空島編を見た読者の反応集【ワンピース】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #ワンピース #ルフィ #反応集
このチャンネルではジャンプ漫画の反応集の動画を上げています。
▼引用
尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『ONE PIECE』
尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『週刊少年ジャンプ』
東映アニメーション
《著作権について》
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
chosakuken.bunk...
RUclips ガイドライン
www.youtube.co...
使用音源
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
クリケットが鐘があったことよりも、ルフィたちの無事で涙流すシーンほんまに感動する
最後の次はどんなロマンを追いかけようかって言うセリフがめっちゃ好き
実際船で旅出たしね笑笑
ルフィ達がショージョーと初めて会った時のやりとりがめっちゃ好き。
ルフィ「思い切った顔してんなー」「何類だ?」
ショージョー「人類だバカヤロー」
がおもろすぎて何日もツボに入ってたことあるw
懐かしい
何ならそのコメントと見て危うく(思い出して)吹き掛けたw
鐘を鳴らす目的がそれぞれ
ルフィ→おっさんに黄金郷があったことを知らせるため
ワイパー→カルガラの意志を継ぐため
空の騎士→空島の人々のため
って感じで目的が他者のためなのがいい
そして鐘の音を聞いたおっさんは黄金郷があったことではなくルフィ達の安全を知って涙を流すっていう全員が他者を思ってる構図がすき
章ボスに珍しく自分の願望を叶えた異質すぎるボス
月ってお前……届くワケないやん。コイツも只の身の程知らずな人間だったって事か
……とか思ってたら、普通にたどり着いた挙句エンジョイしてて草なんだわ
@@タカ-r5n あの最後の場面、もはや夢追い人というより妄執で正気失ってる感出してたんで、死亡フラグにしか見えなかったからなぁ。
それまでやってきた所業も込みで、ルフィやクリケットと対照的に野望が潰えるポジションとして描いてるモンだと思ってた
@@arabiki234 そこでエネルを笑ってしまったらジャヤのベラミーと同じになってしまうという...
話には上がらなかったけど、クリケットが住んでいた半壊家の謎が神の島で明かされた時は魅入ってしまった。
本当に空島は纏めて見ると良いシーンが多くて困る困らない好き
今まで空島に住んでた人達全員、「大地(ヴァース)」って呼んでたけど、297話でエネルが万雷してワイパーが初めて『大地(だいち)は敗けない!』って言ったところで鳥肌がたった。神の島(アッパーヤード)だけじゃなくて、青海含む全ての大地を指してるのがめっちゃ感動した。
今空島見終わったけど感想全く一緒
雷に対しての大地だから
接地的な意味にもかかる良いセリフだと思う
@@---nu9clこれ、ほんま尾田っちセンスいいと思う
あのルフィの影をベラミーも見てて、(リアルタイムで)何年も後のドレスローザで「もうお前を笑わない」っていうのほんとすき
空島編は「これぞ冒険譚!」っていう章なのもあって印象に残るんだよね・・・。
電気vsゴムだからルフィさえくれば楽勝かと思いきや即対応してくるエネルのやり手っぷりが好きです。
栗のおっさんが400年間着せられ続けた一族の汚名が晴れたことじゃなくルフィ達の無事に涙を流すあのシーンはほんと名シーン
あまり言われないけど
「黄金郷は あったじゃねぇか!」と
「だから俺は!!!!黄金の金を鳴らすんだ!!!!」が大好きです。
ルフィが栗のおっさんに伝えるのを最優先にしてるのがすげぇ良くてな……
お金になってしまっている・・・・
チャリン!!!
@@NAMATAMAGO. あらヤダ本当だわ、でも直すのもあれなので一生の恥として飾っておきます。
@@aruto_kagami
あらヤダ漢らしい・・・
それなら次に来る方に
何かを託しましょ・・・
ここ凄くいいよね
ここでの掛け合いのナミも読者すらエネルに目がいってたのに
ルフィだけはその先にある鐘を見てる
栗のおっさんの事なんか忘れてた俺は当時このシーンでハッとさせられた
空島編はマジでめちゃくちゃ壮大な歴史モノとして見るのも面白い
ワンピースの中で一番面白い話だと思ってる
やっぱり空島編が1番好きだな。
摩訶不思議な世界を冒険する感じ、台詞回し、泣ける過去編、伏線の回収、エネルのラスボス感、最後の締め。
その全てが綺麗で一つのストーリーとしての完成度が凄い高かった。
ウソップがトーンダイアル使ってゾロに
カチッ『この気性のいい蛇が?』
って無限ループするシーンが好きだったw
空島編はロマンも友情も歴史もバトルもなんもかんも詰め込んでんのに構成もほぼほぼちゃんとして名作って呼ばれてるのほんと好き
ルフィの作中唯一の心理描写が空島なの超好き
空島は読み始めたら、最後までいかないと寝られない。
空島関係全ての話を経てからの、あの結末が大好きなんだ本当に。
今でも空島編が一番好き
バトロワイヤル感がめっちゃ好き。
「誰と誰が戦う」にこだわる尾田先生の良さがマジで出てた思うからすっごい大好き!
3:30
尾田っち当時の主要キャラの誰よりも
エネルに最高の懸賞金かけたのに、
納得するような戦力にするの凄くね。
今見返すとほんとにいいシーン多くて好きなんだ……エネルの目的も鐘が鳴るとこもノーランドとカルガラの過去もクリケットの決闘もめちゃくちゃ好きなんや……
同感!ノーランド登場で全てがつながったのが個人的には好きだな
個人的にはノーランドが本当は空島があったことを泣きながら訴えてたってわかったシーンから惹き込まれた気がする
麦わらの一味はクリケットに黄金郷の存在を伝えるため、ワイパーは先祖の約束を守るため、様々な人々の想いが重なってゴールは鐘を鳴らすというシンプルなことなのが本当に綺麗。
登場人物のほぼ全員が、叶えたかった願いを叶えてる八方良しというか、大団円なんだよなあ。
その大団円が、ラストの大鐘楼を打ち鳴らしてシャンドラの火を灯す、あのシーンに象徴的に集約されていくから、晴れ渡ったスカイピアの空に鳴るラストシーンの鐘の音が、一際美しく読者の心に響くんだよなあ。
序盤に見たデカイ巨人が実は空島の人の影がうつったもので、
鐘の音が鳴った時にルフィのでかい影が映る展開が綺麗すぎる
空島のバトルロワイヤルの最初の脱落者が敵幹部のシュラだったの本当に意外で好き
空島の前(モックタウン編)がめっちゃ好きなんだよな
色々あるけど、ルフィとチョッパーが目的そっちのけでヘラクレスオオカブト探すとこが好き
チョ「ワンピースとどっちが凄いんだ?」
ル「う~ん ムズかしい!!」
ってのがルフィの性格表しててめっちゃ良い
ノーランドとカルガラの友情話めちゃめちゃ好きなんよな……何回読んでもあそこで泣いちゃう
空島編は構成・成長・冒険とか何もかも完璧だけど、ただロマンに溢れてるって部分だけで泣ける
前半の試練がだるすぎてやめかけてたけど、伏線回収がすごすぎるのと、ノーランドの回想が泣けた。
めちゃくちゃ良かった
空島の終わり方大好き
空島編8巻分の割に内容結構濃くて好き
神様って祈った時にルフィが晴らすのを見て
ニカの伏線やぁってなるのすこ
空島編だけで、伏線回収すげぇ…ってなるシーンが沢山あった
伝説のエネル顔を生み出した編
あの顔こそがワンピース
ちなみに二代目はペローナだな
三代目がルフィでいいんかな?
@@シンボル緋色の不死身のリヴァイ エネル顔を生み出させた奴がエネル顔をするというw
受け継がれる意思
今になって全部を読み返すと素晴らし過ぎるくらいまとまったストーリーだけど、週刊とか単行本待ちとかだとキツイ部分があったんだろうか。それでも空島編は浪漫や友情といった王道少年漫画でしか味わえない感覚を象徴していると思う。
弱点が「空島編なげぇーーーーよ」くらいしかない完璧な長編シリーズ
話数は他の章よりかなり少ないけどね
今ならドレスローザ以降を読むとそんなに長いとは思えなくなるぐらいボリュームはインフレしたけどね
今のワンピみたらしんどいやろなぁ
ワノ国が長すぎる
ローグタウンのシーンでルフィにカミナリ効かないんじゃね?と連載当時から思ってたのでエネルが来たときは無双で終わりか?と考えていたら、熱で対応するところが流石!!と思いました。
電気が効かないと分かった途端
戦い方変えるエネル好き
ルフィたちが空島へ船を出したように、
エネルも月へ船を出した対比がすごい好き
ノーランド!又来い!この地で俺はお前を待っている!ここで!ずっと鐘を鳴らし続ける!!又来る日のお前の船が海で迷わない様に!嵐の中でもこの島を見失わない様に!鐘を鳴らして君を待つ!またいつの日か必ず会おう!親友よ!
カルガラが泣きながら叫ぶこのシーン好き。泣きながら答えるノーランドも好き
ここめっちゃ泣いた。
まっすぐな友情良いよな
最高の過去編
アラバスタの仲間の印の別れ
空にあったぞ!の影演出
これがあって完全に心掴まれた
冒険モノとしてのワンピースの絶頂だと思う、一気読みすると最高。
個人的には『お前が消えろ』が好き
ワンピ屈指の大規模な技
グラグラパンチ、威国、覇海、覇国、キングパンチに並ぶママラガン大好き
シャンドラの火を灯せーーーーーーーー〜〜っっっっっっ!!!!!!
ガラーーーーン!
黄金卿は空にあったんだーーーー〜〜!!!の流れで泣かない奴おる?
やっぱりワンピースは一気読みだよ
週間だとわからない勢いがある
400年果たせなかった約束を果たす、黄金の鐘の音が真っ白な空に響き渡る見開きが本当に爽やかでいいんですよね
何の前触れもなく出てきた大蛇が、まさか400年前の恐らく唯一の生き証人であるとは思わなかったから驚いたよ。
しかもカルガラやノーランドたちとも仲良しだった上、全てが終わった後もスカイピアの人間たちと仲良くやれてるくらいには意外と人懐こい性格だったみたいだし。
そしてノラバンジーという言葉が出ていた扉絵から察するに、チョッパー辺りが「ノラ」という名前があることを聞き出したのかもなと思った。
ワイパーとかいう現地主人公好き
強さと執念と信念を兼ね備えてる
うろ覚えですまないが、
排他的で閉鎖的な島で病気を呪いと認識して儀式だ生贄だと島の人達が考えることに対して、それは「病」に対抗するために体を張って研究を積み重ねてきた過去の人達への冒涜だとノーランドが必死に訴えるシーンが大好きなんだ。
とても本質をついているし、病に限らず現代の科学の進歩の裏に名前もしらない人達の功績があると気付かせるような言葉が少年漫画内で熱く語られたことに当時とても驚いたのを覚えてる。そういう台詞、というか思いを描ける先生はすごいな。
分かる
あのセリフ回しは「医療の本質」をちゃんとわかってないと出てこないだろうなって思う
最初のほうの描写と最後の結末にめっちゃいっぱい繋がりがあるから、一気読みするとほんと最高のクオリティだな・・・と
信じられるか?
こんだけ完成されてて、こんだけ面白くて、こんだけ満足感あって今じゃまだワンピース始まってないってよ。尾田先生スゴすぎる、、
空島はもう途中で作るとかじゃなくて、空島書き始めた時に全部内容決めてたんだな。ノーランドの絵本とか大きい影とか伏線回収がすごいわ。
このあたりから 週刊で読む作品じゃない単行本で読む作品だ と思うようになったな
キャラや設定の紹介など準備が長すぎてまとめて読まないと辛い時間が長い
ただ準備がしっかりしてある分クライマックスの盛り上がりや爽快感は実に素晴らしく短い作品だと物足りなく感じるようになる
空島ツマンネー言われてるけど後で一気に見ると面白いよね。
神を恨んでるはずの空島の人たちが最後神に祈って本物の神のルフィがそれに応えて雷雲を吹っ飛ばすっていうのがエモエモのエモ!空島はニカの伏線いっはいあっていい
やべぇ同士多すぎて泣きそう
ノーランドか...?のシーンで鳥肌たった
空島編相当昔に読んだからほぼ覚えてなかったけど読み返したら誰がどう聞いても変な鳴き声なのですぐに分かるサウスバード→誰がどう聞いても美しい音色なので詳細知らなくても確信できる黄金の鐘みたいな伏線というか導線が丁寧で完成度にビビる
それって関係あるん?尾田っち狙ってる?
各エピソードでいつもこんなに盛り上がれるのにワンピ板だとピークアラバスタって言われてるのホンマ草
当時の週刊で読めたアラバスタが本当にヤバかったんや…毎週月曜は陽キャも陰キャも馬鹿みたいにワンピースの話ばっかしてたもんや…👴
ゾロとMr.1の決着の回なんて先生も話してたことを覚えておる…
空にあったんだのシーンで泣かない人おらんよな
2:36でルフィがかき消したから神様設定あった説
空島で一番好きなのはモックタウンで喧嘩をかわないところ、人の夢はおわらねぇ!で鳥肌→エネルごと鐘をうって、下にいるノーランドの子孫に響かせ、最後にルフィの影が空に反映されてるところ。まさに鳥肌たった。何回もあの3つのシーンはみかえしてしまう。。何か大事な物を教えて貰ってる感じで何とも言えない感情にさせて貰える。
状況は違うが、空島編ではナミが1度エネルに屈したけど現在はウルティに怪我を負わされ泣きつつも反抗するの、ナミのルフィに対する思いが強固になったのが表れてていいなぁ
ワイパーがリジェクトダイヤルでジャイアントジャックを吹っ飛ばすシーンが好き
初めて象銃見た時、黄金回転弾思い出して「オフォッフ」って声が出たのはいい思い出
ゲスト味方の中でもワイパー強すぎたよなぁ
空島の完成度高すぎる ギャグもかなりあって面白い
ターザン好きすぎる
空島は地名とか用語とか複雑なの多いし過去と現在との繋がり的にも一気見した方がおもしろいよね
週間で読んでたら正直疑問符増えてきつそう
空島編はジャヤ編、スカイピア編、アッパーヤード編で分けてもいいくらい長かった思い出
良くない評価も見るけど、空島編が一番好き。アラバスタでクロコダイルと戦って海賊の物語感があった中で次が全く海賊と関係ない空島って言う冒険の物語って感じがして。この辺りから世界観が凄く広がったと感じたよ。過去編は辛いシーン多くて見返す時飛ばしちゃうけどね。
空島編は一つの物語として構成が上手すぎる。
子供の頃読んでも好きだったけど、大人になって読み返すと驚愕する。
このあたりリアタイだと凄いダレたんだろうけど後年に単行本のみで読むとき展開スピードすごいちょうど良くて気持ちよく読み終えられるんだよな
空島はノーランドとカルガラの友情の描写が良かったし、鐘を鳴らすシーンが最高に爽やかで好きだったなあ
空島の人間が「へそ」って挨拶するの
サムいギャグじゃなくて重要な伏線だから
どういうことだ?
地味だと思うけど、空島消すってなった時住民助けるために奮闘したへその隊長さんが好きなんだ。
ノラめちゃくちゃ好き
全部知ってるのにそれを誰にも話せないのが辛いなぁ…チョッパーと接触して欲しい、もうしてるかも?
またエネルと今のルフィの戦闘を
見てみたい……(切実)
「限りない大地へ」で満月ってことは空島編は確実にワンピースという物語において核を担ってるってことだよね。ワンピースで満月が描かれるシーンは少ないしどれも重要な場面だから。
我慢できてないニキすこ。
周りになんと言われようと自分が信じたものを貫き通すシャンディア、ノーランド一族、麦わら一味の信念が鐘と共に俺たちの心に響くんだ。
あの人たちを守って神様!って言ってるところ伏線だったんか?
タコバルーン呼ぶ笛鳴らすコニスのコマめちゃくちゃ好きなんだよな…
空島編が一番好き
エネルが好きってのもあるけど、最後の鐘鳴らすシーン最高すぎる
空島はあったのか
がほんま泣ける
漫画何回もここだけ読み返したわ
やっぱ伏線って言ったらここのルフィの影だよなぁ、これぞ伏線回収って感じだった
お前が消えろが好きすぎる
「大地は負けない」「鐘を鳴らして君を待つ」これは感動もんのセリフ多い
アニメで一気見しました。最高すぎました。笑いあり涙ありの空島編本当に良かったです。
今も昔も週刊だと長ぇなって思う部分多少あるけど、単行本とか一気見した時にえげつなく面白いんだよなワンピース。
1:11 ここから倒置法が2連発して笑ってしまったw
空島編は漫画もアニメもまとめて一気見したな
鐘が鳴るまで!!!が好きすぎる
黄金回転弾のルフィの独白と鐘の音が好き
空島は島の歌声でラブソングと読ませたり地図の伏線や、シチューの具材にネズミにカエルを止めるナミさんやら…空島はまとめて読むと満足感がヤバイ
標高高いから日差しを強いはずだし肌寒いはずなのに何故か空島までで1番露出高いナミが好き。
ドレスローザ編で初めてノーランドが昔トンタッタ族と絡んでいたことが分かったけど、読み返してみると実はノーランドが国の子供に「小人の国の話」をしていたコマがあって、ホント小田先生は隙がないなぁと感じた
わかるそこおぉ!ってなった
2:28 - 2:41
全部言われてた
ここの流れで感動がノックアップストリームしないわけがない
ワンピースの空島編
ハンターハンターのキメラアント編
スラムダンクの山王戦
人一人の人生が変わるレベルの面白さ。
ルフィが鳴らした鐘の音、ノーランドとカルガラにちゃんと届いたかな
こんなん男全員好きやろ
コニス大好き…他のキャラと比べて知名度低すぎるけど、フレイムバズーカ構えるとことか、神とは認めない!とかマジでかっこよかった…