は当然絞り込んで。思いっきりクローズスタンスでうったときは、上体が、きれいに沈みこまないと打てません。ダウンブローのスイングが学べます。オープンスタンスの時は、左手がしっかり内側に引かないと(引いて、引いて、打つことの理解)、ボールが飛びません。このドリルは、上体を回さないとボールが飛びません。手を使うとシャンク、トップしてしまいます。そして、このドリルのいいところは、右手の肘から、手の先までのピッチは同じなので、再現性がうまれます。これで打てるようになると、手の位置をグリップまで伸ばして同じ、ドリルをします。きっと、先生のスイングが身につくし、意図が、理解できると思います。テニスやりますか?テニスのボレーがヒントになります。フォア―サイドのボレー(肘を伸ばし、ゴルフの右手と同じように、絞る)は、右手の絞り込み。バックサイドのボレー(実際には、ゴルフのように、右手上、左手(グリップエンド)は左手の、引き方を学べます。下半身の使い方は、スキー、野球と、共通点がいっぱいあります。そして、ゴルフスイングは、野球のアンダースローと同じです。ゴルフの練習をする前に、アンダースローで、ウォーミングアップします。いろんなことをやって、楽しく学んでください。っていうか、学ばれてますよねっ!
すいません、かぶせます。前文で、テニス、スキー、野球と同じ動きと言いましたが。身近な動きでいうと、雪かきをするときのスコップの手の動き、左肩の抑え、右ひじの、絞り運び方が同じ。ほうきで、はく作業であれば、左手の甲の動かし方など、類似した動きはたくさんあります。きずき、のちがいですよね。意識のあるなしで、同じことをやるにせよ、価値が、出てきますよね。そして、コストがゼロということが魅力。
そして、スキーであれば、カービング(ターン)する時に、脇を屈折する動き、つまりベント(Cの字)を作って、ターンしていくんです、足の動きだけではないのです。自転車でも、カービング(ジグザグ)をするとき、ニュートラルから、車軸を傾けていくとき、ベントをさして、ターンしていきます。ゴルフで、言い換えると、スウィング指導の時、左体側でベントをつくって、捻転させて、トップから、振りぬいていくとき、右体側のベントを作ってスイングしていきます。スキーはやらないにしても、自転車は、乗りますよね。日常の生活でヒントがたくさん隠れています。この、自転車、スキーの感覚、理解できますでしょーか?長々とすいません。おわりにします。
以前、トミーさんとのコラボの時にもコメントしたのですが、坂本さんは従来の打ち方と思うのですが、シャローのレッスン受けてごっちゃになりませんか?
特にアームローテーションの点で。
ごっちゃにはなりません!
やはりシャローになった瞬間はインパクトまで凄く簡単になります!
ただ問題はゴルフ場でやるには相当意識したり、相当練習しないとできないなと感じている点です(^^;)
坂元さん(漢字間違えていました。ごめんなさい)、私はシャローに直した派でして、河野さんの動画は全てチェックしています。今回の2本は今までの彼のレッスンが凝縮されていて、とても意味あるものでした。
ありがとうございました。
プロの論理的な説明よりも、先生から教えられた事を論理的に説明してくれるアマの方が、俺みたいな下手っぴはよく理解できます。
今度レッスン会といいますか一緒に練習しましょうの会をやる予定なんで、ぜひいらして下さい^_^
単純な疑問なんですが、今まで色んなコーチに習ってきて上達してきたのにここにきて「今まで全部間違ってた」とは今までのコーチ達の理論も間違ってたってことなのでしょうか?
確かにコーチによって言うこと変わるってことはゴルフあるあるだとは思うのですが、こういうのが気になってレッスン受けようという気力がわいてきませんorz
毎回動画でレッスンを受けているコーチの方々には1時間習っているだけですし、もちろんその全てを私に伝えきることなんてできません^^)
今回右腕にフォーカスして河野さんが教えて下さって「今までにない!」と私は感じましたが、結果的には他の今まで習ったコーチの方々と仰っていることは一緒です^^)