Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この車を絶賛していた田原とテレビ朝日は本当に信用できない
舛添は支那の自動運転を絶賛していましたわw
絶対に買わないのにね、
かといって、世界で売れてるのは事実だからねぇ。ホンダや日産は抜かれたんじゃなかったかな。EVよりハイブリッドのほうが、いずれトヨタ越えそうで怖い。
三年もしないうちに下回りサビだらけみたいだね、テスラとか軽量化でアルミや樹脂使ってるけどCのEV車は鉄を多く使ってると聞く。
販売台数とかでマウントを取られても、中国人の人口と、中国車を『買わざるを得ない』状況で無理矢理買わされているのが現状なのかも?ですので、BYD信者のコメントには何の説得力も覚えませんねあと、やたらの日本を貶すコメントもマイナス評価ですね
事故に巻き込まれたくないから日本国内を走らせないで欲しい
世界中で賠償請求されてるからね…C国EV車。日本も要らないんじゃ無いの?
お疲れ様です。やっとBYDに対するネガティブな報道が香港から出てきましたな。
日本の愛国者ならBVD
うん、知ってたとしか。中国のやる事なんて昔からこうでしょ。中国製なんて買うもんじゃないよ。
冥土in捨てチャイナですのでね。
自転車時代に戻ればいいな
テレビでは今だに日本は遅れてるとか平気で言ってる。
アチコチで火事が起きるのが最先端やぞ
自動火葬装置付くのが最新型
デザインが良くても品質に問題がある車には乗りたくない。
というか命を預けるものに中韓製は使いがじゅないですよね。パソコンですらダメなのに自動車なんて、
デザインも良くない品質に問題しかない車に乗りたくないデザインいいと思う人もいるのがすごいわ
すみませんwパッと見、ドルフィンとかカワイイとか思っちゃうんですハイw。でも中身を知れば(特に下から覗いたら)、選びたくはないですね。安い鋼鈑に雑な仕上げ(2000年頃のカローラ)とかね。
「爆発まではいかないけど」→(炎上なら茶飯事)
中国で電気代が安い大きな原因として 中国国内では石炭資源が大量にあって 火力発電が電源構成の60%を占めているため。
安い理由の1つには設備が古く,設備費が掛かって無いということもある。また燃料石炭が国産で,燃料代を気にしなくても安く手に入るから。只問題だあるのは,公害問題・CO2問題。cnの石炭krよく発電はjpの火力発電の発電効率が半分以下という問題もある。
情報が古いかもしれません。C国の発電に関わる火力発電の割合は50%を切っています。勿論、C国の発表なので何とも言えませんが。
@ 西部には、大規模な自然エネルギーの発電施設を建設していて、余剰の施設が有ります。西部では、電力が余っています。東部は、電力が足りていません。最近は 景気減速で 電力不足は解消しているかも知れませんが。
@@ジョージアS 返信ありがとうございます。С国内の状況があるのですね。当方の出典は2024年3月10日産経の記事からになります。そのままの転載は憚れますので、一部のみ。『中国で再生可能エネルギーの発電能力の公表値が全体の50%を超え、史上初めて火力を上回った。』元記事では、発電の内訳と今後のC国の方向性も記載されています。ただ、C国発表ですので、鵜呑みにはできないかもしれませんが、知っておいて損はないと思います。
@ そうです。発電能力です。発電能力は自然エネルギーが高くなります。
皆、EV者の実験だと思ってるだろうけどただの人民がどう振る舞うかの人体実験だろうな。
よく知っている人ほど乗らないと思います。数年前に色々調べたが使い物ならない事がわかった今も変わらずあと50年以上は必要でしょう
システム更新は止められないのパソコンもし一緒
デジタル化自動化はアナログより金かかる
こんな車のCM流すなテレビ
EV車B火災を消すのに、消火器で消せるわけはない。水をかけ続けて冷却するか,水槽にドボンするのが1番早い。これは5年前から言われていること。Liイオンスマホ用予備Bでは,専用高強度ケースに入れて,他に影響が及ばない様にするのが,1番簡単なそう。
水は感電しますので無理ですね。燃え尽きるまでなんで、事故って避難出来なければそくタヒ。またバッテリー自体重くクルマの自重も半端ないのでタイヤの寿命も半減します。
アルトやミラみたいな車を普及させるのが一番エコ。
これは中国に問題ありだろ。EV推したなら意地でも車の充電は確保せんと
トランクの防音性能……いったいなにを想定した性能なんでしょうねぇ。
「写ルンです」の様な使い捨て感😂
勝手にやっとけや日本くんなよ
デジタルは確かに便利ではあるけど、アナログも無きゃダメだよね😅当然なんたけど😅脆いデジタルならアナログの方が良い場合もあるよね。双方の技術をミックスしていかないとね。
目的地を言うと ,連れてってくれる車!? 免許もいらない 世の中になったら 人間 努力することを忘れる😢
中国にはEV車の墓場と言われるところがあって、EV車は最近興った産業なのになぜそんな場所ができるのか不思議だったが、その理由が分かったかも。
今日の新聞で BYDホンダ日産超え て記事有りましたいろんな情報聞いている 人にはなんなんだろうね?ですね
事実を受け入れた上で『何をせず、何をするか』が、日本国内メーカーに求められている気がします。
共産党があるかぎり、じっけんは止まらないw
ちゃんとTVでこう言う事取り扱ってほしい、どんだけ金積まれてるんでしょうね
こんなのが400万台売れるのか。
普通に考えたら大きくなったミニ四駆と変わらないってわかるよね
驚くことに騙されて韓国車を買ってしまう人間がこの地上に年間700万人以上もいること。日本車買えば倍走れるにのに。
買わされているのでは
@@503チュータ ミニ四駆に失礼ですよ
@@user-mihari-Oyama サイクロンマグナムやハリケーンソニックの見た目のEV車でたら売れそうだな、、、、その世代の人達はいい大人になって金持ってると思うし
本物以外は何でもある中国の中国製品のスペックは全て満たしている
いくら金持ってても、そんな国に投資や資産を持ちたくないそりゃ日本に来るよ、全力で食い止めないと
自家用でEV車を購入する人って....一体何を考えてるんだろう?EV車の導入率が高いノルウェーは産油国でもある。将来に渡り安定した安い電気代を確保出来、国中に膨大な数の充電スタンドを設置した上でEV車の導入を推進した。そのノルウェーですら現在の低性能なリチウム電池のEV車を手放す人が増えてるって言うのに。
ちきうのことを考えてる振りが大好きな何も考えてないアホだと思ってる
重たいバッテリーを積んで走るより、外部電源で走る路面電車に乗客を乗せた方がエコなのに、なんで電気自動車をたくさん作るの?
……いえ、EV自体が試験台です。19世紀から。
中国製AIも尖閣を中国領と回答するようです
EV実験人柱共和国😊
う〜ん⁉️🤔ゆっくり〜〜〜燃えて〜ね‼️⁉️🤔😱🙏🙏
メーカー倒産でサーバーが止まってエンジンかからなくなるとか理由わからん
自動運転のEVだと認証とか制御システムが会社側にあるとかじゃなかったかな自動運転でつっかえたとか、誤検知でガクブルしてるとか、緊急時に会社のオペレーターがリモートで動かせるようにシステムが会社にあったような...ちなみにOSはAndroid改
鋭利な内装?ファラリスの雄牛の次はアイアンメイデンか?
EV👎往復50キロ(山越あり)で2回充電🔋 日産リーフで…BYDならそれプラス危険が伴う😩
BYDの社長はロールスロイスのリアシートに乗るトヨタ社長がNSXやGTR、M3のハンドルを握るのは許せるがロールスロイスのリアシートに乗ってるのは許せない
20年以上前の話だけどスズキの副社長が運転手付きのワゴンRのリアシートから降りてきた時は凄えと思った。
劣化コピー品は絶対買わない!
チンプラスだからね主要自動車メーカーが真似できない名前だね
チンプラスという名前だけちょっと気に入りました
もっと略してチンプラ or チンプ
チンボローンならもっといいな
チンブランならもっといいかな
チンポロンならかわいいかな
チンペロンなんて情緒があるかな
BYDはBuild Your Dodgyの略でしたよと。※ dodgy=危ないヤツ、ポンコツ。英豪のスラング。
EVは全固体電池が主流になるまでは手を出さない方がいい。現時点ではハイブリッドが正解だと個人的には思う。
中国のEVメーカーはユーザーを実験台にするところが凄い。それでもEVを購入する中国人ユーザーはもっと凄い。もちろん褒めてない
有意義な情報の蓄積が出来ればいいんだが使えないデータばっかりだから進歩がない
歩いて行けばいいじゃない。大丈夫だよ。
自分の考えですけれど。。。将来的にはEVに変わって行くと思うますが、技術、インフラ等が確立出来ていない時期早々の代物だと思います!!あっ水素自動車の可能性もありますね(^^♪
全個体電池が出来たら全て解決するんですけどね早くトヨタに作っていただきたい
自動運転を考えると将来的にデジタルだろうとは思いますが今はその技術レベル・インフラで無い
全個体電池が普及しても電力不足はどうしようもないし、安全性が上がっただけで電池の寿命や廃棄問題、高額問題は解決しませんね
@ 電力不足?車で改善なんかできんでしょ 何言ってるの?全個体電池は大幅に寿命が長くなるし何より発火、爆発しなくなり高スピードの充電しても大丈夫って言う今のリチウムイオン電池の弱点を全て補える値段はなんでもそうだが最初は高いかもしれんが次第に安くなる
電力不足は原子力発電所をアチコチに建てるしかないやろうな…
まず、電気の供給と充電時間、バッテリーの寿命と値段。EVは問題解決が山積みで、実用に向かない。日本以外のEVには乗りたく無い。ソレでも選択肢に登ら無いが。
狂産党『コレがクルマ?貴方勘違いしてないですか?』
車検を通すのに滅茶苦茶難しくして強引に新車を買わせる手法で売れてるって見せてるだけなんだけどね。
EVって部品点数少なくなるから価格を抑えられるって言われてたけど今BYDの販売価格見たら全然安くはないやんw
欠陥商品が平気で売られている
EV競争に加わらない日本の戦略性!日本はEV開発なんて一切しないまま行きましょう!😊自動運転なんてものの開発も一切する必要ありません🎉
8:50 穴が開「ひらいて」いたは、穴が「あいていた」か正しい。8:57 穴が「ひらく」ではなく、あなが「あく」です。いろいろヤラカスね。
人民服と自転車の時代に戻りなさい
人口の多い国だから人がタヒんでも気にしないのでは
しかも、急激な少子化に入ったからな これから地獄になりそう
C國に信用あったの?
と言うか、(^з^)-☆国がEVを推奨するのは、それしか作れないから。自動運転を推奨するのは、外部から車を乗っ取って、特殊行動を起こすため。
説明も無ければ契約書にも記載されていない話は普通なら法律上無効なのだが
中国は後出しの法律も当局のさじ加減で遡って適応になるから
契約してもごねてなんとかするのが中国流
自動粛清装置じゃね?
全然有りかも、じゃねーな😅長澤ちゃん、どーするよ😅
中華製のガソリン(ディーゼル)車を買いますか?結局はそういうことだ。動力は些細な問題だと思うよ。
経済対策か、買わせて捨てさせて、経済の回転が良くなって景気が良くなるってか、ギャグを真に受けるな
BYDはバッテリー会社。玩具と同じ様にカートリッジ式電池車開発をすれば良いだけ。
中国のAI車=ロボコップのアカンやつ
流石cクオリティ。トランクルームの防音性能は世界一? しかし開かなくなるとか燃えるとか安全性信頼性等自動車の基本的性能が販売禁止レベルだ。
全然エコじゃないなぁ
日本も巻き添え。
品質がちんぷらす。そう、BYDならね。
流石47車だよなw こんなやばい47車を買う日本人がいることが信じらんないな w
市町村の公用車に採用されたりしてますな…
海外は既に脱EVに動いてるのに、日本はこれから脱ガソリン車やるんだろ?バカだな。
どの企業製だったとしても対話もできない自動運転によく命を預けられるな
だめかもBYD
さぁ買いなさい 人民よ@共産党ブツブツブツ ブツブツブツ・・@人民ん なんか言ったか@共産党あなたはこの電気自動車乗ってるの?@人民ブツブツブツ@共産党ん なんか言ったか@人民 不毛の会話( ^ω^)・・・
スゲーEVを擁護してる動画あるけど、いくら貰ったの?
EV信者を釣ってるんじゃない?
「大金持ちの中国人」、「暇で暇で仕様がない中国人」、達に、もってこいの車ですな。
欧米の自動車メーカーが、中メーカーからカーボンクレジットを購入するんだよ。メーカーは、莫大な外貨を稼いでいるに違いない。労せずして国の外貨獲得になる。テスラ同様、欧米のEVシフトで稼いでいるんだよ。
それも次のcafe規制で陰る。
カーボンクレジットはペテン欧州の儲け話。
この解説は、事実なのでしょうか??話が盛りすぎ??輸送船で火災発生、船と共にBYDの車沈没なんていうニュースはないのでしょうか??
間違ってますねー実際は何倍もの問題があるからァァァ!
ヨーロッパとか日本でEV車が自動車運搬船燃やして裁判沙汰になってるよ保険会社によれば海上火災の件数と被害額は過去最多だったハズ危なくてEV車の乗船やら運搬を断ってる船会社もあるなんらかの思惑があって一般ニュースにならないだけで船業界ニュースにはなってる
4倍ってことは1kWh辺り日本円で67円くらいってこと??元々中国電気代安いイメージだけど。
この手のニュースが中国国内のニュースと云うのが気になる。日本にも無視出来ないBYDが入って来ているのだから輸入されたBYDが燃えた。とかニュースになっても良さそうなものだけど、もしかして国内に出荷する車と輸出する車で実際には違う仕様にしているのか?
バッテリーも中国仕様と日本仕様は中身というがグレードが違ったりするよマキタなんか選抜バッテリーだから凄く高いし
中国ってIT業界凄いはずなのに、なんで電化製品はいつも爆発するんや?
この車を絶賛していた田原とテレビ朝日は本当に信用できない
舛添は支那の自動運転を絶賛していましたわw
絶対に買わないのにね、
かといって、世界で売れてるのは事実だからねぇ。
ホンダや日産は抜かれたんじゃなかったかな。
EVよりハイブリッドのほうが、いずれトヨタ越えそうで怖い。
三年もしないうちに下回りサビだらけみたいだね、テスラとか軽量化で
アルミや樹脂使ってるけどCのEV車は鉄を多く使ってると聞く。
販売台数とかでマウントを取られても、中国人の人口と、中国車を『買わざるを得ない』状況で無理矢理買わされているのが現状なのかも?
ですので、BYD信者のコメントには何の説得力も覚えませんね
あと、やたらの日本を貶すコメントもマイナス評価ですね
事故に巻き込まれたくないから日本国内を走らせないで欲しい
世界中で賠償請求されてるからね…C国EV車。日本も要らないんじゃ無いの?
お疲れ様です。
やっとBYDに対するネガティブな報道が香港から出てきましたな。
日本の愛国者ならBVD
うん、知ってたとしか。
中国のやる事なんて昔からこうでしょ。
中国製なんて買うもんじゃないよ。
冥土in捨てチャイナですのでね。
自転車時代に戻ればいいな
テレビでは今だに日本は遅れてるとか平気で言ってる。
アチコチで火事が起きるのが最先端やぞ
自動火葬装置付くのが最新型
デザインが良くても品質に問題がある車には乗りたくない。
というか命を預けるものに中韓製は使いがじゅないですよね。パソコンですらダメなのに自動車なんて、
デザインも良くない品質に問題しかない車に乗りたくない
デザインいいと思う人もいるのがすごいわ
すみませんw
パッと見、ドルフィンとかカワイイとか思っちゃうんですハイw。
でも中身を知れば(特に下から覗いたら)、選びたくはないですね。
安い鋼鈑に雑な仕上げ(2000年頃のカローラ)とかね。
「爆発まではいかないけど」→(炎上なら茶飯事)
中国で電気代が安い大きな原因として 中国国内では石炭資源が大量にあって 火力発電が電源構成の60%を占めているため。
安い理由の1つには設備が古く,設備費が掛かって無いということもある。
また燃料石炭が国産で,燃料代を気にしなくても安く手に入るから。
只問題だあるのは,公害問題・CO2問題。
cnの石炭krよく発電はjpの火力発電の発電効率が半分以下という問題もある。
情報が古いかもしれません。
C国の発電に関わる火力発電の割合は50%を切っています。
勿論、C国の発表なので何とも言えませんが。
@ 西部には、大規模な自然エネルギーの発電施設を建設していて、余剰の施設が有ります。
西部では、電力が余っています。
東部は、電力が足りていません。最近は 景気減速で 電力不足は解消しているかも知れませんが。
@@ジョージアS
返信ありがとうございます。
С国内の状況があるのですね。
当方の出典は2024年3月10日産経の記事からになります。
そのままの転載は憚れますので、一部のみ。
『中国で再生可能エネルギーの発電能力の公表値が全体の50%を超え、史上初めて火力を上回った。』
元記事では、発電の内訳と今後のC国の方向性も記載されています。
ただ、C国発表ですので、鵜呑みにはできないかもしれませんが、知っておいて損はないと思います。
@ そうです。発電能力です。
発電能力は自然エネルギーが高くなります。
皆、EV者の実験だと思ってるだろうけど
ただの人民がどう振る舞うかの人体実験だろうな。
よく知っている人ほど乗らないと思います。
数年前に色々調べたが使い物ならない事がわかった
今も変わらず
あと50年以上は必要でしょう
システム更新は止められないのパソコンもし一緒
デジタル化自動化はアナログより金かかる
こんな車のCM流すなテレビ
EV車B火災を消すのに、消火器で消せるわけはない。
水をかけ続けて冷却するか,水槽にドボンするのが1番早い。
これは5年前から言われていること。
Liイオンスマホ用予備Bでは,専用高強度ケースに入れて,
他に影響が及ばない様にするのが,1番簡単なそう。
水は感電しますので無理ですね。燃え尽きるまでなんで、事故って避難出来なければそくタヒ。またバッテリー自体重くクルマの自重も半端ないのでタイヤの寿命も半減します。
アルトやミラみたいな車を普及させるのが一番エコ。
これは中国に問題ありだろ。EV推したなら意地でも車の充電は確保せんと
トランクの防音性能……いったいなにを想定した性能なんでしょうねぇ。
「写ルンです」の様な使い捨て感😂
勝手にやっとけや
日本くんなよ
デジタルは確かに便利ではあるけど、アナログも無きゃダメだよね😅当然なんたけど😅脆いデジタルならアナログの方が良い場合もあるよね。双方の技術をミックスしていかないとね。
目的地を言うと ,連れてってくれる車!? 免許もいらない 世の中になったら 人間 努力することを忘れる😢
中国にはEV車の墓場と言われるところがあって、EV車は最近興った産業なのになぜそんな場所ができるのか不思議だったが、その理由が分かったかも。
今日の新聞で BYDホンダ日産超え て記事有りました
いろんな情報聞いている 人にはなんなんだろうね?ですね
事実を受け入れた上で『何をせず、何をするか』が、日本国内メーカーに求められている気がします。
共産党があるかぎり、じっけんは止まらないw
ちゃんとTVでこう言う事取り扱ってほしい、どんだけ金積まれてるんでしょうね
こんなのが400万台売れるのか。
普通に考えたら大きくなったミニ四駆と変わらないってわかるよね
驚くことに騙されて韓国車を買ってしまう人間がこの地上に年間700万人以上もいること。
日本車買えば倍走れるにのに。
買わされているのでは
@@503チュータ ミニ四駆に失礼ですよ
@@user-mihari-Oyama サイクロンマグナムやハリケーンソニックの見た目のEV車でたら売れそうだな、、、、
その世代の人達はいい大人になって金持ってると思うし
本物以外は何でもある中国の中国製品のスペックは全て満たしている
いくら金持ってても、そんな国に投資や資産を持ちたくない
そりゃ日本に来るよ、全力で食い止めないと
自家用でEV車を購入する人って....一体何を考えてるんだろう?EV車の導入率が高いノルウェーは産油国でもある。将来に渡り安定した安い電気代を確保出来、国中に膨大な数の充電スタンドを設置した上でEV車の導入を推進した。そのノルウェーですら現在の低性能なリチウム電池のEV車を手放す人が増えてるって言うのに。
ちきうのことを考えてる振りが大好きな何も考えてないアホだと思ってる
重たいバッテリーを積んで走るより、
外部電源で走る路面電車に乗客を乗せた方がエコなのに、
なんで電気自動車をたくさん作るの?
……いえ、EV自体が試験台です。19世紀から。
中国製AIも尖閣を中国領と回答するようです
EV実験人柱共和国😊
う〜ん⁉️🤔ゆっくり〜〜〜燃えて〜ね‼️⁉️🤔😱🙏🙏
メーカー倒産でサーバーが止まってエンジンかからなくなるとか理由わからん
自動運転のEVだと認証とか制御システムが会社側にあるとかじゃなかったかな
自動運転でつっかえたとか、誤検知でガクブルしてるとか、緊急時に会社のオペレーターがリモートで動かせるようにシステムが会社にあったような...
ちなみにOSはAndroid改
鋭利な内装?ファラリスの雄牛の次はアイアンメイデンか?
EV👎
往復50キロ(山越あり)で2回充電🔋 日産リーフで…
BYDならそれプラス危険が伴う😩
BYDの社長はロールスロイスのリアシートに乗る
トヨタ社長がNSXやGTR、M3のハンドルを握るのは許せるがロールスロイスのリアシートに乗ってるのは許せない
20年以上前の話だけどスズキの副社長が運転手付きのワゴンRのリアシートから降りてきた時は凄えと思った。
劣化コピー品は絶対買わない!
チンプラスだからね
主要自動車メーカーが真似できない名前だね
チンプラスという名前だけちょっと気に入りました
もっと略してチンプラ or チンプ
チンボローンならもっといいな
チンブランならもっといいかな
チンポロンならかわいいかな
チンペロンなんて情緒があるかな
BYDはBuild Your Dodgyの略でしたよと。
※ dodgy=危ないヤツ、ポンコツ。英豪のスラング。
EVは全固体電池が主流になるまでは手を出さない方がいい。
現時点ではハイブリッドが正解だと個人的には思う。
中国のEVメーカーはユーザーを実験台にするところが凄い。それでもEVを購入する中国人ユーザーはもっと凄い。もちろん褒めてない
有意義な情報の蓄積が出来ればいいんだが使えないデータばっかりだから進歩がない
歩いて行けばいいじゃない。大丈夫だよ。
自分の考えですけれど。。。
将来的にはEVに変わって行くと思うますが、技術、インフラ等が確立出来ていない時期早々の代物だと思います!!
あっ水素自動車の可能性もありますね(^^♪
全個体電池が出来たら全て解決するんですけどね
早くトヨタに作っていただきたい
自動運転を考えると将来的にデジタルだろうとは思いますが今はその技術レベル・インフラで無い
全個体電池が普及しても電力不足はどうしようもないし、安全性が上がっただけで電池の寿命や廃棄問題、高額問題は解決しませんね
@ 電力不足?車で改善なんかできんでしょ 何言ってるの?
全個体電池は大幅に寿命が長くなるし何より発火、爆発しなくなり高スピードの充電しても大丈夫って言う今のリチウムイオン電池の弱点を全て補える
値段はなんでもそうだが最初は高いかもしれんが次第に安くなる
電力不足は原子力発電所をアチコチに建てるしかないやろうな…
まず、電気の供給と充電時間、バッテリーの寿命と値段。EVは問題解決が山積みで、実用に向かない。
日本以外のEVには乗りたく無い。ソレでも選択肢に登ら無いが。
狂産党『コレがクルマ?貴方勘違いしてないですか?』
車検を通すのに滅茶苦茶難しくして強引に新車を買わせる手法で売れてるって見せてるだけなんだけどね。
EVって部品点数少なくなるから価格を抑えられるって言われてたけど今BYDの販売価格見たら全然安くはないやんw
欠陥商品が平気で売られている
EV競争に加わらない日本の戦略性!
日本はEV開発なんて一切しないまま行きましょう!😊
自動運転なんてものの開発も一切する必要ありません🎉
8:50 穴が開「ひらいて」いたは、穴が「あいていた」か正しい。8:57 穴が「ひらく」ではなく、あなが「あく」です。いろいろヤラカスね。
人民服と自転車の時代に戻りなさい
人口の多い国だから人がタヒんでも気にしないのでは
しかも、急激な少子化に入ったからな これから地獄になりそう
C國に信用あったの?
と言うか、(^з^)-☆国がEVを推奨するのは、それしか作れないから。
自動運転を推奨するのは、外部から車を乗っ取って、特殊行動を起こすため。
説明も無ければ契約書にも記載されていない話は普通なら法律上無効なのだが
中国は後出しの法律も当局のさじ加減で遡って適応になるから
契約してもごねてなんとかするのが中国流
自動粛清装置じゃね?
全然有りかも、じゃねーな😅長澤ちゃん、どーするよ😅
中華製のガソリン(ディーゼル)車を買いますか?結局はそういうことだ。動力は些細な問題だと思うよ。
経済対策か、買わせて捨てさせて、経済の回転が良くなって景気が良くなるってか、ギャグを真に受けるな
BYDはバッテリー会社。玩具と同じ様にカートリッジ式電池車開発をすれば良いだけ。
中国のAI車=ロボコップのアカンやつ
流石cクオリティ。トランクルームの防音性能は世界一?
しかし開かなくなるとか燃えるとか安全性信頼性等自動車の基本的性能が販売禁止レベルだ。
全然エコじゃないなぁ
日本も巻き添え。
品質がちんぷらす。そう、BYDならね。
流石47車だよなw こんなやばい47車を買う日本人がいることが信じらんないな w
市町村の公用車に採用されたりしてますな…
海外は既に脱EVに動いてるのに、日本はこれから脱ガソリン車やるんだろ?バカだな。
どの企業製だったとしても対話もできない自動運転によく命を預けられるな
だめかもBYD
さぁ買いなさい 人民よ@共産党
ブツブツブツ ブツブツブツ・・@人民
ん なんか言ったか@共産党
あなたはこの電気自動車乗ってるの?@人民
ブツブツブツ@共産党
ん なんか言ったか@人民 不毛の会話( ^ω^)・・・
スゲーEVを擁護してる動画あるけど、いくら貰ったの?
EV信者を釣ってるんじゃない?
「大金持ちの中国人」、「暇で暇で仕様がない中国人」、達に、もってこいの車ですな。
欧米の自動車メーカーが、中メーカーからカーボンクレジットを購入するんだよ。
メーカーは、莫大な外貨を稼いでいるに違いない。
労せずして国の外貨獲得になる。
テスラ同様、欧米のEVシフトで稼いでいるんだよ。
それも次のcafe規制で陰る。
カーボンクレジットはペテン欧州の儲け話。
この解説は、事実なのでしょうか??話が盛りすぎ??輸送船で火災発生、船と共にBYDの車沈没なんていうニュースはないのでしょうか??
間違ってますねー
実際は何倍もの問題があるからァァァ!
ヨーロッパとか日本でEV車が自動車運搬船燃やして裁判沙汰になってるよ
保険会社によれば海上火災の件数と被害額は過去最多だったハズ
危なくてEV車の乗船やら運搬を断ってる船会社もある
なんらかの思惑があって一般ニュースにならないだけで船業界ニュースにはなってる
4倍ってことは1kWh辺り日本円で67円くらいってこと??
元々中国電気代安いイメージだけど。
この手のニュースが中国国内のニュースと云うのが気になる。
日本にも無視出来ないBYDが入って来ているのだから輸入されたBYDが燃えた。とかニュースになっても良さそうなものだけど、もしかして国内に出荷する車と輸出する車で実際には違う仕様にしているのか?
バッテリーも中国仕様と日本仕様は中身というがグレードが違ったりするよ
マキタなんか選抜バッテリーだから凄く高いし
中国ってIT業界凄いはずなのに、なんで電化製品はいつも爆発するんや?